並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 935件

新着順 人気順

Makuakeの検索結果1 - 40 件 / 935件

  • ご支援の御礼とご案内(初出7月24日、改訂9月13日) - 新着情報 | 京都アニメーションホームページ

    7月18日(木)に発生いたしました事件につきまして、世界中の方々からご支援のお声を頂戴いたしております。厚く御礼申し上げます。 弊社としても、再建を目指して最善の力を尽くしていく所存にございます。 そんな折、弊社に寄り添いたいという皆さまからの数多くのお声を受け取り、この度、弊社にて支援金の預かり口座をご用意させていただく運びとなりましたので、お知らせさせていただきます。 支援金につきまして、各方面より大変多くのお問い合わせをいただいております中、ご案内が遅くなりました事、お詫び申し上げます。 <株式会社京都アニメーション 支援金預かり専用口座> 銀行名 京都信用金庫 銀行コード 1610 支店名 南桃山支店 店番号 048 口座種別 当座預金 口座番号 0002890 口座名義 株式会社京都アニメーション 代表取締役 八田英明 ※ 表示名「カ)キヨウトアニメーシヨン」 BANK NAME

      ご支援の御礼とご案内(初出7月24日、改訂9月13日) - 新着情報 | 京都アニメーションホームページ
    • なぜ、最悪の業績なのに年商の20%にもあたる1億円の売上を手放してまで楽天市場から退店するのか|鷲尾 岳 / ワシオ株式会社 3代目社長

      【はじめに】・自己紹介こんにちは。 今年の1月にワシオ株式会社(以下ワシオ)の代表取締役社長に就任しました、三代目の鷲尾 岳(ワシオ タカシ)と申します。 鷲尾家の次男坊として1991年2月10日に生まれ、小学校5年生までは地元の公立、小6から私立の学校に転校し、中3までは福井県、高校は和歌山県にある姉妹校にて寮生活をしていました。 ここで詳しくは書きませんが、その学校の特徴として、「義務教育は最低限」「校則は生徒が主になって話し合って決める」「1年を通して大半のコマを占める”プロジェクト”という授業で目標を決め、達成に向けて何をするか生徒が決める」「やりたいことは大概やらせてもらえる」などなど、おそらくかなり一般的な学校からかけ離れた環境で多感な時期を過ごしました。 高校を卒業した後、大学で中国語を学んだので、卒業してからは父の伝手を頼って入社後すぐに中国で駐在させてくれる会社さんにご縁

        なぜ、最悪の業績なのに年商の20%にもあたる1億円の売上を手放してまで楽天市場から退店するのか|鷲尾 岳 / ワシオ株式会社 3代目社長
      • ベンチャー企業のその後

        ベンチャー企業ってインチキばっかで信じてないんだよなあ 俺もベンチャー企業にいるけど ちょっと株価見てみるか メガベンチャーは除く メガベンチャーは上手くやってるから嫌い、何度も誘って何度も落とすし 追記:個人の感想です、あと適当追記:時価総額で書けって言われたから調べた、適当書いた時に限って反応多いんだからよー ZOZO2007年120円 2018年5000円弱 今2419円 初値319億円 → 7538億円 +たくさん まあここは成功してるか、なんでやろね BASE2019年300円 2021年3000円 今327円 初値232億円 → 366億円 +134億円 コロナで爆上げしてほぼ全モしたとこ でも時価総額見ると会社的にはよかったのかね? そもそもなんで上げた、下げるなら上げるな ちなみにヘイの方が嫌いなんだけどあそこは未上場 BASEが萎んだからヘイもどうなんだろうね、評価額92

          ベンチャー企業のその後
        • クラウドファンディングのマクアケ、横流し中華EC商品の高値売りつけスキームが横行する無法地帯に : 市況かぶ全力2階建

          元自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

            クラウドファンディングのマクアケ、横流し中華EC商品の高値売りつけスキームが横行する無法地帯に : 市況かぶ全力2階建
          • クラウドファンディングのマクアケ、横流し中華EC商品の審査基準を強化したら幕が下りかける : 市況かぶ全力2階建

            詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

              クラウドファンディングのマクアケ、横流し中華EC商品の審査基準を強化したら幕が下りかける : 市況かぶ全力2階建
            • お湯を使わないレトルト専用調理器「レトルト亭」アピックスから - 家電 Watch

                お湯を使わないレトルト専用調理器「レトルト亭」アピックスから - 家電 Watch
              • クラファンで3億6000万円を集めた製品は、なぜ謝罪に追い込まれたのか

                すでに終了したプロジェクトで、3億6000万円近い資金を集め、テレビ番組に取り上げられるなど大きな話題になっていた製品だ。その一方で、「優良誤認ではないか」(実際よりも優れていると偽ったり、競合よりも優れているように偽って宣伝する行為)や「怪しい」と疑問視する声が上がり、その反応もまた大きくなっていった。 同プロジェクトは何が問題だったのか。これらの課題に対して、マクアケはどう対処するのか。 関連記事 なぜ「時速5キロの乗り物」をつくったのか 動かしてみて、分かってきたこと 時速5キロで走行する乗り物「iino(イイノ)」をご存じだろうか。関西電力100%子会社の「ゲキダンイイノ」が開発したところ、全国各地を「のろのろ」と動いているのだ。2月、神戸市の三宮で実証実験を行ったところ、どんなことが分かってきたのだろうか。 丸亀製麺は“讃岐うどん”の看板を下ろしたほうがいい、これだけの理由 また

