並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 2411件

新着順 人気順

.railsの検索結果1 - 40 件 / 2411件

  • 個人開発しているRails製のマイクロブログ「Mewst」の実装方針 (バックエンド編) - Qiita

    最近個人でコツコツ作っていたMewst (ミュースト) というマイクロブログサービスを公開しました。 マイクロブログ「Mewst (ミュースト)」のベータ版をリリースしました | shimba.co Railsを使って実装していて、ソースコードも公開しています。 個人的な好みにより一般的なRailsアプリとは異なる方針で実装しているところがいくつかあるので、この記事ではそれらについてご紹介したいと思います。 個人開発でやっているものなので好き勝手やっています。 この記事を書き始めたときはバックエンドとフロントエンドどちらの方針も書こうかと思っていましたが、思っていたよりも長くなったため2つに分けることとしました。 フロントエンド編はあとで書くかもしれません。 ルーティング定義には基本的に match だけを使用する github.com/mewstcom/mewst/config/rout

      個人開発しているRails製のマイクロブログ「Mewst」の実装方針 (バックエンド編) - Qiita
    • 週刊Railsウォッチ: Prismの歴史と現況を振り返る、Steepの"narrowing"実装の内部ドキュメントほか(20240426後編)|TechRacho by BPS株式会社

      週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) お知らせ: 来週および再来週の週刊Railsウォッチはお休みをいただき、通常記事を公開します。 🔗Ruby 🔗 Steepの"narrowing"実装の内

        週刊Railsウォッチ: Prismの歴史と現況を振り返る、Steepの"narrowing"実装の内部ドキュメントほか(20240426後編)|TechRacho by BPS株式会社
      • Rails × ruby-spacy 環境を Docker で構築して自然言語処理に入門する

        Rails で構築しているアプリケーションで自然言語処理を行いたかったので、Ruby で自然言語処理を行えるライブラリの ruby-spacy の検証を行うために docker で環境構築を行うことにしました。 後述しますが、単なる gem ではなくある程度準備が必要なもので、はまった個所もいくつかあったので、備忘録として残します。 ruby-spacy とは ruby-spacy とは Yoichiro Hasebe さんによって開発されたライブラリで、Python 用の自然言語処理ライブラリである spaCy を Ruby で利用できるようにしたライブラリです。 spaCy とは、Python/Cython で構築された自然言語処理を行うためのライブラリで、訓練済みの統計モデルを使用することができます。 参考: https://spacy.io/ 参考: https://ja.wiki

          Rails × ruby-spacy 環境を Docker で構築して自然言語処理に入門する
        • The Future of Ruby and Rails in the Age of AI

          Artificial Intelligence (AI) is transforming the way we build, debug, and optimize code, and it’s happening at an unprecedented pace. As a long-time Ruby and Rails developer, I’m participating in these developments with excitement via my startup and my new book and open-source projects. The good news I want to share is: not only will Ruby and Rails survive this AI revolution, Rubyists will pioneer

            The Future of Ruby and Rails in the Age of AI
          • 『Railsオワコン』と言われる時代に、なぜブルーモ証券はRailsを選ぶのか

            2024/04/24(Wed)に行われたGotanda.rb#58の登壇資料です。 https://gotanda-rb.connpass.com/event/315058/ 『Railsオワコン』と言われる時代に、なぜブルーモ証券はテックスタックの1つとしてRailsを選んだのかの解説資料です。

              『Railsオワコン』と言われる時代に、なぜブルーモ証券はRailsを選ぶのか
            • Autotuner: How to Speed Up Your Rails App

              This article was adapted from my Rails World talk “Rails and the Ruby Garbage Collector: How to Speed Up Your Rails App”. Ruby’s garbage collector is designed to be adaptable, scaling from short Ruby scripts to running apps that serve millions of requests per second. While it’s designed to be adaptable, it may not work optimally for every use case. For this reason, Ruby’s garbage collector support

