並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

高岡城の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • 泉野菅原神社「早咲き桜とソメイヨシノ」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 晴れ、今日も桜日和になりそうです。 泉野菅原神社の早咲きの桜が葉桜になり満開まじかのソメイヨシノのコントラストが綺麗でした(笑) 創建は建武元年(1334年)で、越中国守畠山卜三が新庄に社殿を造営したのが始まりとされています。その後、前田利長が高岡城城主時代に高岡に移転し、利長夫人の玉泉院が金沢城に移住した際に現在地に移されました。 玉泉寺は、1591年に加賀藩主・前田利長の正室・玉泉院(永姫)が開基した。玉泉院は、織田信長の五女であり、前田利長の死後に剃髪して玉泉院と号した。玉泉寺は、玉泉院の菩提寺として建立されたものである。 【撮影場所 金沢市野町「泉野菅原神社」:2024年04月06日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

      泉野菅原神社「早咲き桜とソメイヨシノ」 - 金沢おもしろ発掘
    • 富山、高岡市は興味が尽きない街、国宝瑞龍寺にはトイレの神様がいる - temahime’s blog

      お越しいただきありがとうございます。 昨日、一昨日とマンションの雑排水管清掃と消防設備点検でした。 バタバタしながらも、富山旅の続きです。(長文なのでお忙しい方はスルーしてください) 今回泊まった富山マンテンホテルは口コミが大変良いホテルです。 たぶん要素は3つ、利便性とお風呂と朝ごはん 📌利便性 富山駅新幹線改札口正面・市内電車①番乗り場より5分、桜橋下車でホテル前 📌お風呂 ・男性:立山連峰展望人工ラジウム温泉・サウナ・水風呂・ジェット風呂・露天風呂 ・女性:人工ラジウム温泉・岩盤浴 ※ビジネス利用の男性が多くお風呂は独り占め(*^^*) 📌朝ごはん 和・洋を選ぶ:サラダ・ドリンク・ご飯・パン食べ放題 バランスが良くてとても美味しかったです。 アサイーと富山の水と珈琲を飲みました。 ※ホテルに隣接したレストランも(カフェ、割烹、焼肉、居酒屋)あるので便利だと思います。 珈琲飲んだ

        富山、高岡市は興味が尽きない街、国宝瑞龍寺にはトイレの神様がいる - temahime’s blog
      • 雄大な自然景観が魅力な富山県の桜の名所! - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

        日本の春といえば桜!雄大な自然景観が魅力な富山県の桜の名所! 富山県は北陸地方に位置し、“パノラマ キトキト 富山に来られ”を県のキャッチフレーズにする程、1年を通して雄大な自然景観が楽しめるスポットが多くあるのが魅力です。今回はそんな美しい自然景観の中に映える、春の日本の風物詩「桜」のおすすめスポットを紹介します。 桜トンネルを通る遊覧船でゆったりと。さくらの名所「松川公園」 JR富山駅より徒歩10分と市内の中心部にあるのが「松川公園」。松川に沿って細長く広る公園で県関係の作家の彫刻が設置されている公園です。県内では有名な桜の名所であると共に“さくらの名所100選”にも選ばれている程の桜の絶景スポットです。公園内には約500本ものソメイヨシノが植えられており、その桜は公園内を流れる川沿いに咲き並び桜のトンネルを作っています。お花見シーズンになると、川には“お花見遊覧船”が運航しています。

          雄大な自然景観が魅力な富山県の桜の名所! - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
        • 【一口城主】あなたも城主になれる - のんべえの気まぐれ

          いつも読んで頂きありがとうございます。 日本各地にお城がありますが、その中で寄付をすると一口城主になれるお城がありま す。 一口城主とは 熊本城 二条城 中津城 宇和島城 弘前城 その他 最後に 一口城主とは お城の修繕や復旧等を目的とした基金に一定の寄付を行った人に与える名称・称号で す。一口城主になると城主証やお城内に名前の札が出るなど特典があります。 寄付の金額によって特典は違いますがお城に興味がある人は名城の城主になれるのでど うでしょうか。一口城主になれるお城をいくつか紹介してみたいと思います。 熊本城 熊本城は震災で大きなダメージを受けたのはご存じだと思います。 震災後はしばらく一口城主は休止していましたが今は復興城主として募集しています。 復興城主 | 【公式】熊本城 ◆熊本城の復興城主の特典◆ 城主証の発行(有効期間:1万円で1年間、2万円で2年間、10万円で10年間) 熊

            【一口城主】あなたも城主になれる - のんべえの気まぐれ
          • 弘前の観光スポット「歴史」視点ででまとめてみました - たのおか旅行ノート

            青森県弘前市にやってきました。 弘前の観光と言えば、どんなイメージをお持ちでしょうか? 弘前城、桜、ハイカラな建物、フレンチレストラン…いろいろ思いつきますよね。 このようにバリエーション豊かな観光スポットを擁する弘前ですが、どんな歴史があるのか、気になりませんか? 和風・洋風の雰囲気が混在しているのはなぜでしょう? そんなわけで今回は、弘前の歴史という切り口で観光スポットをまとめてみました。 これから弘前を訪れるに向けて、一歩深く観光を楽しめる記事になればと思います。 それではどうぞご覧ください。 ※2019年3月に行った「北海道&東日本パスで行く東北鉄道旅行」4日目①の記事になります。 岩木山と岩木山神社:奈良・平安時代 岩木山:山岳信仰の対象 岩木山神社:奈良~平安時代に創建 弘前城と城下町:江戸時代 弘前城:東北唯一の現存天守 禅林街と長勝寺:お寺だらけ! 城下町の裏鬼門を守る 仲