                  クラファンで3億6000万円を集めた製品は、なぜ謝罪に追い込まれたのか
                • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

                  By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

                    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
                  • 月のクレーターもくっきり 学研が「本気で作った」天体望遠鏡キット、2750円で発売

                    視野が広いケプラー式望遠鏡。凸レンズと凹レンズを組み合わせて色のにじみを少なくした光学ガラス製アクロマートレンズを対物レンズに採用した。接眼レンズは、12倍と25倍の2種類のユニットがあり、明るい12倍レンズで星を探したり、25倍レンズで月のクレーターをくっきり見たりできる。 ガイドブックでは、天体望遠鏡の組み立て方や使い方、月の情報や、望遠鏡で観察できるおすすめの天体などを解説した。 「科学と学習PRESENTS」シリーズの新刊として発売する。 同社グループは、「科学と学習」創刊時以来、科学教育キットの定番商品として天体望遠鏡の改良を重ねてきた。新製品にはそのノウハウを詰め込んだという。 関連記事 瞬時にズームできる望遠鏡カメラ、キヤノンが「Makuake」で限定販売 キヤノンマーケティングジャパンがポケットに入る望遠鏡型カメラ「PowerShot ZOOM」の限定販売を開始した。高倍率

                      月のクレーターもくっきり 学研が「本気で作った」天体望遠鏡キット、2750円で発売
                    • PC用全録テレビチューナーボード、ひろゆき氏の会社がクラウドファンディング開始

                      検索エンジン開発などを手掛ける未来検索ブラジルは6月28日、10チャンネルを同時録画できるPC用テレビチューナーボード「MiyouTuner」のクラウドファンディングをMakuakeで開始した。

                        PC用全録テレビチューナーボード、ひろゆき氏の会社がクラウドファンディング開始
                      • 新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました

                        新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました2024.03.28 17:00Sponsored by HiDock 三浦一紀 もう手放せない。 最近毎日のように行なっているオンライン会議。自宅にいながら、いろいろな人と打ち合わせができるのはたいへんありがたいもの。しかし、オンラインならではのストレスもあります。 たとえば音声の問題。お互いの使っているデバイスや周囲の環境などにより、声が聞こえづらくなると、何度も聞き返したりすることがストレスになります。また、オンライン会議が増えてきたことで、議事録作成の時間が膨大になってきているのも辛い。 さらに、自宅で仕事をする時間が増えると、机の上もごちゃごちゃになりがち。Webカメラにマイク、外付けディスプレイに外付けHDD、その他スマートフォン類の充電などなど、机の上はありとあらゆるケーブル類が這い回っています。作業スペースが狭

                          新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました
                        • 客「中国のサイトでは1,000円で買えるのに御社で買うと2,000円もする!」私「そちらのサイトでお買い求めください」客「そうじゃなくて」

                          ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ 最近あったクレームハイライト お客様 「中国のサイトでは 1000円で買えるのに なんで御社で買うと2000円もするのですか! ボッタくりです!」 私 「わかりました。 そちらのサイトでお買い求めください」 お客様 「そういうことじゃなくて!」 私 「そちらのサイトでお買い求めください」 2022-03-18 17:46:51 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ いや普通に考えて輸送費もあるし 物によっては関税もあるし、 何より中国商品のまま売ってんじゃなくて 物によっては日本仕様や日本の説明書を入れて 検品してたり付属品入れてたり、 いろいろやってんのよ、うち。 同じ価格で売る理由がねえよ。 商売な

                            客「中国のサイトでは1,000円で買えるのに御社で買うと2,000円もする!」私「そちらのサイトでお買い求めください」客「そうじゃなくて」
                          • 自称「100W」「E-MARKERチップ」なのに60W止まりの極太ケーブルを調べてみた:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

                            需要のわからない記事を作る自由物書き。分解とかアホな工作とかもやるよー。USBを「ゆしば」と呼ぼう協会実質代表。 先日、編集部のこばやしなおき氏が、面白いUSBケーブルを購入したと教えてくれました。約6mmと極太ながらしなやかで、曲げに強く絡みにくいという製品です。しかもこれ、eMarkerが入っていて、最大100Wまで電力供給可能。通信はUSB 2.0ですが、スマホからノートPCまで、いい感じに充電できるのが特徴です。 ▲約6mmという太さと、鮮やかなオレンジが印象的ところが、USBテスターの「AVHzY CT-3」で情報を読み取ろうとしても、eMarkerが見つからないとのこと。ケーブルによっては、USBテスターでeMarkerが読み取りづらいこともあるので、裏返す、逆端を挿すなどと試してもらいましたが、結局ダメでした。 ならばと、今度は100WのUSB充電器に挿し、PDO(Power

                              自称「100W」「E-MARKERチップ」なのに60W止まりの極太ケーブルを調べてみた:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
                            • 新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました | ライフハッカー・ジャパン

