並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

Ajaxの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 最強のCSVエディタ「SmoothCSV」を支える技術

    自作の CSV エディタ SmoothCSV (v3) が Generally Available になったので、技術的な工夫とかを書きます。 また7/1 16時からの24時間、Product Hunt でローンチするので応援よろしくお願いします。 About Me 株式会社ヘンリーでエンジニア的なことをしつつ、個人開発してます。 @kohii00 on X kohii on GitHub About SmoothCSV SmoothCSV は、macOS と Windows 向けの CSV エディタです。(Linux も近々) 初代 SmoothCSV は15年前に作っていて、昨年 v3 の開発を始めました。 Excel ライクな操作感で、直感的に使える CSVを扱うのに必要な、基本的〜応用的なツールが搭載されている 様々なフォーマットや文字コードに対応。列数が異なるCSVでも扱える 高

      最強のCSVエディタ「SmoothCSV」を支える技術
    • 「ぷよぷよプログラミング」セガ公式のガイドブック発売へ 最新版のソースコード全文掲載

      ぷよぷよプログラミングはセガが2020年に無料公開した、ゲームのソースコードを書き写し、ぷよぷよのプレイ画面を確認しながらコーディングを学ぶ教材。小学校でプログラミング教育が必修化した時期だったこともあってSNSなどで話題になり、同年以降も副教材の追加や、セガによる出張講座などが行われている。 関連記事 プログラミング初心者も「“ぷよ”が動いた!」の感動を 着想から7年、ぷよぷよの教材が生まれた理由 コード入力すると“ぷよ”が動くぷよぷよのプログラミング教材が登場。教材を作った経緯や理由を開発者に聞いた。 青学初等部が「ぷよぷよ」のプログラミング教材で授業 青山学院初等部は5月14日から6月25日にかけて、対戦アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」のソースコードを使ったプログラミング教材「ぷよぷよプログラミング」を活用した授業を行った。セガが開発した小学生向けカリキュラムを活用し、子供たちにゲ

        「ぷよぷよプログラミング」セガ公式のガイドブック発売へ 最新版のソースコード全文掲載
      • Still X.S.S. - なぜいまだにXSSは生まれてしまうのか? - GMO Flatt Security Blog

        XSSこわい 若頭: おいお前ら、なにかおもしろい遊びをしねえか。こんなにみんなで集まる機会もそうねえだろう エンジニア佐藤: そうですねえ、こんなのはどうでしょうか。人間誰しも怖いものが1つはありますから、それをみんなで教えあってみましょうよ 若頭: そりゃあおもしれえな。そうだなあ、おれはヘビが怖いね。ありゃ気味が悪くてしょうがねえ エンジニア山田: 自分はカエルを見ると縮み上がってしまいます、テカテカしていてどうにも苦手で。佐藤さんは何が怖いんですか エンジニア佐藤: 私は、XSSがこわいです エンジニア八島: あはは!何言ってんですか佐藤さん。XSSなんてこわいことないですよ エンジニア佐藤: ひいい、名前を聞くのも怖いです エンジニア山田: XSSなんて、フレームワークさえ使っていればきょうび起こらないですからねえ。佐藤さんは臆病だなあ その晩、エンジニア佐藤を目の敵にしている町

          Still X.S.S. - なぜいまだにXSSは生まれてしまうのか? - GMO Flatt Security Blog
        • JavaScript で Wasm 使ってるなら要注意! そのメモリ、本当に解放されてますか? - カミナシ エンジニアブログ

          数ヶ月前、画像処理ライブラリ OpenCV.js を使って Web カメラの映像をリアルタイム処理するプロトタイプを作っていたときのことです。 OpenCV.js は C++ で書かれたコードを WebAssembly(Wasm) にコンパイルして作られており、Wasm ならではのブラウザ上での高速な処理が可能なライブラリです。 実際、画像のフィルタ処理や特徴点検出など、ユニットテストの段階では高速に実行でき、開発は一見順調に進んでいるかのように見えました。 ところが、いざアプリケーションに画像処理モジュールを組み込んでみると、起動したカメラが数秒経つとなぜか止まってしまいました。 コンソールにもエラーは出ず、Chrome を再起動すればまた数秒だけ動く……そんな不可解な状態に悩まされました。 原因は、Wasm のメモリリーク。 そう、恐ろしいことに C++ 製 Wasm で作られたライブ

            JavaScript で Wasm 使ってるなら要注意! そのメモリ、本当に解放されてますか? - カミナシ エンジニアブログ
          • Pythonのスタブライブラリを生成して、型ヒントのないライブラリも快適で堅牢に利用する - エムスリーテックブログ

            AI・機械学習チームブログリレー13日目の記事を三浦 (@mamo3gr) がお送りします。 Pythonで型ヒントを補足するためのサードパーティのスタブライブラリにコントリビュートしました。 それを通して入門したスタブファイルの作り方を紹介します。 便利なPythonの型ヒント 型ヒントを補助するスタブライブラリ スタブファイルの作り方入門 stubgenで下地をつくる pathlib,importlib,inspectを組み合わせたモジュール・クラスの列挙と書き換え __init__ とフィールドの追加 その他、便利そうなツール 実際どれくらい便利になるか Before After まとめ We are hiring !! エンジニア採用ページはこちら カジュアル面談もお気軽にどうぞ インターンも常時募集しています 便利なPythonの型ヒント Pythonで型ヒント、付けてますよね?

