並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2977件

新着順 人気順

読んだの検索結果241 - 280 件 / 2977件

  • 「吉祥寺」|文・牟田都子 - SUUMOタウン

    書いた人:牟田都子 1977年、東京都生まれ。校正者。図書館員を経て、出版社の校閲部に勤務。2018年からは個人で書籍・雑誌の校正を行う。著書に『文にあたる』(亜紀書房)、共著に『あんぱん ジャムパン クリームパン 女三人モヤモヤ日記』(亜紀書房)『本を贈る』(三輪舎)ほか。 「吉祥寺に越してくればいいのに」から始まった憧れの暮らし初めて吉祥寺を訪れたのは四半世紀前のことだ。料理研究家・小林カツ代さんの店「GREENS/GOOD!S」でお粥を食べて、台所道具を選んだあと、「MIYAKE」でインテリア雑貨を見て、「パルコブックセンター」で分厚く重たい洋書を立ち読みして、お財布はからっぽ、胸はいっぱいで帰路につくことができたら理想的な休日だった。住みたい街はと聞かれたら無邪気に吉祥寺の名前を挙げていた。そんな大学生だった。 20代を図書館員として過ごしたのち、30歳で出版社の校閲部に業務委託契

      「吉祥寺」|文・牟田都子 - SUUMOタウン
    • マイナ保険証・マイナンバーカードの件で読売新聞社説が謎 - ITをめぐる法律問題について考える

      読売新聞24/9/26社説「マイナ保険証 国民の不安は払拭できたのか」を読んでの感想。 www.yomiuri.co.jp そもそもマイナカードの交付が始まった2016年当時、政府は、個人情報の 漏洩 ろうえい を避けるため外出時にはカードを携帯しないよう呼びかけていた。だが今は、情報漏洩の心配はないとして常時、持ち歩くよう求めている。 こういうことを言う人はよく見かけるのだが、ソースはあるのだろうか。読売新聞の社説が書いているのだから、「政府がカードを携帯しないよう呼びかけた」というのには、ちゃんとソースがあるのだろうと思う。 ただ、私は2011年から2014年まで国にいてマイナンバー法の立法担当官をやっていたが、マイナンバーカードを携帯するなと呼びかけるべきと思ったことは一度もないし、私が在籍していた当時の国は、そんなこと言っている人はいなかったと思う。2016年の国には、そんな頓珍漢

        マイナ保険証・マイナンバーカードの件で読売新聞社説が謎 - ITをめぐる法律問題について考える
      • 「見せかけの回帰」の復習 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

        先日のことですが、Querie.meでこんな質疑がありました。 これは非常にご尤もなご意見であり、実際この問題提起に近いシチュエーションを見かけたことは五本の指では数え切れないくらいあります。ということで、今回の記事では元々の問題意識ともいえる「見せかけの回帰」について、久しぶりにちょっと復習を兼ねて書いてみようと思います。 そもそも「見せかけの回帰」とは何か 実際に見せかけの回帰において起きること 見せかけの回帰への対処法 差分系列に変換する VARモデルを使う 動的線形(状態空間)モデルやベイズ構造時系列モデルを使う Rコード そもそも「見せかけの回帰」とは何か このブログでは11年前に沖本本の輪読記事を書いた際に「見せかけの回帰」については一通り取り上げていますので、今回はその際の説明を引用するに留めます。 なお前提知識として先に書いておくと、以下に出てくる「単位根過程」というのは平

          「見せかけの回帰」の復習 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
        • はまふぐ先生の「いらすとや」ギャルピース解釈絵は可愛い、だがひとつのミスから”彼氏持ち”か”男の娘”のルート発生

          はまふぐ @hamafugu illustration animation 連絡先・実績等の情報は下記のリンクからご確認いただけます。 リプ・DMあまり返せませんがよく読んで元気もらってます、ありがとうございます。 potofu.me/hamafugu

            はまふぐ先生の「いらすとや」ギャルピース解釈絵は可愛い、だがひとつのミスから”彼氏持ち”か”男の娘”のルート発生
          • OGRE YOU ASSHOLEが追い求める“完全な不完全状態” 閉塞的なクリエイションへの静かな問いかけ

            OGRE YOU ASSHOLE(以下、OYA)が、前作から5年ぶりとなるフルアルバム『自然とコンピューター』を発表した。昨年のEP『家の外』以来、俄然存在感を増してきた電子音が、もう一段階も二段階も大胆かつ効果的に用いられ、バンドの演奏との一種異様な配合ぶりを聴かせている。今作は、常に自らの演奏・録音表現の刷新を続けてきたOYAの長いキャリアを振り返ってみても、特に野心的な内容と言えるだろう。共同作曲・作詞を務めるフロントマンの出戸 学(Vo/Gt)に、新機材の使用法をはじめとする制作の実際から、「創造性」に関する思索・問題意識に至るまで、じっくりと話を聞いた。(柴崎祐二) アナログシンセから生まれる歪みやちぐはぐ感 ――前作EP『家の外』でもシンセサイザー類が多用されていましたが、今回のアルバムはそれにも増してエレクトロニックな要素が強くなっていますね。 出戸 学(以下、出戸):コロナ