                              もう手放せない。 最近毎日のように行なっているオンライン会議。自宅や好きな場所で、いろいろな人と打ち合わせができるのはたいへんありがたいもの。しかし、オンラインならではのストレスもあります。 たとえば音声の問題。お互いの使っているデバイスや周囲の環境などにより、声が聞こえづらくなると、何度も聞き返したりすることがストレスになります。また、オンライン会議が増えてきたことで、議事録作成の時間が膨大になってきているのも辛い。 さらに、自宅で仕事をする時間が増えると、机の上もごちゃごちゃになりがち。Webカメラにマイク、外付けディスプレイに外付けHDD、その他スマートフォン類の充電などなど、机の上はありとあらゆるケーブル類が這い回っています。作業スペースが狭くなりますし、何より気分が下がります…。 このようなストレスを軽減するために、AIの技術を活用したあるガジェットを導入してみました。 その名も

                                新・必須ガジェット。テレワークのストレスを全部解決してくれました | ライフハッカー・ジャパン
                              • クラファンで約1000万円を集めたゲームの責任者、資金はゲーム開発費のため募ったのではなかったと主張。「開発費の問題を解決したい」と呼びかけたにも関わらず - AUTOMATON

                                国内デベロッパーの株式会社ピクセルは1月18日、シューティングゲーム『スチームパイロッツ』について実施されたクラウドファンディングに関する、“お詫びとご報告”を公開した。 【UPDATE 2023/1/20 11:45】 ピクセルの声明ツイート削除にあわせて本文を調整 『スチームパイロッツ』は、元コナミ所属の作曲家である古川もとあき氏を発起人として発表された、PC向け縦スクロールシューティングゲームだ。Makuakeにて2019年より実施された2度のクラウドファンディングキャンペーンを通じ、合わせて1000万円を超える出資金を獲得。当初は2020年9月の完成が想定されていたが、現在もまだ開発は続いている。 ピクセルは本作の開発を担当。代表取締役の佐々木英州氏が本プロジェクトに参加するも、その後降板した。同社の発表によると、開発費の未払いや、両者間の合意についての一方的な条件変更などがあった

                                  クラファンで約1000万円を集めたゲームの責任者、資金はゲーム開発費のため募ったのではなかったと主張。「開発費の問題を解決したい」と呼びかけたにも関わらず - AUTOMATON
                                • 【広告】あの「トップバリュのウイスキー」の味を高速熟成キット「#酒ハック」で変えてみたよレビュー、サクラやヒノキの木材を半日漬け込むとこうなる - GIGAZINE

                                  ウイスキーは樽(たる)に使われる木材の種類によって味が変化しますが、自宅で木材を取りそろえて元のウイスキーからさらに味を変化させる追熟を行うことは困難です。しかし「酒ハックプロジェクト」が開発した酒熟成キット「#酒ハック」を使えばミズナラやサクラなどの木材をお酒に半日~24時間漬けるだけで味や香りを変化させられるとのことなので、実際にウイスキーに木材を投入してどれだけ味が変化するのか確かめてみました。 わずか半日でいつものお酒を風味豊かな樽熟成酒に。国産銘木使用の「#酒ハック」 - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) https://camp-fire.jp/projects/view/695851 ・目次 ◆1:「#酒ハック」の内容物はこんな感じ ◆2:「#酒ハック」を使う手順はこんな感じ ◆3:「#酒ハック」は「スナズ ウイスキー」の味をどう変化させるのか? ◆4:「#酒ハック」

                                    【広告】あの「トップバリュのウイスキー」の味を高速熟成キット「#酒ハック」で変えてみたよレビュー、サクラやヒノキの木材を半日漬け込むとこうなる - GIGAZINE
                                  • 戦災により消失した幻の特撮映画「大仏廻国」 大仏が全国を徘徊する衝撃作、リメイク版がついに一般公開

                                    大仏さまが立ち上がって歩く幻の特撮映画「大仏廻国」のリメイク作品「大仏廻国 The Great Buddha Arrival」が、11月22日から京都みなみ会館にて劇場一般公開されます。 「大仏廻国 The Great Buddha Arrival」劇場用ポスター 1934年に作られた「大仏廻国」は、円谷英二さんの師匠・枝正義郎さんによる日本最初期の特撮作品。「ゴジラ」の特撮の原型になったと言われる着ぐるみ特撮作品ですが、オリジナルのフィルムは戦災によって消失。残念ながら現代では見ることができなくなっていました。 Makuakeで公開されたオリジナル版「大仏廻国」の1場面(関連記事) ファンの間で“幻の特撮”と呼ばれる同作を復活させるべく、そこで2017年5月にクラウドファンディングでリメイク企画を始動。さらに2018年2月末にはクオリティアップのため2回目のクラウドファンディングを実施し

                                      戦災により消失した幻の特撮映画「大仏廻国」 大仏が全国を徘徊する衝撃作、リメイク版がついに一般公開
                                    • ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」