                Autotuner: How to Speed Up Your Rails App
              • Ruby や Rails のアップグレード情報を共有する場を作りました。 - Money Forward Developers Blog

                こんにちは。 id:Pocke です。最近のマイブームはルピシアのラムレーズンの紅茶です。1 Ruby や Rails のアップグレード情報を共有する場を作ったので、それをご紹介しようと思います。 背景 Ruby や Rails のアップグレードは単純な作業ではありません。 アップグレードには多くの変更が含まれています。変更はそのソフトウェアが成長している証ですが、一方で痛みもあります。Ruby や Rails を使うアプリケーションが、それらの変更に対応する必要があるためです。 そのようなアップグレード作業を楽にする取り組みはすでにいくつか存在します。 例えば Rails ガイドの Rails アップグレードガイドでは、一般的なアドバイスと、各バージョンで注意すべき変更が書かれています。 また 社内版 Rails アップグレードガイドを公開します - Timee Product Team

                  Ruby や Rails のアップグレード情報を共有する場を作りました。 - Money Forward Developers Blog
                • Rails 7.1 Upgrade Knowledge - ruby-jp

                  新機能・変更点情報 Ruby on Rails 7.1 リリースノート - Railsガイド https://railsguides.jp/7_1_release_notes.html https://qiita.com/ryohashimoto/items/ed669f2e529d489e9fe4 Ruby on Rails 7.1の主要な新機能・機能追加・変更点 #Ruby - Qiita h

                    Rails 7.1 Upgrade Knowledge - ruby-jp
                  • Shipping Rails logs with Kamal and Vector

                    The ability to record and see everything happening across your web applications is essential when building resilient and highly available systems. All of your events—from application logs to errors to user behavior—contain data that could be useful to you and your team. When you have a central place to access all this information, finding issues and their root causes becomes easier because you hav

                      Shipping Rails logs with Kamal and Vector
                    • 【Rails】gem無しで遅延実行を実現できるrack.after_replyを試してみた

                      HTTP通信など時間消費の大きい処理でユーザー体験を損なわないよう、そしてジョブキューを使う方法より簡素な方法がないか調べたところ、Githubでも採用されているrack.after_replyを知ることができました。 Performance at GitHub: deferring stats with rack.after_reply レスポンスを返した後に実行してくれるようで、バックグラウンド処理としてはSidekiqあたりが有名ですが、今回はそれらのgemを用いずこの方法を試してみました。 ミドルウェアとして用いるパターンGithubのブログで紹介されているコードに近いですが、ミドルウェアとして最小で実装するのは以下のような形になりました # app/middleware/after_response_middleware.rb class AfterResponseMiddlew

                      • SQLite on Rails | Fractaled Mind

                        Over the last year or so, I have found myself on a journey to deeply understand how to run Rails applications backed by SQLite performantly and resiliently. In that time, I have learned various lessons that I want to share with you all now. I want to walk through where the problems lie, why they exist, and how to resolve them. And to start, we have to start with the reality that… Unfortunately, ru

                        • routes.rbに色々なルーティングを定義したRailsアプリを作ってみた - メモ的な思考的な

                          先日 Railroads という、Rails開発向けのIntelliJ Platform Pluginを作りました。 RubyMine 2023.3系から、rails routes を便利に扱える Railways プラグインが動かなくなったので、代替プラグイン Railroads を作りました - メモ的な思考的な そのプラグインの動作確認をするために rails routes を実行し、設定したルーティグがどのように表示されるか確認 rails routes の結果を元に、Railroadsプラグインでコントローラとメソッドが表示されているか確認 ができるRailsアプリが必要になりました。 そこで、 routes.rb に色々なルーティングを設定したRailsアプリを作ってみたことから、メモを残します。 なお、今回定義したRailsアプリのルーティングについては、 Railroads

