並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 263件

新着順 人気順

読んでないがの検索結果1 - 40 件 / 263件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

読んでないがに関するエントリは263件あります。 増田ネタマンガ などが関連タグです。 人気エントリには 『「新聞読んでる10代ほぼゼロ」という衝撃の調査を受けて | 文春オンライン』などがあります。
  • 「新聞読んでる10代ほぼゼロ」という衝撃の調査を受けて | 文春オンライン

    先日、選挙ドットコムという媒体の動画企画で論客の西田亮介さんとご一緒する機会があり、その席で「おい、一郎。情報通信白書読んだか。ついに新聞を読んでる10代がゼロになったぞ」と教えてもらったんですよ。 見物にいったら、やっぱり新聞を読んでいる10代はほぼゼロになっていました。 政治や社会問題の争点が遠い世界のことに これは大変なことだと思うんですよね。 総務省:情報通信白書令和2年版 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd252510.html 何が大変だって、新聞やラジオに親しんできた60代から80代以上の世代と、これから日本社会を担う10代の若者たちの間では、当たり前のことですが「どの媒体から情報を得て、何に信頼を置くのか」がまったく異なるようになってしまうということですよ。 ある調査では、年代別

      「新聞読んでる10代ほぼゼロ」という衝撃の調査を受けて | 文春オンライン
    • 「数学書を読んでる人を眺めるだけの漫画」が全然わからんけどめちゃくちゃわかる「内容わからんけど性癖に刺さる」

      リンク Wikipedia 公理的集合論 公理的集合論(こうりてきしゅうごうろん、axiomatic set theory)とは、公理化された集合論のことである。 現在一般的に使われている集合の公理系は以下のZF公理系、またはZF公理系に下で述べる選択公理(Axiom of Choice)を加えた ZFC公理系(Zermelo-Fraenkel set-theory with the axiom of Choice)である。選択公理を仮定しない体系も盛んに研究されている。 またZC,ZでそれぞれZFC,ZFから置換公理を除いたもの、Z-、ZF-、 34 users 3 睦月 @gbhatu227 よく訓練された人でないと数学書読んでも楽しくないので、あっ!解けた!という快感を味わうために中学入試算数から始めてみるとお手軽かも、あれ大人でもぱっと解けないですよ 2022-03-10 08:1

        「数学書を読んでる人を眺めるだけの漫画」が全然わからんけどめちゃくちゃわかる「内容わからんけど性癖に刺さる」
      • どらやきや @kosianmodoki 毎日マンガをどういう流れで読んでるのか、この前友人と話していて楽しかったので自分のいつもの動きまとめてみました。 色々書き忘れてそうですがだいたいこんな感じで読んでます。

          どらやきや @kosianmodoki 毎日マンガをどういう流れで読んでるのか、この前友人と話していて楽しかったので自分のいつもの動きまとめてみました。 色々書き忘れてそうですがだいたいこんな感じで読んでます。
        • 中年男が読む雑誌ってなくない?みんなどんな雑誌読んでる?

          週刊文春や新潮は高齢者向けだし、 SPA!とかAERAとかは中年男向けぽいけど荒んでるから読みたくないし、 フライデーとかフラッシュとかのグラビア系は興味ないし、 LEONとかのファッション誌はオヤジすぎてついていけないし、 読めるのはGetNaviとか家電批評とかガジェット系くらいか? あとはファミ通とかバイクとか趣味に特化した雑誌? 女性は多いよな ファッション誌はアラフォー用の雑誌がストーリーとかクラッシーとか複数あるし、 レシピ関係はサラダクラブとかクロワッサンとか複数あるし、 家事・グッズ関係はLDKとかがあるし、 いわゆる女性週刊誌も女性自身とかセブンとか多いし、 ダ・ヴィンチもなんか女性向けみたいになってるし、 女性は読む雑誌多いよな あ、でも東洋経済とかプレジデントとかは中年男向けか あーやっぱりああいうのみんな読んでるのか? 俺はこれ系はネット記事しか読まないや もしかし

            中年男が読む雑誌ってなくない?みんなどんな雑誌読んでる?
          • 起きてる間ずっと何かを読んでる小4長女が食事中も本を読もうとするので禁止したらこうなった→共感の声が続々と寄せられる