              OGRE YOU ASSHOLEが追い求める“完全な不完全状態” 閉塞的なクリエイションへの静かな問いかけ
            • 国境を越えた片手袋あるある!ロシアの片手袋写真家夫妻と会ってきた

              1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:海であり温泉でもある。式根島の不思議な地鉈(じなた)温泉 > 個人サイト 片手袋大全 片手袋を撮っている人は世界中にいた 2005年、25歳の時だった。玄関の扉を開けたら目の前に手袋が片方だけ落ちていた。片手袋だ。子供の頃から気になる存在だったので、なんとなく携帯で撮ってみた。 当時のカメラ付き携帯の性能を物語る4KBのデータ その瞬間、体に雷のような衝撃が走った。「これをやる為に生まれてきたんだ!」。直感的に悟った。それ以来、私は何かに取り憑かれたように片手袋発生のメカニズムや分類方法、季節や場所との相関関係などを研究し続けてきた。気付けば研究生活は来年で20周年を迎える。 勿論、精度を高めたところで

                国境を越えた片手袋あるある!ロシアの片手袋写真家夫妻と会ってきた
              • あえて軽量DDDを採用した話

                NE株でJavaを書いている谷口(@taniguhey)です。 弊社では、EC一元管理システムである「ネクストエンジン」以外にもいくつかサービスを展開しており、2024年1月にβ版をリリースした「encer mall」(エンサーモール)という仕入れと卸のマーケットプレイスがあります。 8月1日にこれらの2つのサービスを連携するアプリ「encer mall連携 for 卸会員」をリリースしましたので、この記事は「encer mall連携 for 卸会員」(以下、連携アプリ)の開発の裏側を語る記事になります。 大きな泥団子から抜け出すための軽量DDD 軽量DDDを持ち込むにあたって気をつけたこと について書いていきます。 あえて軽量DDDを採用した話 ここでいう軽量DDDとは、ドメイン駆動設計における"戦術的設計"と呼ばれる部分のことです。 ドメイン駆動設計は"戦略的設計"の部分も併せて行うこ

                  あえて軽量DDDを採用した話
                • Windowsのショートカットキー「Win+H」でタイピングを不要にする【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                  メール、企画書、プレゼン原稿、議事録など、ビジネスパーソンには、書く(入力する)仕事がたくさんありますね。 誰もが、「これをスピード・アップできたら」と思いながら、キーボード・マウスを買い替えたり、タイピングを練習したり、たくさん単語登録をしたりと努力しています。 そこで入力作業の速度を上げるために、何よりも決定打となる方法をお伝えします。 今日のワークハック:音声入力機能「Win+H」で文書作成を高速化するそれは音声入力。Windows OSのデフォルト機能ですぐに使える「Windowsキー+Hキー」です。 かつての音声認識精度の低さや、なんとなくの心理的抵抗感から、存在は知っていても利用していないスルーされがちな、音声入力「Win+H」のメリットを解説していきましょう。 「音声入力」は進化し実用できるレベルになったたしかに数年前までの音声入力の精度は、実用とは程遠くフラストレーションが

                    Windowsのショートカットキー「Win+H」でタイピングを不要にする【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                  • 「縦読み漫画(ウェブトゥーン)失速」の話題受け、今年5月の執筆記事を”再放送”(おまけつき) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                    togetter.com これに関しての感想をまとめようと思ったけど、感想というかことし5月に書いた記事からそれほど意見が変わってないので(変わるような時間じゃないわな(笑))、その記事をそのまま「再放送」、そして少しだけ情報を付けたそうと思う。 (その他の記事に興味あれば、最後にリンク集をおいておきます) では再放送。 「ウェブトゥーン」の現状について、今思うことの箇条書きメモ (略) まず、話題になった以下の2記事を www.mk.co.kr カカオピッコマがヨーロッパ市場進出拠点である「ピッコマヨーロッパ」法人撤収カードを取り出したのは主力である日本市場に集中するという意味と解説される。 カカオピッコマは日本でウェブトゥーン·ウェブ小説プラットフォームを運営しているカカオの子会社だ。 カカオ共同体の未来の食べ物の核心軸であるカカオピッコマのグローバル事業戦略が「多角化」から「選択と集

                      「縦読み漫画(ウェブトゥーン)失速」の話題受け、今年5月の執筆記事を”再放送”(おまけつき) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                    • 【報告】BuzzFeed Japanを退職しました(&次の職場からのお知らせ)|てっけん

                      少々報告が遅くなりましたが、実は8月末でBuzzFeed Japanを退職していました。 ねとらぼを辞めてBuzzFeedに移ったのが2022年の11月だったので、在籍期間はだいたい2年弱くらい。ねとらぼ時代のように積極的に発信はしていなかったので「あいつBuzzFeedに行ってたの!?」みたいな認識の人も多いと思いますが、2年間のうち1年半くらいは実質編集長みたいなことをしておりました。「実質」というのは、外資系メディアであるBuzzFeedには「編集長」という役職が存在せず、「自分から名乗ろうとしなければ特に編集長という人間は出現しない」というシステムになっているからです。 【訂正】すみません! 前任者から「以前は普通に編集長職あったよ」との情報があり、単に僕の代から編集長職を置かなくなっただけかもしれません。まあ僕も特に名乗るつもりはなかったのでいいんですが…… ということで、前回の

