並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 491件

新着順 人気順

美術館の検索結果241 - 280 件 / 491件

  • 浮世絵の名品からオラファー・エリアソン、落合陽一にゴッホまで。この夏見たい首都圏の展覧会10選

    浮世絵の名品からオラファー・エリアソン、落合陽一にゴッホまで。この夏見たい首都圏の展覧会10選7月23日から始まる連休を前に、この夏に見ておきたい10の展覧会をピックアップしてお届けする。新型コロナウイルス対策を万全にして楽しんでほしい。 「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」出展作品より、オラファー・エリアソン《ビューティー》(1993) Installation view: Moderna Museet, Stockholm 2015 Photo by Anders Sune Berg Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles © 1993 Olafur Elia 国内版画コレクションの粋が一堂に。特別展「The UKIY

      浮世絵の名品からオラファー・エリアソン、落合陽一にゴッホまで。この夏見たい首都圏の展覧会10選
    • 美術品ずさん保管 専門家チーム「予算確保と修復 大阪府に責務」 | 毎日新聞

      大阪府の咲洲庁舎地下駐車場に置かれた美術作品。ビニールシートがめくれ、むき出しになった作品もあった=大阪市住之江区で2023年5月、山田夢留撮影 大阪府が所蔵する美術作品を地下駐車場に置くなど不適切に扱った問題で、府は30日、作品の活用や保全を検討する専門家チームの中間報告を公表した。所蔵作品を適切に活用・保全することは「所有者である府の責務」と明記し、予算を十分に確保するよう求める内容。2024年度末までに、安定した保管場所の確保や、劣化した作品の修復などを実施すべきだと指摘した。20年度以降不在となっている府の学芸員の配置なども課題に挙げた。 「アート作品活用・保全検討チーム」は23年8月に発足し、座長は山梨俊夫・前国立国際美術館長が務める。府が咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場に6年間も置いていた彫刻105点のほか、駅や公園に展示し、劣化した作品など、府所蔵の現代美術

        美術品ずさん保管 専門家チーム「予算確保と修復 大阪府に責務」 | 毎日新聞
      • Saya Kubota on Twitter: "福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている"

        福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている

          Saya Kubota on Twitter: "福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている"
        • デイヴィッド・ホックニーが現代美術の最高峰と言われる理由とは。東京都現代美術館で「見る」ことを探求する

          デイヴィッド・ホックニーが現代美術の最高峰と言われる理由とは。東京都現代美術館で「見る」ことを探求する現代を代表する画家のひとりイギリスの美術家、デイヴィッド・ホックニーの大規模個展「デイヴィッド・ホックニー展」が東京都現代美術館で開幕。会期は11月5日まで。会場の様子をレポートする。 文=安原真広(ウェブ版「美術手帖」副編集長) 写真=王崇橋(ウェブ版「美術手帖」編集部) 「デイヴィッド・ホックニー展」展示風景より、《ノルマンディーの12か月》(2020-21)。東京都現代美術館 2023年 ©David Hockney 現代を代表する画家のひとり、デイヴィッド・ホックニー(1937〜)。その、日本における27年ぶりとなる大規模な個展「デイヴィッド・ホックニー展」が東京都現代美術館で開幕した。会期は11月5日まで。企画は東京都現代美術館学芸員の楠本愛。 「デイヴィッド・ホックニー展」展示

            デイヴィッド・ホックニーが現代美術の最高峰と言われる理由とは。東京都現代美術館で「見る」ことを探求する
          • 森美術館館長・片岡真実が語る「新しい日常と美術館」

            森美術館館長・片岡真実が語る「新しい日常と美術館」新型コロナウイルスの影響が長期化するなか、美術館はどのように対処し、変化していくのか? 森美術館館長であり、国際美術館会議(CIMAM)会長でもある片岡真実の特別寄稿をお届けする。 文=片岡真実(森美術館館長) 「塩田千春展」ギャラリートーク風景(2019) 撮影=田山達之 世界各地の美術館や博物館が休館して数ヶ月が経った。地域によって新型コロナ感染症拡大のタイミングや規模は異なり、徐々に緊急事態宣言を緩和する国も出始めてきた。日本でも博物館、美術館、図書館の再開が進みそうだ。この間、芸術文化活動に対する各国政府の対応策も注目され、またコロナ以降の世界や美術界、美術館のあり方にも様々な見通しが議論され始めている。現状の主な議論は、美術館など芸術機関への経済的インパクト、アーティストへの支援などだ。ほんの数ヶ月前まで世界中を忙しく移動し続けき

              森美術館館長・片岡真実が語る「新しい日常と美術館」
            • 東京新聞:台風19号浸水 市民ミュージアム、被災作品名「黒塗り」 本紙の公開請求に作家ら市に不信感:神奈川(TOKYO Web)