            Y @y_psychologist 小4長女はほんと起きてる間はずっと何か読んでるんだけど、そういう病気なのかな。食事中も本を読もうとするから禁止したら、テーブルの上に出ていたソースの原材料を読んでた。 2022-03-30 19:40:19 Y @y_psychologist うちの父親がおやすみ30秒前まで本読んでるんだよね…。本を閉じて30秒でいびきをかき始める。トイレでもサウナでも本を読むタイプ。 父親の方の祖母が同じタイプで、死ぬまで(誇張でなくマジで)本を読んでた。 実家にいた時は、世の中に本を読まない大人がいることが意外だったな。やっぱり遺伝だな。 2022-03-30 19:47:36

              起きてる間ずっと何かを読んでる小4長女が食事中も本を読もうとするので禁止したらこうなった→共感の声が続々と寄せられる
            • DeepL有料版のページ全体翻訳が優秀すぎてもはや日本語記事を読んでるレベル「自力で英語記事を読んでいたのがバカだった…」

              平田 智基 @t_10_a DeepLの有料プランがあまりに良すぎて、これまで頑張って英語そのまま海外記事を読んでた自分がシンプルにバカだったなと思ってしまった もはや日本語記事ですよこれは... pic.twitter.com/pYq7tdWB2H 2022-06-30 20:20:26 平田 智基 @t_10_a 僕の中では、優秀すぎるバイリンガルを月額1,000円ちょっとで雇っている感覚 Google翻訳さんはちょっとクビにしてましたが、DeepLさんは優秀すぎる 2022-06-30 22:31:02

                DeepL有料版のページ全体翻訳が優秀すぎてもはや日本語記事を読んでるレベル「自力で英語記事を読んでいたのがバカだった…」
              • 13言語のニュースを訳して読んでる人の所感「ほとんどがロシアVSウクライナの構図でニュース発信をしていて危険」

                レイ / あゆみ @bougainvilleae 桃栗三年、大学八年。気づけば大学院12年目。ロシア文化専攻の博士後期生で駆け出し大学教員。解離性同一性障害。 シンフォニエッタ・ソリーソという室内オーケストラで指揮をしています。 たくさんの方からフォローいただいているのにフォロバしてなくてすみません。気楽に絡んでいただければフォロバさせていただきます。 https://t.co/Hu9RucsnyE レイ / あゆみ @bougainvilleae ロシア語とウクライナ語のニュースを翻訳する仕事でないだけまだマシだと思っているけど、ルーマニア語とポーランド語の記事を読んで訳しているだけでもいつのまにか涙が顎までたまっている。両言語のメディアは比較的事実を淡々と抑制的に伝えているんだけども(自分が選んでるせいかも)。 2022-03-07 01:59:43 レイ / あゆみ @bougain

                  13言語のニュースを訳して読んでる人の所感「ほとんどがロシアVSウクライナの構図でニュース発信をしていて危険」
                • Yappie on Twitter: "今週の「OL進化論」読んでるが、改めてほんとうに貧しくなったなあ。 #Dモーニング https://t.co/OKOEBtBmW6"

                  今週の「OL進化論」読んでるが、改めてほんとうに貧しくなったなあ。 #Dモーニング https://t.co/OKOEBtBmW6

                    Yappie on Twitter: "今週の「OL進化論」読んでるが、改めてほんとうに貧しくなったなあ。 #Dモーニング https://t.co/OKOEBtBmW6"
                  • 子供のクラスの7歳「俺は東京卍リベンジャーズを読んでるから暴力を振るう!」→「ママはベルばら100回読んだけど革命した事ないよ」

                    珠洲 @Angelina_Suzu @shouwarame 鋼の錬金術師をバイブルに生きてるけど、未だに錬金術は使えません。修行が足りんのかな?それとも真理くんがいないだけ…ご飯作りが錬金術だと言われたら、それまでですがね… 2022-06-22 20:04:02

                      子供のクラスの7歳「俺は東京卍リベンジャーズを読んでるから暴力を振るう!」→「ママはベルばら100回読んだけど革命した事ないよ」
                    • いま読んでる本、「プロジェクトが炎上したら最初にやることはな〜んだ?」という問題の答えがコレなので、完全に信頼できる→「プロマネの極意」

                      樋口恭介 | Kyosuke Higuchi🇺🇦🇵🇸 @rrr_kgknk いま読んでる本、「プロジェクトが炎上したら最初にやることはな〜んだ?」という問題の答えが「腹をくくる」なので、完全に信頼できる pic.twitter.com/gFPP9bGUgt 2023-12-30 16:59:40

