並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

謬の検索結果1 - 40 件 / 70件

  • 差別は必ずしも『悪』なわけではなくその妥当性は議論や対話によって決められるが、自らの無謬性を絶対に守り抜きたい人間とは議論も対話も行うことができない - 自意識高い系男子

    性加害男性個人ではなく男性全体を嫌悪するのは「男性差別」なのではないか問題 twitter.com 最近男性の美容垢でデパートのコスメ売場で冷たくされたというお話がよく出ていて、皆が化粧品を気持ち良く買えないなんて悲しいなと思いながらもちょっとここでだけ美容部員の本音を書いてもいいですか— はな (@hinano0213_) 2022年2月28日 ジェンダー論者としてTwitterで有名なすももさん*1のスペースを聴き、私も少しだけスピーカーとして登壇させていただいた。 ↑で はなさん*2 が訴えたデパコス売り場での女性販売員に対するストーカー被害と、それを未然に防ぐためにやむを得ず男性全体を警戒しなければならないという販売店側の事情に対し、すももさんがそれは男性差別であると主張したのが事の発端だ。 今回はデパコス売り場が戦場となっているが、これは痴漢など男性が加害者に、女性が被害者になり

      差別は必ずしも『悪』なわけではなくその妥当性は議論や対話によって決められるが、自らの無謬性を絶対に守り抜きたい人間とは議論も対話も行うことができない - 自意識高い系男子
    • 現代って「楽しいかどうか」ってことが無謬の基準みたいに扱われてて

      どうにも受け入れがたい。 なんかの宗教かっつーの。 楽しいかどうかって、そんなに大事か? 10代とかなら分かる。体力が有り余ってテンション突き抜けちゃうんでしょう。 そういうテンション突き抜けた状況の快感を、何度も再現したくなるんでしょう。 それはいい。 でも、20代、はいいとしても30代40代でそれはどうなんだと。 もうちょっと義務感みたいなものに押しつぶされててもいいんじゃないのか? いや、押しつぶされるは言いすぎでも、もっと息苦しい感じで生きていてもいいんじゃないのか? 苦虫を噛み潰したような顔をして、疲れきった顔で生きているほうが健全なんじゃないのか? 俺は生き生きしている大人なんか、見てて不愉快な気分にしかならないぞ。 30年40年生きてきて、溌溂としていられるくらい、社会からのしがらみを感じられずに生きていけるのって、何か精神の病気だとしか思えない。 ま、定年退職後に気ままに生

        現代って「楽しいかどうか」ってことが無謬の基準みたいに扱われてて
      • 無謬の政治家の陥穽について - 内田樹の研究室

        石原慎太郎東京都知事が知事職を辞任して、国政進出めざして新党の党首となることになった。 「第三極」を結集するとして、維新の会、みんなの党との連携・連帯を模索しているが、政策の擦り合わせがうまくゆかない。 原発稼働にしても、TPPにしても、消費増税にしても、領土問題へのアプローチにしても、三党間にはかなりの隔たりがある。 政策上の差異は調整可能であるということで、とりあえず維新の会と石原新党は連携の方向だと今朝の新聞には書いてあった。 維新の会はたしか、その前日に政策上100%の一致がない政治組織とは組織的な連携はしないということを各地の「維新の会」に対して通告していたはずだが、石原新党とはOKらしい。 政策上の差異は調整可能なのか、調整不可能なのか。 判断はケースバイケースであるらしい。 まあ、好きにすればいいと思うけれど、政党が重要な政治的決定を下すときの根拠についての説明をそのつどころ

        • 【主張】共産党100年史 無謬性のドグマは放棄を

          共産党が党史「日本共産党の百年」を発表した。志位和夫委員長は発表に際し「平和、民主主義、人権、暮らしなどさまざまな面で国民の苦難を軽減し、日本の社会進歩に貢献し、世界史の本流に立って促進した」と自賛した。 だが、共産の歩みは胸を張れるものだろうか。今回の党史も、党にとって都合の悪い過去を「裏切り者」の行為として責任を回避した。無謬(むびゅう)性にこだわる内容と言わざるを得ない。 共産は昭和26年採択の綱領に基づき、武装闘争による革命、いわゆる暴力革命を追求した。今の共産は「党が分裂した時期の一方の側の行動」とするが、党トップの徳田球一書記長や、後に党議長を長く務めた野坂参三氏らが主導していた。 党史は「極左冒険主義の重大な誤り」として徳田、野坂両氏らに責任を押し付け、党は被害者であるかのような記述で占められている。武装闘争路線のもと「山村工作隊」などを組織して各地で破壊活動を行ったのは、そ

            【主張】共産党100年史 無謬性のドグマは放棄を
          • freire on Twitter: "「左翼は自分の無謬性を疑わない」「自分の正義を押し付ける」 「右翼・ホシュは自分が間違っているかもしれないと思うところから対話によってうんぬんかんぬん」 こんな言辞がたびたび流れてくるのだが、右翼・ホシュが「自分が間違っていた」と考えを改めているところをまず見ないのはなぜだろう"