                            routes.rbに色々なルーティングを定義したRailsアプリを作ってみた - メモ的な思考的な
                          • Rails: aasm gemは今すぐRailsの新しいenumに置き換えよう(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                            概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Replace aasm with Rails Enum today | Arkency Blog 原文公開日: 2024/03/29 原著者: Szymon Fiedler 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 参考: ステート・マシン - IBM Documentation Railsアプリには、いわゆるステートマシン実装を提供するgemが含まれていることがよくあります。それがaasmというgem(旧名acts_as_state_machine)である可能性はさらに高いでしょう(ところでacts_as_hasselhoffというジョークgemがあったのを覚えている人っていますか?)。 それはともかく、このaasm gemをActiveRecordモデルにincludeすると、かなりいろいろなことができるようになります

                              Rails: aasm gemは今すぐRailsの新しいenumに置き換えよう(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                            • Rails: Rubyの非推奨警告はデフォルトで表示されないことを見落としていませんか?(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                              概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Do you tune out Ruby deprecation warnings? | Arkency Blog 原文公開日: 2024/03/26 原著者: Piotr Jurewicz 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 訳文ではキャプションの位置を読みやすく変更しています。 アプリケーションで非推奨警告(deprecation warning)が出力されていないかどうかをチェックする習慣は、技術スタックを最新の状態に保つうえで欠かせません。Railsの場合、環境ごとのコンフィグファイルで明示的にActiveSupport::Deprecationが設定されるので、表示された非推奨警告に対応することは一般に行われています。しかしRailsはそれでよくても、Ruby自体が表示する非推奨警告に対応するよう適切に設定し

                                Rails: Rubyの非推奨警告はデフォルトで表示されないことを見落としていませんか?(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                              • Ruby on Railsのモジュラーモノリス化 ~PackwerkとPacksRailsの導入~ - M3Career Techblog

                                こんにちは。エムスリーキャリアでエンジニアをしているakitoshigaです。 近年、疎結合なアーキテクチャの選択肢としてモジュラーモノリスに注目が集まっていますが弊社では保有するプロダクトの1つであるM3Career Primeでモジュラーモノリス化に取り組んでいます。 今回はモジュラーモノリスの概要や採用に至った背景、モジュラーモノリス化における具体的な取り組みの1つであるPackwerkとPacksRailsを導入した話について紹介したいと思います。 M3Career Primeとは M3career Primeとは、弊社で保有するプロダクトの1つであり医療機関を対象にした医師の採用支援SaaSです。 enzine.m3career.com モジュラーモノリスとは 疎結合なアーキテクチャの1形態であり、単一のコードベースで構成されていますが内部的には機能やビジネスコンテキストの単位で

                                  Ruby on Railsのモジュラーモノリス化 ~PackwerkとPacksRailsの導入~ - M3Career Techblog
                                • Rails: ActiveRecordのupdate_countersで競合状態を防ぐ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                  前文 競合状態は、バグの中で最も厄介な部類と言ってよいでしょう。ActiveRecord のupdate_counterメソッドは、データベース内で値の増減の競合状態を回避するときに便利な方法を提供します。本記事ではJonathan Miles氏が同メソッドの利用法、実装方法、そして競合状態を避ける他のアプローチについて解説します。 Railsは大規模なフレームワークであり、特定の状況に対応できる便利ツールが多数組み込まれています。本シリーズでは、Railsの大規模なコードベースに隠れている、あまり知られていないツールを紹介します。 今回紹介するのはActiveRecordのupdate_countersメソッドです。また、マルチスレッドプログラムにありがちな「競合状態」の罠と、このメソッドで競合状態を防ぐ方法についても見ていきます。 🔗 スレッドについて プログラミングでコードを並行し

                                    Rails: ActiveRecordのupdate_countersで競合状態を防ぐ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                  • Rails: モジュール化強制ツール"Packwerk"の導入を振り返る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                    概要 原著者Chris Salzbergさんの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: A Packwerk Retrospective | Rails at Scale 原文公開日: 2024/01/26 原著者: Gannon McGibbon、Chris Salzberg 日本語タイトルは内容に即したものにしました。また、一部のパラグラフを分割しています。 CC BY-NC-SA 4.0 Deed | 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 | Creative Commons Rails: モジュール化強制ツールPackwerkの導入を振り返る(翻訳) 2020年、ShopifyのチームはPackwerkという名前のRuby gemをリリースしました(関連記事)。Packwerkは、Railsアプリケーション内で境界を強制的に定めてモジュール化するツールです。Packwerk