                        いま読んでる本、「プロジェクトが炎上したら最初にやることはな〜んだ?」という問題の答えがコレなので、完全に信頼できる→「プロマネの極意」
                      • いま島耕作読んでるんだけど、このシーン最高に失礼で好き。今の時代だとこれアウトだろ→当時の感覚でもアウトだぞ

                        ちくわ @lqsm2BZGzNX6RXR @KoiChanTech 島耕作、この前初めて読んだのですが結構今の時代だとアウトな話が多いですよねw 時代背景はもちろんありつつ、漫画アプリのコメント欄見ると「いやいや当時も物議だった」みたいなコメントあって、それも含めて個人的には好きです 2024-03-13 22:32:20

                          いま島耕作読んでるんだけど、このシーン最高に失礼で好き。今の時代だとこれアウトだろ→当時の感覚でもアウトだぞ
                        • 宇宙猫ながよ🧼 on Twitter: "堀越ゆき訳『ある奴隷少女に起こった出来事』原著と対照しつつ読んでるんだけど、3章が終わった時点でほぼ毎ページ削除箇所があるし2章に至っては意味の分からない編集行為が加わってるし、そもそも目次からしてChapterの数が原著と邦訳で… https://t.co/XwOEsMgMX2"

                          堀越ゆき訳『ある奴隷少女に起こった出来事』原著と対照しつつ読んでるんだけど、3章が終わった時点でほぼ毎ページ削除箇所があるし2章に至っては意味の分からない編集行為が加わってるし、そもそも目次からしてChapterの数が原著と邦訳で… https://t.co/XwOEsMgMX2

                            宇宙猫ながよ🧼 on Twitter: "堀越ゆき訳『ある奴隷少女に起こった出来事』原著と対照しつつ読んでるんだけど、3章が終わった時点でほぼ毎ページ削除箇所があるし2章に至っては意味の分からない編集行為が加わってるし、そもそも目次からしてChapterの数が原著と邦訳で… https://t.co/XwOEsMgMX2"
                          • 土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなく..

                            土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなくて良い、という理論の部分で希望を感じて読み進めるも レシピの段階でだしをとったりプロの料理人の方らしい表現がきて、ちょっと挫けてる まあプロなんだししょうがない 一旦、読み物として一通り読んでみる その上で、何か一つくらい、作れそうなレシピがあればちゃんと手を動かして使ってみたい

                              土井善晴さんの料理本を読んでる 一汁一菜で良い、家庭料理はおいしくなく..
                            • みんな慣用句とかどこで学んでんるんやろ 辞書読んでる?

                              みんな慣用句とかどこで学んでんるんやろ 辞書読んでる?

                                みんな慣用句とかどこで学んでんるんやろ 辞書読んでる?
                              • ゲイのキリスト教徒って聖書読んでるの? 氏ねって書かれてるけど?

                                ヴァチカンが同性婚を祝福しないのに文句を言ってるゲイかつキリスト教徒が紹介されているけど、アホとしか思えない。お前ら本当に聖書を読んだことあるのか? ローマ教皇庁、「同性婚は祝福できない」と公式見解 https://www.bbc.com/japanese/56410862 聖書の同性愛者の扱い酷すぎて笑えるので少し紹介するね(翻訳は全て「新共同訳」) ホモは絶対に死刑女と寝るように男と寝る者は、両者共にいとうべきことをしたのであり、必ず死刑に処せられる。彼らの行為は死罪に当たる。 13:レビ記/ 20章 13節 レズもホモも不自然で恥で報いを受けるそれで、神は彼らを恥ずべき情欲にまかせられました。女は自然の関係を自然にもとるものに変え、 同じく男も、女との自然の関係を捨てて、互いに情欲を燃やし、男どうしで恥ずべきことを行い、その迷った行いの当然の報いを身に受けています。 26:ローマの信

                                  ゲイのキリスト教徒って聖書読んでるの? 氏ねって書かれてるけど?
                                • マリの目的ってなんだったの? 漫画読んでないから詳しく知らないんだけど..