            「左翼は自分の無謬性を疑わない」「自分の正義を押し付ける」 「右翼・ホシュは自分が間違っているかもしれないと思うところから対話によってうんぬんかんぬん」 こんな言辞がたびたび流れてくるのだが、右翼・ホシュが「自分が間違っていた」と考えを改めているところをまず見ないのはなぜだろう

              freire on Twitter: "「左翼は自分の無謬性を疑わない」「自分の正義を押し付ける」 「右翼・ホシュは自分が間違っているかもしれないと思うところから対話によってうんぬんかんぬん」 こんな言辞がたびたび流れてくるのだが、右翼・ホシュが「自分が間違っていた」と考えを改めているところをまず見ないのはなぜだろう"
            • 日本共産党、無謬の伝説

              じゃあどうすりゃ調査対象から外れるの? https://www.jcp.or.jp/2021-5qa/no04.html 敵の出方論はそもそも非合法暴力を正当化するものではない、という説明をしてるけど。でも誤解を招くからずっと使わないようにしてるとのこと。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4708324684131254370/comment/interferobserver 違うのよ。 「そもそも」と言うのならば、「そもそも」敵の出方論は宮本顕治や不破哲三の時代には、 「革命が平和的か暴力的かは敵の出方による」と、 明確に革命における非合法暴力について述べられていた。 だいたい共産党側が合法的に政権を取った暁に、 反動勢力がクーデターを起こしたことに対して平和的でない手段を用いることを、「革命」とは言わないでしょ? つまり、 「宮本や不破は間違っていました。今は

                日本共産党、無謬の伝説
              • 【片岡剛士氏インタビュー】円高・デフレは自然現象ではない! 無謬性の罠にはまらないための経済知識

                ニュースを飛び交う「円高」や「デフレ」といった言葉。不況の元凶として名指しされることが多いこれらの経済現象については、その原因から対策について百家争鳴の状態が続いている。そんななか、為替相場制度の変遷や過去の金融政策を踏まえ、「円高やデフレは自然現象ではない」と主張した著書『円のゆくえを問いなおす』(ちくま新書)を上梓したのが片岡剛士氏だ。「欧州金融危機の影響」「消費者マインドの冷え込み」など、世間にはさまざまな“円高・デフレ論”が蔓延っているが、「それだけは円独歩高の状況を説明できない」と批判している。深刻な状況を食い止めるためには、どのような政策が必要なのか。そして、専門家ではない一般国民が心掛けるべきこととは? 気鋭のエコノミストによるスリリングな経済談義に耳を傾けてほしい。 無から有を生む秘策 日銀はもっと円を刷るべき!? ──円高やデフレについての報道が氾濫している状況ですが、ご

                  【片岡剛士氏インタビュー】円高・デフレは自然現象ではない! 無謬性の罠にはまらないための経済知識
                • 世代間格差論という悪質な謬論は徹底的に潰しておく必要がある - 読む・考える・書く

                  「たかまつなな」とかいう「時事YouTuber」が、「シルバー民主主義」打破のためと称して、余命投票制度なるトンデモを提案している。 “シルバー民主主義”の打破のために、余命投票制度を提案しました。シルバー民主主義を解決するためには、さまざまな方法があります。ぜひどうすればいいか、議論になればと願っています。 【橋下徹さんの番組の対談内容が記事になりました】https://t.co/wXKvrxPjkj@hashimoto_lo — たかまつなな/笑下村塾 代表 (@nanatakamatsu) June 19, 2022 余命投票制度というのは、一人一票という民主主義の大原則を投げ捨てて、平均寿命から投票者の年齢を差し引いたポイント分の投票権にするというものだ。 例えばいま日本の平均寿命は男女平均して85歳くらいなので、20歳の人には65票、40歳の人には45票、60歳の人には25票投票

                    世代間格差論という悪質な謬論は徹底的に潰しておく必要がある - 読む・考える・書く
                  • 語源がこうだからこれは差別語じゃないとか言い出すのは意味がないばかりか有害な謬論 - 読む・考える・書く

                    たとえば「バカチョン」という表現の差別性を指摘されると、いや、「チョン」は差別語じゃない、なぜなら本来こういう意味で・・・とか言い出す人が必ず出てくる。 とりあえず再録 文化文政期の十返舎一九『東海道中膝栗毛』でも「バカでもチョンでも」と書かれていて、ここで言うチョンとは繰り返し記号「ゝ」のことで、文字にもなれない文字として「半人前」という意味で使われていた。バカチョンという略は戦後にカメラの呼び名で広まった。(続 — 杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 (@tisensugimura) October 11, 2019 本来は民族を揶揄する言葉では無かったが、70年代後半に差別を非難する論者が「バカチョンは差別用語だ」と騒ぎ始め、それにマスコミも乗ってしまったという経緯がある。 実際には差別用語では無いが、それで嫌な思いをする人もいるので、あまり使わない方がよい言葉となっている。(続 —

                      語源がこうだからこれは差別語じゃないとか言い出すのは意味がないばかりか有害な謬論 - 読む・考える・書く
                    • 「ポルノ無謬論」カチンスキー報告最後の(?)牙城を崩してみた : 九段新報