              昨年十月の台風19号で川崎市市民ミュージアム(同市中原区)の地下収蔵庫が浸水した問題で、市は被災した収蔵品名に関する本紙の情報公開請求に対して「個人情報保護」を理由に「黒塗り」で応じ、明らかにしなかった。同館に作品を寄贈した作家からは「作品、作家名から関心を持ち支援してくれる人も増える。一刻も早い修復へ、作品名を明らかにするべきだ」との声が上がった。 (大平樹) 市は一月二十八日、収蔵品の搬出状況が、総数約二十二万九千点のうち三分の一にとどまっていることを発表。ふやけた映画フィルムなど修復困難な収蔵品もあることは公表したが、個別の作品名は寄贈者や作者の理解を得られていないとして明かさなかった。 本紙は市役所で同日に開かれた、同館の被害状況に関する庁内会議資料を市に公開請求。十二日、「被災収蔵品に係る修復等の判断基準について(案)」と題したA4判の資料などが公開されたが、ほぼ全面的にマスキン

                東京新聞:台風19号浸水 市民ミュージアム、被災作品名「黒塗り」 本紙の公開請求に作家ら市に不信感:神奈川(TOKYO Web)
              • 学校引率の美術鑑賞の破損事故を防ぐために大人達が出来ること|Seina Morisako

                クワクボさんの作品、私も実際に拝見しました経験があります。その時を思い出すと「鑑賞人数制限あり」「鑑賞場所の設定」がありました。小さなお子さんが急な暗闇が怖くてパニックになる可能性もあるので、注意書きもあったような記憶。 ただ、あくまで小さなお子さんに対する注意書き。今回、中学3年生が全損させたというニュースに驚きました。同時に作品を何度も鑑賞してる側からして「なぜ全損まで事態がいってしまったのか?」正直理解に苦しみます。 可能性としては 1:鑑賞対象が日常品を使用してるので、美術作品としての認識を鑑賞者である中学生が持てなかった 2:鑑賞時の人数制限を怠った 3:鑑賞時に鑑賞場所から出た(柵を乗り越えたらしい) 4:鑑賞場所から出た中学生を止める大人がいなかった この4点が同時に起こったのではと推測します。もちろん責任を取ることは重要ですし、破損に関する保険を適用するために被害届を出すこ

                  学校引率の美術鑑賞の破損事故を防ぐために大人達が出来ること|Seina Morisako
                • 「専門家提言“一定のこと認めていいのでは”」西村経済再生相 | NHKニュース

                  西村経済再生担当大臣は記者会見で、「専門家の提言では、特に重点的な取り組みが必要な13の都道府県でも、公園や美術館、博物館、図書館では、しっかり消毒を行い、人と人との距離を置き、入場制限を行い、密にならないようにすれば、一定のことは認めていいのではないかということだ。あすの専門家会議の議論を踏まえて、しっかりと対応していきたい」と述べました。 このほか西村大臣は1人10万円の給付金について、「本当に厳しい思いをしている方に寄付したいと思う方もいると思う。支援を行っている各種団体のリストを情報提供するためのホームページが立ち上がったので、活用してもらえればと思う」と述べ、内閣官房の新型コロナウイルス感染症対策のホームページ上にコーナーを設け、寄付の受付先などの情報を提供していくことを明らかにしました。

                    「専門家提言“一定のこと認めていいのでは”」西村経済再生相 | NHKニュース
                  • リヒターははたして「画家」なのか? キュレーターふたりに聞く「ゲルハルト・リヒター展」。桝田倫広×鈴木俊晴【前編】

                    1960年代より現代アートの最前線を歩き続けてきたアーティストのゲルハルト・リヒター。その待望の大規模個展が、6月7日〜10月2日に東京国立近代美術館、10月15日〜2023年1月29日に豊田市美術館で開催される。 今回は本展を担当するふたりのキュレーター、桝田倫広(東京国立近代美術館主任研究員)と鈴木俊晴(豊田市美術館学芸員)の対談を前後編でお届け! 日本の美術館では16年ぶりとなる大規模個展をより深く知り、楽しむことができるよう、本展のポイントやリヒターが積み重ねてきた芸術観について聞いた。前編では、リヒターの芸術の根幹にある「イメージ」の問題や、本展の目玉であり近年の最重要作《ビルケナウ》を中心に、ホロコーストという主題に作家がいかにして向き合ってきたかを探る。【Tokyo Art Beat】 *後編はこちら:息子を描いた《モーリッツ》、リヒターによる展覧会の構成について語った リヒ

                      リヒターははたして「画家」なのか? キュレーターふたりに聞く「ゲルハルト・リヒター展」。桝田倫広×鈴木俊晴【前編】
                    • 世界の主要美術館・ギャラリーが実施するオンラインビューイング&バーチャルツアーまとめ

                      世界の主要美術館・ギャラリーが実施するオンラインビューイング&バーチャルツアーまとめ世界各国の各美術館やギャラリーが独自に提供するオンラインビューイングやバーチャルツアーをご紹介。名作を自宅から鑑賞してみよう(本稿は随時内容をアップデートしています)。 マウリッツハイス美術館のバーチャルツアーより 新型コロナウイルスの影響により、休館している美術館のオンライン観覧に注目が集まっている。その代表例がGoogle Arts & Cultureのストリートビューだが、今回はそれ以外の、世界の美術館やギャラリーが独自に提供しているオンラインビューイングやバーチャルツアーの試みを紹介する。 ルーヴル美術館 フランスのルーヴル美術館では、5のバーチャルツアーが提供されている。コースは「FROM AFAR. TRAVELLING MATERIALS AND OBJECTS」や「FOUNDING MYTH