              弘前の観光スポット「歴史」視点ででまとめてみました - たのおか旅行ノート
            • 今年のお城 - やすの日記

              今年はコロナの影響もあり訪れたお城は三つでした。 愛媛県 宇和島城 愛媛県 大洲城 三重県 伊賀上野城 しかし、昨年の夏に一人で結構回ったので、現在36城/100名城まで制覇しています。 基本、旅行は車なので遠い所は全くですね。 たまには飛行機で飛んで現地でレンタカーなんて旅もいいかもね。 当面の目標は、現存12天守の残り備中松山城(岡山)・松山城(愛媛)・今治城(愛媛)・弘前城(青森)の制覇ですね。 弘前、とおっ。 北海道・東北 1.根室半島チャシ跡群(北海道), 2.五稜郭(北海道), 3.松前城(北海道),4.弘前城(青森), 5.根城(青森), 6.盛岡城(岩手),7.多賀城(宮城), 8.仙台城(宮城), 9.久保田城(秋田),10.山形城(山形), 11.二本松城(福島), 12.会津若松城(福島), 13.白河小峰城(福島) 関東・甲信越 14.水戸城(茨城), 15.足利氏

                今年のお城 - やすの日記
              • 富山おすすめスポット☆高岡古城公園 - 綺麗、楽しい発見☆

                はいっ、こんにちはー!😆✨(無駄にテンション高め) 今日は〜高岡の〜🎼.•*¨*•.¸¸🎶🎼.•*¨*•.¸¸🎶 古城公園をご紹介しますよー❀.(*´ω`*)❀. 私は、長男妊娠前くらいから2年くらい高岡に住んでいたんですが、この古城公園の近くだったので、妊娠中も、出産してからも、よくベビーカーに乗せて連れてお散歩に行ってたくらい思い出深い公園です☆ 高岡といえば!この方☆ 高岡古城公園の歴史 加賀前田家二代の利長公は、天正13年(1585)から13年間、二上山にあった守山城の城主でした。 慶長3年(1598)に利家公の後を継ぎ当主となり、同10年(1605)には隠居して富山城に移りました。 同14年(1609)3月の大火により城を焼失し、当時関野と呼ばれていた地に新しく城をつくることにしました。 高岡城は、キリシタン大名であり、築城の名手として有名な高山右近が縄張(設計)したと

                  富山おすすめスポット☆高岡古城公園 - 綺麗、楽しい発見☆
                • 高岡市内プチ観光 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー・高岡古城公園 - まーきちのお気楽生活

                  氷見線の越中中川駅で下車しました。高岡市役所、高岡市美術館や高岡古城公園の最寄り駅になります。 高岡市美術館 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー 高岡古城公園 射水神社 高岡大仏 山町筋 高岡駅 高岡市美術館 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー 駅から徒歩5分ほどの高岡市美術館には、藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーがあります。 漫画家の藤子・F・不二雄(藤本弘)先生の出身地が、この高岡だったんですね。 藤子不二雄A(安孫子素雄)先生は氷見が出身で、家庭の事情で高岡に引っ越してきてF先生と知り合ったそうです。 二人の天才の運命的な出会いですね。 その後1954年に上京して、トキワ荘を経て、1961年に川崎市多摩区に引越し定住。 fujiko-museum.com 入場料は500円です。 館内は写真撮影不可です。 藤子不二雄先生が10代の頃からの漫画の原稿が展示されていました。まだ学生時代、

                    高岡市内プチ観光 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー・高岡古城公園 - まーきちのお気楽生活
                  • 君の膵臓をたべたい聖地巡礼・ロケ地!アニメロケツーリズム巡りの場所や方法を徹底紹介!【キミスイ】 | 旅する亜人ちゃん

                    (画像引用元:https://iso619.com/) この記事では、劇場アニメーション「君の膵臓をたべたい」の聖地巡礼への行き方を紹介します! 「キミスイ」は富山県高岡市を聖地とした作品です。 そんな「キミスイ」の聖地に迷わず行くにはどうしたらいいでしょうか? それでは早速、「キミスイ」の聖地への行き方と見どころシーンを紹介していこうと思います。 \「聖地巡礼ガイドブック」でもっと詳しく!/ ※以下のポストは著作権違反にならないためにXの規約に則り、埋め込みコードを使用しています。 君の膵臓をたべたいの聖地巡礼・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン! 「キミスイ」の聖地は、富山県高岡市です。 キミスイ聖地巡礼その1 pic.twitter.com/g9wrK0kmb8 — ꪝ ͥ⎳⎳ (@szk13966879) August 6, 2019 君の膵臓をたべたい アニメ 映画 今日の21時

                      君の膵臓をたべたい聖地巡礼・ロケ地!アニメロケツーリズム巡りの場所や方法を徹底紹介!【キミスイ】 | 旅する亜人ちゃん
                    • 下請け工場から、唯一無二のブランドに生まれ変わった「能作」: 地方都市の鋳物工場に見学客殺到

                      下請け工場から、唯一無二のブランドに生まれ変わった「能作」: 地方都市の鋳物工場に見学客殺到 経済・ビジネス 技術 仕事・労働 歴史 旅 2020.01.14 富山県高岡市の鋳物メーカー「能作」の工場には、年間12万人もの見学者が訪れるという。工場といっても単なる製造拠点ではない。カフェがあり、見学者自らが鋳物を作れる体験工房があり、もちろん、職人の“技”を間近で見ることもできる。鋳物のテーマパークのような工場には、能作社長の「伝統産業の鋳物職人を、子どもたちが素晴らしいと思うような仕事にしたい」との思いがあった。 富山県第2の都市である高岡市は、戦国時代、加賀藩・前田家が築いた高岡城の城下町。2代目藩主の利長が近隣の村から鋳物師を招いたことをきっかけに、鋳物産業が根付き、商都としてにぎわった。現在の高岡は人口17万人、中心街を歩くと、あちこちの店のシャッターが閉まったまま。典型的な活気を

                        下請け工場から、唯一無二のブランドに生まれ変わった「能作」: 地方都市の鋳物工場に見学客殺到
                      • 海越しに3000m級の山々が見られるのは雨晴だけ - 光と風と薔薇と

                        こんばんは♪ 今日はぐずついた天気でしたね。 写真は、雨晴海岸からの立山連峰。1/17の撮影です。今回、雨晴のうんちく3つを紹介します。ちなみに、雨晴は「あまはらし」と呼びます。 1)海越しに3000m級の山々が見られるのは雨晴だけ 2)女岩や男岩は島だった 3)なぜ女岩は侵食に強いのか 海越しに3000m級の山々が見られるのは雨晴だけ 実は、標高3,000m級の山々を海越しに見られるスポットは、雨晴海岸だけなんだそうです。 ジェノバ(イタリア)からのアルプス山脈やバルパライソ(チリ)から見るアンデス山脈もそう言われていました。 しかし、「世界で最も美しい湾クラブ」と富山湾によると、地中海からアルプスは見えないそうです。海から離れており、地球は丸いためです。バルパライソ(チリ)示されていませんが、同様なんでしょう。 「世界で最も美しい湾クラブ」と富山湾 p.34 https://toyam

                          海越しに3000m級の山々が見られるのは雨晴だけ - 光と風と薔薇と
                        • 『お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300(2019年版)』

                          全国3,000城をめぐる位置情報(GPS)スタンプラリーアプリ「ニッポン城めぐり」公式ブログ。開発裏話や城の話などアプリをより楽しめる情報を発信中! 2016年から統計を開始し、もはや12月の恒例行事となってきた「お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300」。昨日、2019年版をリリースしました(゚ω゚)/ このランキングは単なる人気投票ではなく、今年1年分のGPSデータを統計情報として解析し、無人の城跡も含め全国の城郭の訪問者数を集計したものです。 なお、従来はアプリで実施した地域イベント等の独自要素は除外して集計してきましたが、ありがたくも会員数も20万人を超え、ランキングの主旨を鑑みてそれらも反映すべきであろうと判断して、今年からは除外せず集計しています。 昨年スタートした「続日本100名城」の効果が一息ついたこともあり、今年のランキングでは、100名城の順位が相対的に

                            『お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300(2019年版)』
                          • 埴生護国八幡宮、城端別院善徳寺 - hantubojinusi’s diary

                            埴生護国八幡宮 高岡市の西にある小矢部市は倶利伽羅県定公園があるように、源平合戦の舞台となった倶利伽羅合戦古戦場がある。寿永2年(1183)木曽山中で兵を挙げた源義仲は、京都から下った平維盛の軍と倶利伽羅山で対戦した。義仲は「火牛の計」を策して平家十万の大軍を破った。その木曾義仲が戦勝祈願を行い、付近に本陣を張ったのが埴生護国八幡宮である。 埴生護国八幡宮 宮縁起によれば、奈良時代養老年間に宇佐八幡宮の分霊を勧請したのに始まり、天平時代に越中の国守・大伴家持が祈願したと伝えられる。平安時代後期には、羽生の地は石清水八幡宮の荘園だった。戦国時代には武門、武将が篤い信仰を寄せ、武田信玄、佐々成政、遊佐義親などの祈願や社領の寄進が続いた。江戸時代には加賀藩より社殿が寄進され、加賀藩主・前田侯の祈願社となった。社名の「護国」とは、江戸の初め慶長年間に当地方に凶作が続いたため、前田利長が当社に豊作を

                              埴生護国八幡宮、城端別院善徳寺 - hantubojinusi’s diary
                            • 城 - LOVE WALKER

                              北海道 北海道函館市 五稜郭 志苔館 北海道根室市 根室半島チャシ跡群 北海道松前郡松前町 松前城 北海道檜山郡上ノ国町 勝山館 青森県 青森県青森市 浪岡城 青森県弘前市 弘前城 青森県八戸市 根城 史跡根城の広場 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町 種里城 青森県上北郡七戸町 七戸城 青森県三戸郡三戸町 三戸城 岩手県 岩手県盛岡市 盛岡城 岩手県花巻市 花巻城 岩手県久慈市 久慈城 岩手県遠野市 鍋倉城 岩手県二戸市 九戸城 岩手県紫波郡紫波町 郡山城 宮城県 宮城県仙台市青葉区 仙台城(青葉城) 仙台城 宮城県白石市 白石城 宮城県多賀城市 多賀城 宮城県大崎市 岩出山城 秋田県 秋田県秋田市 秋田城 久保田城 秋田県男鹿市 脇本城 山形県 山形県山形市 山形城 山形県米沢市 米沢城 山形県鶴岡市 鶴ヶ岡城 福島県 福島県会津若松市 若松城 福島県白河市 白河小峰城 福島県二本松市 二本松城

                                城 - LOVE WALKER
                              • 「庄川温泉風流味道座敷ゆめつづり」(北陸/庄川温泉) : いい旅館訪問記 旅館マニアによる高級旅館のおすすめブログ

                                いい旅館訪問記 旅館マニアによる高級旅館のおすすめブログ 東京在住の旅館マニアが、口コミ・ランキングに頼らない現地情報を紹介するブログ。 「その旅館が好きなら、この旅館もおすすめ」というリンクも紹介中。 住まいから関東の温泉宿が中心になると思います。 富山県は砺波にある 庄川温泉風流味道座敷ゆめつづり に行ってきました。 富山県では数少ない高級旅館への訪問です。 前日の 高山 本陣平野屋花兆庵 からの続きです。 送迎してもらった高山駅からのスタート。 高山駅前が、濃飛高山バスセンター。 ここから、今日の観光先、白川郷に向かいます。 バスセンターでは、白川郷を経て城端に抜けると伝えると、 通常運賃より、白川郷・五箇山ルートきっぷ利用の方が安いと紹介され、購入しました。 高岡駅行のバスに乗り込みます。 白川郷へは、高岡駅行・金沢駅行・白川郷行があり、1時間に2本くらい運行されていて便利です。

                                  「庄川温泉風流味道座敷ゆめつづり」(北陸/庄川温泉) : いい旅館訪問記 旅館マニアによる高級旅館のおすすめブログ
                                • 北陸旅行まとめ - にこカフェ

                                  皆さんこんばんは!にこぽんです(・ω・)ノ 二泊三日で訪れた北陸旅行。 四国の高松から北陸地方は結構離れているので、お互いに馴染みが無いかも知れませんね~💦 もちろん高松よりは遥かに北陸3県の方が栄えていますがw 見るべき所はたくさんありましたが、時間の関係上あまり多くの観光施設を訪れる事は出来ませんでした。 ですが予定していた観光場所では思いっきり満喫出来たのですごく楽しめましたよ~💞とりあえず今回訪れた場所をまとめてみました~(゚Д゚)ノ ①黒部渓谷 一番の目的地がここ黒部渓谷。 まあホントは黒部ダムに行きたかったんですが、自分のリサーチ不足で断念・・・(;´д`)トホホ とは言えトロッコ列車から見る景色はホント絶景で心が洗われました✨ さらに夏とは言えないほど涼しさ。トロッコ列車に乗っていると涼しいを通り越して寒かったです😨 トロッコ列車に乗る際は夏場でも長袖必須です‼ 時期的

                                    北陸旅行まとめ - にこカフェ
                                  • 100名城:No33 高岡城 - Yukaの太閤殿下偏愛日記

                                    No33 高岡城 所在地:富山県高岡市 城地種類:平城 築城年代:1609年 築城者:前田利長 前田利長(ご存じ加賀百万石の前田利家の嫡男)が隠居城としていた富山城が火災で焼失したため、高岡に築いたのがこのお城。1615年の一国一城令で廃城されましたが、水堀はほぼ完全な形で保存されており、その保存率は日本一と言われているそうです。近世の政治・軍事状況や築城技術を知るうえで貴重であると評価され、富山県で唯一の100名城に選出されています。 廃城になっているので、基本的には跡地で、残された石垣と堀を楽しむことがメインになります。只、公園として整備されているので、お城とか歴史とかに興味なくても公園内を散歩するだけでも運動になって楽しいと思います。 高岡城大手口 こちらに高山右近の像があるのですが、高山右近がこの城の縄張りを行ったと言われているからですかね。ただ、近年はそれが疑問視されているそうで

                                      100名城:No33 高岡城 - Yukaの太閤殿下偏愛日記
                                    • 高岡漆器(たかおかしっき)は、富山県高岡市で生産されている漆器

                                      概要江戸時代初期の慶長年間加賀藩主前田利長が高岡城を築いた際、武具や箪笥、膳など日常生活品を作らせたのが始まりと伝えられる。明和年間に辻屋丹甫というものが中国漆器を模造し堆朱、存星等の技法で製造し、後に中国から堆朱、堆黒等の技法が伝えられ、多彩な色漆を使って立体感を表現する彫刻塗、錆絵、螺鈿、存星等の多彩な技術が生み出された技法が取り入れられて、作風の幅が広がり高岡地方の伝統的な日用品に多く用いられてきた。これらの技法は、高岡の祭りの御車山(みくるまやま)に集結され、町人文化の中に根付き、発展した。昭和になると組合を組織し、アメリカ、イギリス、フランス、インド、中国、西太平洋の諸島、エチオピアに輸出された。 毎年5月1日に開かれる高岡御車山祭で曳き回される高岡御車山(重要有形民俗文化財に指定)にも、これらの漆塗りの技法が使われている。 現在、高岡市内では小学校や中学校に職人を招き、児童・生

                                        高岡漆器(たかおかしっき)は、富山県高岡市で生産されている漆器
                                      • 🔴🏯残虐な封建領主【前田利家】の殺戮の歴史と過酷な加賀藩政 !! 消え行く赤丸村 ❗❗ - 赤丸米のふるさとから 越中のささやき ぬぬぬ!!!

                                        ◆加賀藩では、残虐な「前田利家」を讚美して「桶狭間」の戦いの姿を生々しく描いた掛軸を各家の床の間に掛けて称賛した。 【前田利家桶狭間図】 ■最近発見された明治時代の金沢出身の書道の大家「北方心泉」の「賛」と落款のあるコンテ画「前田利家の桶狭間の戦いの図」 「北方心泉」の作品は金沢市の文化財で「金沢ふるさと偉人館」にも展示される。 ■「国史画帖 大和桜」 ■「前田利家」が千人以上を磔・釜煎りにしたと残虐性を伝える 「瓦」❗❗ ■「能登末森城の戦い」で「佐々成政」に従い「前田利家」と戦った五位庄赤丸村は前田家の占領で苦難の道を歩んだ!! 「前田利家」と「佐々成政」は元々、「織田信長」の家臣として、各々が鉄砲隊を指揮して一緒に戦っている。しかし、「織田信長」が京都の本能寺で暗殺されると、「豊臣秀吉」と通じた「前田利家」と「織田、徳川」と通じた「佐々成政」がその後継を巡って争った。 ■「前田利家」

                                          🔴🏯残虐な封建領主【前田利家】の殺戮の歴史と過酷な加賀藩政 !! 消え行く赤丸村 ❗❗ - 赤丸米のふるさとから 越中のささやき ぬぬぬ!!!
                                        • 「難攻不落」の高岡城 漫画に 城攻めをシミュレーション:北陸中日新聞Web

                                          市日本遺産推進協が冊子 高岡城は日本近世の城郭の中でも防御力が最強ランク−。「もし、高岡城が城攻めされたら」という架空の想定でシミュレーションした漫画を掲載した高岡市の「高岡城跡(しろあと)」(国史跡)の冊子が関心を集めている。 (武田寛史) 市日本遺産推進協議会が城跡をPRする目的で作成した。高岡城は加賀前田家二代の前田利長が一六〇九(慶長十四)年に築城したが、一度も戦に使われずに一五年に廃城。明治以降、高岡古城公園として城跡が保護されている。 漫画は「難攻不落!高岡城妄想討ち入りの巻」のタイトルで、次々に攻め込んでくる敵兵を連続する「馬出(うまだし)」(防衛陣地)で撃退するストーリー。城郭研究の千田嘉博・奈良大教授が高岡城跡詳細調査報告書で示した解説を基にした。

                                            「難攻不落」の高岡城 漫画に 城攻めをシミュレーション:北陸中日新聞Web
                                          • 日本100名城 | 日本のお城、御城印と、お寺、神社の歴史ガイド

                                            日本100名城ホームお城一覧日本100名城 弘前城 根城 会津若松城(鶴ヶ城) 白河小峰城(小峰城) 足利氏館(鑁阿寺) 箕輪城 新田金山城 (金山城) 江戸城 小田原城 高岡城 七尾城(石川県) 丸岡城 一乗谷城 躑躅ヶ崎館(武田氏館) 小諸城 松本城 上田城 松代城(海津城、貝津城) 岐阜城 岩村城 掛川城 山中城 駿府城 岡崎城 1 2 3 4 5 0

                                            • 津軽と江戸

                                              「津軽の火の玉石」 「弥彦神社」は、新潟県長岡市の北方にある。この神社は、越後平野西部の弥彦山山麓に鎮座し、弥彦山の背後は、佐渡島近くの日本海だ。 この神社で、「津軽の火の玉石」を見つけたというホットな情報と写真を、津軽研究会員の西川登美子さんから頂いた。 神社内の案内標識と「重軽の石」 ネット情報では 「重軽石」は他の寺社にも存在するが、「津軽火の玉石」は初耳だ。しかも越後で「津軽」とは驚いた。ネット検索したら、「彌彦神社にまつわる伝説」にたどり着いた。以下その概要を紹介する。 慶長年間(1596~1615)、弘前の城主、津軽候(二代信牧)が、江戸表より航路帰国の途中のこと、佐渡沖合で暴風雨に遭遇した。殿様は、弥彦山に向かって鳥居奉納を誓って神助を願ったところ、一同は無事帰国できた。 しばらくすると、毎夜のように、弘前城の天守閣を中心に城内を二つの火の玉が大きなうなり声を発しながらぐるぐ

                                                津軽と江戸
                                              • 高岡御車山祭2023の日程・スケジュールや見どころは?駐車場やアクセスは?

                                                令和5年度の高岡御車山祭の詳細の日程・スケジュールは、次の通りです。 ◎4月30日(日) 宵祭・ライトアップ 18:30~21:00 各町内で御車山が飾られ、ライトアップされます。夜間でも御車山を見ることができます。 ◎5月1日(月) 本祭 11:00~12:00 各町内で修祓(お祓い)が行われます。修祓後、各町内から御車山が出発します。12:00~15:00 御車山が町内を曳廻します。各町内によって曳廻し方や囃子(はやし)が異なります。15:00~18:00 御車山が勢ぞろいします。 片原町交差点から木舟町交差点までの約500メートルの区間に7基の御車山が並びますよ! この時間帯は最も混雑するため、早めに場所取りをすることをおすすめします。 公式サイトより引用高岡御車山祭2023の歴史や見どころは?とやま観光ナビ公式サイトより引用高岡御車山祭の歴史は、江戸時代初期まで遡ります。 天正16

                                                  高岡御車山祭2023の日程・スケジュールや見どころは?駐車場やアクセスは?
                                                • 高岡城カード 市博物館で発売 100名城スタンプラリーも:北陸中日新聞Web

                                                  推して 押して 日本城郭協会(東京都)が発行する「日本100名城 城カード」シリーズの高岡城カードの販売が、高岡市博物館(高岡古城公園内)のミュージアムショップで始まった。城カードシリーズの第7弾(9城)で、同協会が博物館に親しむ会と委託契約し、市博物館の現地販売のみ。 (武田寛史) 高岡城カードは、表面が高岡城跡詳細調査報告書の表紙に使用された高岡城跡(国史跡)の空撮写真と金字の「高岡城」。裏面は同博物館の仁ケ竹(にがたけ)亮介主幹(48)が、最新の調査研究成果を反映させて監修した解説を掲載している。 加賀前田家2代当主の前田利長(1562~1614年)が1609(慶長14)年に築城し、後に一国一城令で廃城となり、1873(明治6)年の太政官布告第16号により高岡公園となった経緯を記載。城の長さ648メートル、幅416・5メートル、面積約21・8万平方メートルで、そのうち水濠(すいごう)

                                                    高岡城カード 市博物館で発売 100名城スタンプラリーも:北陸中日新聞Web
                                                  • ゆいらぶの投稿記録 - Wikipedia

                                                    2017年版ソースエディターAndroidアプリ編集AutoWikiBrowsercampaign-external-machine-translationCDCropTool [1.5]DiBabel [1.2]discussiontools-added-comment(隠しタグ)discussiontools-source-enhanced(隠しタグ)discussiontools-visual(隠しタグ)Dispenser [1.0]Edit Check (references) activatededitcheck-newcontent(隠しタグ)editcheck-newreference(隠しタグ)editcheck-references(隠しタグ)FileImporterによる編集Fountain [0.1.3]IABotManagementConsole [1.1]IABo

                                                    • 第三章 川と川舟による結びつき: 越中国史~古代から近世まで

                                                      一、川舟の形式 物資は川を通じて各地域から集積され海上輸送される。また川を通じて湊から各地域へ運ばれる。川舟は地域色が濃く、形や名称も数多い。次に挙げたのは射 水郡・砺波郡の舟であるが、婦負郡や新川郡でも河川の状態に合わせて舟の形状も工夫された。神通川では渡舟として平太舟やいくり舟等を使用する。 イクリ舟 喫水の浅い積載量百五十貫(五百六十㎏・米四石弱)・長さ 十三尺(四m)程度の小型舟で、享保頃から本流・支流や用水路を遡り、鰯や小荷物を村々へ運んだ。庄川では大門や中田に持ち主が多く、急流を遡る時には船 頭が曳舟の綱を刺し子の肩当(「油揚」)を背から肩にかけて引いた。富山でも用いている。 どうかい舟 いくり舟と形は同じだが、積載量四百貫(一・五t・米十 石)・長さ十八尺(五・五m)・幅三尺(一m)と大型で喫水も浅い。米問屋が十艘程度所有し、米を積んで下った帰りに魚肥を積んで二日で往復、三日

                                                      • 弘前城(ひろさきじょう)は、弘前(現・青森県弘前市下白銀町)にあった日本の城 | 日本の歴史と美景

                                                        弘前城(ひろさきじょう)は、陸奥国鼻和郡(のち統合と外浜(青森)、西浜(十三湊)を編入で津軽郡)弘前(現・青森県弘前市下白銀町)にあった日本の城である。別名・鷹岡城、高岡城。江戸時代に建造された天守や櫓などが現存し国の重要文化財に指定されている。また城跡は国の史跡に指定されている。江戸時代には津軽氏が居城し弘前藩の藩庁が置かれた。 広告 概要江戸時代には弘前藩津軽氏4万7千石の居城として、津軽地方の政治経済の中心地となった。城は津軽平野に位置し、城郭は本丸、二の丸、三の丸、四の丸、北の郭、西の郭の6郭から構成された梯郭式平山城である。創建当初の規模は東西612メートル、南北947メートル、総面積38万5200平方メートルに及んだ。現在は、堀、石垣、土塁等城郭の全容がほぼ廃城時の原形をとどめ、8棟の建築と現存12天守に数えられる内の天守1棟が現存する。現存建築はいずれも、国の重要文化財に指定

                                                          弘前城(ひろさきじょう)は、弘前(現・青森県弘前市下白銀町)にあった日本の城 | 日本の歴史と美景
                                                        • 146 青森・岩手旅行①前編:工事中の弘前城とりんご狩り - ありんご夫婦旅行

                                                          ランキング参加中旅行 ランキング参加中旅行記 2019年9月7日 【1日目】 工事中の弘前城 中みその味噌ラーメン りんご公園 岩木山神社 ねぶたの家ワ・ラッセ DRAGON CAFE ↓このブログはここまで 紫波SA 中みそ・味噌ラーメン 残暑の弘前城 ふらいんぐうぃっちの聖地 縦長の信号機! 弘前りんご公園 りんご狩り体験 りんごの展示 さぁ今週からは青森県&岩手県2泊3日旅行が始まりますよ!ちょっと内容が濃いので、いくつかに分けてお送りします★ 毎旅行、恒例のしおり(自分用) 大まかに決めておいて、足したり引いたり臨機応変に動くのが好きです(*^^*)時間が余ったどうしよう…を避けるためのしおり。 いざ青森県へ!宮城県を出発し、青森県まではなんと3時間13分(302km) 213kmまっすぐ進むそうです(笑)長距離移動頑張ります。到着予定時刻は12時12分。レンタカー屋さんが混んでお

                                                            146 青森・岩手旅行①前編:工事中の弘前城とりんご狩り - ありんご夫婦旅行
                                                          • 瑞龍寺(ずいりゅうじ)は、富山県高岡市にある曹洞宗の仏教寺院 | 日本の歴史と美景

                                                            瑞龍寺(ずいりゅうじ)は、富山県高岡市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は高岡山。本尊は釈迦如来。開基は加賀前田家3代目当主前田利常、開山は広山恕陽。高岡城を築城してこの地で亡くなった前田家2代目当主、前田利長を弔うために建立された。仏殿、法堂、山門の3棟が近世禅宗様建築の代表作として、1997年(平成9年)に国宝に指定されている。これは富山県下における初の国宝指定であり、2020年(令和2年)11月現在も富山県唯一の国宝である。2015年(平成27年)4月24日、「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡-人、技、心-」の構成文化財として日本遺産にも認定される。 広告 加賀藩2代藩主前田利長(1562年 – 1614年)が、織田信長・信忠らの追善のため、1594年(文禄3年)金沢に創建した宝円寺(後に法円寺と改称)が瑞龍寺の前身である。利長は1605年(慶長10年)、44歳で家督を異母弟の利

                                                              瑞龍寺(ずいりゅうじ)は、富山県高岡市にある曹洞宗の仏教寺院 | 日本の歴史と美景
                                                            • とやまの伝統工芸品

                                                              県内には現在、国が指定している伝統的工芸品として「高岡銅器」、「井波彫刻」、「高岡漆器」、「庄川挽物木地」、「越中和紙」、「越中福岡の菅笠」の6品目があります。 また国指定の伝統的工芸品以外にも、歴史と風土に培われ、県民の生活の中で育まれ、受け継がれてきた工芸品が多く存在することから、それらの工芸品の中から「越中瀬戸焼」、「高岡鉄器」、「高岡仏壇」、「とやま土人形」、「富山木象嵌」の5品目を『富山県伝統工芸品』として指定しています。 県伝統工芸品パンフレット(日本語、英語、中国語簡体字、中国語繁体字)は、こちらからダウンロードできます。 2022年11月 2本のスペシャルムービーが完成しました! LIFE with Crafts TOYAMA  LIFE × STYLE 日常をより豊かに大切にしたい。こだわりの品に囲まれたい。そんな商品はどこにあると思いますか。実はとやまで出会えるんです。

                                                                とやまの伝統工芸品
                                                              • ツーリング日和15(第22話)富山横断 - 新小児科医のつぶやき

                                                                ここで健太郎が口を挟んできた。 「ここからですが・・・」 わたしたちは東に進むよ。 「そや。悪いけど富山は通り抜けて新潟まで行くで。ほんであんたらどうするんや」 一瞬だけ間を置いて、 「御一緒に」 ついて来ない訳ないか、あの二人の悲願は日向湖でも、千里浜でも、珠洲でも叶えられてないもの。わたしたちがいないとまた糸の業の脅威に襲われるもの。 「出発するで」 後はバイクで話そうか。能登島から脱出するのは能登島大橋を渡る。この渡ったところが和倉温泉ぐらいと思えば良いと思う。和倉の温泉街を抜けたら、 「国道二四九号の方に曲がるで」 今日もちゃんと人間音声ナビが働いてくれている。 「誰が人間ナビじゃ」 しゅっちゅう間違うのが欠点だけど、あれも愛嬌だと許すことにしてる。 「文句あるんならユッキーが先導せい」 無理よ。わたしはナビじゃないもの。 「腹立つやっちゃな」 国道二四九号は自動的に県道十八号にな

                                                                  ツーリング日和15(第22話)富山横断 - 新小児科医のつぶやき
                                                                • 「こち亀」好き 原型必見 高岡市鋳物資料館  :北陸中日新聞Web

                                                                  古い町家の千本格子と石畳通りの風情ある高岡市金屋町。重要伝統的建造物群保存地区に指定されているこの高岡鋳物発祥地に市鋳物資料館がある。 金屋町は江戸時代の一六〇九(慶長十四)年に高岡城に入城した高岡開町の祖・加賀前田家二代の前田利長が呼び寄せた七人の鋳物師(いもじ)によって、現在の高岡銅器に発展する鋳物産業が栄えた地だ。 通りに面した最初の展示室には、北前船で北海道に運ばれて利益をもたらした「鰊釜(にしんがま)」や高岡銅器を代表する梵鐘(ぼんしょう)、金属を溶かす溶解炉の火力を上げるために人力で風を送る足踏み式の蹈鞴(たたら)などが並び、鋳物の作業歌「弥栄節(やがえふ)」が聞こえてきそうな雰囲気。手動式で風を送る「ふいご」の取っ手を試しに押してみたが相当に力が必要で、当時の労働の大変さを実感した。 有料の第一展示室では企画展「美と技と魂の継承−造形・ぞうけい−」(来年二月二十日まで)が開か

                                                                    「こち亀」好き 原型必見 高岡市鋳物資料館  :北陸中日新聞Web
                                                                  • 富山弁で「だいてやる」とは? 食や歴史など、魅力と豆知識を紹介 | J-WAVE NEWS

                                                                    富山県に関する歴史や魅力、独自の風習について、作家・文献学者の山口謠司さんが語った。 山口さんが登場したのは、J-WAVE『GOOD NEIGHBORS』内のコーナー「PLENUS RICE TO BE HERE」。オンエアは4月24日(月)〜27日(木)。同コーナーでは、地方文化の中で育まれてきた“日本ならではの知恵”を、山口氏が解説していく。ここではその内容をテキストで紹介。 また、ポッドキャストでも過去のオンエアをアーカイブとして配信している。山口さんが街を訪ね、現地の人から聞いたエピソードの詳細が楽しめる。 ・ポッドキャストページ https://www.j-wave.co.jp/podcasts/ 富山弁で「だいてやる」とは? 富山弁の「だいてやる」。刺激的に感じる言葉だが、標準語とは異なる意味合いを持つという。 山口:富山の駅を降りると、この言葉が書かれたポスターを見かけること

                                                                      富山弁で「だいてやる」とは? 食や歴史など、魅力と豆知識を紹介 | J-WAVE NEWS
                                                                    • きまぐれオレンジ☆ロード聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメロケツーリズム巡りの場所や方法を徹底紹介! | 旅する亜人ちゃん

                                                                      (画像引用元:https://store-tsutaya.tsite.jp/images/jacket/05356/4988104043580_1L.jpg) 今回はまつもと泉氏の漫画を原作にしたアニメ「きまぐれオレンジ☆ロード」の聖地巡礼に行く方法を紹介します。 「きまぐれオレンジ☆ロード!!」は、富山県高岡市を舞台に作品が描かれています。 そんな、人気アニメ「きまぐれオレンジ☆ロード」の聖地はどこで、どうやって行くのが良いのでしょうか? ということで今回は人気アニメ「きまぐれオレンジ☆ロード」の聖地の場所と、行く方法を紹介します。 \「聖地巡礼ガイドブック」でもっと詳しく!/ ※以下のポストは著作権違反にならないためにXの規約に則り、埋め込みコードを使用しています。 きまぐれオレンジ☆ロードの聖地・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン! アニメ「きまぐれオレンジ☆ロード」は、富山県高岡市

                                                                        きまぐれオレンジ☆ロード聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメロケツーリズム巡りの場所や方法を徹底紹介! | 旅する亜人ちゃん
                                                                      • 『お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300(2023年版)』

                                                                        全国3,000城をめぐる位置情報(GPS)スタンプラリーアプリ「ニッポン城めぐり」公式ブログ。開発裏話や城の話などアプリをより楽しめる情報を発信中! 2016年から集計と発表を行ってきた「お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300」。毎年12月のこの時期に報道機関向けにリリースを配信していますが、コロナ禍の2020年から2022年については、地域ごとの外出制限などもあり公平な統計も取れないことから、発表を見合わせてきました。 そして今年2023年、ついにこのランキングが4年ぶりに復活します! 「ニッポン城めぐり」が、「お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300(2023年版)」を本日発表致しました! 今日の運営ブログでは、このランキングが他の媒体に掲載される前に、ひと足早くアプリユーザーのみなさんにお届けしたいと思います。 …と、その前に、4年ぶりということで、

                                                                          『お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300(2023年版)』
                                                                        • 「御城プロジェクト:RE」で閻魔庁(CV:井澤詩織)を入手できるイベントが開催

                                                                          「御城プロジェクト:RE」で閻魔庁(CV:井澤詩織)を入手できるイベントが開催 御城プロジェクト:RE 〜CASTLE DEFENSE〜 御城プロジェクト:RE〜CASTLE DEFENSE〜 御城プロジェクト:RE〜CASTLE DEFENSE〜 配信元 DMM GAMES 配信日 2019/06/25 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 井澤詩織さん演じる最高レア城娘「閻魔庁」がイベントで入手可能! さらに、10連招城券の無料プレゼントも! DMM GAMES【御城プロジェクト:RE】 『閻魔の闘技場開催キャンペーン』実施! 合同会社DMM GAMES(本社:東京都港区、最高経営責任者 社長:村中 悠介)は、『御城プロジェクト:RE(以下、城プロ:RE)』において、6月25日(火)定期メンテナンス終了後より、『閻魔の闘技場開催キャンペーン』を実施いたしますことをお知

                                                                            「御城プロジェクト:RE」で閻魔庁(CV:井澤詩織)を入手できるイベントが開催
                                                                          • 天狗 が舞う-富山県 高岡市 国宝 瑞龍寺 - 獅子舞

                                                                            国宝 瑞龍寺を訪れた一人の女性。魅せられた天狗が彼女の姿を追っていきます。 目の前に現れた天狗に驚く彼女は富山で伝統の獅子舞の笛子でした。 天狗と笛子のひとときの舞が繰り広げられます。 瑞龍寺 について 国宝 瑞龍寺 (ずいりゅうじ)は、 富山県 高岡市 にある 曹洞宗 の 仏教寺院 。山号は 高岡山 。 本尊は 釈迦如来 。開基は 加賀 前田家 3代目当主 前田利常 、開山は 広山恕陽 。 高岡城 を 築城 してこの地で亡くなった前田家2代目当主、 前田利長 を弔うために建立された。 天狗 について 越中富山 は 獅子舞 が多いところで、800箇所以上の伝承があるといわれている。 今回の 天狗 の舞は、 射水市 ( 新湊 )の団体のものです。 獅子舞 は 獅子 ・ 天狗 ・ キリコ 3つの役が出てきて、祭りを盛りあげる。

                                                                              天狗 が舞う-富山県 高岡市 国宝 瑞龍寺 - 獅子舞
                                                                            • ドラえもん聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメロケツーリズム巡りの場所や方法を徹底紹介! | 旅する亜人ちゃん

                                                                              (画像引用元:https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71TW7cXXekL._RI_.jpg) 今回は、藤子・F・不二雄氏の漫画を原作にした長寿アニメ「ドラえもん」の聖地巡礼に行く方法を紹介します。 「ドラえもん」は、東京都や富山県高岡市が聖地だといわれています。 そんな、人気アニメ「ドラえもん」の聖地はどこで、どうやって行くのが良いのでしょうか? ということで今回は人気アニメ「ドラえもん」の聖地の場所と、行く方法を紹介します。 \「聖地巡礼ガイドブック」でもっと詳しく!/ ※以下のポストは著作権違反にならないためにXの規約に則り、埋め込みコードを使用しています。 ドラえもんの聖地・ロケ地撮影場所・舞台見どころシーン! アニメ「ドラえもん」は、東京都や富山県高岡市が聖地です。 そして、隣の和菓子屋「時屋」のアンコ多めなどらやきが、

                                                                                ドラえもん聖地巡礼・ロケ地(舞台)!アニメロケツーリズム巡りの場所や方法を徹底紹介! | 旅する亜人ちゃん
                                                                              • 【富山の市町村名】95%の人は由来を知らないと思うので調べてみた | 富山の遊び場!

                                                                                どうも、編集長のサクラです。 突然ですが、みなさんは自分の住んでいる市町村の名前の由来をご存じでしょうか? きっと知らないと思いますし、今後も調べる気にならないでしょう。 わたし自身も自分で「なんでこんなこと調べてるのか?」と自問自答しましたが、その解答は今も得られていません。 ただタイトルの通り、みなさんのために一生懸命調べました。 自分の住んでいるところだけでも見てみてください。 富山市 富山市は諸説が3つありまして、以下の通りです。 ① 呉羽丘陵が現在の高岡市から外側にあったことから外山(とやま)と呼ばれ、縁起の良い「富山」にしたとする説 ② 多くの山が連なり「富める山の国」の意味からとする説 ③ この地方は、もともと藤居山(ふじいやま)と呼ばれていたが、富山寺があったことから、富山と呼ばれるようになった説 個人的には2番目がしっくりくるので、2番であってほしいです。 富山市役所展望

                                                                                  【富山の市町村名】95%の人は由来を知らないと思うので調べてみた | 富山の遊び場!
                                                                                • 「日本遺産・高岡」 富山弁 アニメでPR 市推進協が動画配信:北陸中日新聞Web

                                                                                  高岡市日本遺産推進協議会(事務局・市教委)は、市で認定されている「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡−人、技、心−」をアニメでPRする動画の配信を始めた。 (武田寛史) 日本遺産の日(二月十三日)にちなむ取り組み。動画は、四つの物語「150日で高岡城を築城、しかし、6年で廃城へ」「武士のまちから、町民のまちへの大転換」「『加賀藩の台所』として隆盛を極めた高岡」「町民の心意気と、ものづくりの魂をこれからも」を分かりやすく解説している。 高岡開町の祖である加賀前田家二代当主・前田利長のイラストキャラクターが富山弁で日本遺産のストーリーを紹介する約十分間の動画に仕上げた。「ご先祖様クイズ」(四問)を盛り込み、子どもに興味を持ってもらえるように工夫した。

                                                                                    「日本遺産・高岡」 富山弁 アニメでPR 市推進協が動画配信:北陸中日新聞Web