                      九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 これまで九段新報では、ポルノやゲームに悪影響がないとする「エビデンス」を検証し、それらがエビデンスとしての理由に耐えられないものであることを明らかにしてきました。 そのような「エビデンス」のなかでも特に根強い人気を誇るのが、いわゆるカチンスキー報告と呼ばれるものです。これは1970年に行われたアメリカ大統領の諮問委員会で提出されたという、ノルウェーの心理学者カチンスキーによる報告だと「されています」。 なぜ「されています」なのかというと、複数存在するカチンスキーの論文のうち、どれが「カチンスキー報告」として言及されているものなのか全く判然としないからです。つまり、彼らは特定の論文に依拠しつつどれがその論文なのか自分でよくわかっていないという、君らはいったい何

                        「ポルノ無謬論」カチンスキー報告最後の(?)牙城を崩してみた : 九段新報
                      • 報道に対する過度な無謬性の追求には、原発の安全神話や警察検察による冤罪を生むのと同根の問題がある。

                        あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco たぶん、今回のドイツ気象庁のシミュレーション図を「大変なことが起きているのに日本では知られていない」と流したマスコミやジャーナリストの言うことは、これから信じなくていい、という判断基準にできるんじゃないかな 2011-04-05 11:41:59 たりちぱ@・x・@ノ @tari_tipa 間違えることよりそれをどう訂正するかの方が重要なのでは? RT @kikumaco: たぶん、今回のドイツ気象庁のシミュレーション図を「大変なことが起きているのに日本では知られていない」と流したマスコミやジャーナリストの言うことは、これから信じなくていい、という判断基準 2011-04-05 14:16:29

                          報道に対する過度な無謬性の追求には、原発の安全神話や警察検察による冤罪を生むのと同根の問題がある。
                        • 米山隆一の10年先のために - 「『今回のリーク報道』が『職員の自殺の直接の引き金となった可能性がある』」と主張する宇佐美典也氏の朝日・マスコミ常謬神話と政府・行政無謬神話

                          評論家(?)の宇佐美典也氏が、「財務省の文書改変問題について思うところなど( http://blogos.com/article/283817/ )という、これまた非常に中々な論考を書かれ、これまた恐らくは同好の士と思われる方々から、支持を受けておられます。 氏の御見解は御見解で何を言うのも自由ではあります。しかしながら、この論考は、複数の法律的事実誤認に基づいているうえ、マスコミ、特に朝日は常に間違っているという「朝日・マスコミ常謬神話」と、行政・政府は常に誤らないという「政府・行政無謬神話」に基づいたものであり、端的に言って「論考」というよりこれ自体「神話」とでもいうべきものかと思います。 「神話」部分はともかくとして、法律的事実誤認を放置しておくのも性に合いませんので、長くなりますがそれぞれについて、指摘させていただきたいと思います。 まずもって氏が掲げている、 「①近畿財務局の森友

                          • 「みんな」の無謬性の仮定と「疎外」という概念について - svnseeds’ ghoti!

                            松尾先生の『「はだかの王様」の経済学』(asin:4492371052)に対する山形さんの強烈な書評を読んでの感想を書いてみるよ。ていうかやっぱりルソーって罪深いよなあとつくづく思いました。南無南無。 松尾先生のこの本は未読なんで(でも例によって買って積んではある)、そもそもこの時点であれこれ書くのは失礼千万な話だとは思う。なので、あくまで今回のエントリは、山形さん、econ-economeさんによる書評、および田中先生のエントリ、松尾先生ご自身の疎外に関する説明を読んでの感想ということでご容赦下さい。近日中にちゃんと読んで、必要であれば訂正するようにいたします。これ変だ、ってところがあれば是非ご指摘いただきたく。よろしくおながいします。 ということでまずは山形さんの力説するとおり、やっぱり「疎外」って考え方はどこにも行き着かない袋小路のようなものだなあ、と改めて思った次第。 例えばわかり

                              「みんな」の無謬性の仮定と「疎外」という概念について - svnseeds’ ghoti!
                            • 無謬性が生む誤謬 : 404 Blog Not Found

                              2006年02月03日15:38 カテゴリTaxpayerPsychoengineering 無謬性が生む誤謬 低いのにはわけがある。 圏外からのひとこと(2006-01-30) 検察って、意外と煽り耐性が低いのである。検察には失敗が許されていないからだ。 一番の理由は、検察が公訴権を独占していることだろう。 起訴 - Wikipedia 公訴を提起することという意味における起訴の権限は、原則として検察官が独占している(刑事訴訟法247条、起訴独占主義)。また、検察官は、犯人の性格、年齢及び境遇、犯罪の軽重及び情状並びに犯罪後の情況(示談の成立など)により訴追(ここでは、起訴と同義)を必要としないときは、公訴を提起しないことができるし(同法248条、起訴便宜主義)、第一審の判決があるまで公訴を取り消すことができる(同法257条、変更主義)。 刑事の過程において、検察はボトルネックとなってい

                                無謬性が生む誤謬 : 404 Blog Not Found
                              • 三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット挫折