                        世界の主要美術館・ギャラリーが実施するオンラインビューイング&バーチャルツアーまとめ
                      • 坂茂が設計。豊田市の新博物館が2024年に開館へ

                        坂茂が設計。豊田市の新博物館が2024年に開館へ愛知・豊田市が2024年秋に豊田市美術館に隣接するかたちで新たな博物館をオープンさせる。建築設計は坂茂、ランドスケープデザインはピーター・ウォーカーが手がける。 豊田市の新博物館のランドスケープデザイン。左上が新博物館、右上が豊田市美術館 愛知県豊田市が、2024年秋に新たな博物館をオープンさせる。 この博物館は、17年3月の「豊⽥市新博物館基本構想」でとりまとめられた「博物館基盤機能、出会い・ 交流機能、学習⽀援・創造機能、ネットワーク機能を有した施設」にあたるもので、豊田市の歩みを物語る資料を収集・調査し、 その価値と魅力を発信していくもの。 新博物館は現在の「豊田市近代の産業とくらし発見館」と「豊田市郷土資料館」を統合したうえで、豊田市美術館に隣接する旧豊田東高等学校跡地に建設される。建築設計を担当するのはポンピドゥー・センター・メスや

                          坂茂が設計。豊田市の新博物館が2024年に開館へ
                        • 出展作家との契約違反で市が損害賠償。アーツ前橋でなにが起きたのか

                          借用した作品の紛失問題に続き、出展アーティスト・山本高之との契約違反が判明したアーツ前橋。情報公開された内部資料をもとに経緯を振り返る 記録集発行を中止、業務委託料を一部払わず借用作品の紛失問題が起きたアーツ前橋(群馬県前橋市)が、出展アーティストとの契約を守らず、業務委託料の一部が未払いだったとして市はアーティストに謝罪し、損害賠償金80万円を支払った。問題は、作品紛失が判明した前年の2019年に発生し、同館の住友文彦館長(2021年3月末に退任)と学芸員が関わっていた。いったい何があったのか。 本件を報じた上毛新聞と毎日新聞の記事(*1)によると、経過の大筋は以下となる。 アーツ前橋は2019年、美術を通じた学びの可能性を探ることなどを目的にアーティストの山本高之を招聘した企画展「山本高之とアーツ前橋のビヨンド20XX」を開催。山本と交わした契約には同展の企画立案に加え、記録集の監修な

                            出展作家との契約違反で市が損害賠償。アーツ前橋でなにが起きたのか
                          • 「見る」「買う」「学ぶ」。自宅でアートを楽しむ方法まとめ

                            「見る」「買う」「学ぶ」。自宅でアートを楽しむ方法まとめ新型コロナウイルスの影響により、美術館の休館やアートイベントの中止・延期が相次ぎ、政府は不要不急の外出を控えるよう要請している。こうした状況のなかでも自宅でアートを楽しむことができる方法を、これまでウェブ版「美術手帖」に掲載した記事のなかからまとめて紹介する。 新型コロナウイルスの世界的な流行により、美術館やギャラリーが休館や休廊を余儀なくされている。また、アートフェアをはじめとするアートイベントも中止が相次いでいる。政府からも不要不急の外出を控えるように要請されている状況のなか、オンライン環境を活用して、自宅でもアートに触れられる試みが注目を集めている。 ここでは、美術手帖のこれまでの記事のなかから、自宅でアートを楽しむ方法を「見る」「買う」「学ぶ」の3つの観点から紹介。ぜひ参考にしてほしい。 自宅でアートを見る まずは、アートの巨

                              「見る」「買う」「学ぶ」。自宅でアートを楽しむ方法まとめ
                            • 「フェルメール」マウリッツハイス美術館のバーチャルツアーがすごい「真珠の耳飾りの少女」

                              橋爪勇介|美術手帖 @hashizume_y ということでこちらもどうぞ。マウリッツハイス美術館だけでなくいろんな美術館やギャラリーがオンライン空間を開拓しています。 名作を自宅で鑑賞。世界の主要美術館・ギャラリーが実施するオンラインビューイング&バーチャルツアーまとめ|美術手帖 bijutsutecho.com/magazine/insig… 2020-11-27 20:58:31 リンク 美術手帖 名作を自宅で鑑賞。世界の主要美術館・ギャラリーが実施するオンラインビューイング&バーチャルツアーまとめ 世界各国の各美術館やギャラリーが独自に提供するオンラインビューイングやバーチャルツアーを紹介する。名作を自宅から鑑賞しよう(2020年11月28日:内容を一部追加しました)。 13 users 7249

                                「フェルメール」マウリッツハイス美術館のバーチャルツアーがすごい「真珠の耳飾りの少女」
                              • ルーブル美術館前館長、略奪遺物の売買関与の疑い 仏