                                      Rails: モジュール化強制ツール"Packwerk"の導入を振り返る(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                    • 週刊Railsウォッチ: SeleniumでRubyの全クラスとモジュールにRBSが追加ほか(20240410後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                      週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 2要素認証のブルートフォーステストをRubyで書く(Ruby Weeklyより) 元記事: Brute-forcing 2FA with

                                        週刊Railsウォッチ: SeleniumでRubyの全クラスとモジュールにRBSが追加ほか(20240410後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                      • 10年もののRailsアプリの持続可能性を求めて -なぜ初手でCoffeeScript廃止を選んだのか- - Money Forward Developers Blog

                                        シニアソフトウェアエンジニアのusadamasaです。 マネーフォワード クラウド会計とそれに関連するマイクロサービス群の開発運用を担当しています。 本記事では、クラウド会計という10年もののRailsアプリの持続可能性をいかにして確保していくかの取り組みをご紹介します。 TL;DR 私が所属するチームでは、クラウド会計の開発運用における課題を整理し、それぞれの課題に対して解決策を検討し、実行するための取り組みを進めています。 最初にクラウド会計の全体の構造を明らかにし、課題を可視化、組織の共通認識としました。 その上で銀の弾丸を求めるのではなく、有期かつ漸進的な改善のプロジェクトとして計画することが成果に繋がります。 クラウド会計の現状 クラウド会計はマネーフォワード クラウドの代表的なプロダクトの一つです。 2013年にリリースされてから10年、多くの機能追加や改善を重ね、現在では沢山

                                          10年もののRailsアプリの持続可能性を求めて -なぜ初手でCoffeeScript廃止を選んだのか- - Money Forward Developers Blog
                                        • Let there be docs! A documentation-first approach to Rails API development—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog

                                          Authors: Svyatoslav Kryukov, Backend Engineer, and Travis Turner, Tech EditorTopics: Backend, Ruby on Rails, Ruby, MicroservicesWe examine approaches to API documentation, with a case for why the documentation-first approach is beneficial, plus, we'll not only introduce a new Ruby gem, Skooma, that will be a revelation for those who are ready to follow this path, you can also read on for practical

                                            Let there be docs! A documentation-first approach to Rails API development—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog
                                          • 週刊Railsウォッチ: Rails公式の"rails-new"ツールでRailsプロジェクトをセットアップほか(20240409前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                            週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報: Ruby on Rails — Retry known idempotent SE

                                              週刊Railsウォッチ: Rails公式の"rails-new"ツールでRailsプロジェクトをセットアップほか(20240409前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                            • Rails 8 adds Rubocop by default to new applications

                                              RuboCop is a static code analyzer also linter and code formatter for the Ruby programming language. It will enforce the guidelines outlined in the community Ruby Style Guide. It helps developers in ensuring adherence to coding style standards, identifying potential code flaws, and enhancing the overall quality of the codebase. In addition to identifying code problems, RuboCop also automatically co

                                                Rails 8 adds Rubocop by default to new applications
                                              • Rubyは死んだ、Railsはオワコンと言われていたが、復活してきた件 - paiza times

                                                これまで「Rubyは死んだ」、「Railsがオワコン」と定期的に言われて、そういった記事やSNSの書き込みにさまざまな意見が寄せられてきました。が、今年はRuby on Rails復活の兆しが見えてきました。我々paizaもRailsで開発をしているので嬉しい限りです。 【目次】 Ruby on Railsはオワコンと言われている背景 (1)他言語比較での言及数の少なさ (2)言語特性における短所を語られやすい (3)AIやデータサイエンスの普及 いい加減「Ruby on Railsはオワコン」とは言えなくなってきた背景 (1)面接リクエスト数の増加 (2)成熟した言語であり安定性がある (3)エンジニアスキルとして今でも求められている 「オワコン」は抽象的過ぎる表現 Ruby on Railsはオワコンと言われている背景 「Ruby on Railsはオワコン」という言説に関して、あえて

