並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

自賠責の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 「お金いつまでに返します」一度も明言しない財務省 自賠責の6千億円ネコババ問題 来年度の返済額は? 現状では“110年計画” | 乗りものニュース

    かつて国交省が財務省に貸し付けた自賠責保険料の運用益の残債約5900億円が未返済となっている問題で、2023年度からは保険料の値上げ(賦課金の徴収)など国民負担が増えました。来年度、財務省はどう返済するのでしょうか。 海保予算より大きなネコババ額 2024年度の予算編成が進められる中で、国土交通省が財務省への「貸付金」の残債約5900億円について、来年度の取り扱いを具体化させようとしています。この財源は税金でなく、自動車ユーザーが支払った保険料運用益。30年前に始まった貸付1兆1200億円の残りです。5年前から返済(繰戻し)が再開されましたが、完済の時期は不透明のままです。 拡大画像 鈴木俊一財務相(中島みなみ撮影)。 ビッグモーター事件で、保険会社の営業ツールとして使われた自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、2002年3月まで法律で、国土交通省が再保険を行っていました。簡単に言うと、

      「お金いつまでに返します」一度も明言しない財務省 自賠責の6千億円ネコババ問題 来年度の返済額は? 現状では“110年計画” | 乗りものニュース
    • 自賠責をクレカ払いしようとしたところ5%の手数料がかかると言われたので「手数料がわかるよう記載いただけますか」→え、これ大丈夫?

      shao as a service @shao1555 (どうしてこうなった) ✔︎ インボイス制度により「消費税率ごとの区分表記」が必要になる ✔︎ 自賠責保険の保険料は「消費税法別表第二第三号に規定する政令で定める契約」に定められた非課税取引 ✔︎ 一方クレカ手数料は課税取引 ✔︎ 保険料と区分して記載する必要があり、インボイスに記載された 2024-05-12 20:00:14 shao as a service @shao1555 Q: 手数料をとることが違反なの? A: 店とカード会社の間で契約する規約で「現金客と比較して差別的な扱いをすることを禁止」してます。手数料の請求だけでなく、特定の商品や金額、時間帯にカードの取り扱いを拒否することもダメです。 Q: 税金 (国税や自動車税) は手数料をとってるけど? A: 収納代行業者の立替サービスの利用料金という扱いです。都税の例にと

        自賠責をクレカ払いしようとしたところ5%の手数料がかかると言われたので「手数料がわかるよう記載いただけますか」→え、これ大丈夫?
      • ビッグモーターよ、ありがとう…あなたのおかげで自賠責保険の「不都合な真実」が明らかになりました 全国のドライバーが納めた保険料の知られざる使い道

        ビッグモーター事件の「真の被害者」は誰なのか 9月、損保ジャパンが騒動後初の記者会見を開いた。白川儀一社長は深々と頭を下げ、ビッグモーターで不正請求が発生している可能性を認識しながら同社との取引を再開したことを謝罪。「大きな経営判断ミスをした」として引責辞任することを発表した。 この日の午後、関東地方には台風13号が上陸し、いたるところで線状降水帯が発生していた。奇しくも会見の時間帯には、千葉県や茨城県が記録的な大雨によって大規模な洪水被害に見舞われ、多くの家屋や車が水没。JR外房線では線路の土台が崩れ、列車が運休になるなどの混乱も起こっていた。 火災保険や自動車保険を取り扱っている損保会社からすれば、まさに多くの契約者(お客様)がリアルタイムで過酷な災害に見舞われていたわけだが、よりにもよってなぜこんな日に会見をセッティングしたのか……。 私は、台風関連の警報が社長の頭上に映し出されるた

          ビッグモーターよ、ありがとう…あなたのおかげで自賠責保険の「不都合な真実」が明らかになりました 全国のドライバーが納めた保険料の知られざる使い道
        • 「ここまで車検必要?」デーブ・スペクターの問題提起にSNSで論争「5年に1度でいい」「自賠責入らない輩が出る」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

            「ここまで車検必要?」デーブ・スペクターの問題提起にSNSで論争「5年に1度でいい」「自賠責入らない輩が出る」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
          • 「入庫1件に対して自賠責5件」ビッグモーターが損保に100億近い水増し請求 ”共犯関係”の実態 | FRIDAYデジタル

            ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

              「入庫1件に対して自賠責5件」ビッグモーターが損保に100億近い水増し請求 ”共犯関係”の実態 | FRIDAYデジタル
            • 自賠責保険に加入せず電動キックスケーターで事故、73歳男を書類送検「歩道走る分にはいいかと思った」