                        【報告】BuzzFeed Japanを退職しました(&次の職場からのお知らせ)|てっけん
                      • 介護に関するクソバイス(親嫌い増田編)

                        いやあ。 それはマジ済まんかった。 ワイのクソバイス欲を満たすストレス解消悪かった。 詫びのついでにちょっとだけ。あんまり聞きたくなかったらスルーしてくれよな。 見る限り、増田の両親は「サービス付き高齢者向け住宅」の利用を検討するのが第一選択じゃねって思う。 お姉さまと費用負担の同意をとって、ケアマネがついてりゃ情報を仕入れて、外堀埋めてから説得してはどう? いわゆる「老人ホーム」は「特養」だけではない。大まかに住宅系と介護系と分かれる。老人ホームは色々な種類がある。 その中で特別養護老人ホームは医療手前で最も介護が必要とか、身寄りもなくお金もない人など事情がある人が優先になるため、普通の人はここには入れない。 そうなると、だいたい以下が対象になる 特別養護老人ホーム介護医療院など有料老人ホームグループホームサービス付き高齢者向け住宅(サ高住というやつ)この他に 住宅型有料老人ホーム 老人

                          介護に関するクソバイス(親嫌い増田編)
                        • Dockerfileを自前で書かずにCloud Runを動かす技術

                          導入 ローカルの開発環境は各々のマシンに直接構築し、STGや本番はコンテナの上で動かす。 こういった構成を取ることは珍しくありません。 あるいは、開発用にいろいろライブラリを入れたDockerfileと、本番用に最小限のライブラリのみを入れた構成を取ることもあるでしょう。 このような場合はいずれにしても、Dockerfileを書くということからは逃れられません。 今回は、 ローカルの開発環境は各々のマシンに直接構築し、STGや本番はコンテナの上で動かす。 という場合に、Dockerfileを開発者が書かずにCloud Runへコンテナイメージをデプロイし、アプリケーションを動かす技術について、実践してみた経験を書いてみようと思います。 アプリケーション 今回はnode.jsのv.20.11.0で動くNest.js10系のアプリケーションを動かしていました。 元のソースは諸事情で詳しい内容は

                            Dockerfileを自前で書かずにCloud Runを動かす技術
                          • AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選

                            AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選2024.09.29 16:35696,032 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 数々の冒険をサバイブしたGoogle Pixel 3。ケースつけてもボロっボロだが、右のApple純正クリアケースのほうが間にたまったホコリは目立つ Photo: Kyle Barr / Gizmodo 2023年8月9日の記事を編集して再掲載しています。 もう昔みたいにAndroidとiOSの垣根はないよね!と思った自分が甘かった…。Pixel 3からiPhone 14 Proに乗り換えて、それを嫌というほど思い知りました。 GoogleもAppleもひいきのユーザーにはよくしてくれるけど、やめた人間には冷たいもんですよ。 かくいう自分はどこにでもいるニューヨーカー。多忙で、週末はだいたい遠出します

                              AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選
                            • Rust始めてみた。JSONフォーマッターを作ってみた | stin's Blog

                              唐突にRustを使ってみたいと思ったので勉強を始めてみました。 始めた理由始めてみたかった理由は色々あります。 まずはやはりフロントエンド開発ツールが色々とRustで実装されることです。VercelはTurborepoとTurbopackをRustで実装していますね。JavaScriptコンパイラのSWCもRustで実装されています。あとは、uhyoさんのnitrogqlもRustで作られていて、おもしろいなと思いました。そんな感じで、コンパイラ実装でRustがよく使われていることと、ビルドツールなどのテキスト処理に興味があったのが1つ目の理由です。 あとは、Tauriですね。ふとデスクトップアプリを作りたいと思ったときにTauriを調べたんですが、TauriのバックエンドをRustで書けたらかっこいいなと思いました。普通にJavaScriptでも書けるらしいんですが、かっこよさ重視です。

                                Rust始めてみた。JSONフォーマッターを作ってみた | stin's Blog
                              • 【速報】石破氏は衆院選について、最速で「10月15日公示、27日投開票」とする方向で調整に入った:時事ドットコム

                                【速報】石破氏は衆院選について、最速で「10月15日公示、27日投開票」とする方向で調整に入った 2024年09月29日09時55分配信 石破氏は衆院選について、最速で「10月15日公示、27日投開票」とする方向で調整に入った <この速報の関連記事を読む> ニュース速報 コメントをする 最終更新:2024年09月29日09時55分

                                  【速報】石破氏は衆院選について、最速で「10月15日公示、27日投開票」とする方向で調整に入った:時事ドットコム
                                • 高木毅氏が自民党員復帰、衆院選での党公認は 福井2区、裏金事件による資格停止処分終了