                                仏パリのルーブル美術館のジャンリュック・マルティネズ前館長(2016年12月2日撮影)。(c)KARIM SAHIB / AFP 【5月27日 AFP】仏パリのルーブル美術館(Louvre Museum)のジャンリュック・マルティネズ(Jean-Luc Martinez)前館長が25日、民主化運動「アラブの春」の混乱に乗じエジプトで略奪されたとみられる考古学的遺物の来歴の隠蔽(いんぺい)を共謀したとして、予審判事による事件捜査が開始された。仏司法筋が26日、明らかにした。 別の捜査筋はAFPに対し、マルティネズ前館長はエジプト美術専門家2人と共に事情聴取を受けていたと話した。専門家2人の捜査は行われていない。 国立美術館のルーブルの入場者数は世界最多で、新型コロナウイルスの流行前は年間1000万人が訪れていた。 ルーブルはAFPの取材に対し、コメントを差し控えた。 アラブ首長国連邦(UAE

                                  ルーブル美術館前館長、略奪遺物の売買関与の疑い 仏
                                • 先月の松江出雲旅行の記事を書きました。松江出雲はいいぞ - 日毎に敵と懶惰に戦う

                                  9月に、GoToトラベルを利用して、松江出雲に旅行してきた。行きはサンライズ出雲、帰りは出雲空港から飛行機にして、現地で3泊4日の旅。出雲大社前の旅館、松江市街の旅館(素泊まり)、玉造温泉の旅館に3泊した。 9月19日~22日の4連休に急激に日本中で人の移動が活発化し、観光地が混み合い、さらに10月からの東京都GoTo解禁もあって、ここ最近は観光地も比較的賑わいを取り戻しているのはご存知の通り。 それは喜ばしいことだが、自分たちはその4連休の前週の平日に旅をしたので、どこにいっても空いており、とても快適で有難いことだった。 松江出雲は新幹線が通っておらず、現地に行く手段が限られ、航空会社もJALで出雲空港か、ANAで米子空港しかなく(FDAはありますが…)、観光地として人気は高いので、東京からの交通費もダンピングされず、比較的高止まりの傾向にある。 しかし、現地までたどり着いてしまえば、出

                                    先月の松江出雲旅行の記事を書きました。松江出雲はいいぞ - 日毎に敵と懶惰に戦う
                                  • 「段々降りてゆく」展における外山恒一展示検討の記録 | 熊本市現代美術館 CAMK

                                    • 世界が愛した東京の名建築「中銀カプセルタワービル」の未来を英紙も案じる | 各国から保存に関する問い合わせが…

                                      世界的な建築家、黒川紀章の代表作とされる東京・銀座の「中銀カプセルタワービル」。ブロックを積み上げたようなユニークな外観は、日本のみならず世界中の建築ファンも惹きつけてきた。 しかし1972年に竣工(しゅんこう)された建物は老朽化。その未来は宙ぶらりんになっていると、英紙「ガーディアン」が報じている。 建築から半世紀、老朽化 非対称に同じコンクリートの箱を積み重ねた建築物。日本企業のきらびやかなガラス張りのビルが立ち並ぶ地域にあるこの建物は、世界中の建築ファンを惹きつけている。 およそ半世紀にわたって東京・銀座の一角を占めてきた「中銀カプセルタワービル」だが、将来の見通しは立っていない。 1972年に竣工され、当時「中銀」は巨大建造物と有機的な生物の成長を融合させた建築運動「メタボリズム(新陳代謝)」の東京における唯一の事例であり、戦後日本の経済的・文化的復興の物理的な表現の形だった。 設

                                        世界が愛した東京の名建築「中銀カプセルタワービル」の未来を英紙も案じる | 各国から保存に関する問い合わせが…
                                      • スペインで美術品を爆買いした「日本人スパイ」須磨弥吉郎とは何者か | 「美術は全世界に、字引なしで通ずる国際語でもある」

                                        日本のスパイとして1941年にスペインの地を踏んだ須磨弥吉郎(すまやきちろう)は、莫大な数の美術品を溜め込んでいた。なぜ、彼はそれほどまで美術品に執着したのだろうか。スペイン紙が、スペイン美術のコレクターでもあった須磨にスポットライトを当てた。 フランコ体制下のマドリードに潜り込んだ一人の日本人スパイが、スペインの美術コレクションの一部を長崎県美術館に残し、その目録化が数十年にもわたっておこなわれてきた。 いわゆる「須磨コレクション」 は、1941~1946年のあいだにマドリードの日本特命全権公使を務めた須磨弥吉郎が、スペインやそのほかのヨーロッパ諸国で購入した15~20世紀スペインの祭壇画、レリーフ、版画、油彩画、少なくとも1760点で構成されている。バルトロメ・エステバン・ムリーリョ、ゴヤ、さらにホアキン・ソローリャ、マリアノ・フォルトゥーニ、ホセ・グティエレス・ソラーナ、アントニオ・

                                          スペインで美術品を爆買いした「日本人スパイ」須磨弥吉郎とは何者か | 「美術は全世界に、字引なしで通ずる国際語でもある」
                                        • 江戸時代のスズメたちの世界に潜入してみた|太田記念美術館

