並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

関根紀代子の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 後手番なのに1手目を指してしまい反則負け 千田翔太七段(28)B級1組順位戦で痛恨のうっかり(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    12月22日10時、東京・将棋会館でB級1組10回戦▲近藤誠也七段(26歳)-△千田翔太七段(28歳)戦が始まりました。そして開始直後。後手番の千田七段が1手目を指してしまい、反則負けとなるアクシデントが起こっています。 本当は後手番なのに、先手番と勘違いしてしまい、相手が指す前に1手目を指してしまった。かつての将棋界では笑って元に戻し、互いの合意でもう一度やり直し、ということもあったようですが、ルールの運用が厳格化された現在では、反則負けの裁定がくだされます。 順位戦など、将棋界のリーグ戦では抽選時に先後が決められるため、対局直前の振り駒はありません。そのため、しばしば忘れてしまったり、勘違いしてしまったという例もまれにはあります。 対局が始まる際には、記録係がどちらの先手かを必ず口にします。しかし本局の場合には、ずっと先手番と思って事前の対策を用意してきた千田七段が、集中していて、記録

      後手番なのに1手目を指してしまい反則負け 千田翔太七段(28)B級1組順位戦で痛恨のうっかり(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 将棋の清水市代女流六段が史上初の女流七段に(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

      日本将棋連盟は18日、清水市代女流六段(51)が4月1日付で女流七段に昇段すると発表した。 【写真】里見香奈女流名人らがマスク姿で将棋まつり 連盟常務理事会の審議により、女流棋戦歴代最多のタイトル獲得通算43期などの「類いまれなる成績」が評価され、満場一致で決まった。2000年の女流六段昇段から20年の節目を迎えたことも考慮された。女流棋界では清水を含めて蛸島彰子(引退)、関根紀代子(引退)、中井広恵(現役)という4人が最高位の女流六段となっていたが、史上初の女流七段が誕生する。 昇段規定には「女流七段以上は抜群の成績と実績を理事会で審議の上決定することがある」と明記されており、初めて適用されることになった。男性棋士の最高位は九段で、十段以上は規定上存在しない。 同時に、今年度に史上初の女流6冠に輝いた里見香奈女流名人(28)=清麗、女流王位、倉敷藤花=が現在の女流五段から女流六段に昇段す

        将棋の清水市代女流六段が史上初の女流七段に(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
      • 将棋の清水市代女流六段が史上初の女流七段に - スポーツ報知

        日本将棋連盟は18日、清水市代女流六段(51)が4月1日付で女流七段に昇段すると発表した。 連盟常務理事会の審議により、女流棋戦歴代最多のタイトル獲得通算43期などの「類いまれなる成績」が評価され、満場一致で決まった。2000年の女流六段昇段から20年の節目を迎えたことも考慮された。女流棋界では清水を含めて蛸島彰子(引退)、関根紀代子(引退)、中井広恵(現役)という4人が最高位の女流六段となっていたが、史上初の女流七段が誕生する。 昇段規定には「女流七段以上は抜群の成績と実績を理事会で審議の上決定することがある」と明記されており、初めて適用されることになった。男性棋士の最高位は九段で、十段以上は規定上存在しない。 同時に、今年度に史上初の女流6冠に輝いた里見香奈女流名人(28)=清麗、女流王位、倉敷藤花=が現在の女流五段から女流六段に昇段することも発表された。 清水新女流七段は東京都東村山

          将棋の清水市代女流六段が史上初の女流七段に - スポーツ報知
        • あなたは難問を何問解けますか? 第5回将棋文化検定試験問題にいざ挑戦を! - スポーツ報知

          将棋の歴史、記録、棋士のエピソードなどの幅広い知識を問う試験「第5回将棋文化検定」が9月29日、東京・大阪の2会場で開催され、谷川浩司九段(57)、森内俊之九段(48)、行方尚史八段(45)ら棋士と一般参加者が受検した。検定問題は門外不出だが、日本将棋連盟検定事務局が本紙のために一部を抜粋して特別提供。常識問題「ビギナーコース」から超難問「Aコース」までをレッツトラ~イ! (北野 新太) 《第5回将棋文化検定試験問題(一部抜粋)》 【ビギナーコース】 〈1〉名人が初めて誕生した時代はいつですか。 (1)鎌倉時代 (2)室町時代 (3)江戸時代 〈2〉次の着手のうち反則手はどれですか。 (1)▲1四銀成 (2)▲3二桂不成 (3)▲5一香成 〈3〉王将と玉将。慣習として上位者が持つのはどちらですか。 (1)王将 (2)玉将 (3)決まっていない 〈4〉何回同じ局面になると千日手・引き分けとな

            あなたは難問を何問解けますか? 第5回将棋文化検定試験問題にいざ挑戦を! - スポーツ報知
          • 群馬県出身の人物一覧とは - わかりやすく解説 Weblio辞書

            群馬県出身の人物一覧(ぐんまけんしゅっしんのじんぶついちらん)は、Wikipedia日本語版に記事が存在する群馬県出身の人物の一覧表である。原則として「群馬県で出生した人物」を掲載。 公人 政治家 国会議員・帝国議会議員 内閣総理大臣 小渕恵三:吾妻郡中之条町 中曽根康弘:高崎市 福田赳夫:高崎市(旧群馬郡群馬町) 福田康夫:高崎市(旧群馬郡群馬町) 衆参議長・副議長 木檜三四郎 参議院仮議長 角田義一 参議院副議長 長谷川四郎 衆議院副議長、農林水産大臣、建設大臣:山田郡 国務大臣 大河原太一郎 農林水産大臣 尾身幸次 財務大臣、経済企画庁長官、沖縄及び北方対策担当大臣:沼田市 久保田円次 防衛庁長官 木暮武太夫 運輸大臣:伊香保町 佐田玄一郎 内閣府特命担当大臣、衆議院議員:前橋市 下村博文 文部科学大臣、衆議院議員:倉渕村(現高崎市) 膳桂之助 第1次吉田内閣国務大臣、貴族院議員 鶴

            1