                                      西村博之(ひろゆき)氏が取締役を務める未来検索ブラジルは、クラウドファンディングで出資を募ったPC用テレビチューナーボード「MiyouTuner」の製造を取りやめることを、10月4日に明らかにした。 未来検索ブラジルは4日に、クラウドファンディングサイト「Makuake」で集めた支援者に対し事情を説明。「MiyouTunerを製造する予定だった工場が大幅な値上げを伝えてきたため、支援いただいた金額で製品をお届けできなくなった」としている。 支援者から集めた資金は返金する考え。「当初の想定とは異なった事態になり、大変申し訳ない」と謝罪した。 MiyouTunerは、デスクトップPCで地上波8チャンネル+BS/CS放送2チャンネルの計10チャンネルを同時視聴・録画できることをうたったチューナーボードだった。また、同社が提供するPC向けテレビ視聴ソフト「MiyouTV」と組み合わせ、番組に対する

                                        ひろゆき氏の全録チューナーボード、製造中止 クラウドファンディングは返金へ 「工場が大幅値上げ」
                                      • 「ハッキングされない」アナログなパスワード生成カード。Makuakeで先行販売

                                          「ハッキングされない」アナログなパスワード生成カード。Makuakeで先行販売
                                        • Nintendo Switch用「ソフト切替えカードリーダー」発表。本体で抜き挿しせずに、最大4つのゲームカードをリモコンで切替可能な非公式プロダクト - AUTOMATON

                                          MEETS TRADING合同会社は11月21日、「Nintendo Switch用ソフト切替えカードリーダー」を発表。Makuakeでのクラウドファンディングを開始した。一般販売予定価格は9900円(税込)だが、Makuakeでは早割価格にて提供されている。 Nintendo Switch用ソフト切替えカードリーダーは、Nintendo Switch本体に接続し、最大4つのゲームカードを切り替えることができる周辺機器だ。香港の電子機器メーカーUNITEKが手がけた製品であり、今回MEETS TRADINGが正規代理店として国内販売するかたちとなる。 本製品には、Nintendo Switch用ソフトのゲームカードを挿し込むスロットが4つと、Nintendo Switch本体のゲームカードスロットに接続するケーブルが搭載。このケーブルを接続すると、本製品に挿入したゲームカードを読み出してゲ

                                            Nintendo Switch用「ソフト切替えカードリーダー」発表。本体で抜き挿しせずに、最大4つのゲームカードをリモコンで切替可能な非公式プロダクト - AUTOMATON
                                          • オフィス仮眠用枕「午後のまくら」発売。跡が残らない「フェイスホール」、振動で起こすタイマー搭載 | テクノエッジ TechnoEdge

                                            Techジャーナリスト/家電エバンジェリスト 一般財団法人家電製品協会認定 家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)、スマートマスター。AllAbout デジタル・家電ガイド。デジタル家電や生活家電に関連する記事執筆のほか、家電スペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。 マッサージ機器や電動リクライニングベッドなど健康・美容機器や快眠寝具を製造販売するアテックスが、オフィスで心地よい姿勢で昼寝ができるとうたう「午後のまくら AX-BT808」を発売しました。 2023年8月8日に応援購入サービス「Makuake」で先行販売を開始し、2023年10月15日に一般販売を開始する予定です。 アテックスが2023年8月8日に応援購入サービス「Makuake」で先行販売を開始した「午後のまくら AX-BT808」(2023年10月15日の一般販売予定価格は8800円

                                              オフィス仮眠用枕「午後のまくら」発売。跡が残らない「フェイスホール」、振動で起こすタイマー搭載 | テクノエッジ TechnoEdge
                                            • クラファンで1000万円集めたシューティングゲーム、開発会社が離脱へ。制作費用支払いにトラブルか - AUTOMATON

                                              株式会社ピクセルおよび代表取締役の佐々木英州氏は1月4日、シューティングゲーム『スチームパイロッツ』の制作から離脱することを発表した。同プロジェクトは、クラウドファンディングにて1000万円を集めていたが、資金の分配にトラブルが発生していたという。 【重大なおしらせ】#スチームパイロッツ#スチパロ 2回のクラウドファンディングで1,000万円以上集めながら、弊社には1円の支払いもありません。 小さな会社にとって今作の内容のコスト負担は死活問題です。 それでも限界まで開発を続けました。 苦しい2年間でした。https://t.co/JBqLsFVgsO pic.twitter.com/7j6UfrstYy — PiXEL(ピクセル)公式 (@pixel_japan) January 4, 2022 『スチームパイロッツ』はPC向けに開発されてきた、縦スクロールのシューティングゲームだ。元コナ

                                                クラファンで1000万円集めたシューティングゲーム、開発会社が離脱へ。制作費用支払いにトラブルか - AUTOMATON
                                              • クラファンで1000万円集めたシューティングゲーム、制作費用未払いとして開発会社が企画者を訴訟。はたしてゲームは完成するのか - AUTOMATON