                                          顔はスズメなのに、体は人間。不思議な姿をした鳥人間たちを描いた、歌川国芳の「里すずめねぐらの仮宿」。 動物を擬人化させることが得意だった、歌川国芳の代表作の一つです。 歌川国芳の「里すずめねぐらの仮宿」をクローズアップすることで、スズメたちが暮らしている世界をじっくりと観察してみましょう。 まずは、画面の左上。格子窓のある部屋、赤い絨毯の上に、華やかに着飾ったスズメが座っています。スズメの世界の花魁のようです。 この作品が制作されたのは、弘化2年(1845)のことでした。その年、吉原遊廓は火災にあい、仮宅(仮営業所)での営業がおこなわれていました。しかし、その宣伝をしようと思っても、当時は天保の改革によって、幕府から花魁を描くことを禁止されていました。 そこで国芳は、人間をすべてスズメにすることによって、これはあくまでスズメの世界の遊廓であるとして、浮世絵を描きました。題名に「ねぐらの仮宿

                                            江戸時代のスズメたちの世界に潜入してみた|太田記念美術館
                                          • https://twitter.com/RyotaKuwakubo/status/1534753974657912832

                                              https://twitter.com/RyotaKuwakubo/status/1534753974657912832
                                            • マウリッツハイス美術館が「真珠の耳飾りの少女」のオマージュ作品公募→AIアート選出で議論呼ぶ

                                              フェルメールの名画「真珠の耳飾りの少女」を所蔵するオランダのマウリッツハイス美術館が、同作の貸し出し中に代わりとして飾られる新解釈の「真珠の耳飾りの少女」を公募し、選出したものの1つが画像生成AI「Midjourney」によるものだったことに美術ファンの中から批判が巻き起こり、美術館もこれに答える形で議論が起こっています。 美術館の顔ともいえる「真珠の耳飾りの少女」(画像はマウリッツハイス美術館のInstagramから) 2月10日からアムステルダム国立美術館で開催されている「フェルメール展」に「真珠の耳飾りの少女」を貸し出しているマウリッツハイス美術館は、“少女”が通常展示されている部屋に飾る作品「My Girl with a Pearl」を公募。集まった全3482作品中170作品はInstagramで公開されたり、館内にデジタルフレームで順次展示されることになりました。また5作品はファ

                                                マウリッツハイス美術館が「真珠の耳飾りの少女」のオマージュ作品公募→AIアート選出で議論呼ぶ
                                              • 「忽那家文書」 大規模な初展示会|NHK 愛媛のニュース

                                                松山市の離島、中島を拠点に活躍した中世の武家、忽那家に伝わる重要文化財の古文書を一堂に公開した初の展示会が松山市の県美術館で開かれています。 忽那家に関する古文書、「忽那家文書」は113通が重要文化財に指定されていますが、閲覧はこれまで主に研究者などが対象で、今回初めて大規模な展示会が開催されました。 会場にはおよそ70通の文書が展示されていて、鎌倉幕府が忽那家に対して忽那島・いまの中島の地頭職に任命したという書状や、土地の相続をめぐる一族の争いが記されています。 また、南北朝時代に関連する史料では1334年、忽那重清に対して南朝の後醍醐天皇が戦での功績をたたえ、島の支配を認める意向を伝えた文書も残っています。 このほか、重清が長野県などで南朝側として戦ったものの、1336年には北朝側に寝返り、京都などを転戦した記録も紹介されていて、中世の動乱の時代が生き生きと伝わってきます。 県美術館の

                                                  「忽那家文書」 大規模な初展示会|NHK 愛媛のニュース
                                                • チームラボが時間制来館者システムの提供を開始。新型コロナ感染防止策で需要高まる

                                                  チームラボが時間制来館者システムの提供を開始。新型コロナ感染防止策で需要高まる新型コロナウイルス感染症の防止対策として、チームラボが時間制来館者システム「チームラボチケッティングシステム」を開発。様々な施設に提供するという。 チームラボチケッティングシステム 新型コロナウイルス感染症の防止対策として、チームラボが美術館、博物館、水族館、遊園地などの施設に向けた時間制来館者システム「チームラボチケッティングシステム」の提供を開始した。 このシステムは、様々な施設やイベントの時間あたりの入場者数をコントロールするもの。時間指定チケットをオンラインで販売することで、当日の飛び込み来場や待機列がなくなり、来場者の入場までの待ち時間や混雑も緩和されることが予想されている。 また、チケットをすべてQRコードで管理することで、入場時の接触も避けることができる。オンライン販売により、来場者電話番号やメール

                                                    チームラボが時間制来館者システムの提供を開始。新型コロナ感染防止策で需要高まる
                                                  • 撮影OKの博物館次々 SNSへの投稿は「個人利用」?:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      撮影OKの博物館次々 SNSへの投稿は「個人利用」?:朝日新聞デジタル
                                                    • ウォーホルの“アートな箱に”3億円! 他の美術館では|地方潮流 | NHK政治マガジン