                                  三菱重工、「無謬性経営」が招いたスペースジェット挫折
                                • 「小林多喜二の拷問死は嘘」ーそこまで権力無謬性を妄信するのか。ならば、その時代背景の一端を伝えよう。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)

                                  2024年からみて91年前の1933(昭和8)年2月20日正午ごろ、プロレタリア作家の小林多喜二が築地署の特高課員に逮捕されます。そしてその日、午後7時45分に死亡し、その夜のうちに遺体は自宅に戻されました。「内出血で紫褐色に膨れ上がった両方の股(もも)、これも靴で蹴り上げられた痣のある睾丸、焼き火箸を突き刺したらしい二の腕とこめかみの赤茶けた凹み。ー警察は心臓麻痺だといいはり、あらゆる手を使って司法解剖を妨害した」(講談社・昭和2万日の記録、千田是也「もうひとつの新劇史ー千田是也自伝」より)とあります。 逮捕から半日で突然心臓麻痺になったことを警察側で検視し、遺族はそれを受け取ったのだから拷問死ではないーという発想の幼稚さにも、執拗にそうした発言を繰り返す権力に対する絶対の信頼性と何かへの憎悪にも似た発言に驚くほかなく、つぶやいたのが、表題写真のX(旧ツイッター)です。 「お前が小林多喜

                                    「小林多喜二の拷問死は嘘」ーそこまで権力無謬性を妄信するのか。ならば、その時代背景の一端を伝えよう。|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
                                  • Hagexを無謬とする都合のよさは異常

                                    Hagex の死をないがしろにしているのは、こういう記事を書くやつ、賛同するやつだな http://mubou.seesaa.net/article/460211645.html 低能先生がHagex との間に直接殺されるに値する怒りを持つに至っているかは本人にしかわからないはずだ。 我々が知っているのは - はてなからBANされ居場所を奪われることへの反発を持っていたこと - Hagex が低能先生をBANすることを率先して行い、その方法を共有したこと - Hagex に攻撃される、はあちゅうに低能先生は同情し、そのヲチ姿勢に怒りを持っていたこと - 増田で煽られて、ネットからリアルに行動を移し直接的な被害を与える決意を低能先生がしたこと - Hagex はネットからリアルへと活動の場を移し始めていて、居場所を知られていたこと ということだろう。 ここに殺されるだけの直接の因果を見つける

                                      Hagexを無謬とする都合のよさは異常
                                    • 裁定が出ても中国が一歩も引くわけにはいかない理由 「無謬性」の虜となった習近平 | JBpress (ジェイビープレス)

                                      北京でフィリピン大使館につながる道路を封鎖する中国の警官(2016年7月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/NICOLAS ASFOURI〔AFPBB News〕 7月12日、オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所が、フィリピンによって提起された南シナ海の国際法上の解釈をめぐる裁定を下した。裁定は中国の主張をことごとく否定する内容であり、中国側の「全面敗訴」と言っていい内容であった。 中国はフィリピンの常設仲裁裁判所への提訴そのものを不当なものとし、裁判への参与も行ってこなかった。事前の予想で、中国に不利な裁定となることは予想されていたが、それは中国も織り込み済みのことであっただろう。 ただし、中国側が主張してきた「古来中国のものであった」ことを根拠に、南シナ海の管轄権の範囲を示す「九段線」についてまで裁定が及ぶとは想定外だったかもしれない。 裁定が出ても一歩も引かない中国 中国は不利な裁定が

                                      • 日本が財政破綻したら? 危機意識なき安倍首相の「無謬性のロジック」とは | 文春オンライン

                                        去る9月20日、安倍晋三首相の自民党総裁三選が決まった日本。これから3年間の任期中、安倍政権の経済的な面での課題はどのようなものなのか。経済学者で慶應義塾大学教授の小林慶一郎氏に聞いた。 安倍政権の経済政策は、短期的な成果を強調する一方で、財政再建のような長期的な課題については、あまりに楽観的な見通しに傾きすぎているように見える。最悪の事態を想定しない、不都合な事実は議論しない、という傾向は、かならずしも政権・与党にあるだけではなく、野党やメディアなどを含めて日本の政策論議では広く見られる傾向である。 「最悪の事態を想定することをタブー視して、誰もそれを語らない」という論壇の現状は、政策論議のあり方として不健全と言わざるを得ない。こうした特徴は、日本の大組織の官僚に典型的にみられる次のような「無謬性のロジック」によって生み出されている。「アベノミクスで長期的に高い経済成長をもたらすことが政

                                          日本が財政破綻したら? 危機意識なき安倍首相の「無謬性のロジック」とは | 文春オンライン
                                        • 石破氏皮肉る「いつから検察の無謬性信仰に」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                          自民党の石破政調会長は3日、民主党代表選に立候補している小沢一郎前幹事長が検察審査会のあり方に批判的見解を示したことについて、「政治家の姿勢としていかなるものか」と疑問を呈した。国会内で記者団に語った。 石破氏は、「検察審は、検察の独走を許さないために市民の視線から設けられたもので、素人の集まりだというのは事実誤認だ」と指摘。その上で、小沢氏がかつて検察の捜査を批判していたことを念頭に、「検察の無謬性(むびゅうせい)にいつからそんな信仰をするようになったのか、理解できない」と皮肉った。