                                  マリの目的ってなんだったの? 漫画読んでないから詳しく知らないんだけど、マリは冬月先生のとこの学生さんだったらしいけど、じゃあなんで一人だけ老けてないの? エヴァに乗ってると老けないみたいな設定?だったけど、マリがエヴァに乗ったのってQの最初の方で加持さんと一緒にいたところが初めてじゃないの?時間軸が違ったの? それともエヴァパイロットだから老けないって言う設定とは別の設定があるの?最初からカオルくんみたいに人間じゃなかったってこと? マリ本人の目的は分からない 公式設定資料とかの補完待ち 魂の移動くらいはスナック感覚でやる作品なんで、若返ったんじゃなくマリもその要領で新しいボディに魂を移して、今の個体では破で初めて搭乗したと思われる カオルくんはループしてるみたいな話だったような気がするけどループしてるってどういうこと…? Qで死んだカオルくんとは別のカオルくんも色んなところで死んで、ま

                                    マリの目的ってなんだったの? 漫画読んでないから詳しく知らないんだけど..
                                  • 次女以前からフリーレン気に入ってて読んでるんだけど「最近アニメが盛り上がってて、私は前から好きだったのにってちょっともやもやする」って言いだした

                                    しんざき @shinzaki 次女以前からフリーレン気に入ってて読んでるんだけど、「最近アニメが盛り上がってて、私は前から好きだったのにってちょっともやもやする」って言ってて、口では「アニメから入っても同じファンだよ」って諭しつつ内心「たどり着いたか…厄介古参ファンの心境に」ってしみじみしてた 2023-11-14 12:56:26

                                      次女以前からフリーレン気に入ってて読んでるんだけど「最近アニメが盛り上がってて、私は前から好きだったのにってちょっともやもやする」って言いだした
                                    • 岸田奈美|Kindleで📚半額セール中 on Twitter: "2年前にばあちゃんが勝手に契約してしまった新聞があって、ずっと届いてるけど誰も読んでないから6ヶ月前に営業店へ解約の電話したらおじさんから「契約期間がまだ残ってるから無理ですわ」と言われて、そろそろ切れたやろと思ってもう一度かけたらおばさんから「えっ、契約してませんが」と"

                                      2年前にばあちゃんが勝手に契約してしまった新聞があって、ずっと届いてるけど誰も読んでないから6ヶ月前に営業店へ解約の電話したらおじさんから「契約期間がまだ残ってるから無理ですわ」と言われて、そろそろ切れたやろと思ってもう一度かけたらおばさんから「えっ、契約してませんが」と

                                        岸田奈美|Kindleで📚半額セール中 on Twitter: "2年前にばあちゃんが勝手に契約してしまった新聞があって、ずっと届いてるけど誰も読んでないから6ヶ月前に営業店へ解約の電話したらおじさんから「契約期間がまだ残ってるから無理ですわ」と言われて、そろそろ切れたやろと思ってもう一度かけたらおばさんから「えっ、契約してませんが」と"
                                      • 大学卒業から20年、資格勉強以外の本を一切読んでない俺が薦める「人生で一度は読んでおくべき本」

                                        「7つの習慣」「チーズはどこへ消えた(「金持ち父さん貧乏父さん」でも可)」読んでおくだけでいい。中身は覚えている必要はない。読んでおくことで「読んだことがある」と言える。それが大事。 内容について思い出したくなったらググればいくらでも出てくる。でもググって知ったのと読んだことがあるのは違う。何故なら「読んだことがある」と言えるようになるから。 読んだことがあるビジネス書の数や傾向でマウント取ってくるアホに対して全方位に万能に最低ラインを超えていると思わせたいならひとまずこの2冊が高コスパ。ビジネス書マウントで人を値踏みするような連中からの評価を簡単に稼げてオススメ。 「じゃあこれも読んだほうが良いよ!」と言われたときは「今、資格の勉強してて時間なくってえ……」「ポケモンの名前覚えて子供と話合わせなきゃいけなってえ……」とか言っとけば読まずに済むよ。この2つさえ読んでおけばね。 「山月記」「

                                          大学卒業から20年、資格勉強以外の本を一切読んでない俺が薦める「人生で一度は読んでおくべき本」
                                        • 海外でみんな炎の光で本読んでるからやってみたけど全然文字見えない→人種によって「明るさ」に違いがあるらしい

                                          うちゃか @sayakaiurani 直線を高速で動く点P/ 多言語話者/ フォロワーは守護神/あまり日本にいない translator/interpreter/consultant うちゃか @sayakaiurani みんな炎の光で本読んでるからやってみたけど全然文字見えない。「見えないんだが?」って言ったら「貴方は目が黒いから見えにくい。僕らは目が青や緑だから炎だけで十分見える。その代わり、太陽の光が明るすぎて耐えられない。サングラスしないとすぐに目の前が見えなくなる」って言われた。 pic.twitter.com/eH3bXu0BzG 2024-02-24 00:00:58 うちゃか @sayakaiurani こういう様々な違いって付き合っていって様々な経験をしていく中で初めて知るものもあるから面白い。「だから外資系ホテルの部屋って照明暗いのかー…」とか考えてみたり、議論してみた

                                            海外でみんな炎の光で本読んでるからやってみたけど全然文字見えない→人種によって「明るさ」に違いがあるらしい
                                          • 三浦瑠麗がヘイト規制の討論で「保守速報を禁じるんならリテラも禁じるべき」 反論されると「ほとんど読んでないので」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                            安倍首相主催の「桜を見る会」をめぐる一連の疑惑でも、相変わらず「メタ目線で中立的な知識人」のフリをしつつ政権を擁護している三浦瑠麗氏。最近、何か賢しく論じようとして逆に無教養と御用っぷりを晒すのがパターン化してしており、Twitterでは「またか」との失笑すらされている。 〈桜を見る会が中止に。おそらく「国民感情」への配慮。時の権力者が催す宴には「なぜあいつが呼ばれた」になりがち。全ては国民感情次第ということなのでしょう。 でも大手メディアからも沢山招待されて皆さん楽しんできたんですよ。今わかったことではない。総数や予算は今後検討課題になるでしょう。〉(三浦氏のツイート、11月14日) 税金を使った私物化と公選法違反さえ指摘されている総理大臣の疑惑を、上から目線で「呼ばれていない人の嫉妬」に矮小化するあたり、この“自称・国際政治学者”の底の浅さがあらためてわかるというものだろう。ちなみに、

                                              三浦瑠麗がヘイト規制の討論で「保守速報を禁じるんならリテラも禁じるべき」 反論されると「ほとんど読んでないので」 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                            • いい年してアニメ見てラノベや漫画読んでる顔の気持ち悪いおっさんの存在自体が女性への性暴力ではあるが

                                              フェミニストはいろいろ理屈つけてオタク向けコンテンツを批判してるけど、要するにおっさんが気持ち悪いのが悪いんだよ。 本屋のラノベコーナーをうろうろしてる顔の気持ち悪いおっさんとか不審者以外の何者でもないよね。 露出の多い美少女イラストの描かれた本を顔の気持ち悪いおっさんが真剣な顔で選んでいる様子というのは女子中学生などにとっては普通に恐怖だと思う。少なくとも「うわあ……」とは思うだろうし、痴漢されるんじゃないかって身構えてしまう子もいるはず。 顔の気持ち悪いおっさんというのは存在してるだけで性犯罪者予備軍に見られる。 それは明確な容姿差別でとても悪いことなのだけど、残念ながら現実として世の中の多数の人間はそのように見ている。 顔の気持ち悪いおっさんは自分が性犯罪者予備軍と思われているという現実を理解するべきだと思う。 もちろんそのこと自体差別なので肯定すべきではないのだけど、でもそういった

                                                いい年してアニメ見てラノベや漫画読んでる顔の気持ち悪いおっさんの存在自体が女性への性暴力ではあるが
                                              • ブクマカって本文読んでないの?

                                                https://anond.hatelabo.jp/20200710045020 についているブコメ眺めていたんだけどみんな本文読んでないの? ブコメには「腐女子全体を叩くべきでない」みたいなコメントがいっぱいあってスターもいっぱいついてるけど、そもそもこれは腐女子全体を叩いた話じゃなくない? むしろかなり丁寧にそれを避けてない? ファンタジーってことでいいじゃん、って思うし、実際にそう言ってる腐女子の人も観測範囲では大勢いますね。 で、そういう立場はほんと同意するんですよ。だってBLも百合も巨乳もその他多くのステレオタイプな描写も、どれも愛好者の満足を最優先させたファンタジーだとしか言いようがないもの。 たごく一部の意識高い系腐女子の人たちが、ゲイ当事者に殴られて見苦しい言い訳さらして当事者に食って掛かったりしてるのは悪いけど笑っちゃうでしょ。 しかもお前ら意識高い系腐女子は率先して殴り

                                                  ブクマカって本文読んでないの?
                                                • この瞬間も増田読んでるくせにイブの夜だから予定ある感出してブクマしな..

                                                  この瞬間も増田読んでるくせにイブの夜だから予定ある感出してブクマしない増田ブックマーカー

                                                    この瞬間も増田読んでるくせにイブの夜だから予定ある感出してブクマしな..
                                                  • 義母のブログをこっそり読んでる

                                                    義父母に渡した海外旅行土産をググったらそのお土産の感想のブログ記事が出てきて、書いたあった内容があまりにも渡した状況とよく似ていたので他の記事も読んでみたらどう見ても義母のブログだった。しかも家族や職場についてかなり詳しく書いてある。図らずも義父母、義祖父母その他親戚周り、旦那についてめちゃくちゃ詳しくなってしまった。 さあ嫁(=増田)についてはどんな悪口が書いてあるかな!?と好奇心と罪悪感がないまぜになったような気持ちで自分のことが載ってそうな記事を探して読み始めたが、「よく喋ってくれる」「明るい」「いっぱいお喋りした」と悪口は全然書いてなくてむしろほんのり褒めてくれてることが多くて読み進めるごとに申し訳ない気持ちになった。あとよく喋るとめちゃくちゃ書かれていた。オレはよく喋るぞ! オープン記事で公開されているとはいえ、自分はもう来てはいけない場所だなと思ったのでとりあえずブラウザを閉じ

                                                      義母のブログをこっそり読んでる
                                                    • 俺がエッチな漫画読んでるときに俺の耳元で「お前はこの程度の青春すら手..

                                                      俺がエッチな漫画読んでるときに俺の耳元で「お前はこの程度の青春すら手に入らなかったんですよ」って囁いてくるのは誰ですか???

                                                        俺がエッチな漫画読んでるときに俺の耳元で「お前はこの程度の青春すら手..
                                                      • 女の子同士がえっちなことする漫画を読んでる最中に「は?これ俺マジで関係ないじゃん」ってなって不貞腐れて読むのやめた話

                                                        麦畑 @pnqtikra083____ 女の子同士がえっちなことする漫画を読んでる最中に「は?これ俺マジで関係ないじゃん」ってなって不貞腐れて読むのやめたんだけど、別にワンピースとかも俺ぜんぜん関係ないな 2024-03-16 20:40:46

                                                          女の子同士がえっちなことする漫画を読んでる最中に「は?これ俺マジで関係ないじゃん」ってなって不貞腐れて読むのやめた話
                                                        • 受験申し込み不成立、入学権取り消し…入試担当者は涙目の親子に頭を下げるしかなく、その対応で心に深い傷を負う事例が本当にあるという「読んでるだけで胃が痛い」

                                                          山田あすか @yamada__asuka 東京電機大学未来科学部建築学科。専門は建築計画、環境行動。特に、医療・福祉・教育系の施設、建築・都市環境をメインに研究や計画実践をしています。いいねはブックマーク、リツイートは記録、の目的を有し、これらは必ずしも賛同を意味しません。見解は個人のものです。(学生さんはフォロバしません。「監視?」と、思う人もいるため) blog.goo.ne.jp/yamadaasukalab 山田あすか @yamada__asuka 入試、 ・ネット出願後に志願票印刷郵送忘れ受験申込不成立 ・受験当日の電車遅延や受験票忘れで諦めて不受験(相談してください!) ・合格後に手続金振込忘れで入学権取消 など各種事故不備で涙を飲む受験生が発生する。入試担当はその対応で心に強い傷を負い我が子の時は必ず全部同伴すると誓うのだ 2023-01-12 13:22:56 山田あすか

                                                            受験申し込み不成立、入学権取り消し…入試担当者は涙目の親子に頭を下げるしかなく、その対応で心に深い傷を負う事例が本当にあるという「読んでるだけで胃が痛い」
                                                          • SFの話題作って定期的に出るけどほんとにみんな読んでる?

                                                            『三体』とか『青い脂』とかSFの話題作って定期的に出てくるけど、実際読んでみたら設定の説明がタルくて途中で飽きる。 みんなほんとに読んでいるのかね? 科学用語つかって長々と嘘つかれても読んでいるこっちはまったく面白くないんだけど。 設定厨のオタクが興奮しながらしゃべっているような感じがして白けるわ。 みんなほんとは「この設定についていけているふりしたら頭よく思われそう」としか考えてないでしょ。 『三体』を読むよりも『パシフィック・リム』でロボットが殴り合っているのを見たほうが100万倍面白いわ。 実際のところみんなどうなの?ん?

                                                              SFの話題作って定期的に出るけどほんとにみんな読んでる?
                                                            • ねこうんこ蒐集丸🐱💩全ブロ誤爆砲したらスマン on Twitter: "米国には少女漫画に相当するコミックが無いんですよね。 「日本の漫画は性別や年齢や嗜好の違いで細分化されて雑誌ごとに棲み分けをしている」ということを知って驚く米国人も多いようで。 そしておそらく内田氏は日本の漫画など殆ど読んでない… https://t.co/8Ufp0748pD"

                                                              米国には少女漫画に相当するコミックが無いんですよね。 「日本の漫画は性別や年齢や嗜好の違いで細分化されて雑誌ごとに棲み分けをしている」ということを知って驚く米国人も多いようで。 そしておそらく内田氏は日本の漫画など殆ど読んでない… https://t.co/8Ufp0748pD

                                                                ねこうんこ蒐集丸🐱💩全ブロ誤爆砲したらスマン on Twitter: "米国には少女漫画に相当するコミックが無いんですよね。 「日本の漫画は性別や年齢や嗜好の違いで細分化されて雑誌ごとに棲み分けをしている」ということを知って驚く米国人も多いようで。 そしておそらく内田氏は日本の漫画など殆ど読んでない… https://t.co/8Ufp0748pD"
                                                              • 電車でフランス書院文庫を読んでるオジサンの謎

                                                                自慢じゃないですけど私すごい目がいいんですよ 近くも遠くもバシバシに見えるもんで学生時代は6列前の答案が見えたくらいですよ まあ自分の前6列全員白紙でしたけどね それはさておきね、昔から気になってることがあるんですよ それが電車の中でエロ小説読んでるオッサンの存在 目がすごいいいもんで、電車で吊革にぶらさがってると前に座ってる人の文庫本が読めちゃうんですね このオジサン何読んでるのかなーと思うとエロ小説 当時は中学生とか高校生とかだったもんでエロに興味はありましたけど 普通は隠れてするもんじゃないですか なんでこのオジサン行き帰りの電車の中でこんなもん読んでるんだろ?というのが不思議でしたね 当時の結論としてはオジサンたちは瞬発力なくなってるもんで 行き帰りの電車の中でも盛り上げていく必要があるんだろうな 年を取ると女性の方が盛んになるらしいので家庭平和のために移動中も努力してるんだろうな

                                                                  電車でフランス書院文庫を読んでるオジサンの謎
                                                                • 【追記】本文読んでないブコメ

                                                                  がいまだに注目コメントに入るが先日出たガイドラインで明確に禁止されている はてなブックマークガイドライン 元記事を読んでからコメントしてください 記事本文を読まず、タイトルやブックマークコメントだけを見て先入観に基づくコメントを述べる方が散見されますが、このような行為は控えてください。 先入観や誤った理解に基づくコメントは、他のユーザーや記事を書いた作者、記事に登場する関係者に対して重大な不利益を生じる場合があります。 また、他のユーザーから「読解力に欠ける人物である」「信用できない人物である」といった、ご自身にとって望ましくない評価を受けることにもつながります。 これでもなお堂々と読まずにコメントする人とそれにスターをつける人はどういう了見だろう。 また建設的アルゴリズムで除外する気がないのなら何のためのガイドラインなのだろうか。 【追記】 見抜けるアルゴリズムは結構有能では? 「読んで

                                                                    【追記】本文読んでないブコメ
                                                                  • 京大入試でみんな大抵試験開始まで参考書とか読んでるのだけど、その中で1人圧倒的強者感を放つ子がいた「そういう人が受かりそう」

                                                                    もよぶ @aAtBWc7dvFGm2mh 高専の時、テスト直前になると皆教科書やノート見だすから雑誌読み放題だとテスト直前までジャンプやマガジン読みまくってる奴がいた、そいつの成績は常にトップ、勉強せずバイトに明け暮れてても合格点は余裕、でも中退してプログラム独学して独立してた。 家も立てて順風満帆、天才はいるもんだ twitter.com/emofairystar1/… 2022-02-28 21:58:04

                                                                      京大入試でみんな大抵試験開始まで参考書とか読んでるのだけど、その中で1人圧倒的強者感を放つ子がいた「そういう人が受かりそう」
                                                                    • バシャール・アル=朝田 on Twitter: "松尾匡の『左派・リベラル派が勝つための経済政策作戦会議』を読んでるんだけど、表紙の帯の下とカバーの下に、幼い女の子が鉄棒にぶら下がってて下着が見えてる写真が使われてるんだが、何なんだこれ??? https://t.co/XdctfgiVwc"

