並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

OPMLの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • メルカリ、機械学習の実運用に関する国際会議「OpML’20」に論文が採択

    〜機械学習による違反商品検知〜 株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、当社のAIエンジニアによる論文「Auto Content Moderation in C2C e-Commerce」(邦題:CtoCマーケットプレイスにおける機械学習による違反商品検知)が、2020年7月から8月にかけて開催される国際会議「2020 USENIX Conference on Operational Machine Learning (OpML’20)」にて採択されたことをお知らせいたします。 OpMLを主催するUSENIX協会は、約45年の歴史と権威がある団体で、いくつかの研究会から構成されています。OpMLは2019年より開催されている研究会で、機械学習を実世界で運用する際の課題と解決策がテーマになっています。近年、機械学習が研究領域分野だけでなく、さまざまな商用サービスで実運用されているなかで注目分野

      メルカリ、機械学習の実運用に関する国際会議「OpML’20」に論文が採択
    • MLOps の国際会議 OpML'20 に、機械学習を活用した商品監視の改善に関する論文が採択されたので登壇してきた

      MLOps の国際会議 OpML'20 に、機械学習を活用した商品監視の改善に関する論文が採択されたので登壇してきた 2020-09-06 MLOps の査読付き国際会議 2020 USENIX Conference on Operational Machine Learning (略称 OpML'20)に論文が採択されたので、登壇してきた。 Podcast でも紹介しました。 #1 MLOps の国際会議 OpML20 について at just4fun.fm MLOps の査読付き国際会議と OpML の立ち位置機械学習エンジニアリング・MLOps の領域の会議でも一番有名なものとして 2018 年に発足したMLSysがあります。(ちなみに最初は SysML という名前でした) このカンファレンスの傾向としては、アカデミアの研究者主体の発足経緯からアカデミアからインダストリーへの橋渡し的

        MLOps の国際会議 OpML'20 に、機械学習を活用した商品監視の改善に関する論文が採択されたので登壇してきた
      • macOSやiOS/iPadOSに対応しiCloud同期やOPML/Markdownエクスポートが可能なオープンソースのアウトラインアプリ「Zavala」がリリース。

        macOSやiOS/iPadOSに対応しiCloud同期やOPML/Markdownエクスポートが可能なアウトラインアプリ「Zavala」がリリースされています。詳細は以下から。 ZavalaはオープンソースのRSSリーダー「NetNewsWire」のiOS版の開発をされていたMaurice Parkerさんが新たに開発したmacOSとiOS,iPadOSに対応したアウトラインアプリで、タスクや文章作成のアウトラインを作成することができます。 Zavala is a modern take on a traditional outliner. It supports all the things you want in a Mac app like multiple windows, keyboard shortcuts, a customizable toolbar, and a ful

          macOSやiOS/iPadOSに対応しiCloud同期やOPML/Markdownエクスポートが可能なオープンソースのアウトラインアプリ「Zavala」がリリース。
        • Safari機能拡張やダークモード、フォルダ/アカウントOPML管理、串刺し検索機能などを備えたオープンソースのMac用RSSリーダー「NetNewsWire v5.0」がリリース。

          オープンソースとなったMac用RSSリーダー「NetNewsWire v5.0」がリリースされています。詳細は以下から。 NetNewsWireシリーズは現在The Omni GroupでmacOS/iOSエンジニアを務めるBrent Simmonsさんが2002年に開発を始め、その後NewsGatorやBlack Pixelへ買収され2018年に再びBrentさんへ譲渡されたMac用RSSリーダーですが、そのNetNewsWire (以下、NNW)の最新バージョンとなるバージョン5.0がリリースされています。 This is the final, shipping version of NetNewsWire 5.0. Note: the announcement will happen Monday morning (Pacific). You’re just getting it o

            Safari機能拡張やダークモード、フォルダ/アカウントOPML管理、串刺し検索機能などを備えたオープンソースのMac用RSSリーダー「NetNewsWire v5.0」がリリース。
          • The first conference of Operational Machine Learning: OpML ‘19 | Democratizing Data

            The first conference of Operational Machine Learning: OpML ‘19 I attended OpML ’19 is a conference for “Operational Machine Learning” held at Santa Clara on May 20th. OpML ‘19 _The 2019 USENIX Conference on Operational Machine Learning (OpML ‘19) will take place on Monday, May 20, 2019, at the…_www.usenix.org The scope of this conference is varied and seems not to be specified yet, even if I atten