                                          • 無謬性の原則と全体主義 - 日本経済新聞

                                            日本の政府や大企業の官僚組織でほとんど無意識のうちに前提とされているのが、「無謬(むびゅう)性の原則」である。「ある政策を成功させる責任を負った当事者の組織は、その政策が失敗したときのことを考えたり議論したりしてはいけない」という信念だ。たとえば、次のようなものだ。政府は財政再建に責任があるのだから、それが失敗したときに起きる「財政破綻後」を考えてはならない。日本銀行は2%インフレを達成する責

                                              無謬性の原則と全体主義 - 日本経済新聞
                                            • 無謬性の罠にはまる片岡剛士

                                              三菱UFJリサーチ&コンサルティング経済・社会政策部主任研究員の片岡剛士氏が、頓珍漢な日銀批判を行っていたので批判したい。 まず全般的に、通常時の金融政策が無効になる「流動性の罠」にある事を認識していない事が問題に感じる。「流動性の罠」とは、名目金利の非負制約から、どんなに中央銀行が通貨供給を行っても、金融緩和が実現できない現象だ。 だから以下のような主張が出てくる。 円高やデフレは貨幣的現象であって自然現象ではありません 通貨供給量が物価を決定するのは、「流動性の罠」に無いときであって、今の日本ではない。ケインズの『雇用・利子および貨幣の一般理論』を参照しているが、ケインズは投資家が現金保有でいいやと思う名目金利のときは、財政政策を行うべきだと言っている。 為替レートに関する事実誤認も気になる。 2月14日の「目途」公表後に予想インフレ率が上昇し、3月末にかけて為替レートが円安に向かい、

                                                無謬性の罠にはまる片岡剛士
                                              • 「同人誌は儲からない幻想」っつーか大嘘をつき続けて自らの無謬性を保持しようとする連中は何なの? : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

                                                しかも、文句言ってくるのはいつもいつもサークルを出してる子達じゃねえしな。もうあれは信仰のようなもので、そんな連中にいちいち解説するのもめんどいよ俺は。 印刷代で大きなウェイトを占めるのは「版代(製版フィルム代)」 今回の俺の見積もりはフィルム製版なので、100部刷ろうが5000部刷ろうが、見積もり金額の変動はプラマイ4万円程度の変動しかない。で、500部以下なら紙版(オンデマンド)で出せるので、これまた安い。同仕様(表紙4C本文48Pスミ1)で紙版だったら100部で40000円程度(1冊400円)。500部だと90000円(1冊180円)。もひとつ言えば、同人誌レベルではフィルム製版も紙版もクォリティに差はほとんどない。 蛇足的に付け加えれば、俺が見積もりを出してもらっている業者は、印刷品質と納期の速さには定評はあるが、決して安くはない業者だよ。 後は自分で調べてみるがよろしいさね。この

                                                • こんな問いで我々をやり込めると思ったんだろうが、生憎と今回も堂々と回答。フェミニズムが反差別という正義の理念である以上、己の性や国や民族等を無謬と見なすネトウヨと違い、決して負けることはないんだ。 - senbuu のブックマーク / はてなブックマーク

                                                  こんな問いで我々をやり込めると思ったんだろうが、生憎と今回も堂々と回答。フェミニズムが反差別という正義の理念である以上、己の性や国や民族等を無謬と見なすネトウヨと違い、決して負けることはないんだ。 どこからでもウヨ叩き

                                                    こんな問いで我々をやり込めると思ったんだろうが、生憎と今回も堂々と回答。フェミニズムが反差別という正義の理念である以上、己の性や国や民族等を無謬と見なすネトウヨと違い、決して負けることはないんだ。 - senbuu のブックマーク / はてなブックマーク
                                                  • 生活保護報道を振り返る---無謬の人、自己責任で生きられる人が、いったいどれほどいるだろう?(高堀 冬彦) @gendai_biz

                                                    「無謬」とは、理論や判断に間違いがないという意味だが、それを実現できる人間はいないだろう。どんな偉人であろうが、エラーを犯すことがあるのだから。唯一、自分たちの無謬を信じて疑わないのが官僚たちだとされるが、それは単に間違いを認めたがらないだけだ。 テレビに出演するキャスターやコメンテーターたちも間違いを犯す。思い込みによる事実関係の誤りや不用意な放言で、その度にキャスターたちは詫びる。大半は謝罪や訂正で済む話だ。過去にはワイドショーの生放送中、本人が伏せていた芸能人の国籍を訳知り顔で明かしたコメンテーターもいたが、その人は画面から消えた。 個人のセンシティブな情報を明かすのは重大な人権侵害行為だから、それを生放送内で行うようなコメンテーターが追放されるのは仕方がない。半面、明白な間違いではないのだが、キャスターやコメンテーターたちが言い放つ独善的な言葉の影響も気になる。無謬の人はいないから

                                                      生活保護報道を振り返る---無謬の人、自己責任で生きられる人が、いったいどれほどいるだろう?(高堀 冬彦) @gendai_biz
                                                    • 森友学園問題で露呈した「行政の無謬性」の壁