                                                      新たにオープンする鳥取県立美術館がアンディ・ウォーホルの作品「ブリロの箱」5個を3億円で購入した。 県民からは「どこが美しいのか分からない」「5個も必要?」と疑問や批判の声。 税金3億円の使いみちは無駄遣いなのか、有効活用なのか。 実は、他の美術館でも過去に類似のケースがあった。その後の評価は… (柴田暢士、立町千明、金澤志江) 【リンク】作品購入の責任者 鳥取県教育委員会 美術振興監 尾崎信一郎さんに聞く 【リンク】行政支出に詳しい慶應義塾大学大学院の太田康広教授に聞く 「ブリロの箱」5点を3億円で購入 鳥取県は2025年春に倉吉市に開館予定の県立美術館の目玉作品として、ポップアートの旗手、アンディ・ウォーホルの代表作の一つ「ブリロの箱」を、ことし9月に5点購入した。 洗剤付きのタワシの包装箱をベニヤ板の箱に描いた作品で、1点はウォーホルが手がけ6831万円、残り4点はウォーホルの死後、

                                                        ウォーホルの“アートな箱に”3億円! 他の美術館では|地方潮流 | NHK政治マガジン
                                                      • 展示したのに開けられない。展覧会の開幕延期で現場は「打つ手なし」

                                                        展示したのに開けられない。展覧会の開幕延期で現場は「打つ手なし」新型コロナウイルスの影響で臨時休館している美術館・博物館。そのなかには、展示は完了しているのに展覧会を開幕することができない館も含まれている。 各美術館の休館を伝える上野公園の掲示板 新型コロナウイルスの影響によって臨時休館を余儀なくされている美術館・博物館。そのなかには、展覧会の開幕を延期した美術館も含まれている。 現時点で延期となった大型展覧会のなかには、国立西洋美術館「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」(本来の開幕予定日:3月3日)、国立新美術館「古典×現代2020」(本来の開幕予定日:3月11日)、東京国立博物館「法隆寺金堂壁画と百済観音」(本来の開幕予定日:3月13日)などがあり、こうした展覧会はすでに展示が完了している。あとは休館解除を待つばかりの状態だ。 一般的に、国立の美術館で行われる大規模な展覧会は、新聞社

                                                          展示したのに開けられない。展覧会の開幕延期で現場は「打つ手なし」
                                                        • 南條史生が振り返る、森美術館館長としての13年と日本のアートシーン。「それでも現代美術しかない」

                                                          南條史生が振り返る、森美術館館長としての13年と日本のアートシーン。「それでも現代美術しかない」2019年12月末で森美術館館長を退任した南條史生。2006年よりこの美術館を率いてきた南條が、13年間の森美術館と日本美術界を振り返る。 聞き手=編集部 ポートレート撮影=稲葉真 南條史生 日本でも屈指の集客力を誇る、東京・六本木の森美術館。この美術館で2002年から副館長、06年から館長を務めた南條史生が、19年末を以て退任した。「医学と芸術展」(2009)、「メタボリズムの未来都市展」(2011)、「宇宙と芸術展」(2016)、「未来と芸術展」(2019)といった多数の展覧会を手がけてきた南條は、この17年間をどう振り返るのか? * 「現代美術は面白い」という空気はつくれた──南條さんは2002年に森美術館の副館長に就任し、06年から館長を務められました。この美術館に在籍されていた長い時間

                                                            南條史生が振り返る、森美術館館長としての13年と日本のアートシーン。「それでも現代美術しかない」
                                                          • 天才贋作師の作品? 高知県立美術館の1800万円絵画も偽物か | 毎日新聞

                                                            高知県立美術館(高知市)は12日、所蔵している油彩画、ハインリヒ・カンペンドンク作「少女と白鳥」(縦69センチ、横99・3センチ)に贋作(がんさく)の疑いがあると発表した。徳島県立近代美術館からの指摘で分かった。専門家に鑑定を依頼するなどして真贋を調査し、秋ごろに結果をまとめる予定だ。 カンペンドンク(1889~1957年)はドイツ表現主義を代表する作家。「少女と白鳥」は作品総目録に名前はあるが、画像は掲載されていなかった。高知県立美術館は1996年、ドイツの画商から富豪のコレクターに譲られたという来歴を確認し、名古屋市の画商から1800万円で購入した。同美術館で15回、館外貸し出しで3回展示された。 徳島県立近代美術館が、所蔵作品の一つに「天才贋作師」として有名なヴォルフガング・ベルトラッキ氏による偽物の疑いがあるとの情報を確認し、開催予定だった所蔵作品展での展示を取りやめると12日に発

                                                              天才贋作師の作品? 高知県立美術館の1800万円絵画も偽物か | 毎日新聞
                                                            • アーティスト集団チンポム改名へ 森美術館に「職業差別」と抗議 | 毎日新聞

                                                              森美術館での個展「ハッピースプリング」開幕に先立ち会場で撮影に応じるChim↑Pomの6人=東京都港区の森美術館で2022年2月17日、平林由梨撮影 独創的なアイデアで作品を手掛ける6人組のアーティスト・コレクティブ(協働集団)「Chim↑Pom(チンポム)」が、東京・六本木の森美術館で開催中の個展を巡り、同館から職業差別とも受け取られる対応を受けたことへの抗議の意味を込めて、今後、アーティスト名を「Chim↑Pom from Smappa!Group(チンポム フロム スマッパ!グループ)」に改名すると発表した。19日にSNSなどで明らかにした。改名は27日から。 チンポムが公表した文書によると、同館で開かれているチンポムの大規模個展「ハッピースプリング」(5月29日まで)の開催を巡り、同館からアーティスト側で約1000万円の協賛金を集めるよう要請を受け、いくつかの企業に声をかけた。そし