              The first conference of Operational Machine Learning: OpML ‘19 | Democratizing Data
            • iCloud同期やRSS URL検索、フォルダ、ウィジェットとショートカット、OPMLインポート/エクスポートなど一通りの機能を揃えたmacOS/iOS対応のRSSリーダー「An Otter RSS Reader」がリリース。

              iCloud同期やRSS URL検索、フォルダ、ウィジェットとショートカット、OPMLインポート/エクスポートなど一通りの機能を揃えたmacOS/iOS対応のRSSリーダー「An Otter RSS Reader」がリリースされています。詳細は以下から。 An Otter RSSシリーズはfastlaneのリードメンテナを務めるJosh Holtzさんが新たに開発&公開したRSSリーダーアプリで、購読しているRSSフィードのiCloud同期やサイト内からのRSS URL検索、フォルダ、記事のWeb View表示、OPMLのインポートとエクスポートなど、ほぼ一通りの機能が揃っており、 システム要件はmacOS 11 Big Sur以上、iOS/iPadOS 14以上ですがウィジェットはmacOS 11 Big Sur/iOS 14にも対応しており、iOSではショートカットの作成にも対応してい

                iCloud同期やRSS URL検索、フォルダ、ウィジェットとショートカット、OPMLインポート/エクスポートなど一通りの機能を揃えたmacOS/iOS対応のRSSリーダー「An Otter RSS Reader」がリリース。
              • 「歴史学関係雑誌論文新着情報」のOPMLファイル

                経緯 2011年に開始し、10年以上動かしてきたTwitterのBot「歴史学関係雑誌論文新着情報」(@historyarticles)を閉鎖することにしました。NDL雑誌記事索引RSS→Feedlyで統合→IFTTT連携→Twitterに、という形で作ったものですが、このうちIFTTTとTwitterとの連携が有料になるとのことで、閉鎖を決めたものです。IFTTT Proにアップグレードすれば継続も可能ですし、その料金もそんなに高いものではないのですが、Twitter自体に疲れたのと、情報検索や情報収集のあり方が10年の間に変わっていった(そして今まさに変わろうとしている)ので、もういいかなと思いました。 ただ、終了の告知をしたら、惜しんでくださる方もいらっしゃったので、Botで使用したRSSフィードのリストであるOPMLファイルをGoogleドライブ経由で公開いたします。ご入用の方はダ

                  「歴史学関係雑誌論文新着情報」のOPMLファイル
                • メルカリ、機械学習の実運用に関する国際会議「OpML’20」に論文が採択

                  〜機械学習による違反商品検知〜 株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は、当社のAIエンジニアによる論文「Auto Content Moderation in C2C e-Commerce」(邦題:CtoCマーケットプレイスにおける機械学習による違反商品検知)が、2020年7月から8月にかけて開催される国際会議「2020 USENIX Conference on Operational Machine Learning (OpML’20)」にて採択されたことをお知らせいたします。 OpMLを主催するUSENIX協会は、約45年の歴史と権威がある団体で、いくつかの研究会から構成されています。OpMLは2019年より開催されている研究会で、機械学習を実世界で運用する際の課題と解決策がテーマになっています。近年、機械学習が研究領域分野だけでなく、さまざまな商用サービスで実運用されているなかで注目分野

                    メルカリ、機械学習の実運用に関する国際会議「OpML’20」に論文が採択
                  • USENIX OpML'19 登壇・参加報告会のメモ - pandazx's blog

                    USENIX OpML'19 登壇・参加報告会(Hadoopソースコードリーディング 第26回) https://www.eventbrite.com/e/usenix-opml19-hadoop-26-tickets-62192922706 USENIX OpML全体紹介 参加者:210名 日付:2019.5.20 場所:サンタクララ 採択率は約5割。投稿62件 Practiceの傾向が強かった 参加者もシステム系の人の方が多かった印象 USENIX OpML発表資料 OpML '19 Conference Program | USENIX 登壇内容紹介:Low-latency Job Scheduling with Preemption for the Development of Deep Learning 薮内 秀仁 /東京大学大学院 発表資料はUSENIXのページで公開されている

                      USENIX OpML'19 登壇・参加報告会のメモ - pandazx's blog
                    • MLOps の国際会議 OpML'20 に、機械学習を活用した商品監視の改善に関する論文が採択されたので登壇してきた

                      MLOps の国際会議 OpML'20 に、機械学習を活用した商品監視の改善に関する論文が採択されたので登壇してきた 2020-09-06 MLOps の査読付き国際会議 2020 USENIX Conference on Operational Machine Learning (略称 OpML'20)に論文が採択されたので、登壇してきた。 Podcast でも紹介しました。 #1 MLOps の国際会議 OpML20 について at just4fun.fm MLOps の査読付き国際会議と OpML の立ち位置機械学習エンジニアリング・MLOps の領域の会議でも一番有名なものとして 2018 年に発足したMLSysがあります。(ちなみに最初は SysML という名前でした) このカンファレンスの傾向としては、アカデミアの研究者主体の発足経緯からアカデミアからインダストリーへの橋渡し的

                        MLOps の国際会議 OpML'20 に、機械学習を活用した商品監視の改善に関する論文が採択されたので登壇してきた
                      1