                                                      今通常国会は森友学園問題で持ちきりだ。そもそもの発端は、学校法人森友学園が大阪府豊中市にある約8770平方メートルの国有地を、鑑定価格9億5600万円のところ、1億3400万円で購入したことにある。地元の豊中市議会議員が2016年9月に情報公開請求したところ、この国有地の売却額を財務省近畿財務局は非公表としていた。今年の2月10日に、近畿財務局は一転して公表し、売却額が明らかになった。森友学園側が売却額を非公表とするよう財務省に依頼していたという。 鑑定価格から大幅に値引きされての売却となった理由や経緯をめぐり、国会の内外で問題にされている。政府の見解は、ゴミ撤去費として見積もった8億1900万円などを差し引いた、というものだ。 安倍晋三首相は国会答弁で、この売却額が妥当か否かについて、会計検査院の調査に委ねることを明言した。野党側が、政府の内部調査や与党による国政調査権に基づく調査を求め

                                                        森友学園問題で露呈した「行政の無謬性」の壁
                                                      • 武田徹さんに聞く〜「可謬主義ジャーナリズム」の可能性

                                                        昨年来、WELQを始めとするDeNAのキュレーションサイトがコンテンツの品質や著作権侵害の問題で一斉に閉鎖された事件や、「ポスト真実(post-truth)」という言葉が取りざたされた、アメリカ大統領選挙をめぐるフェイク・ニュースの報道をみながら、インターネット上のジャーナリズムのあり方について考えていた。 インターネット上のジャーナリズムはこの先、どうなってしまうのか――そんな問題意識でいたところ、昨年末に武田徹さんの『日本語とジャーナリズム』(晶文社)という本が出た。さらに、武田さんは『アマゾンはなぜ1円で本が売れるのか〜ネット時代のメディア戦争』(新潮新書)、『日本ノンフィクション史〜ルポルタージュからアカデミック・ノンフィクションまで』(中公新書)も相次いで上梓した。この三冊は相互に深い関係があり、現在のジャーナリズムへの強い危機感が伝わってくる。 かねてより日本のジャーナリズムや

                                                          武田徹さんに聞く〜「可謬主義ジャーナリズム」の可能性
                                                        • 『差別は必ずしも『悪』なわけではなくその妥当性は議論や対話によって決められるが、自らの無謬性を絶対に守り抜きたい人間とは議論も対話も行うことができない - 自意識高い系男子』へのコメント

                                                          暮らし 差別は必ずしも『悪』なわけではなくその妥当性は議論や対話によって決められるが、自らの無謬性を絶対に守り抜きたい人間とは議論も対話も行うことができない - 自意識高い系男子

                                                            『差別は必ずしも『悪』なわけではなくその妥当性は議論や対話によって決められるが、自らの無謬性を絶対に守り抜きたい人間とは議論も対話も行うことができない - 自意識高い系男子』へのコメント
                                                          • 可謬主義 - Wikipedia

                                                            可謬主義(かびゅうしゅぎ、英: Fallibilism)は、「知識についてのあらゆる主張は、原理的には誤りうる」という哲学上の学説。知識が絶対に確実であることは不可能であるとまで論ずる可謬主義者たちもいる。 概要[編集] チャールズ・サンダース・パース、ジョン・デューイらプラグマティストたちが提唱した。彼らは基礎付け主義を非難するときに可謬主義を用いる。懐疑主義と違って、可謬主義は我々が知識を捨てる必要性を含意しない。我々は我々が知っていることを論理的に確実に正当化する根拠を持つ必要はない。むしろ可謬主義は、「経験的知識は、さらに観察をすることによって修正されうる」ということを理由に、我々が知識とみなしているものはどれも、誤りであることが判明する可能性があるということを承認することである。 可謬主義は、クセノパネス、ソクラテス、そしてプラトンを含むいく人かの古代の哲学者たちの見解の中にすで

                                                            • 黒岩草津町長の「性犯罪」虚偽告発⑨:リンチ推進者の「被害者無謬教」と#MeTooの行為規範

                                                              まとめ 黒岩草津町長の「性犯罪」虚偽告発の経緯①(2020~2021) 草津町長が町長室で新井町議(当時)に対し性犯罪をしたという告発がなさました。 町議のリコールを受けて、ネット上では草津町長・草津町に対するネットリンチというべき盛り上がりを見せましたが、吉峯(弁護士)が告発は虚偽だと考えてその旨を公言した経緯です。 なお、最初の2020年の頃は、私は草津町とは何のコンタクトもありませんでしたが、その後、若干の法律相談を受けているので、利害関係がない立場ではありません。 81979 pv 930 154 users 7

                                                                黒岩草津町長の「性犯罪」虚偽告発⑨:リンチ推進者の「被害者無謬教」と#MeTooの行為規範
                                                              • ウクライナを守るに、安倍晋三よ、仏のロシア向けミストラル級強襲揚陸艦二隻を直ちに購入せよ! ── 「外交とは、<国防と不離一体>」は、無謬の叡智 - 中川八洋掲示板