                                                国内のデベロッパーである株式会社ピクセルは3月7日、作曲家・古川元亮氏に対して訴訟を提起していたことを発表した。同社はシューティングゲーム『スチームパイロッツ』の開発をめぐり、古川氏とトラブルがあったことを伝えていた。 『スチームパイロッツ』はPC向けに開発されてきた、縦スクロールのシューティングゲームだ。元コナミ所属の作曲家・古川氏および、そのマネージャー雨宮天気氏によりプロジェクトが立ち上げられた。自機としては、ハンマーやスピードバードなど、異なる武器を駆使する「七つの翼」を使い分ける。難易度としてはイージー/ノーマル/ハードの三段階が用意され、シューティング初心者から上級者まで幅広く対応するとしていた。本プロジェクトは2019年よりクラウドファンディングを開始し、二度の資金集めを実施。合計で1000万円を超える資金獲得に成功している。 同プロジェクトには、著名なクリエイターが多数参加

                                                  クラファンで1000万円集めたシューティングゲーム、制作費用未払いとして開発会社が企画者を訴訟。はたしてゲームは完成するのか - AUTOMATON
                                                • 3分で完売した“コミケ用バッグ”、一般販売へ Twitterでの意見を基に開発

                                                  コクヨグループのカウネットは11月21日、Twitterユーザーの意見を参考に開発した「コミケ用 ミーティングバッグ」を12月11日に発売すると発表した。10月にクラウドファンディングサイト「Makuake」で限定100個を先行販売したところ、わずか3分で完売。追加販売の要望が多く、公式サイトでの販売を決めたという。価格は4980円(税込)。 多くの冊子を収納できる、頑丈な肩掛けバッグ。同社が販売しているミーティングバッグがコミケ参加者に支持されていることを受け、コミケ用に商品を改良した。Twitterユーザーから必要な機能などをヒアリングし、その声を反映した試作品を使ってもらうなどし、段階的に改良を重ねたという。 耐荷重は20キロ。可動式の仕切り板を備え、さまざまなサイズの同人誌を収納可能。肩ひもは既存品より太く頑丈にした。キャリーに固定できるポケットや、付け替え用ベルトを装着できる金具

                                                    3分で完売した“コミケ用バッグ”、一般販売へ Twitterでの意見を基に開発
                                                  • 【動画】 公道を走ることが可能なキックボード誕生! ナンバー取得と原付免許で乗ることが可能 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    【動画】 公道を走ることが可能なキックボード誕生! ナンバー取得と原付免許で乗ることが可能 1 名前:ドギー(ジパング) [MX]:2019/10/14(月) 17:28:07.21 ID:fqRfO3BP0 公道を走行することが出来る電動キックボード『Kintone α GO』がクラウドファンディングサイトMakuakeにて資金調達開始を始めた。 10月9日からクラウドファンディング開始された『Kintone α GO』だが既に目標金額の50万円は達成しており、現在は2000%の1000万円が集まっている。 8万50000円の支援『Kintone α GO』が1台が届く(実際の価格は10万9890円)。 公道が走行可能なように国土交通省が定める保安部品を適切に取り付けることにより、電動キックボードを原動機付自転車登録することに成功したもの。重さも10キロと電動自転車の半分の重さでまた折り

                                                      【動画】 公道を走ることが可能なキックボード誕生! ナンバー取得と原付免許で乗ることが可能 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 宇治市、クレイジーだと話題になった「観光PRアクションゲーム」をガチでゲーム化 Makuakeでサポーター募集

                                                      京都府宇治市は、2017年3月に公開し「狂ってる」と話題になった観光PRゲーム動画「宇治市~宇治茶と源氏物語のまち~」を、実際に遊べるスマホゲームとして制作するプロジェクトを始動。Makuakeで支援を募集しています。ガチじゃないか……! 2017年に公開されたゲーム紹介動画 同ゲームはYouTubeでPRムービーとしてプレイ動画が公開された、宇治市を舞台にした完全オリジナルの2D横スクロール観光アクションゲーム。同市の名所旧跡や名産品をモチーフにしつつ、「パンを食べるとマッチョになる主人公の貴族」「怪しいビジュアルの魔物」「操られた市長」などが登場するカオス展開が話題になり、「面白い」「宇治に行きたくなった」という感想やプレイしたいといった声が寄せられるなど注目を集めました(関連記事)。 懐かしさがすごい2D横スクロールアクションゲームです 宇治市だけに宇治茶(水中)ステージも マッチョ

                                                        宇治市、クレイジーだと話題になった「観光PRアクションゲーム」をガチでゲーム化 Makuakeでサポーター募集
                                                      • 近未来ついにきたぞぉぉぉ “360度視界”を実現するブッ飛びハイテクヘルメット「CrossHelmet」日本上陸

                                                        “360度視界”を実現するHUD内蔵ヘルメット「CrossHelmet X1」(関連記事)がついに日本上陸! 2020年5月20日からクラウドファンディングサイト「Makuake」で先行割引提供も含めたキャンペーンを開始しました。 HUDを内蔵するスマートヘルメット「CrossHelmet X1」 CrossHelmet X1は、後部に広角カメラ、内部にHUD(透過型ヘッドアップディスプレイ)を備え、後方170度の範囲も含めた“360度視界”を実現するバイク用の進化型スマートヘルメットです。 後方視認機能に加えて、HUDへのナビゲーションルート表示、走行中の風切り音やロードノイズなどを低減するノイズキャンセリング機能、夜間の視認性を高めるLEDセーフティライト、Bluetoothによるインカム機能やスマホナビ連携機能なども備えます。わぁ、何てハイテクなの! 内部にHUDを搭載 後部にカメラ