                                  自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で党員資格停止6カ月の処分を受けた高木毅衆院議員(68)=福井2区=は10月3日に処分期間を終え、4日付で党員に復帰した。15日公示の衆院選への出馬に意欲を示し ... 記事全文を読む

                                    高木毅氏が自民党員復帰、衆院選での党公認は 福井2区、裏金事件による資格停止処分終了
                                  • ヘイターとして吊るし上げられてる人が実は怯えた被害者だった話

                                    男の子を育てていると、女の子の方が大人しいし落ち着いているし 周りと調和も取れていて生物的に優れてない?社会に出ると偉い人の男性比率は高いし、本当になんで? https://togetter.com/li/2448652 批判的なブコメが多いのはまあいいんだけど、 その批判も浅すぎるというか本当の問題をきちんと洞察できてないというか。 1.ヘイター扱いされてるママの発言と思惑さわ🦕🦕🦕 @sawaaaaaaiii 男の子を育てていると、女の子の方が大人しいし落ち着いているし周りと調和も取れていて生物的に優れてない?ってどうしても思ってしまうんだけれど… 社会に出ると偉い人の男性比率は高いし、本当になんで??って首を傾げたくなる この🦖がいつかは人間になるんですかね… 発端の発言はこれ。 これは見た瞬間、発言内容を貫通して 「なんだこの発言?」 「この発言の意図や動機は?」 「発言者

                                      ヘイターとして吊るし上げられてる人が実は怯えた被害者だった話
                                    • DuckDB-Wasm + DuckDB-Spatial = Webブラウザ上で完結する地理空間情報分析

                                      本日のデモ: 本日のソースコード: おっと、待たせたねぇ!今日は「DuckDB-Wasm」と「DuckDB-Spatial」についてご案内いたしやすよ! この記事を読めば、ブラウザだけで地理空間情報の分析をサクッとこなせすための環境構築や、便利な関数を使った地理空間情報分析の基本がバッチリわかるって寸法よ!これを知っときゃ、サーバーいらずで本格的な地理空間情報分析ができちまうし、つまずきやすいポイントもスッキリ解消!あんたもいますぐ地理空間情報分析の達人になれるこたぁ間違いなしだ!さぁ、江戸っ子の心意気で、いますぐその手で試してみな! Vite.js + React でやんでぇ!まず、Vite.js + React + TypeScriptを開発環境の基板とするってのは、問答無用で決まりだ!ほかにゃ選択肢はねぇってわけよ。Viteの速さ、Reactの使いやすさと豊富なライブラリのエコシステ

                                        DuckDB-Wasm + DuckDB-Spatial = Webブラウザ上で完結する地理空間情報分析
                                      • 30代で働かないおじさんになってしまった

                                        30代で働かないおじさんになってしまった。 決して退職勧奨として閑職に追いやられてるとかでなく、繁忙期でも残業せずに仕事が回せる人員を確保しようって会社の方針なので、通常期はめちゃくちゃ暇で1日のうち30分〜1時間ぐらいしか仕事をしてない。 だから残業は年間通して全くない年もあるし、今までで一番忙しかった年でも年間10時間ぐらいの残業時間だった。 有給も毎年20日間付与され絶対に使い切ってるので、年間休日と合わせてだいたい1年の40%ぐらいは休んでる。 社内・部内のジョブローテーションも全くないので、法改正ぐらいしか仕事が変化することもない。 ここまで読んでフィクションって思うかもしれないけど全部マジだ。 まるで共産主義国の労働者のように与えられたポジションをこなしてるだけで、ここ数年で何の成長もなかった。 じゃあ1日何してるかっていうとぼーっとインターネットサーフィンしてる。 Yahoo

                                          30代で働かないおじさんになってしまった
                                        • AWSエンジニアに必要な知識

                                          はじめに 私は2024年1月からAWS設計構築のプロジェクトに入り、現在設計を進めている真っ只中なのですが、プロジェクトにアサインされてからの気づきについて書き留めてきたいと思いましたので本記事を執筆いたします。 まず、結論ファーストでお話させていただきますが、タイトルの「AWSエンジニアにとって必要な知識」についてはIT全般の知識を7割程度把握 しておくのが自分的ベストプラクティスかと思います。 ある知識に特化しているよりも、全体的に網羅されている方がことAWSにとっては必要な要素ではないかと考えています。 なぜなら、設計において任されるタスクは自分の得意としていない分野においても任されるからです。 ではその全体の知識って具体的にどんなことを知っておいたら良いの?について紹介していきます。 Linuxの知識 言わずもがな、Linuxの知識は必須になってきます。 前提として設計段階でEC2

                                            AWSエンジニアに必要な知識
                                          • 技術書を集中して読むために新たに始めた方法が自分にクリティカルヒットした話​ | ドクセル

                                            参加 • で、そのグループを友達がやっているのを知っていたので、読みた い技術書ができたときに参加した

                                              技術書を集中して読むために新たに始めた方法が自分にクリティカルヒットした話​ | ドクセル
                                            • 元気で大きいペンギンの赤ちゃん:メルボルン探訪記 - 名馬であれば馬のうち