                                                                筑波大学名誉教授  中 川 八 洋 マレーシア旅客機を撃墜し二九八名を殺害したのが「ウクライナ親ロ派」なのか、「ロシアのウクライナ侵略部隊」なのか、あるいは「ウクライナ軍」なのかにつき、さも不明瞭であるかに日本の新聞・テレビは報道する。意図的な誤報だし、悪質な虚報の極み。 犯人は自明ではないか。つまり、「ロシアの侵略部隊」だと名指しをしない日本の新聞・テレビは、ロシアを宗主国とする“ロシアの新聞社・テレビ局”に成り下がった。日本をロシアの属国に貶める「反日」報道機関が、その正体である。 だが、ロシアのBUK地対空ミサイルによるマレーシア航空機撃墜問題は、ここまでにしよう。以下は、ヨーロッパでいま巻き起こっている、マレーシア旅客機撃墜から派生した、ある重大問題を論じるものである。 この問題、日本が北方領土を奪還するに、実に天佑。神仏が微笑んで日本に与えた僥倖のプレゼントである。あとは、安倍晋

                                                                  ウクライナを守るに、安倍晋三よ、仏のロシア向けミストラル級強襲揚陸艦二隻を直ちに購入せよ! ── 「外交とは、<国防と不離一体>」は、無謬の叡智 - 中川八洋掲示板
                                                                • 露、大戦の歴史見直しを拒否 「無謬の戦勝国」史観 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                                                  【モスクワ=遠藤良介】ロシアが近隣諸国による第二次大戦の歴史見直し機運に強く反発している。1939年に日本の関東軍とソ連軍が衝突したノモンハン事件について、メドベージェフ大統領は「この勝利の本質を変える捏造(ねつぞう)は容認されない」と強調。欧州での独ソ戦(41〜45年)をめぐっても、ソ連をナチス・ドイツと並ぶ「占領者」とみる東欧・バルト諸国と対立を深めている。「欧州の解放者」を自負するロシアは、「無謬の戦勝国」というスターリン史観を国際的影響力のテコとし続けたい思惑だ。 メドベージェフ大統領は26日、モンゴルの首都ウランバートルで行われた、ノモンハン事件の70周年行事に出席。モンゴルのエルベグドルジ大統領とともにノモンハン事件での司令官、ジューコフ将軍の記念碑に献花した。 モンゴルでは同事件について「(モンゴルは)日ソ両国の犠牲になった」とする解釈も出ているが、メドベージェフ大統領は事件

                                                                  • 無謬(むびゅう)性から脱却してサイバーレジリエンス構成学に取り組む門林教授

                                                                    無謬(むびゅう)性から脱却してサイバーレジリエンス構成学に取り組む門林教授:「ソフトウェアにはバグがある」「人はミスをする」前提での被害軽減を(1/2 ページ) 奈良先端科学技術大学院大学の門林雄基教授は、2017年4月1日に「サイバーレジリエンス構成学研究室」を立ち上げる。同教授はその狙いを、ユーザーが自由にシステムを組み合わせて使う中で、「無謬(むびゅう)性を前提にせず、被害軽減技術や安全運転支援技術に取り組んでいく」と述べた。 セキュリティインシデントが起きるたびに、侵入を許した原因が調査され、対策が講じられ、意識の向上が呼び掛けられてきた。それにもかかわらず、サイバー攻撃による被害は後を絶たない。こうした現状を前に、被害の予防だけに力を注ぐのではなく、「被害は発生するものである」という前提に立ち、侵入の早期検知と被害軽減を図るアプローチに注目が集まりつつある。 奈良先端科学技術大学

                                                                      無謬(むびゅう)性から脱却してサイバーレジリエンス構成学に取り組む門林教授
                                                                    • 無謬(むびゅう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                                      今日のキーワード 不信任決議 議院内閣制のもとで,議会が内閣を信任しない意思表示を決議によって積極的に表明すること。一般的には下院固有の権限であり,不信任決議案が可決成立した場合には内閣は総辞職するか下院を解散しなければならない。...

                                                                        無謬(むびゅう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                                      • 「新聞報道の無謬性神話崩壊」 京大教授、報道評議会の設立促す | GoHoo

                                                                        メディアの問題に詳しく、BPO(放送倫理・番組向上機構)の放送人権委員会の委員をつとめている京都大学大学院の曽我部真裕教授(憲法)はこのほど、日本新聞協会が刊行する「新聞研究」最新号(2015年1月号)に「ジャーナリズムの基盤は読者の信頼」と題する論文を寄せ、新聞業界の改革の必要性を訴えた。巻頭特集「新聞の信頼回復に向けて」の冒頭論文として掲載された。 曽我部教授は、昨年の朝日新聞の誤報問題をはじめ、近年ネット上で専門家の指摘や誤報検証サイト「GoHoo」の活動で報道の誤りが発覚、拡散する現象に着目し、「今日では誤報はすぐ発覚すると考えた方がよい」「新聞報道の中立性、無謬性の神話は崩壊したと言わざるを得ない」と指摘した。また、新聞業界は「自律的組織の罠」に陥り、環境変化への適応が不十分だったのではないかと問題提起した上で、大学やNPOとの連携、独立したスタッフをもつ紙面オンブズマンの招聘、