                                                  Rubyは死んだ、Railsはオワコンと言われていたが、復活してきた件 - paiza times
                                                • Railsでメールアドレスをバリデーションする方法(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                  RailsのActive Recordは、意味のあるデータを確実に得られるようにするためのバリデーション機能をActive Modelライブラリ経由で提供しています。 ユーザーにメールを送信可能であることを確認する処理は、アプリケーションを正しく設定するうえで非常に重要なので、既に皆さんもUser#email属性でバリデーションを行っていることでしょう。 🔗 以下の方法ではなく 手作り正規表現や、Railsの古いAPIドキュメントにあるものを使う。 class User < ApplicationRecord validates :email, format: { with: /\A([^@\s]+)@((?:[-a-z0-9]+\.)+[a-z]{2,})\z/i }, presence: true, uniqueness: { case_insensitive: true } end

                                                    Railsでメールアドレスをバリデーションする方法(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • 🎧 Railsのモジュラモノリス化とNext.jsの分割を実行中 #notetechtalk|noteエンジニアチームの技術記事

                                                    noteのサーバサイドとフロントエンドのリアーキテクチャについて サーバサイドはPackwerkを利用してモジュラモノリス化 フロントエンドはNext.jsによるリアーキテクチャ それぞれの実施理由や進捗具合 ▼Podcastをもっと聴く

                                                      🎧 Railsのモジュラモノリス化とNext.jsの分割を実行中 #notetechtalk|noteエンジニアチームの技術記事
                                                    • The Ruby on Rails Resurgence - DevOps.com

                                                      The Ruby on Rails Resurgence Ruby combines functional and imperative programming to create an easy-to-use, powerful language where everything is an object. Introduced in 1995, the open source programming language became popular in the 2000s during the dot-com era, when developers at startups and established companies were under pressure to rapidly launch new web applications. Ruby on Rails, releas

                                                        The Ruby on Rails Resurgence - DevOps.com
                                                      • Rails 7.1にバージョンアップしました - inSmartBank

                                                        こんにちは、サーバーサイドエンジニアのmitaniです。先月、B/43を構成するシステムのうち、3つのRailsリポジトリの7.1バージョンアップが完了しました! 大きな躓きポイントはなかったのですが、参考までに手順やRails 7.1の内容を紹介しようと思います。 B/43のアーキテクチャ https://smartbank.co.jp/recruit/engineer-summary B/43は、上の図のように複数のサービスから構成されています。そのうちRailsで作られているサービスが3つあります(core-api / auth-api / aml-api)。バージョンアップする際には3つまとめて行う運用をとっているため、今回も3つバージョンアップしました。 各リポジトリは全てDocker化されています。各リポジトリのDockerfileは、共通してruby等をインストールしているベ

                                                          Rails 7.1にバージョンアップしました - inSmartBank
                                                        • 海外でRuby on Railsの人気が再燃 ー 採用市場で最も求められているスキルのひとつに

                                                          4月3日、DevOps.comが掲載した「Ruby on Railsの復権」(The Ruby on Rails Resurgence)という記事によると、Ruby on Railsの人気が再燃しているという。 4月3日、DevOps.comが掲載した「Ruby on Railsの復権」(The Ruby on Rails Resurgence)]という記事によると、Ruby on Railsの人気が再燃しているという。 同記事では、海外の求人サイト「Hired.com」が発表したソフトウェアエンジニアの採用状況についてのレポートを引き合いに出し、Ruby on Railsがソフトウェアエンジニアリングの役割において最も需要があるスキルであることを示している。同レポートによれば、Ruby on Railsのスキルを持つエンジニアは、約1.64倍もの面接機会を得ている。 Ruby on Ra