                                                                アーティスト集団チンポム改名へ 森美術館に「職業差別」と抗議 | 毎日新聞
                                                              • 相模原市、銀河アリーナ・BRT計画など「廃止」検討へ 816億円の歳出超過で

                                                                相模原市は1月14日に公表した「行財政構造改革プラン案」で2027年度までに累計約816億円の歳出超過を生じ、「いずれは真に必要な行政サービスの提供すら困難」となる可能性を示した。 このため、来年度から2027年度末までの9年間を2期に分けて、持続可能な行財政構造の構築に取り組む。 具体的には、銀河アリーナ(スケート場)の廃止、相模大野駅・北里病院・女子美術大学・相模原ギオンスタジアム・原当麻駅を結ぶBRT(幹線快速バスシステム)導入計画、図書館相武台分館、1小学校区に複数ある児童館9館などを廃止、美術館(相模原)整備事業や総合体育施設整備事業を含む淵野辺公園拡張区域等整備事業の中断などの歳出削減策に努める。 一方、経済効果を見込む橋本駅や相模原駅、相模原インターチェンジの周辺整備は推進する。 既存の公共施設などの見直し効果額は60億円。「事務事業の選択と集中」=47.7億円、「地方交付税

                                                                  相模原市、銀河アリーナ・BRT計画など「廃止」検討へ 816億円の歳出超過で
                                                                • 館長からのご挨拶 | ご挨拶 | 美術館について | 横浜美術館

                                                                  休館にあたって 横浜美術館は、2021年3月1日より、大規模改修工事のため、2年を超える休館に入ります。再開館は2023年度中を予定しています。 横浜に美術を楽しむための本格的な拠点を、との市民のみなさまの声に支えられ、この美術館が開館したのは、1989年のことです。開発が始まったばかりのみなとみらい21地区にできた最初の建物のひとつで、開館当初、周囲にはまだ広大な土地が広がるばかりでした。設計は、戦後の日本を代表する建築家、丹下健三です。以来、展覧会を中心とした「みる」、アトリエの創作活動を中心とした「つくる」、約11万冊の蔵書を擁する美術情報センターを中心とした「まなぶ」の三つを柱として、活動を続けてきました。また2011年以降は横浜トリエンナーレのメイン会場として、海外からもたくさんのお客さまをお迎えしてきました。2019年の開館30周年にあたっては、多くの方から、人生の節目、節目に

                                                                  • 残し逝く幼子のために【近江の昔話】を描き残した夭折の画家【三橋節子】 - ものづくりとことだまの国

                                                                    最晩年 #近江の昔話 をモチーフに、残し逝く幼い二人の子どもたちのために幾枚かの名作を残した画家 #三橋節子 さん。彼女の行跡を展示する #三橋節子美術館(滋賀県大津市)来年の没後50年を記念したプレ回顧展が始まりました 目次 三橋節子美術館(滋賀県大津市) 画家・三橋節子さん 近江八景・三井の晩鐘 長等(ながら)の菩提樹 本文 三橋節子美術館(滋賀県大津市) (35.0074482, 135.8572347)/滋賀県大津市小関町1−1/京阪電車京津線・上栄町駅から徒歩15分(京都地下鉄東西線・三条駅から浜大津駅行で上栄町駅まで直通) 京都方面から上栄町駅を出て、坂道を上がったところに三橋節子美術館への案内板。 上栄町を下車、長等(ながら)の丘に坂を上がってゆくと美術館への案内板 長等(ながら)の丘沿いの一本道道を進むと美術館に着きます。 長等(ながら)の丘から大津市内。琵琶湖が見えます

                                                                      残し逝く幼子のために【近江の昔話】を描き残した夭折の画家【三橋節子】 - ものづくりとことだまの国
                                                                    • 「大改修案は著作権侵害だ」、JIA元会長が国際版画美術館の工事禁止申し立て

                                                                      自治体が進める公共施設の改修計画を巡り、新築時の設計者が著作権侵害を理由に裁判所へ工事禁止の仮処分を申し立てる騒動が起こった。申立人で建築家の大宇根弘司氏は、自治体への憤りを隠さない。 日経アーキテクチュアの取材に応じた大宇根弘司氏。国際版画美術館の改修を含む芹ケ谷公園再整備の基本設計を読み解いたが、「既存の美術館内部をわざわざ生活通路にする必然性があるとは思えない」と訴える(写真:池谷 和浩) 「改修案には驚いた。なぜこんな動線を採用したのか」。日経アーキテクチュアの取材に対し、日本建築家協会(JIA)元会長の大宇根弘司氏(大宇根建築設計事務所)はそう語気を強める。かつて設計を手掛けた施設の改修案について、所有者の東京都町田市を相手取り、2021年4月20日に東京地方裁判所立川支部へ工事禁止の仮処分を申し立てた。東京地裁はこの事案を本庁に移管、6月にも双方への審問手続きを実施する見通しだ

                                                                        「大改修案は著作権侵害だ」、JIA元会長が国際版画美術館の工事禁止申し立て
                                                                      • 世界のミュージアム入館料事情は? スペイン・アメリカの事例から