                                              「メルボルンにも、生命はあるでしょうよ」 一同は大きく眼をみはった。 「どんな生命が?」と、ピーターは訊いた。 ーーネヴィル・シュート、木下秀夫・訳『渚にて』 指令はいつも十五桁の英数字で届く。そのコードをsteamのコード有効化ページに打ち込み、リディームする。あがないredeem。それは原義的には罪を償還し、赦しredemptionを得る行為を指していた。 そのゲームをまともに購入しようとすると、50万2634ドルかかる。だが、コードをリディームすれば無料。贖罪とはそういうものだ。何事にも裏口はあり、恩寵は平等ではない。それが幸福な恩寵であるとして、だけれど。神からの愛はいつだってふたつの意味で致命的だ。 償還が済み、降臨ダウンロードし、再生プレイされる。ポップしたウィンドウには、典型的なというかサンプルから一切いじってなさそうなRPGツクール製のスタート画面が現れる。 〈ニューゲーム

                                                元気で大きいペンギンの赤ちゃん:メルボルン探訪記 - 名馬であれば馬のうち
                                              • 【レバテック開発部に聞いた】ITエンジニアにおすすめの本18選!

                                                SNSや友人との会話の中で、ITエンジニアにおすすめの本を聞いたことはあっても、種類が多くてどれを読めばいいのか迷った経験がある方もいるのではないでしょうか。 そこで今回、レバテックフリーランスはレバテック開発部に「ITエンジニアとして活躍するうえでおすすめしたい本」についてアンケートを取りました。初級〜中級エンジニアを想定して本を選出してもらったので、ITエンジニアとしてもっとスキルをつけたい方はもちろん、ITエンジニアになりたての方もぜひ参考にしてください。 <調査概要> 調査対象:レバテック開発部に所属する正社員・業務委託 調査年月:2024年9月 調査方法:Webアンケート調査 レバテック開発部ってどんな組織? レバテック開発部は、レバテック関連のシステムを作る開発部であり、Webサービスの開発や社内向け業務システムの構築をしている組織です。 開発手法としてはDevOpsを軸にして

                                                • 一塁打狙いをやめよう—、日本のスタートアップ界に必要なムーンショット | Coral Capital

                                                  月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! Coral Capitalの投資先の1つであるダイニーのCEO、山田真央さんが『「1塁打」を狙う日本のVCに、存在価値はあるのだろうか?』というブログ記事を先日公開しました。日本のVC(および起業家)の考え方のスケールが小さすぎると批判する内容でしたが、これを読んだ当初、正直なところ私は複雑な気持ちになりました。資金調達の発表にあえてこのような論調を加え、物議を醸してまで注目を集める必要があったのかと疑問に思ったのです。また、国内で不要な敵を作るリスクもあり、戦略的に見て慎重に検討すべきだったかもしれないと感じました。 とは

                                                    一塁打狙いをやめよう—、日本のスタートアップ界に必要なムーンショット | Coral Capital
                                                  • 親がしんどい。臨床心理士に聞く“分かってくれない親”との付き合い方 #コミュニケーション - りっすん by イーアイデム

                                                    今は仕事を優先したいと考えているのに結婚することや子どもを持つことを前提に話をされる、子どもを保育園に預けて仕事復帰することに小言を言われるなど、親との会話に「しんどさ」を感じたことはありませんか。 家族やパートナーシップのあり方、仕事観など、女性の働き方・生き方が多様化している現在。旧来的な価値観に囚われている親からの“よかれと思ってのアドバイス”とどう付き合えばいいのでしょうか。 親子のコミュニケーション方法に詳しい臨床心理士・公認心理師の寝子さんに「親と適切な関係性」を築くコツを伺いました。 お話を伺った方:寝子さん 臨床心理士・公認心理師。 医療機関で成人のトラウマケアに特化した個別カウンセリングに従事。中でも、親子関係でのトラウマケアと性犯罪被害者支援をライフワークとしている。著書に『「親がしんどい」を解きほぐす』(KADOKAWA)がある。 @necononegot(X) 過去

                                                      親がしんどい。臨床心理士に聞く“分かってくれない親”との付き合い方 #コミュニケーション - りっすん by イーアイデム
                                                    • あってよかったデイリーポータルZ 22周年お祝いコメント集

                                                      デイリーポータルZが本日2024年10月7日で22周年を迎えました。 いやあ、ありがとうございます!ありがとうございます! YouTubeもiPhoneもない2002年にひっそりと始まったサイトが22年。ここまで続けられたのは読んでくれている皆さま、そして記事を書いてくれたライターの皆さまのおかげです。心から感謝します。 その皆さまから22周年のお祝いのコメントをいただきました。皆さまのおかげなうえにコメントまでありがとうございます!(頼んだんだけどね) このサイト、なんだかすごんだなと思ってもらえれば幸いです。

                                                        あってよかったデイリーポータルZ 22周年お祝いコメント集
                                                      • 「Python離れ」まで起きかねない“GIL廃止”の波紋

                                                        関連キーワード アプリケーション開発 | プログラミング プログラミング言語「Python」において、データの整合性を保つ仕組み「GIL」(Global Interpreter Lock)が廃止されようとしている。GILを廃止することで、複数のCPUコアにまたがる処理が実行可能になる見込みだ。だがこの変更は技術的な課題だけでなく、Pythonコミュニティー全体に大きな影響を与える可能性があるという懸念の声がある。何が問題なのか。 Python離れが起きかねない「GIL廃止」の影響 併せて読みたいお薦め記事 連載:PythonからGILを取り除く是非 前編:「Python」次期バージョンがもたらす“改良”ではない危険な問題 中編:次期「Python」がもたらすのは改変より“むしろ地獄”? GIL廃止で生じる影響 Pythonの「GIL」廃止で“悪夢”がよみがえる? 代わりに台頭する言語は P

                                                          「Python離れ」まで起きかねない“GIL廃止”の波紋
                                                        • 聴神経腫瘍に潰瘍性大腸炎。ジャーナリスト・佐々木俊尚さんが大病を経て気付いた“幸せ”の形 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                                          書籍等の執筆のほかインターネットTVやラジオなど多様なメディアで活躍されている作家・ジャーナリストの佐々木俊尚さん。60代を迎えてなお精力的に活動されている印象がありますが、30代の頃に発症した脳腫瘍により右耳を失聴、また厚生労働省の指定難病である「潰瘍性大腸炎*1」という大きな病気を経験されています。 キャリアのスタートとなった新聞記者時代は「とにかく忙しいし、健康を気遣うこともなかった」と振り返りますが、現在は毎日のジムとバランスのよい食事や睡眠週間を心がけ、健康に過ごせているそうです。 「病人扱いされるのが嫌で、人にオープンにできなかった時代が変わりつつある」とも感じている佐々木さんに、自身の経験を通して気付いたこと、これからの社会や医療に望むことについて伺いました。 フォーネスライフが提供する疾病リスク予測サービス「フォーネスビジュアス」では、4年以内の心筋梗塞・脳卒中など各種疾病

                                                            聴神経腫瘍に潰瘍性大腸炎。ジャーナリスト・佐々木俊尚さんが大病を経て気付いた“幸せ”の形 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                                          • Twitterのカルチャーが「残っている」という自負――ロプロス × yositosi 開発者対談

                                                            TwilogとTogetterの15周年を記念し、それぞれのオリジナル開発者同士による対談をお届けする Twitter関連サービスとしてどちらも2009年にスタートし、2024年で15周年を迎えたTogetterとTwliog。その記念として、それぞれのオリジナル開発者であるyositosi(吉田俊明)とロプロス氏に、初めてTwitterに触れた頃の話からサービスの開発〜発展、Xへの変化を含むイーロン・マスク体制以降の動乱まで、この15年を振り返ってもらった。 Twitterはゆるくて気軽な雰囲気、APIも多機能で自由度が高かった ロプロスさんはいつ頃Twitterを始めたんですか?私が始めたのは2007年で、当時勤めていた会社の同僚たちの間で話題になっていたのがきっかけです。日本国内での最初の盛り上がりみたいなものが、このタイミングであったと記憶しています。「百式」の田口元さんあたりから

                                                              Twitterのカルチャーが「残っている」という自負――ロプロス × yositosi 開発者対談
                                                            • 60年前からのプログラミング和文論文を掘り起こした話

                                                              本記事の初版を公開したのは 2024 年 9 月 21 日だったのですが、その後 9 月 26 日に、ピックアップした論文を大幅に増やして更新しました。 また、最初はタイトルを「和文プログラミング論文を〜」としていたのですが、いわゆる「日本語プログラミング言語」の話にも見えてしまうことから、「プログラミング和文論文を〜」に置き換えました。 日本の人々が「プログラミング」にかかわるようになったのは、いつごろでしょうか? その前に、まずは世界のコンピュータとプログラミングの歴史を簡単に振り返ってみましょう。まずは OS から有名どころをたどると、 わかりやすく Windows 95 が 1995 年 [1] その前に広く使われた Windows 3.1 は 1992 年 [2] その下で動く MS-DOS は、バージョン 6 が 1993 年、バージョン 1 が 1981 年 [3] Linu

                                                                60年前からのプログラミング和文論文を掘り起こした話
                                                              • ドメイン知識を高速で身につけるための心得と組織の備え - enechain Tech Blog

                                                                忙しい人向けのまとめ ドメイン知識ってどうやったら早く身につくの? ドメイン知識習得までの実践例 インプットにおいて意識したこと 各知識のインプットの進め方:実践例 業界のエコシステム 業界のトレンド 担当プロダクトのミッション 3C分析・ユーザージャーニー・アウトカムが出るまでの変数 さいごに enechainでブローカー向けプロダクトとクリアリングプロダクトのPdMをしている加藤です。 さて、会社選びの観点で、ドメイン知識がない領域に飛び込むのが怖いと思っている方は多いのではないかと想像しています。一方で、業務理解が難しいドメインに身を置く会社の中の人も、そうした方が活躍するにどんなオンボーディングプログラムや体制を用意すれば良いのか困っているのではないかとも思います。 そんな方の悩みに少しでも寄り添えればと思い、領域未経験・ドメイン知識がない状態で飛び込み約4ヶ月が経った身から、オン

                                                                  ドメイン知識を高速で身につけるための心得と組織の備え - enechain Tech Blog
                                                                • お惣菜コーナーで見たご夫婦の驚きの行動に衝撃.... - ものは試し。

                                                                  karariです。 これはあるスーパーのお惣菜コーナーでの出来事です。 スーパーのお惣菜、利用されますか? 小人数だったら、お惣菜の方が作る手間も省け、材料を揃えるよりお安く頂けたりしますね。 その日、なんかないかな。とお惣菜を見ていると、すぐ側でご夫婦らしき男女が同じようにお惣菜を見ていました (関係性がわからないのでご夫婦ということにします) 失敗は誰にでもあるのよ。でもその後がいけない 自分はミニ海老かつ4枚入り税抜き200円 これはお得。なんて思いながら カゴに入れようとしていた時です 奥様が唐揚げのパックを手に取った瞬間 誤って落としてしまいました.... 奥様は慌ててしゃがみ込んで、床に散らばった唐揚げをパックに戻します。 しゃがみ込んで唐揚げを拾う奥様の両隣には、自分とご主人が立っている図... ご夫婦の衝撃行動 ご夫婦は何やら会話をしながら、拾ってパックに戻した唐揚げを手に

                                                                    お惣菜コーナーで見たご夫婦の驚きの行動に衝撃.... - ものは試し。
                                                                  • ミーティングで意見を言えない時のTips - Konifar's ZATSU

                                                                    ミーティング中にうまく意見を言えないという相談を受けた。めちゃくちゃわかる。自分は開発関連のミーティングではそういう悩みは少なくなったけれど、経営関連のミーティングでは今でも歯がゆく悔しい思いをすることが多い。 相談された時にはうまく答えられなかったので、雑に自分がやっていることを書き出してみる。必要な役割としてミーティングに入っているというのを前提として、そもそものミーティングの必要性や参加者の要否についてはここでは対象外とする。 1. 事前に予習する 意見を言えないのは、その場で理解できなかったり考えがまとまらなかったりするから 事前にアジェンダが用意されていたら読み、関連ドキュメントがあればそれも目を通しておくなどできるかぎり事前準備をしておく わからないところや聞いておきたいことがあればコメントしたり頭出ししたりしておくとよい 2. 話を振ってもらう 意見を言えないのは、発言するタ

                                                                      ミーティングで意見を言えない時のTips - Konifar's ZATSU
                                                                    • 記者クラブから姿を消した記者たち、自治体に危機感 「行政監視の意味も薄れている」 元テレビ記者が全国調査 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                      自治体やスタートアップ企業の情報発信を支援する会社「Shireru」は、全国の自治体を対象に記者クラブの活用状況を尋ねたアンケート調査で「記者クラブがある」と回答した217自治体のうち、「この5年間でクラブを利用する記者が減っている」と感じる自治体が4割以上に上ったとの調査結果を発表した。 アメリカでは地元に新聞がない地域が「ニュース砂漠」と呼ばれ、社会課題として認識されつつある。日本でも近年、全国紙が経営難から地方の記者や取材拠点を減らしており、地域の情報発信や行政の監視活動について自治体側も危機感を抱いている状況がアンケートから明らかになった。(弁護士ドットコムニュース・一宮俊介) ●今回の調査で「記者クラブ」は「記者室」と同義 記者クラブの定義について、日本新聞協会は「公的機関などを継続的に取材するジャーナリストたちによって構成される『取材・報道のための自主的な組織』」とし、「取材・

                                                                        記者クラブから姿を消した記者たち、自治体に危機感 「行政監視の意味も薄れている」 元テレビ記者が全国調査 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                      • Cloudflare の新しいロードバランサ Pingora を試してみる - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                                        こんにちは。クラウド基盤本部の野島です。 今年のインターンシップでは、プラットフォーム(自社基盤)コースとして2名の方を受け入れ、それぞれ異なる課題をやってもらいました。 そのうちの一つは Pingora に関する課題で、覚道さんに取り組んでいただきました。(もう一つの課題は nginx のキャッシュの性能に関するもので、これについては昨日の記事をご参照ください) Pingora は Cloudflare が開発したロードバランサのためのフレームワークであり、Rust を使って好きなロジックを組み込んだロードバランサを書くことができます。 今回のインターンでは Pingora を使って TLS のクライアント証明書を使った認証プロキシを作ってもらいました。 そこで、この開発の中で得られた Pingora や OpenSSL に関する知見を共有しようと思います。 この記事は覚道さんのインター

                                                                          Cloudflare の新しいロードバランサ Pingora を試してみる - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                                        • 一回で覚えられない元東大生だけど、「一回言ったよね」と言われるのが嫌いすぎてこういう対策を取っている - 頭の上にミカンをのせる

                                                                          togetter.com 何でも一回で覚えて理解できるなら、みんな東大行ってるわな いや、東大生は何でも一回で覚えて理解とかできないから! とくに私はまじで理解力低いし物覚えも悪いから(´;ω;`) 就職してから無限に「一回言ったよね」と叱られまくってました LV1:「一次回答」や「応答」を丁寧にやるだけでこの嫌味を言われることは激減する(30点) LV2:とにかく確認する。自分で考えて行動しない。(30点) LV3. 他にも気を使うとさらに良くなったことが3点あります(各10点) 大事なこととして「指導されてる間」は、自分ひとりで頑張ることを求められてない、くらいに開き直ったほうが良いです ちなみにこういう指導が煩わしいとか、自分の実力に自身があるから指導に頼らずすぐに勝負したいという人は出来高制の営業の仕事などにつくと良いかもしれません 上記の対策をとってもなお言ってくる人はガチのカス

                                                                            一回で覚えられない元東大生だけど、「一回言ったよね」と言われるのが嫌いすぎてこういう対策を取っている - 頭の上にミカンをのせる
                                                                          • そして世界に作図ツールがまたひとつ

                                                                            要約一行 Draw.ioみたいな作図ツールがもっと欲しいから作っている。 モチベーションという名のポエム 世の中にはいい感じのカジュアルな作図ツールが少ない。ここでいうカジュアルとは、CADのような精密さは必要なく、多少座標がずれてても建物は倒壊しないし人も死なないという意味でのカジュアルである。Figmaみたいなデザインツールともまた違う。FigJamはそうかもしれない。tldrawはきっとそうだろう。言ってしまえばDraw.ioだ、そうつまりDraw.ioである。 というわけでカジュアル作図ツールの大御所と言えばやはりDraw.io(Diagram.net)だろう。何かを作図したくなってweb検索したことがある方ならきっと一度は使ったことがあるはずの、まさにカジュアル作図ツール界の金字塔。しかも無料。これでいいじゃんの代名詞。 実際にこれでいいと納得できる箇所は非常に多い。まずwebア

                                                                              そして世界に作図ツールがまたひとつ
                                                                            • トランスフォーマーは RNN である - ジョイジョイジョイ

                                                                              拙著『深層ニューラルネットワークの高速化』が重版して第 2 刷となりました。皆さまありがとうございます! 深層ニューラルネットワークの高速化 (ML Systems) 作者:佐藤 竜馬技術評論社Amazon もはや恒例、重版に感謝して書き下ろし専門記事をお届けします。 本稿では、SNS などでもたびたび話題になるトランスフォーマーは RNN であるという話をします。本稿では単に形式的に包含性を指摘するだけでなく、トランスフォーマーと RNN はどの程度似ているのかや、そこから導かれる応用上の意味についても詳しくご紹介します。 本稿は『深層ニューラルネットワークの高速化』の第 6.3 節と第 7.2 節に基づいています。 過去回 拡散モデルと最適輸送(最適輸送第 5 刷) GNN の最新動向(グラフニューラルネットワーク第 3 刷) 深層学習で部分空間を扱うときは射影行列を考えるとよい(グラ

                                                                                トランスフォーマーは RNN である - ジョイジョイジョイ
                                                                              • ChatGPTと協力しながらコーディングや執筆が可能なアプリ「Canvas」をOpenAIがリリース

                                                                                ChatGPTと協力しながら文章執筆やコーディングなどの作業をこなせるアプリ「Canvas」のベータ版が2024年10月3日にリリースされました。記事作成時点ではChatGPT Plusの加入者向けにベータテストが実施されており、テストの終了後は無料ユーザーも利用可能になる予定です。 Canvas is a new way to write and code with ChatGPT | OpenAI https://openai.com/index/introducing-canvas/ Canvasでは「ChatGPTに文章やコードの下書きを入力して清書させる」「ChatGPTが生成した文章の一部を人力もしくはChatGPTに依頼して修正する」といった操作が可能です。内部では「GPT-4oを共同作業用にトレーニングしたモデル」が動作しており、OpenAIはCanvasを「ChatGPT

                                                                                  ChatGPTと協力しながらコーディングや執筆が可能なアプリ「Canvas」をOpenAIがリリース
                                                                                • 「宇宙戦艦ヤマト」庵野監督で復活の報に触れて

                                                                                  この記事の3つのポイント 中学時代に熱狂し、やがて離れてしまったヤマト 愛と特攻を結びつけるのは絵空事でもやめておきたい 怨念の象徴としての「大和」なら、今度の映画はアレも 2024年10月6日、庵野秀明監督率いるアニメ制作会社カラーは「ボイジャーホールディングス株式会社(代表取締役 西﨑彰司)様より、『宇宙戦艦ヤマト』をベースとした新作アニメ映像を製作する権利を付与されるとともに、株式会社東北新社様からは著作権の利用につき許諾も得ました」と発表した。「2025年からのプロダクション開始を目標に新作劇場作品を現在鋭意企画進行中です」という。 つまり、 数年後に「シン・ヤマト」(仮称)が見られるということだ。 庵野監督が1974年のテレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」から大きな影響を受けていることは、よく知られており、自身の監督作にもヤマトからの引用と思えるシーケンスが多数存在する。 この件に関し

                                                                                    「宇宙戦艦ヤマト」庵野監督で復活の報に触れて