              【読売新聞】 自賠責保険に加入せず、立ち乗りの二輪車「電動キックスケーター」を運転して事故を起こしたとして、守山署は7日、名古屋市守山区、自営業の男(73)を、自動車損害賠償保障法違反(無保険)容疑などで名古屋区検に書類送検した。愛

                自賠責保険に加入せず電動キックスケーターで事故、73歳男を書類送検「歩道走る分にはいいかと思った」
              • 「入庫1件に対して自賠責5件」ビッグモーターが損保に100億近い水増し請求 ”共犯関係”の実態(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                7月25日、ビッグモーターは保険金の不正請求の問題で初めて会見を開き、兼重宏行社長(手前から2人目)が辞任を表明。宏行社長の息子で、副社長を辞任した宏一氏は出席しなかった(撮影:加藤博人) 7月5日ビッグモーターは保険金不正請求について認め、同18日には第三者委員会による調査報告書の全文が公開された。そして25日には突如として兼重社長らの会見が行われ、兼重宏行社長、兼重宏一副社長の辞任が発表された。新社長には和泉伸二氏(専務取締役)、新副社長には石橋国光氏(取締役営業本部 部長店舗開発本部長)が就任することになった。 【画像】すごい…!社員に出されていた衝撃の「指示メール」入手…! 2021年秋、ビッグモーター社員の内部通報により「上長の指示で本来、自動車の修理代を実費より高くして、その費用を保険会社に水増し請求している」ことが判明した。14万円前後の利益を乗せることがノルマとして課されて

                  「入庫1件に対して自賠責5件」ビッグモーターが損保に100億近い水増し請求 ”共犯関係”の実態(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                • 損保とビッグモーター、自賠責保険がもたれ合いの温床に - 日本経済新聞

                  中古車販売大手のビッグモーター(東京・港)による保険金不正請求問題で、同社と損害保険会社の親密な関係に厳しい目が向けられている。損保側が事故車両をビッグモーターに紹介するほど自賠責保険の契約が増える構図だった。交通事故の被害者を救済するための公的保険が「取引材料」となり、もたれ合いの温床になっている。損保会社は事故を起こした自動車保険の契約者にビッグモーターを紹介し、車両を同社の修理工場に誘導

                    損保とビッグモーター、自賠責保険がもたれ合いの温床に - 日本経済新聞
                  • ビッグモーターよ、ありがとう…あなたのおかげで自賠責保険の「不都合な真実」が明らかになりました【2023編集部セレクション】 全国のドライバーが納めた保険料の知られざる使い道

                    ビッグモーター事件の「真の被害者」は誰なのか 9月、損保ジャパンが騒動後初の記者会見を開いた。白川儀一社長は深々と頭を下げ、ビッグモーターで不正請求が発生している可能性を認識しながら同社との取引を再開したことを謝罪。「大きな経営判断ミスをした」として引責辞任することを発表した。 この日の午後、関東地方には台風13号が上陸し、いたるところで線状降水帯が発生していた。奇しくも会見の時間帯には、千葉県や茨城県が記録的な大雨によって大規模な洪水被害に見舞われ、多くの家屋や車が水没。JR外房線では線路の土台が崩れ、列車が運休になるなどの混乱も起こっていた。 火災保険や自動車保険を取り扱っている損保会社からすれば、まさに多くの契約者(お客様)がリアルタイムで過酷な災害に見舞われていたわけだが、よりにもよってなぜこんな日に会見をセッティングしたのか……。 私は、台風関連の警報が社長の頭上に映し出されるた

                      ビッグモーターよ、ありがとう…あなたのおかげで自賠責保険の「不都合な真実」が明らかになりました【2023編集部セレクション】 全国のドライバーが納めた保険料の知られざる使い道
                    • 損保は被害者なのか?ビッグモーター問題の根源に「自賠責の粗利の高さ」の声 実は損保に「おいしい」自賠責引き受け、そこに修理業者との「癒着」の可能性 | JBpress (ジェイビープレス)