                                                                        世界のミュージアム入館料事情は? スペイン・アメリカの事例から論文『日本の博物館はなぜ無料でないのか?―博物館法制定時までの議論を中心に― 』の著者で博物館制度に詳しい追手門学院大学教授・瀧端真理子が、スペインとアメリカのミュージアム入館料制度を紹介。美術館の理念に迫る(本稿の初出は2020年3月8日。値段などの数字は当時のもの)。 文=瀧端真理子 ニューヨーク近代美術館のユニクロ金曜無料ナイトのチケット(2018年2月23日) 撮影=筆者

                                                                          世界のミュージアム入館料事情は? スペイン・アメリカの事例から
                                                                        • 独立行政法人国立美術館、「国立アートリサーチセンター」を設立すると発表

                                                                          2023年3月8日、独立行政法人国立美術館が、「国立アートリサーチセンター」を3月28日に設立すると発表しました。 発表によると、大きく変動する現代社会においてアート振興を持続的・国際的に展開するための総合的な拠点となることを目指して設置されます。「アートをつなげる、深める、拡げる」をキーワードに、専門領域の調査研究、情報収集と国内外への発信、コレクション活用促進、人的ネットワーク構築、ラーニングの拡充、アーティスト支援等に取り組むとしています。 トピックス一覧(独立行政法人国立美術館) https://www.artmuseums.go.jp/topics ※2023年3月8日付で「【お知らせ】3月28日に国立アートリサーチセンターを設立します」が掲載されています。 【お知らせ】3月28日に国立アートリサーチセンターを設立します(独立行政法人国立美術館) https://www.artm

                                                                            独立行政法人国立美術館、「国立アートリサーチセンター」を設立すると発表
                                                                          • 「電線絵画展」練馬区立美術館で - 絵画や現代美術などから探る、電線・電柱へのまなざしの変遷

                                                                            展覧会「電線絵画展 ─小林清親から山口晃まで」が、東京の練馬区立美術館にて、2021年2月28日(日)から4月18日(日)まで開催される。 美術作品から探る、電線・電柱に向けるまなざしの変遷小絲源太郎《屋根の都》明治44年(1911) 油彩、キャンバス 東京藝術大学大学美術館蔵街中を縦横無尽に走る電線は、青空を遮り景観を損ねるものと忌み嫌われやすい。他方で、そのように雑然とした雰囲気は、人びとが幼いころから慣れ親しんだ街の風景を織りなすものでもあり、時として郷愁すらも喚び起こそう。 川瀬巴水《東京十二題 木場の夕暮》大正9年(1920) 木版画 渡邊木版美術画舗蔵展覧会「電線絵画展 ─小林清親から山口晃まで」では、日本の明治初期から現代までの美術作品に描かれた、電線や電柱に着目。日本画や油彩画、版画、そして現代美術作品など約130点の作品から、各時代において電線や電柱が果たした役割と、そこ

                                                                              「電線絵画展」練馬区立美術館で - 絵画や現代美術などから探る、電線・電柱へのまなざしの変遷
                                                                            • ハンス・ウルリッヒ・オブリスト インタビュー:美術館、そしてキュレーターの役割について

                                                                              ロンドンのサーペンタイン・ギャラリーのディレクター、ハンス・ウルリッヒ・オブリスト(Hans Ulrich Obrist)が、東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科の開講科目「グローバル 時代の芸術文化概論」の一環で来日し、1月5日、特別講義「雲のように考える:コンテンポラリーアートはどこへいくのか」を行なった。アーティストだけでなく、建築家、科学者、デザイナー、映画監督、コレオグラファー、思想家などと協働するなど、学際的なアプローチで知られるオブリストはいま何を考えているのか? 講義の翌日にインタビューを行なった。(インタビュアー:菅原伸也) ──オブリストさんは、複数の芸術ジャンルに関わりを持つこと、複数人で他のキュレーターとともにキュレーションを行うこと、アーティストと対話しながら展覧会を制作すること、展覧会をいくつもの場所に巡回させることなど、「複数」であることを重視しているように見

                                                                                ハンス・ウルリッヒ・オブリスト インタビュー:美術館、そしてキュレーターの役割について
                                                                              • 豊島区立 トキワ荘マンガミュージアム

                                                                                トキワ荘マンガミュージアムでは、お客様に安全で快適にご鑑賞いただくため予約優先制としております。ただし、予約が無い場合でも入館者人数に余裕がある際にはご入館いただけます。 トキワ荘マンガミュージアムでは、お客様に安全で快適にご鑑賞いただくため予約優先制としております。ただし、予約が無い場合でも入館者人数に余裕がある際にはご入館いただけます。

                                                                                  豊島区立 トキワ荘マンガミュージアム
                                                                                • 「日本には砂の美術館があるんだぜ」外国人が驚いた博物館&美術館リスト : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                                                  基本的にはギリシャのイカリア島に住む人達の暮らしだな タヴェルナ(飲食店)でもカフェでも店主の気分次第で開くんだ、たとえ観光シーズンでもな!

                                                                                    「日本には砂の美術館があるんだぜ」外国人が驚いた博物館&美術館リスト : 海外の万国反応記@海外の反応