                                                                      松尾匡の『左派・リベラル派が勝つための経済政策作戦会議』を読んでるんだけど、表紙の帯の下とカバーの下に、幼い女の子が鉄棒にぶら下がってて下着が見えてる写真が使われてるんだが、何なんだこれ??? https://t.co/XdctfgiVwc

                                                                        バシャール・アル=朝田 on Twitter: "松尾匡の『左派・リベラル派が勝つための経済政策作戦会議』を読んでるんだけど、表紙の帯の下とカバーの下に、幼い女の子が鉄棒にぶら下がってて下着が見えてる写真が使われてるんだが、何なんだこれ??? https://t.co/XdctfgiVwc"
                                                                      • TRPGやる人はクトゥルフ神話読んでるの?

                                                                        SAN値チェックみたいなネタは知ってるけど グレートオールドワンとかヨグソホートとか名前しか知らないとか多そう でも小説必読なんて言ったらプレイヤー激減しそうな事はわかる

                                                                          TRPGやる人はクトゥルフ神話読んでるの?
                                                                        • なろう小説を読んでる父親が気持ち悪い

                                                                          60過ぎてる父親がなろう小説を読んでノベライズ化したら買いに言ってきてと頼んでくる 感性が若いんだろうけど気持ち悪い。 好きなことに関してとやかく言うつもりはないけど人がスマホいじってると怒鳴り散らして暴力降ってきてたくせに自分はご飯食べながらへへへへって笑いながらなろうを読んでいる こっちが仕事とかで電話来て抜けると怒鳴り散らして自分の娯楽は文句言わないのおかしいだろ 気持ち悪いし腹がたつ 転生なんてできねぇよてめぇはそのまましんでも悲しまれないまま火葬されて終わりなんだよ気色悪い 化粧もわからないから雑誌とか見て勉強してれば化粧品を捨ててくるしなんなん?死ねばいいのに・・・

                                                                            なろう小説を読んでる父親が気持ち悪い
                                                                          • 【道具不要】本を読んでるとき「ここ覚えたい!」と感じたらこうするだけで驚くほど忘れなくなるらしい「興味深い」

                                                                            リンク Wikipedia ジョン・フォン・ノイマン ジョン・フォン・ノイマン(John von Neumann、 1903年12月28日 - 1957年2月8日)は、ハンガリー出身のアメリカ合衆国の数学者。ハンガリー語名は Neumann János Lajos(発音 [ˈnɒjmɒn ˈjaːnoʃ ˈlɒjoʃ])。ドイツ語名は Johann Ludwig von Neumann(ヨハン・ルードヴィヒ・フォン・ノイマン)。 数学・物理学・工学・計算機科学・経済学・気象学・心理学・政治学に影響を与えた20世紀科学史における最重要人物の一人とされ、特に原子 174 users 152

                                                                              【道具不要】本を読んでるとき「ここ覚えたい!」と感じたらこうするだけで驚くほど忘れなくなるらしい「興味深い」
                                                                            • 飲酒し、路上に寝込む on Twitter: "いろいろあってオリンピックの公式プログラムを読んでるのですが、すごい広告が出てきて圧倒されている https://t.co/DqD1IN88yV"

                                                                              いろいろあってオリンピックの公式プログラムを読んでるのですが、すごい広告が出てきて圧倒されている https://t.co/DqD1IN88yV

                                                                                飲酒し、路上に寝込む on Twitter: "いろいろあってオリンピックの公式プログラムを読んでるのですが、すごい広告が出てきて圧倒されている https://t.co/DqD1IN88yV"
                                                                              • うま味を"うま味"って読んでる奴に聞きたいんやが

                                                                                うま塩も"うま塩"って読んでんの?

                                                                                  うま味を"うま味"って読んでる奴に聞きたいんやが
                                                                                • 存在しないブクマカ「本文しか読んでないけど」

                                                                                  「判断保留しない。賛成!!」 「ひろゆき大好き!」 「山本一郎様を尊敬しております」 「今すぐ読む」 「スターいらない」 「判断がちょうどいい👺」 「これは増田の分!!」 「私のブクマ数は530000です」 「増田の魂も賭けよう」

                                                                                    存在しないブクマカ「本文しか読んでないけど」

                                                                                  新着記事