                                                                          「新聞報道の無謬性神話崩壊」 京大教授、報道評議会の設立促す | GoHoo
                                                                        • 伊吹文明、自助努力を憲法が課しているという驚くべき謬論を吐く - 読む・考える・書く

                                                                          菅義偉は、自民党総裁選への立候補を表明した9月2日、NHKのニュース番組に出演して「(総裁になったら)どんな国にしたいか」と聞かれ、「自助・共助・公助」と答えた。[1] アナウンサー:「まず、菅さんが自民党総裁になったら『どんな国にしたいか』書いていただきました」 菅氏:(<自助・共助・公助>と書いたフリップを持ち)「自助・共助・公助。この国づくりを行っていきたいと思います」 アナウンサー:「具体的にどういうことでしょうか?」 菅氏:「まず自分でできることは自分でやる、自分でできなくなったらまずは家族とかあるいは地域で支えてもらう、そしてそれでもダメであればそれは必ず国が責任を持って守ってくれる。そうした信頼のある国づくりというものを行っていきたいと思います」 「自助・共助・公助」とは、本来、災害時に一人でも多くの命を助けるための考え方なのだが、これが行政一般に適用されてしまうと、自力で生

                                                                            伊吹文明、自助努力を憲法が課しているという驚くべき謬論を吐く - 読む・考える・書く
                                                                          • オタクが求める無謬性

                                                                            古くはアイドルや声優、最近だとVtuberに求められている無謬性 「ボクの理想を逸脱するな!」てやつ 例を挙げると、 男と絡むのはダメ(相手の肩書とか宣伝目的とかそういうことまで頭が回らない) 大声出してリアクションするのはダメ(解釈不一致。知るかよ)スパチャ読まれず飛ばしたらダメ(大量に来てたら読み飛ばして当然。物理的に無理だろうがアホか) ボクだけTwitterリプ返されなかった(疲れたか見落としただけだろうが) 長文の意見を送ったんだから”必ず”反映しろ!(必ずって言い切るのがミソ。たぶん社会をあまりわかってない)と、ざっとこんな感じ。 他にも実例があれば教えて欲しい。地獄だけど。 文脈こそ違うけど、北方謙三がかつて相談者に言った「ソープに行け!」は今でも言いたい。 生身の女性を知らないんじゃないの? あと、学生さんならともかく、 働き始めてるのに 社会がどういう仕組みで回ってて、ど

                                                                              オタクが求める無謬性
                                                                            • 学術会議が神聖にして無謬なりと信仰するガクシャの方「軍事技術なんかが役に立った例がひとつでもありましたか?」→炎上中

                                                                              りゅうじ @taBI7P00JisErA5 @mo0210 世界の多くの大学や機関で研究され、これまで人類の多大な発展に寄与してきた軍事研究を学問じゃない…を間違いでしたと認めれば楽に慣れますよ 日本では軍事研究して欲しくない、させたくないって御自身のイデオロギーだと言えば済む話なんですよ 2023-08-31 15:57:11

                                                                                学術会議が神聖にして無謬なりと信仰するガクシャの方「軍事技術なんかが役に立った例がひとつでもありましたか?」→炎上中
                                                                              • 「呼びかけ」は無謬だろうか? - 赤の女王とお茶を

                                                                                再びお返事をいただきました。 やはり違和感があります。 この違和感は埋まるものかもしれないし埋まらないものかもしれませんが、この対話は論破や説得を目的としたものではなく、違和感を明らかにすること自体を価値と考えます。 まず、前段に関しては、おっしゃるとおり。 ただ、その部分はmojimojiさんの前回のエントリの こういう人に向かって、「仕方ないんだよ」と(だけ)言うことは、何の意味もない。 という辺りも受けていますので、「感じる人」「感じない人」の判別不可能性をいうのならここでもそれを適用し、「仕方ないんだよ」ということの意味を認める必要があると思います。 その上で、前回のように区別する必要が少ないことには同意します。 ただし、「完全に判別」することは出来なくとも、ある程度「判断」することが無意味だとは思いません。「呼びかけ」の方法について考慮する余地があるからです。 われわれは神ではな

                                                                                  「呼びかけ」は無謬だろうか? - 赤の女王とお茶を
                                                                                • 自民・石破氏「検察の無謬性にいつからそんな信仰をするようになったのか」 小沢氏に皮肉

                                                                                  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283516700/ 1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ [] Date:2010/09/03(金) 21:25:00 ID:???0 Be: 自民党の石破政調会長は3日、民主党代表選に立候補している小沢一郎前幹事長が検察審査会のあり方に批判的見解を示したことについて、「政治家の姿勢としていかなるものか」と疑問を呈した。国会内で記者団に語った。 石破氏は、「検察審は、検察の独走を許さないために市民の視線から設けられたもので、素人の集まりだというのは事実誤認だ」と指摘。その上で、小沢氏がかつて検察の捜査を批判していたことを念頭に、「検察の無謬性(むびゅうせい)にいつからそんな信仰をするようになったのか、理解できない」と皮肉った。 ▽読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp