並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 2369件

新着順 人気順

.railsの検索結果401 - 440 件 / 2369件

  • Railsとdoorkeeper-openid_connectやOmniAuth を使って、OpenID Connectの OpenID Provider と Relying Party を作ってみた - メモ的な思考的な

    OAuth2やOpenID Connectの理解を深めようと思い、 OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践(Justin Richer Antonio Sanso 須田 智之 Authlete, Inc.)|翔泳社の本 Auth屋さんの書籍 【電子版】雰囲気でOAuth2.0を使っているエンジニアがOAuth2.0を整理して、手を動かしながら学べる本 - Auth屋 - BOOTH 【電子版】OAuth、OAuth認証、OpenID Connectの違いを整理して理解できる本 - Auth屋 - BOOTH 【電子版】OAuth・OIDCへの攻撃と対策を整理して理解できる本(リダイレクトへの攻撃編 - Auth屋 - BOOTH OAuth認証とは何か?なぜダメなのか - 2020冬 - r-weblife OAuth & OpenID Connect 関連仕

      Railsとdoorkeeper-openid_connectやOmniAuth を使って、OpenID Connectの OpenID Provider と Relying Party を作ってみた - メモ的な思考的な
    • あるRailsエンジニアがビジネスリーダーに転身するまで

      April 5, 2023 @ CTO名鑑 vol.3

        あるRailsエンジニアがビジネスリーダーに転身するまで
      • reg-suit によるビジュアルリグレッションテストで Rails アプリの CSS 改善サイクルが回り始めた話 - Speee DEVELOPER BLOG

        こんにちは、デジタルトランスフォーメーション(DX)事業本部のエンジニアの中嶋(@nyamadorim)です。もともと Rails のサーバサイド開発をメインに担当していましたが、今期はフロントエンド開発に取り組んでいます。 この記事では、「おうちの語り部*1」というプロダクトにビジュアルリグレッションテストを導入して、CSS の改善サイクルが回り始めた話を紹介します。 ビジュアルリグレッションテストとは ビジュアルリグレッションテスト導入の動機 テストツールの選定 reg-suit 他のテストツール reg-suit によるテスト環境の構築 reg-suit によるビジュアルリグレッションテストのフロー reg-suit の利用イメージ 差分が見つかれば、Pull Request に通知 どのページ/コンポーネントが変わったかを見る ピクセル単位で差分を確認する 差分がなければ ✨✨ R

          reg-suit によるビジュアルリグレッションテストで Rails アプリの CSS 改善サイクルが回り始めた話 - Speee DEVELOPER BLOG
        • ALB 経由で Lambda の Rails を実行してみた - エムスリーテックブログ

          お久しぶりです、エムスリーエンジニアリンググループ 兼 QLife エンジニアの園田です。 今回は、Rails のアプリを AWS の Lambda で動かして、ALB 経由でアクセスしてみようという内容です。 実現するためには ALB から Lambda を呼び出す。 Lambda で Rails を動かす。 上の2つをクリアするだけでいいので、動かすだけならとても簡単にできてしまいます。 1つめは、ALB の TargetGroup に Lambda 関数が指定できるので、それを使います。 2つめは、Github にある aws-samples/serverless-sinatra-sampleの Lambda 関数ブリッジ用ソース (MITライセンス、以降 aws-samples のサンプルソース と表記します) を利用にすればほぼ何もいじることなく実現できます。 serverles

            ALB 経由で Lambda の Rails を実行してみた - エムスリーテックブログ
          • freee 会計を Rails 6.0 から Rails 6.1 にアップグレードしました - freee Developers Hub

            freee 会計でエンジニアをやっている jaxx です。昨年 freee 会計を Rails 6 に上げましたが、今回チーム(@jaxx @kaion @hachi @gakky)で Rails 6.1 へのアップグレードを担当して9月末にリリースしたのでエントリーしました。 developers.freee.co.jp 目次 作業全体の流れ まずは feature ブランチで Rails 6.1 に上げてみる 依存パッケージのアップデート Deprecation Warning の解消 Breaking Change の解消 Fail している RSpec の修正 最後に 作業全体の流れ まずは feature ブランチで Rails 6.1 に上げてみる 事前作業として依存パッケージのアップデート 事前作業として Deprecation Warning の解消 Breaking Ch

              freee 会計を Rails 6.0 から Rails 6.1 にアップグレードしました - freee Developers Hub
            • 自分の世界は自分の力で少しずつ変えられる! Rails Girls Japan 江森真由美さんに聞いたRubyコミュニティの世界

              エンジニアとして働く女性の数は男性と比較していまだに少数。「同性が周りにほとんどいない」ことから、自身の将来のキャリアやスキルにおいて悩みを抱えている人も少なくないはず。こうした悩みを解消でき、スキルアップすることが可能な女性向け技術コミュニティの1つがRails Girls。Rails Girlsでは、プログラミング未経験の女性を対象にワークショップを開催している。設立の経緯やワークショップではどんなことを学ぶのか、設立にも携わり、エンジニアとして働くRails Girls Japanの江森真由美さんに話を伺った。 当時はRubyがメインでRailsは書けない、それでも「大丈夫、できるよ」と後押しを受けオーガナイザーを務めることに ――Rails Girls Japanの設立の経緯から教えてください。 Rails Girlsというグローバルなコミュニティがあります。2010年にフィンラン

                自分の世界は自分の力で少しずつ変えられる! Rails Girls Japan 江森真由美さんに聞いたRubyコミュニティの世界
              • Rails開発で障害対応を減らすには? システム障害との向き合い方 Part2

                2019年3月2日、TECH PLAY SHIBUYAにて「TokyoGirls.rb Meetup vol.1」が開催されました。女性でも参加しやすい、Ruby勉強会を目指して開催された本イベント。4人のエンジニアが登壇し、Rubyにまつわることをはじめとしたさまざまな技術の話題を語りました。プレゼンテーション「システム障害との向き合い方」に登壇したのは、しなもん(@sinamon129)氏。 講演資料はこちら すぐに解決できない障害が起きた時にやること 次は、すぐには解決できない障害が起きたときにやることについてです。また物騒な話なんですけど。 例えば、リリースしたら「なんか起きたね」ってなって前のバージョンに戻しました。 でも、データは結局変わっちゃっていて、戻したところでバグっている状態が戻らないということがありました。ロールバックしました。戻らない! わー!? ってなってから2時

                  Rails開発で障害対応を減らすには? システム障害との向き合い方 Part2
                • 【トリビア】Railsのコントローラに出てくるparamsはハッシュじゃない - Qiita

                  はじめに Railsに関するトリビア的なネタです。 QiitaやZennを見ていると、ときどきRailsのコントローラに出てくるparamsをハッシュ(Hashオブジェクト)だと説明している記事を見かけます。 しかし、paramsはハッシュではありません。 確かめてみよう こんな感じでparamsの中身をputsしてみましょう。

                    【トリビア】Railsのコントローラに出てくるparamsはハッシュじゃない - Qiita
                  • Vanilla Rails is plenty

                    A common critique of Rails is that it encourages a poor separation of concerns. That when things get serious, you need an alternative that brings the missing pieces. We disagree. I have often heard this: vanilla Rails can only get you so far. At some point, apps become unmaintainable, and you need a different approach that brings the missing pieces, because Rails encourages a poor separation of co

                      Vanilla Rails is plenty
                    • アプリのコードの修正だけでRailsサーバーを3倍早くした話 | クラッソーネ開発者ブログ

                      こんにちは、バックエンドエンジニアの山口拓弥(@yamat47)です。 東京をはじめとして、またコロナがどんどん悪い意味で盛り上がってしまっていますね... 年末に友人からベンチプレスマシンなどウエイトトレーニング用のセットを手に入れた私には死角はありません、今日も充実したステイホームを満喫しています! 自宅のトレーニングセットの写真 (寂しい一人暮らしなのでトレーニングしている様子は撮れません、すみません...) さて本日は、昨年末に取り組んだサーバーのレスポンスタイム改善の取り組みについてお伝えします。 ありがちな最適化からアプリ特有の事情へのアプローチなど赤裸々にまとめましたので、参考にしていただけると嬉しいです! 最適化をおこなったアプリの技術的な前提 今回対象にしたのは クラッソーネ というサービスで、Ruby on Rails 製のモノリシックなアプリケーションです。 大まかに

                        アプリのコードの修正だけでRailsサーバーを3倍早くした話 | クラッソーネ開発者ブログ
                      • Rails 6.1のままRuby 3.2にアップデートし、YJITの恩恵を受ける

                        先日、携わっているサービスで一番大きいRailsアプリをRuby 3.2にアップデートし、YJITを有効化できました。 方針を検討した結果、今回はRails 6.1およびPsych 3系のままRuby 3.2にアップデートする戦略をとったため、その手順をまとめます。 先週にメインのサービスをRuby 3.2にしてYJITを有効にできました! 実際に速くなったし嬉しい大YJIT記念日だ🎉 https://t.co/Wkhc6fDfj9 — Hiroshi Shimoju (@shimoju_) July 19, 2023前提#今回のRailsアプリはサービスの機能がほぼすべて詰まっているモノリスで、歴史も8年と比較的長いです。 アップデート前のバージョンはRuby 3.0、Rails 6.1で、Psychは3系。 正攻法では、おおむね以下の手順でアップデートを進めていくことになります。 R

                        • ruby/debugのChrome Devtools連携をRailsで動かす|TechRacho by BPS株式会社

                          morimorihogeです。涼しくなってようやく生きていける感じになって何よりです。 今回はruby/debugに新しく導入されたChrome Devtools連携リモートデバッグ機能を動かしてみたので、そちらを紹介してみようと思います。 ことの起こり 新しいRuby標準デバッガとして開発が進んでいるruby/debugですが、先日こんなTweetがありました。 debug.gem and Chrome browser integration. Thanks Ono-san! pic.twitter.com/3aUdH2zbEo — _ko1 (@_ko1) October 14, 2021 なにこれすごくない!?と思い、今回の記事を書くに至りました。 動きとしては、デバッガのコンソールで open chrome コマンドを実行するとURLが表示され、そのURLにChromeでアクセスす

                            ruby/debugのChrome Devtools連携をRailsで動かす|TechRacho by BPS株式会社
                          • 新型MacBookAir M1チップ(Apple Silicon)でRails開発環境を構築する

                            この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 6日目の記事です。 はじめに GMOアドマーケティングの吉岡です。 今回は2020-11-17発売の新型MacBookAirでRails開発環境を構築したので、その手順を共有したいと思います。 この記事は2020-11-30に執筆したもので、対応アプリが増えるにつれて環境構築手順も簡単になっていくと思いますが、今動かしたい人のための記事となっています。 CPUについて これまで、AppleのPCはインテルやAMDのCPUが使われていましたが、今回は独自開発のM1チップが使われ、8コアTDP10wを実現しており、かなりの高性能となっています。 しかしながら、既存のアプリはintel/AMDのCPU用に作られているものが多く、M1チップに対応していないアプリはほぼ動作しません。 これでは流石に厳しいので、Apple

                              新型MacBookAir M1チップ(Apple Silicon)でRails開発環境を構築する
                            • Ruby on Railsアプリでカバレッジ30%->50%のためにやったこと - READYFOR Tech Blog

                              これはREADYFOR Advent Calendarの19日目の記事です。 こんにちは、READYFORでバックエンドエンジニアをしている斉藤です。 この記事では私がREADYFOR入社時からコツコツと進めてきたRuby on Railsアプリでコードカバレッジ30%から50%にするためにやったことを時系列に紹介したいと思います。 みなさんはちゃんとテストを書いていますか? 開発が忙しすぎて後回しになってしまうなんてことは良くあるかと思います。 しかしスタート間もないサービスだとそこまで困ることはないかもしれませんが、数年経ってくると色々な弊害が出てきます。 リファクタしたいけどテストがないから怖くてできない その場しのぎの継ぎ足しの変更を続けどんどん複雑なコードになっていく ちょっとしたコード変更にも時間がかかるようになる 明らかに不要そうなファイルやコードあるけど確信が持てず削除でき

                                Ruby on Railsアプリでカバレッジ30%->50%のためにやったこと - READYFOR Tech Blog
                              • らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|12.2

                                ※毎回書いたほうがいい気がするので書いておきます※ 平文の部分をI18nでちょこちょこ日本語化しているのですが その部分に関しては特に記述していなくてもたまにコードが違ったりしています。 t(‘.hogehoge’)って部分です どうぞお気になさらず。 12.2 パスワード再設定のメール送信 パスワードの再設定に関するメールの部分を作っていく 11章でUserメイラーを生成した際にデフォルトのpassword_resetメソッドなどもまとめて生成されているので それを使って定義していく! 12.2.1 パスワード再設定のメールとテンプレート 11.3.3で行ったリファクタリングと同様の作業を行っていく 最初にUserメイラーにpassword_resetメソッドを作成し (リスト 12.7)、続いて、テキストメールのテンプレート (リスト 12.8) とHTMLメールのテンプレート (リス

                                  らくだ🐫にもできるRailsチュートリアル|12.2
                                • なぜ、アンドパッドは最新のRuby/Railsにこだわるのか?アップデートを止めないための体制と仕組み - what we use(技術スタックデータベース)

                                  なぜ、アンドパッドは最新のRuby/Railsにこだわるのか?アップデートを止めないための体制と仕組み 株式会社アンドパッドの白土慧と申します。OSSなどではkei-sで活動しています。アンドパッドではリアーキテクティングチームに所属し、チームの立ち上げから携わっています。 リアーキテクティングチームの活動を簡単に紹介すると、アンドパッドにある大規模なRailsアプリケーションを、コードや構造も含めて、もっと拡張しやすくて、開発者が使いやすく、ミスの防止などもできるようにする活動をしています。今回のRuby/Railsのアップデートも取りまとめているほか、チームのスコープにはマイクロサービスやモジュラーモノリスなどへの移行の検討も含まれます。 アンドパッドでのRailsの役割アンドパッドにある大規模なRailsアプリケーションをもう少し掘り下げます。 このアプリケーションは「ANDPAD施

                                    なぜ、アンドパッドは最新のRuby/Railsにこだわるのか?アップデートを止めないための体制と仕組み - what we use(技術スタックデータベース)
                                  • Rails 8: 組み込みのレート制限APIを導入(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 8 introduces a built-in rate limiting API - BigBinary Blog 原文公開日: 2024/02/13 原著者: Yedhin Kizhakkethara 参考: 週刊Railsウォッチ20240123: レート制限APIを追加 Web開発の動的な世界では、リクエストのフローを管理することがアプリケーションの応答性と信頼性を維持するうえで重要です。レート制限(rate limiting)はAPIの交通整理巡査として機能する強力な技術であり、リソースへの正当なアクセスを確保して潜在的な混乱を防ぎます。レート制限を一言で言うと、「ユーザー」「デバイス」「アプリケーション」が一定の時間枠内で許されるリクエスト数(レート)を制御することです。 本記事では、レート制限の概念を詳

                                      Rails 8: 組み込みのレート制限APIを導入(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                    • Ruby on Rails 6 エンジニア養成読本 読了 - rochefort's blog

                                      最近RubyやRailsからは離れていたので、私にはおさらい含めて新しい機能を知れるちょうど良い内容でした。 個人的に良かった点 Rails6新機能 ActionText、Action Mailbox、zeitwerk(詳細ではないですが、触れられています)など概要知れて良いです。 ActionTextはあんまり利用しないかもですが。 Rails 6からのイマドキフロントエンド開発 フロントエンド周りのwebpacker、webpack-dev-server、SprocketsなどRails使う上で学習必須の内容がまとめられています。 Stimulusも数ページ割いて解説してあり、なかなか良さそうな印象。 その他 並列テストが追加されていたり、Active Storageの改善点、Credentialsの説明と経緯、HTTP/2のEarly Hints、Content-Secury-Pol

                                        Ruby on Rails 6 エンジニア養成読本 読了 - rochefort's blog
                                      • Rails 6: Docker/docker-compose/dipで`rails new`力を取り戻す|TechRacho by BPS株式会社

                                        2020.02.27 Rails 6: Docker/docker-compose/dipで`rails new`力を取り戻す こんにちは、hachi8833です。いつからrails newが面倒になってきたのでしょう。 小さめのアプリケーションをスクラッチで書くことをrails new力と呼んでるけど、保守や負債解消や機能追加だけやってると、めちゃくちゃこの力が衰える。くだらないアプリをいっぱい作らないとなーって思った。 — 鶏胸肉 (@yoshi_hirano) October 27, 2019 rails new力が少しずつ返ってきた。これ定期的にやらないとだめだな。 — 鶏胸肉 (@yoshi_hirano) October 26, 2019 私の場合rails newする機会が多いので、Evil Martians流のDocker開発環境構築の次の段階として、自分用にDocker環

                                          Rails 6: Docker/docker-compose/dipで`rails new`力を取り戻す|TechRacho by BPS株式会社
                                        • Rails: Solid Queueで重要なUPDATE SKIP LOCKEDを理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                          概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Solid Queue & understanding UPDATE SKIP LOCKED - BigBinary Blog 原文公開日: 2024/01/23 原著者: Chirag Shah サイト: BigBinary Blog 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 参考: 週刊Railsウォッチ20240117: Solid Queue: 37signalsによるActive Job向けDBベースのジョブバックエンド 🔗 Solid Queueについて 最近になって、37signalsがSolid Queueをオープンソースとして公開しました(関連記事)。 Solid QueueはActive Jobで利用できるクエリバックエンドであり、データベース上に構築されます(これと対照的に、SidekiqやResqu

                                            Rails: Solid Queueで重要なUPDATE SKIP LOCKEDを理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                          • A decent VS Code + Ruby on Rails setup

                                            Setting up VS Code for Ruby on Rails development can be tricky, so I wrote this article to help. Plus, I've turned the extensions in this article into a VS Code Extension Pack. Use it to install all the extensions from this article in 1-click, to get started quickly with VS Code + Ruby on Rails. Table of Contents Using VS Code as a Ruby on Rails editor shouldn't be so hard! It's tricky deciding wh

                                              A decent VS Code + Ruby on Rails setup
                                            • Ruby on Railsの求人数が3年で4倍に増えたので、急遽Rails7basic試験を発表し、3月3日にベータ試験を実施することにしました。:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

                                              IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 Ruby on Railsの求人数が3年で4倍に増えたので、急遽Rails7basic試験を発表し、3月3日にベータ試験を実施することにしました。 実は、各主要な言語の求人数を毎年チェックしてまして、この3年でRuby on Railsの求人数が急激に増加しているのがわかりました。 Indeed Japanで公開されている求人数によると2021年1月に1万7千件だったのが、2022年1月に2万9千件、2023年1月に6万件、2024年1月に8万1千件になりました。このように急激にRailsの求人情報が増えたのは、コロナ禍によって非対面営業に注目が集まり、アフターコロナではWebを活用したビジネスの効率化を進める企業が増えたことを表しています。またDXはデジタルを活用したビジ

                                                Ruby on Railsの求人数が3年で4倍に増えたので、急遽Rails7basic試験を発表し、3月3日にベータ試験を実施することにしました。:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
                                              • 週刊Railsウォッチ(20200525前編)2020年のRailsマストgem 19個、スライド『Fat Modelの倒し方』、AR mergeのrewhereオプションを変更ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                2020.05.25 週刊Railsウォッチ(20200525前編)2020年のRailsマストgem 19個、スライド『Fat Modelの倒し方』、AR mergeのrewhereオプションを変更ほか こんにちは、hachi8833です。JavaScriptが25歳の誕生日を迎えたそうです🎉。10日そこそこで最初のプロトタイプを作ったとは😳。Rubyはちょっとだけ年上なんですね。 25 years ago this month the first prototype of JavaScript was created over ten days. Most likely May 6-15, 1995. Read about how it happened in “JavaScript: The First 20 Years” https://t.co/aCMFx28GX0@Bren

                                                  週刊Railsウォッチ(20200525前編)2020年のRailsマストgem 19個、スライド『Fat Modelの倒し方』、AR mergeのrewhereオプションを変更ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                • Ruby 3 JIT can make Rails faster

                                                  I’ve wondered Why Rails becomes slow with JIT for a long time. Today, I’m pleased to share my answer to the question in this article, which I spent three years of my life to figure out. RubyKaig 2018 / The Method JIT Compiler for Ruby 2.6"MJIT Does Not Improve Rails Performance"As I wrote in Ruby 3.0.0 Release Note and my previous post, we thought: it is still not ready for optimizing workloads li

                                                    Ruby 3 JIT can make Rails faster
                                                  • Railsのパターンとアンチパターン3: ビュー編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Ruby on Rails View Patterns and Anti-patterns | AppSignal Blog 原文公開日: 2021/02/10 著者: Nikola Đuza: ハンガリーNovi Sad在住のエンジニア兼ライター、ブログや登壇で知識の普及に努めています。JavaScriptやRubyで面白いものを作るのが好きです。 サイト: AppSignal Blog Ruby on Railsのパターンとアンチパターンシリーズの第3回目にようこそ。前回までの記事では「一般的なパターンとアンチパターン」「Railsのモデル関連のパターンとアンチパターン」をそれぞれ取り上げました。今回は、Railsのビュー関連のパターンとアンチパターンをいくつか紹介します。 Railsのビューは、問題なく高速に動作するかと思え

                                                      Railsのパターンとアンチパターン3: ビュー編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                    • Rails/UniqueValidationWithoutIndex copを追加した - pockestrap

                                                      rubocop-rails にRails/UniqueValidationWithoutIndex copを追加しました。 rubocop-railsの次期リリース(おそらくv2.5.0)から利用できます。 github.com これはなに Rails/UniqueValidationWithoutIndex copは、RDBMSのunique indexがついていないカラムに対して、Active Recordのレイヤーでuniquenessバリデーションを書いている場合に警告をします。 たとえば次のバリデーション定義がある時を考えます。 class User < ApplicationRecord validates :account, uniqueness: true end この時、このCopは次のスキーマ定義によって警告を出したり出さなかったりします。 # account カラムに

                                                        Rails/UniqueValidationWithoutIndex copを追加した - pockestrap
                                                      • 週刊Railsウォッチ(20190729-1/2前編)Rails 6のリリースは近そう?、Evil MartiansのRails+Docker記事、Railsパフォーマンス測定ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                        2019.07.29 週刊Railsウォッチ(20190729-1/2前編)Rails 6のリリースは近そう?、Evil MartiansのRails+Docker記事、Railsパフォーマンス測定ほか こんにちは、hachi8833です。夏がやってまいりました。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓週刊Railsウォッチ「公開つっつき会」第13回のお知らせ(無料) お申込み: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第13回|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] 1年目を越えた第13回目公開つっつき会は、8月1日(木)19:30〜

                                                          週刊Railsウォッチ(20190729-1/2前編)Rails 6のリリースは近そう?、Evil MartiansのRails+Docker記事、Railsパフォーマンス測定ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                        • ブラウザの要素をクリックするだけでRailsのviewファイルを簡単に開くことの出来るrails-template-inspectorの紹介

                                                          <!DOCTYPE html> <html> <head> <!-- ... --> </head> <body> <%= yield %> <% if Rails.env.development? %> <script type="module" src="https://cdn.skypack.dev/@aki77/rails-template-inspector"></script> <rails-inspector url-prefix="vscode://file" root="<%= Rails.root %>" combo-key="command-shift-v"></rails-inspector> <% end %> </body> </html> エディタを開く仕組みとしてはCustom URL Schemeを利用しています。 <rails-inspector>要素の

                                                            ブラウザの要素をクリックするだけでRailsのviewファイルを簡単に開くことの出来るrails-template-inspectorの紹介
                                                          • SorbetでRailsアプリの型シグネチャ作成とメンテを行ってみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                            概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How I write and maintain type signatures in my Rails app with Sorbet | Connor Shea 原文公開日: 2021/05/14 原著者: Connor Shea -- コロラド州出身のWeb開発者、特に好きなものはRuby、ゲーム、GIF、CSS要素を垂直に中央揃えすること 本記事アイキャッチ画像のSorbetアイコンは、Apache License 2.0に基づいてhttps://github.com/sorbet/sorbetより引用しました。 最小限の手間でRailsアプリに型チェックを追加する Sorbetは、Stripe社が開発したRuby用の段階的型チェッカーです。リリース前の約1年間は冷やかされ気味でしたが、2019年初頭にTypeScript

                                                              SorbetでRailsアプリの型シグネチャ作成とメンテを行ってみた(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • 週刊Railsウォッチ: Rails 7でbyebugがruby/debugに変更、GitHub Codespacesをサポートほか(20211004前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                              週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報が大量に出ているので、泣く泣く絞ってみました。 Bye-bye Byebug, Hel

                                                                週刊Railsウォッチ: Rails 7でbyebugがruby/debugに変更、GitHub Codespacesをサポートほか(20211004前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                              • structure-of-rails-test/book.pdf at master · y-yagi/structure-of-rails-test

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  structure-of-rails-test/book.pdf at master · y-yagi/structure-of-rails-test
                                                                • Rails 7のActive Record暗号化機能(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                  概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Active Record Encryption-- hint.io 原文公開日: 2021/07/06 原著者: Jason Dinsmore サイト: hint.io 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 Rails 7のActive Recordに、実にクールな新機能が導入されることになりました。モデル内で使える強力なencrpyts宣言によって呼び出される、アプリケーションレベルの暗号化機能です。この新機能は、アプリケーションコードとデータベースの間に暗号化の層を提供します。要するに、ActiveRecord::Encryptionを用いたデータがActive Recordオブジェクトに読み込まれると平文になり、データベースに置かれると暗号化されます。 本記事では、この新機能の使い方の概要を説明し、いくつかの優秀な

                                                                    Rails 7のActive Record暗号化機能(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                  • 週刊Railsウォッチ(20190821-2/2後編)11のgemにバックドア、ruby-jp Slackがとてもアツい、Fullstaq Rubyでチューンアップ、HTTPサービス監視chaoほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                    2019.08.21 週刊Railsウォッチ(20190821-2/2後編)11のgemにバックドア、ruby-jp Slackがとてもアツい、Fullstaq Rubyでチューンアップ、HTTPサービス監視chaoほか こんにちは、hachi8833です。Macbook Pro 2019のメモリ、やっぱり32GBにしとけばよかったと思い始めてます。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓週刊Railsウォッチ「公開つっつき会」第14回のお知らせ(無料) お申込み: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第14回|IT勉強会ならTECH PLA

                                                                      週刊Railsウォッチ(20190821-2/2後編)11のgemにバックドア、ruby-jp Slackがとてもアツい、Fullstaq Rubyでチューンアップ、HTTPサービス監視chaoほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                    • Rails Upgrade業などで使える git command - chiastolite’s blog

                                                                      git worktree # git worktree add -b <branch名> <ディレクトリ> origin/master git worktree add -b rails6 app_rails_6 origin/master チェックアウトしているリポジトリから、任意のブランチを別のディレクトリに切り出せる機能。 Upgrade業では、作業によって元の状態と挙動が変わっていないかを確認しながら続けてる必要があり、masterとupgrade用branchの行き来が頻繁に発生する。 これを git checkout によるブランチ切り替えで行おうとすると、そのたびに作業途中の変更を仮コミットしたりStashしたりする必要があるため非常に手間。 この手間がgit workflowを使うと不要になる(ディレクトリ移動で済むため) なお worktreeで指定したほうにある .gi

                                                                        Rails Upgrade業などで使える git command - chiastolite’s blog
                                                                      • ANDPADを最高のRailsアプリにするために勉強会をやっていた話 - ANDPAD Tech Blog

                                                                        こんにちは! ソフトウェアエンジニアの金子と申します。2020年9月にアンドパッドに入社してはじめてのテックブログです。 今回は、わたしが入社直後から開始し、先日一区切りついた社内勉強会についてご紹介致します。 「となりのチームの様子がわからない」「チーム横断の会話がしたい」などの課題がある方にとってなにかヒントになるかもしれないと思ってこのお話を書いてみることにしました!もし何かの参考になれば幸いです。 勉強会の概要 開催の背景 2020年9月当時、アンドパッドにはコードベースで改良の余地がたくさんある状態でした。しかしながらその状態に対して、「Railsアプリとして標準的でない実装などよくないコードを無くしても新規で追加される」という問題、「良い書き方、考え方が広まらない」という問題がありました。 加えて機能開発やエスカレ対応など、どのチームもやることは本当に山積みで、誰かが「このよう

                                                                          ANDPADを最高のRailsアプリにするために勉強会をやっていた話 - ANDPAD Tech Blog
                                                                        • Kaigi on Rails 2022 「実践 Rails アソシエーションリファクタリング」で伝えきれなかったこと - ANDPAD Tech Blog

                                                                          この記事は ANDPAD Advent Calendar 2022 の 8日目の記事です。 リアーキテクティングチームの白土 (@kei_s) です。 最近は、ボーアとアインシュタインに量子を読む - 量子物理学の原理をめぐってという本がとても面白く、ちまちま読んでいます*1。 去る2022年10月21,22日に開催された Kaigi on Rails 2022 で、実践 Rails アソシエーションリファクタリングというタイトルで発表しました。今回の記事では、この発表の補足をしようと思います。 Kaigi on Rails に参加して 本題の前に Kaigi on Rails に参加した感想を書かせてください。 私個人として、対外的に技術コミュニティで発表を行うのがとても久しぶりでした。 オンラインのカンファレンスで発表するのも初めてで緊張しましたが、リハーサル含めて運営チームのサポート

                                                                            Kaigi on Rails 2022 「実践 Rails アソシエーションリファクタリング」で伝えきれなかったこと - ANDPAD Tech Blog
                                                                          • Rails6から採用されたZeitwerkが最高だった - Qiita

                                                                            はじめに Rails6がリリースされて早3ヶ月、 先週、大きめの案件が終わって暇になったので、社内のプロジェクトを全てRails5からRails6にアップデートしました。アップデート作業に伴い Zeitwerk について調べたところ、最高のGemだったのでまとめます。 Zeitwerkとは Zeitwerk (読み方: ツァイトヴェルク) とは新しく開発されたオートロードの仕組みです。Gemとして独立しており、Railsに限らず様々なRubyプロジェクトで利用可能です。 なぜ開発されたのか? Rails で 古くから採用されてきた const_missing を利用したオートロードの仕組みには、処理順序によって発生する不具合など、エッジケースな落とし穴がいくつかありました。 Zeitwerkはそういったレガシーなオートロードの仕組みを改善する目的で開発が始まり、エッジケースの解消はもちろん

                                                                              Rails6から採用されたZeitwerkが最高だった - Qiita
                                                                            • Rails: 高速リアルタイム検索API「algolia-search-rails」gem README(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                              2019.07.02 Rails: 高速リアルタイム検索API「algolia-search-rails」gem README(翻訳) 概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語README: algolia/algoliasearch-rails: AlgoliaSearch integration to your favorite ORM 原文更新日: 2019/03/27 ライセンス: MIT サイト: Fast, reliable and modern search and discovery | Algolia お試し: Search | Algolia algolia.comより Rails: algolia-search-rails gem README(翻訳) Algolia Searchは、最初のキーストロークを入力した時点でリアルタイムで結果を返せる、

                                                                                Rails: 高速リアルタイム検索API「algolia-search-rails」gem README(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                              • Railsの技: "プログレッシブエンハンスメント"でHotwire的思考を身につける(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Thinking in Hotwire: Progressive Enhancement | Boring Rails: Skip the bullshit and ship fast 原文公開日: 2022/08/16 原著者: Matt Swanson サイト: Boring Rails 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 Turboについては以下の記事もどうぞ。 参考: 猫でもわかるHotwire入門 Turbo編 Hotwireを始める方法や個別のパーツの利用法を学べるチュートリアルはたくさんあります。しかし私は「Hotwireで考える」コツを会得するのにしばらく時間がかかりました。 Hotwireそのものは「HTML-over-the-wire」という包括的なコンセプトに過ぎず、以下のような部品をいつどのように

                                                                                  Railsの技: "プログレッシブエンハンスメント"でHotwire的思考を身につける(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                                • 週刊Railsウォッチ(20201110前編)Rails 6.1 RC1がリリース、Railsアプリに最適なEC2インスタンスタイプ、n_plus_one_control gemほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                  2020.11.10 週刊Railsウォッチ(20201110前編)Rails 6.1 RC1がリリース、Railsアプリに最適なEC2インスタンスタイプ、n_plus_one_control gemほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 ⚓Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 以下の公式更新情報より見繕いました。 元記事: Multiple database improvements, bugfixes and more! | Riding Rails つっつき直

                                                                                    週刊Railsウォッチ(20201110前編)Rails 6.1 RC1がリリース、Railsアプリに最適なEC2インスタンスタイプ、n_plus_one_control gemほか|TechRacho by BPS株式会社