                                                          近未来ついにきたぞぉぉぉ “360度視界”を実現するブッ飛びハイテクヘルメット「CrossHelmet」日本上陸
                                                        • AWSソリューションを利用して負荷テストを行う

                                                          こんにちは。クリスマスイヴイヴですね!みなさんいかがお過ごしでしょうか。 マクアケという会社でSREしてます。Naganeです。 という事でこの記事はMakuake Advent Calendar 2020 23日目の記事になります。 突然ですが皆さん。負荷テストしてますか! 苦労した末に作り上げたサービスを世の中に出し、これからさぁやっていくぞ!となっている中 アクセス集中でサイトダウン。悲しいですよね。 そうならないためにも、公開前に実際にある程度アクセス集中状態を擬似的に作り出し 実際に提供したい体験が得られるか確認するというのはとても大切な事です。 実際に負荷テストをしようとすると大変な所 しっかりとした負荷テストを実施しようとした時に意外と大変なのが環境の準備です。 負荷をかける先が接続制限されていたり 作成した実行環境が思ったより負荷が出ずカーネルパラメータのチューニングを強い

                                                            AWSソリューションを利用して負荷テストを行う
                                                          • 【新たなスパイスを紹介】キャンプ飯を引き立ててくれるアウトドアスパイスを紹介! - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

                                                            2021年12月更新 2020年9月投稿 新たにアウトドアスパイス「金のほりにし」が誕生 「金のほりにし」を実食 「金のほりにし」でステーキやポップコーンを作ってみた アウトドアスパイス、どれが美味しいのか! 肉屋さんが作った特製スパイス: マキシマム マキシマムのイタリアンドレッシング作り方 マキシマムで作った料理、ローストチキンと ローストビーフを紹介 チキンロースト・ローストビーフの作り方、紹介記事 鶏肉専門店の黒瀬のスパイス moTTeco 鉄板スパイス アウトドアスパイス「ほりにし」 鯛とほたてのカルパッチョや、スズキのカルトッチョ スズキのカルトッチョ作り方紹介記事 ほりにしレッド 新たにアウトドアスパイス「金のほりにし」が誕生 アウトドアブームもあって、アウトドアスパイスがたくさん発売されるようになりました。その中でも「ほりにし」は和歌山県にあるアウトドアショップ「Orane

                                                              【新たなスパイスを紹介】キャンプ飯を引き立ててくれるアウトドアスパイスを紹介! - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
                                                            • リビングで仕事する人のための折りたたみデスク「リビングワークデスク」 コクヨグループのカウネットから登場

                                                              コクヨグループの通販会社カウネットは、自宅のリビングで仕事をする人のためのデスク「リビングワークデスク」を発売しました。価格は税別7980円。 リビングワークデスク 折りたたみタイプのワークデスクで、在宅ワーク時の必要なときだけ展開でき、使わないときはコンパクトに折りたためます。事務用品などを収納するポケットも付いています。 同社の社内調査で、在宅勤務を実施している社員の約8割がダイニングテーブルの上などで仕事をしており、そのうち7割が「仕事用のデスクを置く場所がないから」と回答したことを背景として開発された商品。 使わないときは折りたたみ 事務用品を入れるポケットも サイズは幅800×奥行450×高さ720(背面ポケット含む高さ920)ミリとなっています。 サイズ advertisement 関連記事 コクヨが密にならない1on1対面ミーティングポッドを販売 換気と飛沫対策をした部屋内個

                                                                リビングで仕事する人のための折りたたみデスク「リビングワークデスク」 コクヨグループのカウネットから登場
                                                              • クラファンで約1000万円集めたゲームの責任者、開発会社に訴訟されたのち訴訟し返す。損害賠償と精神的慰謝料を請求 - AUTOMATON

                                                                国内デベロッパーの株式会社ピクセルは3月17日、作曲家・古川もとあき氏によって、同社を相手取り合計842万5358円を請求する訴訟が提起されたことを発表した。同社はシューティングゲーム『スチームパイロッツ』の開発費支払いをめぐり、古川氏を相手取る訴訟を裁判所に提起していた。今回は同社および同社代表取締役・佐々木英州氏に対する、古川氏による別訴が提起されたかたちとなる。 【UPDATE 2023/3/22 12:20】 見出しのヘッダー画像を変更 【スチームパイロッツ についてのご報告】 株式会社ピクセル(本社・宮城県仙台市|代表取締役・佐々木英州|以下「当社」)が、作曲家・古川元亮氏に対して提起している請負代金請求の訴訟において、2023年3月3日、古川元亮氏より以下合計842万5358円を請求する別訴が提起されました。… — PiXEL(ピクセル)公式 (@pixel_japan) Ma

                                                                  クラファンで約1000万円集めたゲームの責任者、開発会社に訴訟されたのち訴訟し返す。損害賠償と精神的慰謝料を請求 - AUTOMATON
                                                                • PCの時代は終わるのか? スマホがラップトップ化する拡張デバイス登場