                      損保各社は、不正に請求された保険金の返還や、今回の件で生じた調査費用などについて、ビッグモーターに損害賠償の請求を検討しているそうです。 (参考)〈損保ジャパン「不正の可能性」出向者通じ認識 損保各社は損害賠償請求を検討 【ビッグモーター保険金不正】〉(FNNプライムオンライン) もちろん、新たなキズをつけてまで修理費用を水増しし、保険金を請求した同社の行いは論外であり、許されるものではありません。 しかし、そのような行為によって偽造されたキズを見抜けず、膨大な数の保険金支払いに応じてきた損保会社に責任はないのでしょうか。 「不正」を知りつつなぜ損保は自社の契約者にビッグモーターを紹介したか 上記記事によれば、損保ジャパンは昨年の夏、すでに不正の可能性を把握していたとのこと。にもかかわらず、ビッグモーターを「指定工場」として契約者に紹介し続けてきた理由は、どこにあるのでしょうか。 「本来、

                        損保は被害者なのか?ビッグモーター問題の根源に「自賠責の粗利の高さ」の声 実は損保に「おいしい」自賠責引き受け、そこに修理業者との「癒着」の可能性 | JBpress (ジェイビープレス)
                      • 1件あたり5056円 損保会社がゲットする自賠責の「社費」に 各界から「知らなかった!」の声(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        この記事は同日、Yahoo!ニュースにも配信され、多くの方が読んでくださいました(こちらの記事にはコメント欄があり、さまざまな意見が投稿されています)。 上記記事で私が訴えたかったことは、以下の4点です。 1)今回の不正問題において損保会社は「被害者」ではない2)自賠責契約は損保会社にとって粗利の高い美味しい保険である3)損保による入庫誘導の指針は、「技術力」ではなく「保険販売件数」4)修理業者と保険販売は本来切り離すべき つまり、この問題の根底には「自賠責保険の粗利の高さ」があること。そして、損保会社が自賠責の契約奪取を優先するあまり、契約者不在の業界構造が構築され、その結果、こうした問題が露呈したのではないか、という見解です。 ■自賠責契約時に発生する損保会社の「社費」とは? 私はこの記事の中で、自賠責保険契約時に代理店に支払われる「手数料」と、損保会社に支払われる「社費」について触れ

                          1件あたり5056円 損保会社がゲットする自賠責の「社費」に 各界から「知らなかった!」の声(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • スーパー駐車場で女児はねられ死亡した事故、車は知人名義・車検切れ・自賠責保険なし

                          【読売新聞】 宮崎市霧島3の駐車場で11月29日、バックしてきた乗用車に親子がはねられ、生後9か月の女児が死亡した事故で、乗用車は運転していた男(72)の知人名義で、車検が切れていた上に自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)も加入して

                            スーパー駐車場で女児はねられ死亡した事故、車は知人名義・車検切れ・自賠責保険なし
                          • shao as a service on X: "自賠責をクレカ払いしようとしたところ5%の手数料がかかると言われたので「では手数料がわかるようにインボイスに記載いただけますか」といったところ、正直に印刷したものをいただけました……。 https://t.co/xFd9jlCdy0"

                            • 「貸した金返せという単純な話ではない」財務省の“自賠責ネコババ”で奪われた安心 被害者団体が抱える切実な課題 | 乗りものニュース

                              かつて国交省が財務省に貸し付けた自賠責保険料の運用益の残債約5900億円が未返済となっている問題で、交通事故被害者などからなる団体が早期の全額返済を求めています。事故被害者の安心が奪われている状況です。 毎年の返済額を決めずに、相談で決める財務省 国土交通省から財務省への貸付金約5900億円について、2024年度の返済交渉が大詰めを迎えつつあります。交通事故被害者や自動車ユーザーの関係者で組織する「自動車損害賠償保障制度を考える会」が2023年11月30日、財務省で赤澤亮正財務副大臣と面会し、早期の全額返済を求めました。 斎藤国交相と鈴木財務相。両省の返済交渉が大詰めを迎えている(中島みなみ撮影)。 国土交通省の特別会計から財務省の一般会計に貸し出された資金の残債約5900億円の行方が12月に財務省と話し合われます。 貸付金は自動車ユーザーが支払った自賠責保険料の運用資金で、現在は制度が変

                                「貸した金返せという単純な話ではない」財務省の“自賠責ネコババ”で奪われた安心 被害者団体が抱える切実な課題 | 乗りものニュース
                              • 45才からタクシードライバー転職 on X: "【拡散希望】 ループに交通事故を起こされるとヤバイです ループの賠償責任補償は全く機能していません 停車中にループが突っ込んで来てリヤゲートがこんなに凹む衝撃 首をやられ通院しようとしたら ループ保険「自賠責使えるか解らないので自腹で病院行ってください」 #ループ #luup #事故賠償 https://t.co/Kjg7nQjTcA"

                                1