              Pythonのスタブライブラリを生成して、型ヒントのないライブラリも快適で堅牢に利用する - エムスリーテックブログ
            • Modern Node.js Patterns for 2025

              Node.js has undergone a remarkable transformation since its early days. If you’ve been writing Node.js for several years, you’ve likely witnessed this evolution firsthand—from the callback-heavy, CommonJS-dominated landscape to today’s clean, standards-based development experience. The changes aren’t just cosmetic; they represent a fundamental shift in how we approach server-side JavaScript develo

              • ブラウザで“サクサク”AI推論!!― Wasm × C++ による画像処理 - カミナシ エンジニアブログ

                こんにちは、Kaminashi StatHackカンパニーの渡邉健です。 初めてエンジニアブログを書いてみます。 以下のリンクに普段の取り組みを書いているので興味があれば見てみてください。 AI というテクノロジーを現場 SaaS でどう実現するか 〜AI チームのアプリケーションエンジニアに話を聞いてみた〜|カミナシnote編集部 1. StatHackのこれまでの画像処理の取り組み StatHack カンパニーでは、現場作業を楽にする AI 画像処理 をいくつか開発してきました。 たとえばスマホで鉄筋束を撮影し、クラウド側で本数を自動カウントする Web アプリなどです。 JFE条鋼がAI個数検査システム『カミナシ CountAI』を導入し、鋼材の員数確認作業時間を約1/10に効率化 従来アーキテクチャ 私たちの今まで利用していたアプリは以下の手順で動いていました。 端末で写真を撮影

                  ブラウザで“サクサク”AI推論!!― Wasm × C++ による画像処理 - カミナシ エンジニアブログ
                • ゼロからはじめるJavaScript(35) Gemini CLIで日々の作業を自動化してみよう

                  Googleが2025年6月に公開した「Gemini CLI」が便利だとエンジニアの間で話題になっています。Gemini CLIとは、Googleが開発しているGeminiをターミナルから利用できるAIエージェントです。JavaScriptエンジンのNode.jsをベースとした作りとなっているので、本稿では、環境構築から簡単な使い方までを紹介します。 Gemini CLIのWebサイト Gemini CLIとは? Gemini CLIとは、ターミナル上で動作するオープンソースのAIエージェントです。「Gemini」はGoogleが開発した大規模言語モデル(LLM / Large Language Model)で、「CLI」とはコマンドラインインターフェイス(Command Line Interface)の意味があります。 自然言語を用いて、いろいろな仕事ができるのが特徴です。プログラムの自

                    ゼロからはじめるJavaScript(35) Gemini CLIで日々の作業を自動化してみよう
                  • TypeGPUとは何か|TypeGPU入門

                      TypeGPUとは何か|TypeGPU入門
                    • 「JavaScript」の商標をOracleから開放するよう求めた審判で無関係な「Node.js」の画像が証拠として使われた件に当事者が反発

                      プログラミング言語「JavaScript」の商標を保有しているOracleに対し、多数のエンジニアらが商標の取り消しを求めた審判で、Oracleは第三者が立ち上げたプロジェクトの画像を商用利用の証拠として提出しました。この点について当該プロジェクトの当事者が「Oracleの行為は欺瞞(ぎまん)的である」と指摘していたのですが、当局はこの主張を証拠不十分で却下しました。 JavaScript™ Trademark Update | Deno https://deno.com/blog/deno-v-oracle4 JavaScriptはOracleが商標を保有していますが、JavaScriptという言葉は一般的な用語として広く認識されているとして、エンジニアら1万4000人以上の署名をもって商標を開放するよう求める運動が展開されています。 JavaScriptの実行環境である「Deno」や「

                        「JavaScript」の商標をOracleから開放するよう求めた審判で無関係な「Node.js」の画像が証拠として使われた件に当事者が反発
                      • 空想生活図鑑-今月のなんかいいもの発見-

                        これを着て、どこへ行く? これがあったら、どんな暮らし? 空想するって、 どうしてこんなに楽しいんだろう。 ページをめくればワクワクがはじまる、 ちょっぴりユニークな (ほぼ)新商品カタログです。

                          空想生活図鑑-今月のなんかいいもの発見-
                        • How We Reduced CKEditor’s Bundle Size by 40% | CKEditor

                          In this article, we’ll show how we cut CKEditor 5’s bundle size by 40% through tree-shaking and bundle size optimization techniques and share tricks you can use to slim down your own JavaScript libraries. We’ll also walk through the tools and processes we used to achieve this, measure improvements, and catch regressions. As any software library author will tell you, building and maintaining is har

                          • GitHub - photostructure/tz-lookup: JavaScript Library for Timezone Lookup by Location

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - photostructure/tz-lookup: JavaScript Library for Timezone Lookup by Location
                            1