                                                                  PCの時代は終わるのか? スマホがラップトップ化する拡張デバイス登場2020.05.09 09:0083,051 小暮ひさのり え? これラップトップでしょ? って思うじゃん。でも、アプリを動かしている本体は右側のスマホ。 クラウドファンディングで出資を募っている「Mirabook」は、一見するとよくあるラップトップPCに見えますが、その実態はバッテリー付きでキーボード付きでタッチパッド付きなモニター機器。 つまり、スマホのモニター接続によるデスクトップモード(DEXモード・PCモード)を表示・操作するためのデバイスなんです。 Image: Makuakeこれまでデスクトップモードを利用するには、外付けモニターや外付けキーボード、マウス、そして外部電源が必要だったけど、「Mirabook」ならこれ1台でOK。スマホをメインの仕事ツールとして利用している人なら、ラップトップを持ち歩くよりもデ

                                                                    PCの時代は終わるのか? スマホがラップトップ化する拡張デバイス登場
                                                                  • Makuake|テレビの新時代へ 全10chを同時受信するテレビチューナー MiyouTuner|Makuake(マクアケ)

                                                                    テレビ番組が突然ネットで話題に!話題になった後でも、その番組をネットの反応と一緒に楽しめる! 「導入とか難しそう」という声に応え、導入作業なくご使用いただけるPCセットもご用意しました! 777人のご支援者様と一緒に、テレビを自分で管理して時間という制約から解き放つ時代へ! 「昨日ネットで話題になった番組、どこで見れるんだろう…」 「あの番組の録画、忘れちゃった…」 そんな今までの概念をなくしませんか? 最近ではテレビ番組が突然ネットで話題になり、トレンドになることが多くなりました。話題になった後でも、その番組を知りたいと思うことがあると思います。 そこで今回ご紹介するのはMiyouTunerというテレビチューナーボードです。 MiyouTunerは、 地上波8チャンネル + BS/CS放送波2チャンネルの放送波を同時受信、同時保存する ことができるテレビチューナーボードです。 ①地上波8

                                                                      Makuake|テレビの新時代へ 全10chを同時受信するテレビチューナー MiyouTuner|Makuake(マクアケ)
                                                                    • レトロンバーガー Order 82:「夢幻戦士ヴァリス」のビキニアーマー,実は今でも息づいているのではと「ELDEN RING」クリア後に思った編

                                                                      レトロンバーガー Order 82:「夢幻戦士ヴァリス」のビキニアーマー,実は今でも息づいているのではと「ELDEN RING」クリア後に思った編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 「ああわが魂よ,不死の生を求めるなかれ。 それよりも可能の領域を極めよ」 古代ギリシャの詩人・ピンダロスは,戦車レースの大会で優勝したヒエロン1世を讃える歌の中で,こう述べました。英訳から「Do not crave〜」や「Do not yearn〜」などとバリエーションがいろいろある詩なので,どれだけ古代ギリシャの原文に沿っているのか分かりませんが,要は「ただ死なないだけなんてくだらねえ。それよりも何をやってやったかっしょ!」ということですね。 そう,実績やトロフィー,そして達成感のためならば不死なんてつまんでポイです。そんなわけで,ついに「ELDEN RING」(PC/PS5/Xbox Series X/PS

                                                                        レトロンバーガー Order 82:「夢幻戦士ヴァリス」のビキニアーマー,実は今でも息づいているのではと「ELDEN RING」クリア後に思った編
                                                                      • 社会人になって適当に自炊をこなすためにやってること - Juju-62q's blog

                                                                        これをいうと多くのソフトウェアエンジニアリングをしている同期には比較的驚かれますが、僕は自炊派です。 リモートワークでなかった頃の平日でも週3-4回は自炊していました。 1年も経つといかにして継続的に自炊を続けるのかというところに少しノウハウが溜まってきたのでまとめてみようと思います。 僕の自炊のテーマは継続可能性です。無理をするとやめちゃうので、それは困ります。 アフィリエイトはやってませんのでブログ経由で買い物をしても僕には一銭も入りませんのでその辺りはご安心くださいな。 TL;DR 乾燥野菜、冷凍野菜は便利 困ったときに食べるものを冗長化しておくと良い 包丁を使わない料理をいくつか持っておくと良い 加工済み食品は便利 前提 僕はちょいちょい魚を捌いたり、揚げ物をしたり、ちょっと凝った料理をしたりするし、なんなら山の上で料理をすることもあります。 この印象から料理が好きな人と思われてい

                                                                          社会人になって適当に自炊をこなすためにやってること - Juju-62q's blog
                                                                        • 宇宙寺院 劫蘊寺

                                                                          お知らせ 2024年2月22日(木) Makuakeリターン:人工衛星に取り付ける銘板へのお名前刻印の報告 2024年1月23日(火) Makuakeリターン:世界初の宇宙寺院打ち上げに向けたサポーター募集 支援者様 2023年8月28日(月) Makuakuにて 第1期【世界遺産 京都・醍醐寺】世界初の宇宙寺院打ち上げに向けたサポーター募集 もっと見る SNS Twitter @gounji_space Tweets by gounji_space Instagram @gounji.space メディア実績 浄天院劫蘊寺は下記のメディアで 取り上げていただきました。 宇宙へ託す、願いのかたち 宇宙寺院 劫蘊寺とは 宇宙祈願 宇宙供養 資料請求、ご相談など お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせフォーム 0120-960-713