                                                            海外でRuby on Railsの人気が再燃 ー 採用市場で最も求められているスキルのひとつに
                                                          • 週刊Railsウォッチ: solid_queueとmission_control-jobsが正式にRailsのgemに、Rubyの"チルド"文字列ほか(20240402)|TechRacho by BPS株式会社

                                                            こんにちは、hachi8833です。xzの脆弱性対策をお忘れなく。 “XZ Utilsの脆弱性 CVE-2024-3094 についてまとめてみた - piyolog” https://t.co/QYpX58DweW — 徳丸 浩 (@ockeghem) April 1, 2024 sshの0.5秒の遅延からxzのバックドアを発見し大惨事を未然に防いだAndres Freundの功績を讃えるMicrosoft CEO https://t.co/FwVEVIZg6p — Haruhiko Okumura (@h_okumura) April 1, 2024 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄

                                                              週刊Railsウォッチ: solid_queueとmission_control-jobsが正式にRailsのgemに、Rubyの"チルド"文字列ほか(20240402)|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • スタディサプリ最大のRailsアプリケーションにYJIT+pitchforkを導入してメモリ使用量を劇的に削減するまで - スタディサプリ Product Team Blog

                                                              こんにちは。SREのkyontanです。Rubyが大好きなのでRubyの話をします。ちなみにリクルートはRubyKaigi 2024へGold Sponsorとして協賛しています! *1。ぜひ沖縄でお会いしましょう。 これはあるアプリケーションのメモリ消費量を示すグラフなのですが、まさかgemを入れ替えるだけでこんなに嬉しい変化が見られるとは思っていませんでした。今日はそんなgemの話をします。 話は遡って2023年4月のある日、インターネットを眺めていたところ、ShopifyがpitchforkというOSSを公開したという情報が目に留まりました。 調べてみると、どうやら著名なRackサーバー実装の1つであるunicornの派生版であり、メモリ使用量の削減に特化しているらしいのです。 github.com これはスタディサプリ小中高のあのリソースドカ食いマイクロサービス第一位である api

                                                                スタディサプリ最大のRailsアプリケーションにYJIT+pitchforkを導入してメモリ使用量を劇的に削減するまで - スタディサプリ Product Team Blog
                                                              • 累計1億人が利用する「pixiv」のタイムリーな開発を支えるRuby on Rails─ピクシブ | IT Leaders

                                                                IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > システム開発 > 技術解説 > 累計1億人が利用する「pixiv」のタイムリーな開発を支えるRuby on Rails─ピクシブ システム開発 システム開発記事一覧へ [技術解説] 累計1億人が利用する「pixiv」のタイムリーな開発を支えるRuby on Rails─ピクシブ Ruby開発最前線─Ruby bizグランプリ2023大賞サービスを紹介(1) 2024年4月2日(火)Ruby bizグランプリ実行委員会 リスト 日本発のオープンソースのプログラミング言語「Ruby」と、その開発フレームワーク「Ruby on Rails」。これらを用いて開発されたアプリケーションやサービスは数多あるが、その中から、特にすぐれたものを表彰するのが年次アワードプログラム「Ruby bizグランプリ」だ。本稿ではRuby biz グランプリ20

                                                                  累計1億人が利用する「pixiv」のタイムリーな開発を支えるRuby on Rails─ピクシブ | IT Leaders
                                                                • Super Fast Rails - RorVsWild

                                                                  Introducing SuperFastRails! We are releasing a gem to help developers write ultra-optimized code. The goal is to allow developers to write code as fast as possible without caring about performance. Rails scales; it’s just a matter of writing the correct code. SuperFastRails automatically improves the requests in your Rails application. Thus, we focus only on the business logic and don’t have to th

                                                                  • Ruby on Railsの求人数が3年で4倍に増えたので、急遽Rails7basic試験を発表し、3月3日にベータ試験を実施することにしました。:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

                                                                    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 Ruby on Railsの求人数が3年で4倍に増えたので、急遽Rails7basic試験を発表し、3月3日にベータ試験を実施することにしました。 実は、各主要な言語の求人数を毎年チェックしてまして、この3年でRuby on Railsの求人数が急激に増加しているのがわかりました。 Indeed Japanで公開されている求人数によると2021年1月に1万7千件だったのが、2022年1月に2万9千件、2023年1月に6万件、2024年1月に8万1千件になりました。このように急激にRailsの求人情報が増えたのは、コロナ禍によって非対面営業に注目が集まり、アフターコロナではWebを活用したビジネスの効率化を進める企業が増えたことを表しています。またDXはデジタルを活用したビジ

                                                                      Ruby on Railsの求人数が3年で4倍に増えたので、急遽Rails7basic試験を発表し、3月3日にベータ試験を実施することにしました。:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
                                                                    • 【個人開発】webアプリを作成しました【Rails,Javascript,MySQL,GitHub Actions,AWS EC2】 - Qiita

                                                                      【個人開発】webアプリを作成しました【Rails,Javascript,MySQL,GitHub Actions,AWS EC2】JavaScriptRailsMySQLAWSGitHubActions アプケーション名 Quick Clean Restroom Map アプリケーション概要 最寄りの綺麗なトイレの位置をリアルタイムで案内し、トイレの情報を提供します。 URL 備考 EC2インタンスは通常時停止です。 アプリケーションを作成した背景 外出先で最寄りの綺麗なトイレを探すのが困難なことがあります。Google Mapsでは公共のトイレは多く表示されますが、綺麗なトイレをすぐに見つけることは難しいです。同様の問題を抱えている方が多いと思い、ユーザー同士で綺麗なトイレの情報を共有できるアプリケーションを開発することにしました。 アプリの画像 利用方法① 最寄りのトイレを探す 最寄

                                                                        【個人開発】webアプリを作成しました【Rails,Javascript,MySQL,GitHub Actions,AWS EC2】 - Qiita
                                                                      • Railsを高速かつセキュアにするHTTP/2プロキシ「Thruster」、37signalsがオープンソースとして公開

                                                                        RailsのためのHTTP/2プロキシ「Thruster」がオープンソースで公開された。ほとんど設定不要で、導入によりRailsアプリをより高速かつセキュアにする。 Ruby on Rails(以下、Rails)の開発元である37signalsは、より高速でセキュアなRailsアプリケーションを実現するHTTP/2プロキシ「Thruster」をオープンソースとして公開しました。 We've released Thruster as open source! It's a tiny, no-config HTTP/2 enabling, asset caching, X-Sendfile sending proxy for Rails' default web server Puma. One of the secret sauce elements of ONCE, now availab

                                                                          Railsを高速かつセキュアにするHTTP/2プロキシ「Thruster」、37signalsがオープンソースとして公開
                                                                        • Railsプロジェクトで発生するflaky testの傾向と対策|グロービス・デジタル・プラットフォーム

                                                                          はじめにはじめまして。この一年ほど学び放題のDevExpチームでバックエンド開発のお手伝いをしてるmasa_iwasakiです。 今回の記事では、学び放題のバックエンドとして使われているRailsアプリケーションで実際に発生していたflaky testの事例を中心に、一般的なRailsアプリケーションで発生しがちなケースをまとめました。 個人的に、flaky testの発生パターンは割と定番化している印象を持っています。たとえば、以下の記事に記載されている内容と本記事の内容は共通するものが多いです。 Ruby: テストを不安定にする5つの残念な書き方(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社 しかし、同じ原因で発生したflaky testであっても、コードベースが異なれば発生の仕方は変わりますし、なにより原因の調査にかかる手間は大きく異なります。本記事がflaky testに遭遇し

                                                                            Railsプロジェクトで発生するflaky testの傾向と対策|グロービス・デジタル・プラットフォーム
                                                                          • Rails で PDF を作ったけど、時代遅れのやり方だったかもしれない

                                                                            (表内のデータ確認日:2024/03/21) スター数だけで言えば prawn が強いですし、歴史もあります。 しかし、コミットが現在もされているものの、最新バージョンのリリースが2020年12月から3年以上空いてしまったのは気がかりです。 wicked_pdf や pdfkit は1年に1度以上は新バージョンのリリースがおこなわれているので、 この2つのどちらかが良さそうに思いました。 最終的には、README が充実していて使うまでのハードルが低そうな wicked_pdf を選びました。 1-1. WkHtmlToPDF 問題 wicked_pdf や pdfkit には重大な問題があります。 これらの gem は WkHtmlToPDF という HTML を PDF に変換する CLI ツールによって支えられているのですが、 これのメンテナンスが 2022/6/29 のコミットを最

                                                                              Rails で PDF を作ったけど、時代遅れのやり方だったかもしれない
                                                                            • Rails 7.1 + Ruby 3.3 で YJIT を有効化してパフォーマンス改善を行った結果

                                                                              この記事の概要 こんにちは。PharmaX でエンジニアをしている諸岡(@hakoten)です。 この記事では、薬局DX事業部のバックエンドで採用しているRuby on Railsのアプリケーションについて、Rubyバージョンを3.3にアップグレードし、YJITを有効化した結果、どのようにパフォーマンスが向上したかをご紹介します。 現在のRuby on Railsのバージョンは、「7.1.3」になります。 YJITについての簡単な説明 YJITとは、CRuby内部に組み込まれた軽量のJIT機能で、遅延コード生成を行い、必要なメソッドを部分的にコンパイルすることで高速化を図る仕組みです。 (処理系は詳しくないため、ざっくりになってしまいすみません。。) Ruby 3系列の主要な機能の一つであり、3.1で導入され、3.2で正式にサポートされ、3.3においてさらに安定化が行われています。 詳しい

                                                                                Rails 7.1 + Ruby 3.3 で YJIT を有効化してパフォーマンス改善を行った結果
                                                                              • 個人的Rails開発環境構築2024

                                                                                新規でRailsプロジェクトを始める時の個人的な環境構築についてまとめる。前提とする条件等は下記。 規模: ~中規模 開発者数: 個人 利用シーン: PoC作成・スタートアップ立ち上げ・並の業務アプリ開発等 基本戦略 利用シーン的に「思い立ったらすぐアプリの開発ができる」という感じの運用がしたい。極力セットアップで悩みたくないから必要なミドルウェアなどは全部Dockerでインストールできるようにして立ち上げれば終わり、の環境を作る。その環境の中で色々とコマンドを叩いたり、rails newやrails gなどでRailsアプリを作成していく。 この辺のRailsの初期セットアップの手間を出来るだけ省きたいのでtemplateとなるリポジトリを作成し、そこからcloneしてくるだけでOKにする。 フロントエンドはReactなどを使わずをRails標準のerbとHotwireを軸に開発する。開

                                                                                  個人的Rails開発環境構築2024
                                                                                • 週刊Railsウォッチ: Rubyでシリアルポートにアクセス、Active Record vs Sequelほか(20240313後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                  こんにちは、hachi8833です。 Railsの作者として有名なDHH氏がMacを捨ててWindows+WSL環境に変える宣言をしたのが話題になってるな。AppleのEUにおける一連のふぁっきんな対応にブチ切れたらしい😅 RubiestならばMacという雰囲気があったが、これでどうなることやらw / Committing to Windows https://t.co/IMl32lPwQa — AOE Takashi (@aoetk) March 7, 2024 つっつきボイス:「Macを使わなくなるわけではなくてメインマシンをWindowsにするということみたい」「ところでDHHって最近までエディタにTextMate使っていたのね: 遠い昔にDHHが初めてRailsをお披露目したときの有名な動画↓でTextMateを使っていたこともあって、Macユーザーで使ってた人も割といた印象があ

                                                                                    週刊Railsウォッチ: Rubyでシリアルポートにアクセス、Active Record vs Sequelほか(20240313後編)|TechRacho by BPS株式会社