                                                                            宇宙寺院 劫蘊寺
                                                                          • これは動く個室!? Makuakeでテスト販売が始まったキヤノンの減音デバイス「Privacy Talk」を試す

                                                                            これは動く個室!? Makuakeでテスト販売が始まったキヤノンの減音デバイス「Privacy Talk」を試す(1/3 ページ) 「Privacy Talk」は、キヤノンマーケティングジャパンが7月に発表したマスク型の減音デバイスだ。自然な見た目を維持しつつ、場所を選ばずに快適なビデオ会議や会話を実現するもので、コンセプトモデルの発表から3カ月が経過し、クラウドファンディングサイト「Makuake」においてテスト販売が10月31日からスタートする。 今回は一足先に先行モデルを試せたので、実際の試用レポートをお届けしよう。なお、実際に提供される製品とは一部異なる可能性もあるので留意してほしい。 →キヤノンMJ、発声者の声が漏れにくくなるマスク型減音デバイス

                                                                              これは動く個室!? Makuakeでテスト販売が始まったキヤノンの減音デバイス「Privacy Talk」を試す
                                                                            • エレコムが「テトラポッド型スピーカーを発売」とエイプリルフール投稿→5時間後に本当に製品化すると発表

                                                                              2020年4月1日9時ごろ、エレコムの公式Twitterアカウントが「テトラポッドをモチーフにしたBluetoothスピーカーを発売」と「#エイプリルフール」タグをつけて投稿しました。ところが、同日14時に本当に製品化すると発表。Twitter担当者自身までもが、まんまとだまされてしまったようです。 「TETRAPOD SPEAKER」 同社は本当に製品化すると発表するとともに、クラウドファンディングサイト「Makuake」でサポーター募集を開始しました。開始から1時間で目標金額を達成しています。 この事態に、公式Twitterアカウントは驚きを隠せない様子。「#エイプリルフールなので嘘っぽい本当のことを言う 」とタグをつけたうえで、「私がエイプリルフールと信じて投稿していた製品、本当にクラウドファンディングが始まってすでに達成、もう何が本当で何が嘘かわからない(笑)」と語っています。 ク

                                                                                エレコムが「テトラポッド型スピーカーを発売」とエイプリルフール投稿→5時間後に本当に製品化すると発表
                                                                              • 企画展「雑誌・攻略本・同人誌 ゲームの本」のキーマン3名に聞く,制作の舞台裏。“ゲームの本”を眺めれば,いろんな歴史が見えてくる

                                                                                企画展「雑誌・攻略本・同人誌 ゲームの本」のキーマン3名に聞く,制作の舞台裏。“ゲームの本”を眺めれば,いろんな歴史が見えてくる 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 2022年3月5日〜4月24日にかけて,北海道・市立小樽文学館で「雑誌・攻略本・同人誌 ゲームの本」と題した企画展が開催されている。一部の展示品は一定期間での入れ替え式となっていて,現在は第3期(最終)展示を実施中だ。 かつて“ゲームの本”は,今の何倍もの数,存在していた。1990年代半ばには,複数の総合誌に加え,PlayStation専門誌,セガハード専門誌,任天堂ハード専門誌がそれぞれ5誌以上ずつ刊行されており,その他にもアーケード専門誌やPCゲーム専門誌,ニッチなところでは評論誌やゲーム専門漫画誌などもあったほどだ。定期刊行誌以外にも,攻略本やアートワーク集,ファンブック,謎本など,枚挙にいとまがない。 今の4Gamerで

                                                                                  企画展「雑誌・攻略本・同人誌 ゲームの本」のキーマン3名に聞く,制作の舞台裏。“ゲームの本”を眺めれば,いろんな歴史が見えてくる
                                                                                • うぉぉぉついに出たぁぁ! “Kawasaki”の電動自転車「ノスリス」登場 メット不要のフル電動モデルで32万円から

                                                                                  川崎重工業(カワサキ)による“電動自転車”がついに出るよぉぉぉ! 2021年5月12日、カワサキが独自開発した電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」をクラウドファンディングサイト・Makuakeで発売しました。 カワサキの電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」 全ての写真はこちらから! 「noslisu(ノスリス)」Makuakeプロジェクトページ ノスリスは、同社でバイク設計を手掛けるエンジニアを中心とするチームが開発した「Kawasakiの電動3輪ビークル」。ラテン語の「Nos liberi sumus(私たちは自由だ)」を車名の語源に、前2輪、後ろ1輪で構成する3輪機構を備えた“自転車”スタイルの電動車です。 運転免許なしに自転車として乗れる「電動アシストタイプ(NB-01)」、モーター駆動のみで走れる「フル電動タイプ(NA-01)」の2モデルを用意し、どちらもヘルメ

                                                                                    うぉぉぉついに出たぁぁ! “Kawasaki”の電動自転車「ノスリス」登場 メット不要のフル電動モデルで32万円から