並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

PLANEXの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • IFTTTのような自動化サービスまとめ - LESS

    活用シーン サービス連携/スマートホーム 対応デバイス Web/iPhone/Android/AppleWatch AppleWatchにも対応しています。AppleWatchからもウィジェットに登録したAppletsを呼び出すことができます。 連携できるサービス 1000+ 500px abode Acer Air Monitor ACLU Adafruit AduroSmart Agile Octopus Ai-Sync AICO Air by Propeller Air Quality by IQAir AirVisual AirNow AirPatrol WiFi Airtable Airthings AirTouch Albert Heijn Amarr Entrematic Amazon Alexa Amazon Cloud Drive Ambi Climate Ambient

    • 【スマカメ】防犯にも使える! 動体検知付きペットのお留守番中の見守りカメラ

      ペットを一人で飼っている方、家族飼っていても家族全員がお出かけしてしまうときなどあると思います。ペットホテルや誰か知り合いにペットを預けることができれば問題はないですが、一人で飼っている方などはなかなか難しいですね。ペットが留守番しているときは飼い主として、とても気になり、不安にもなったりします。 そんな時に便利なのが、留守番しているペットを外出先からスマホなどでペットの様子を確認できるペットカメラです。 今回はこのペットカメラについてご紹介したいと思います。 ペット用カメラとは 遠隔でモニタリングができる器機ことです。 自宅などの一定の場所に専用カメラを設置して有線や無線を通じたネットワークを使って遠隔でライブ映像を見ることができます。 ペット用だけでなく、防犯用や子供、赤ちゃんなどのベビーミニター見守りカメラとしても使用できます。 プラネック社 スマカメ スマカメがおすすめ 現在、さま

        【スマカメ】防犯にも使える! 動体検知付きペットのお留守番中の見守りカメラ
      • プラネックス、ラズパイ・Jetsonを外部から遠隔操作できる「Cloud Pi 2」

        プラネックスコミュニケーションズは10月16日、ローカルエリアネットワーク内に設置されたシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」や「Jetson Nano」の遠隔操作を可能とするP2Pプラットフォーム「Cloud Pi 2」の販売を開始したと発表した。店頭予想価格は、4500円前後。 Cloud Pi 2は、ユニークIDが記載されたカードとして提供され、「Raspberry Pi」用、「Jetson Nano」用のサーバーモジュール、Windows用、Android用のクライアントモジュールは同社のホームページからダウンロードできる。 なお、同社のネットワークカメラ「スマカメ」シリーズで実績のあるP2Pプラットフォームを活用している。 シングルボードコンピュータの「Raspberry Pi」や「Jetson Nano」は、環境センサーやストレージ、赤外線ユニットなどを組み合わ

          プラネックス、ラズパイ・Jetsonを外部から遠隔操作できる「Cloud Pi 2」
        • 【12月09日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

          激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【セット買い】低温製法米 無洗米 秋田県産 あきたこまち 5kg炊飯器 5.5合 IH式 40銘柄炊き 2020年モデル ブラック RC-IK50-B 17364円 (2022年12月09日 07時30分時点の価格) 24時間の価格下落率:18% ランキング第2位 スマートエナジーハブ Nature Remo E lite 17800円 (2022年12月09日 0

            【12月09日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
          • 【2月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【精米】 アイリスオーヤマ 新潟県産 こしひかり 低温製法米 5kg ×4個 令和4年産 8109円 (2023年02月07日 07時19分時点の価格) 24時間の価格下落率:18% ランキング第2位 ソニー SONY お手元テレビスピーカー かんたん操作/防滴対応 / 「声」専用スピーカー搭載 テレビリモコン一体型 2020年モデル SRS-LSR200 2033

              【2月7日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
            • 【11月30日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 JBL TOUR PRO 2 ワイヤレスイヤホン bluetooth ハイブリッド ノイズキャンセリング/マルチポイント/IPX5/ワイヤレス充電対応/スマートタッチディスプレイ搭載/ブラック/JBLTOURPRO2BLK 小 24500円 (2023年11月30日 22時24分時点の価格) 24時間の価格下落率:11% ランキング第2位 SteelSeries ラ

                【11月30日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
              • Nuro光で無線LANでも1Gbpsを突破 - 用意したもの書き出します - パパ教員の戯れ言日記

                自宅のネット回線をソフトバンク光からNuroに変えました。 今回はそのレビューです。 夜の23時という混雑する時間帯でもこの速度です 高いまま払い続けていたソフトバンク光 iPhone6sを買うときに、ソフトバンク光に一緒に加入したのですが、そのままずっと入りっぱなしでした。というのも、別に遅くなかったんですよね。400Mbpsくらいは出てたので、特に不満は無かったんですが、気付いてしまったんですよね。 ー月8000円はさすがに高すぎるよね。 携帯の割引のために必要なオプションをつけていてこの値段なのですが、そもそももうケータイがUQmobileなので全く必要無いんですよね。 かつ、家の電話なんて発信すること一切無いので、電話番号が変わろうかどうでも良かった。 あれ。乗り換えた方が幸せになるんじゃ…ということで、家族会議に諮ってGo出たので速攻で申し込みました。 つまずきポイントもあるので

                  Nuro光で無線LANでも1Gbpsを突破 - 用意したもの書き出します - パパ教員の戯れ言日記
                • 【1月30日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 シーゲイト(SEAGATE) Seagate PlayStation 公式ライセンス品 Game Drive for PlayStation5 メカニカルハードデイスク 4TB 【PS4/PS5】対応 3年保証 正規代理店 STLL4000300 18480円 (2024年01月30日 22時13分時点の価格) 24時間の価格下落率:5% ランキング第2位 JBL

                    【1月30日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                  • 1万円を切る2.5GbE 5ポートスイッチ「FX2G-05EM」、プラネックスが発売 稼働時の放熱を効率化する両面放熱方式を採用

                      1万円を切る2.5GbE 5ポートスイッチ「FX2G-05EM」、プラネックスが発売 稼働時の放熱を効率化する両面放熱方式を採用
                    • Realtekの無線機器向けSDKに複数の脆弱性。Wi-Fiルーターなど数十万台に影響か

                        Realtekの無線機器向けSDKに複数の脆弱性。Wi-Fiルーターなど数十万台に影響か
                      • 【3月15日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                        激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Dell G3223Q 32インチ 4K ゲーミングモニター (FPS向き/1ms/144hz/Fast IPS/DP・HDMIx2/DCI-P3 95%/高さ調整/VESA DisplayHDR 600/AMD FreeSync Premium Pro) 79116円 (2023年03月15日 06時35分時点の価格) 24時間の価格下落率:5% ランキング第2位

                          【3月15日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                        • Amazonでまとめて買える!Jetson Nanoのおすすめ周辺機器 - karaage. [からあげ]

                          Jetson Nanoのおすすめ周辺機器 最近、Jetson Nanoを使って色々遊んでいます。以下は、Jetson Nanoとディープラーニングを使って身体を楽器にする「Skeleton Sequencer」です。 その他、TIPS等は以下Qiitaの記事にまとめています。 色々やって、良さそうな周辺機器も分かってきて、デモをしていると聞かれることも多くなったので、自分のオススメの周辺機器をまとめてみたいと思います。 紹介するものは、全部自分が購入して試したものとなります。今回は手軽にAmazonでまとめて購入できるものを中心にセレクトしました。馴染みの電子部品ショップがある方は、そちらで買っても勿論良いと思います。 Jetson Nano3種の神器(ケース・電源・FAN) まず真っ先に揃えるのは、ケース・電源・FANの3種の神器です。「FANはあった方が良いですか?」とか「電源はUSB

                            Amazonでまとめて買える!Jetson Nanoのおすすめ周辺機器 - karaage. [からあげ]
                          • Nest Camがやってきた Google純正のセキュリティカメラ、わが家をどう守ってくれる?

                            Nest Camがやってきた Google純正のセキュリティカメラ、わが家をどう守ってくれる?:Googleさん(1/3 ページ) Googleのスマートカメラ「Nest Cam」とドアベル「Nest Doorbell」がついに日本にやってきます。ついに、というのは、Googleさんが2014年にNestを買収し、同年Dropcamを買収したころから、日本でもセキュリティカメラ(=スマートカメラ)を早く売らないかな、と思っていたからです。 2019年までは、一人暮らしの母の見守り用に、切実に欲しかった。でも、うちの近くの介護付き老人ホームに入ってもらっちゃったので、必要なくなりました(個室でも見守りカメラ設置は原則お断りだし)。 とはいえ、2016年に実家にPlanexのスマカメ(当時の購入価格は約1万7000円)を設置した経験があるので、Nest Camを使ってみた感想を少しは言えるかな

                              Nest Camがやってきた Google純正のセキュリティカメラ、わが家をどう守ってくれる?
                            • Raspberry Piで使える無線LAN子機の設定および消費電力と速度比較。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                              前回のRaspberry Piのインストールと無線LAN設定の記事で、「初心者は無線LAN内蔵がおすすめ」と書きました。 www.boardgamepark.com いわゆるWifiドングルでの後付けでの無線LAN子機を推奨しない理由は、無線LAN子機をUSB端子に挿しても使えない場合が多いため。 昔は挿してすぐ使えるモデルもあったのですが、最近流通している子機でRaspberry Piですぐ使えるものは見当たりません。 とはいえ、内蔵してないモデルを買った場合や内蔵では電波が弱いケースなど、無線LANの後付けニーズはあります。 そこで無線LAN子機を利用するためのドライバのインストール方法と、Raspberry Piで使用可能な無線LAN子機の比較をしたいと思います。 RaspberryPiで無線LANアダプタを使うためのドライバインストール Windowsパソコンのように差してそのまま

                                Raspberry Piで使える無線LAN子機の設定および消費電力と速度比較。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                              • 【ゲーム実況】Xsplit(配信ソフト)でゲーム配信を行った際に、マイクの音量が小さい時の対処法!ボリューム範囲を300にあげよう!【Youtube/マイク設定/音響設定】 - じゃがいもゲームブログ

                                皆様こんばんは! 如何お過ごしでしょうか。 今回は、Xsplit(配信ソフト)でゲーム配信を行った際に、マイクの音量が小さい時の対処法をご紹介します! せっかく新しい高級なマイクを買ったのに、マイクの音量が小さかったんです。かなり大きな声を出しても、配信時や収録時に声が小さいんです。泣きたくなりました。てか、泣いた笑 マイクの音量が小さいので、収録の際に大きく声を発して編集ソフトでボリュームを上げていたのですが、大声でしゃべっているので声とか喋り方がきつい感じになってしまうんですよ。悲しいよね。 でもこれ、別におかしいことではなくて、Xsplit等の配信ソフトで配信すると、マイクの音量が小さくなってしまうんですよ。ステレオミキサーされてしまうせいなのか、原因はよくわからないんですが。 しかし、このマイクの音量が小さいのは、ある方法を用いると簡単に改善することができます。というわけで今回は、

                                  【ゲーム実況】Xsplit(配信ソフト)でゲーム配信を行った際に、マイクの音量が小さい時の対処法!ボリューム範囲を300にあげよう!【Youtube/マイク設定/音響設定】 - じゃがいもゲームブログ
                                • Pci Gw Us54mini2 Drivers For Mac

                                  Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 5199 Connectés : 1 Record de connectés : 92 Use the links on this page to download the latest version of PLANEX GW-US54Mini 54Mbps Wireless Mini USB Dongle drivers. All drivers available for download have been scanned by antivirus program. This document contains the hardware compatibility notes for freebsd 11.1-release. Release Date: 6 July 2015 Date Added: 25 June

                                    Pci Gw Us54mini2 Drivers For Mac
                                  • リングフィットアドベンチャーやりながら、運動中の部屋の熱気を観測してみた ついでに新垣結衣に応援してもらった - Qiita

                                    リングフィットアドベンチャーやりながら、運動中の部屋の熱気を観測してみた ついでに新垣結衣に応援してもらったIoTenebularLINEmessagingAPIリングフィットアドベンチャー新垣結衣 この記事はenebularアドベントカレンダーの20日目です。 概要 最近リングフィットアドベンチャーを買い、ハマっています。 痩せると話題になっていたので(※個人差はあります)、知っている人も多いはず。 私もリングフィットアドベンチャーを始めてから、代謝が良くなり汗をかくようになりました。 いつも閉め切った部屋でリングフィットをしているのですが、遊び終わったころにはめちゃくちゃ熱気がこもって部屋が暑くなるんですよね。 そこで今回はどれだけリングフィットで部屋の温度が上がったかを可視化してみます。 ついでに、温度変化によってガッキーから応援LINEが届くようにします。 使うもの enebula

                                      リングフィットアドベンチャーやりながら、運動中の部屋の熱気を観測してみた ついでに新垣結衣に応援してもらった - Qiita
                                    • Synology NASをUSB有線LANアダプターで2.5GbE化(前編)|プラネックス

                                      ファイルを安全かつ便利に保管できるNAS(Network Attached Storage)を、仕事場や自宅で活用している人は多いと思われます。最近では2.5Gbps LANポートを搭載し、より高速なファイル転送が可能なNASも手の届きやすい価格で登場し、利便性はどんどん高まっています。 しかしNASは機種(4bayなど)によっては高額で、新しいモデルや他社モデルに乗り換えるのはハードルが高く、ギガビット=1GbEの従来型NASで我慢していたりするのでは? それでも現在使用中のNASを少しでも高速化したい……と思ったときに役に立つのが、2.5GbE対応のUSB有線 LANアダプター「USB-LAN2500R」です。お使いのNASの機種によっては、USB 3.0ポートにUSB有線 LANアダプターを接続することで高速化できる可能性があります。

                                      • Raspberry Pi (Raspbian)でFAX送受信環境を構築する

                                        Raspberry PiのRaspbian上でFAXサーバーを動かしてFAXの送受信環境を構築する。 サーバープログラムにはHylaFAXを使用します。 必要な環境 Raspbianがインストールされて動作するRaspberry Pi [構築方法・準備するもの] Faxを受信したときにメール通知を受け取るにはRaspberry Piからメール送信できる状態になっている必要があります。 [Gmailサーバーをリレーしてメール送信できるように設定する方法] vimをインストールしてあります。 USBモデム 執筆時の環境 Raspberry Pi 3にRASPBIAN JESSIE WITH PIXEL (Kernel 4.4)導入済みで、モデムはPLANEX PL-US56Kを使用しました。 設定方法 モデムのドライバを読み込む まずvender-idとproduct-idを取得する。 lsu

                                          Raspberry Pi (Raspbian)でFAX送受信環境を構築する
                                        • 【セキュリティ ニュース】「SLP」に反射攻撃のおそれ、早急にアクセス制限を - 最大2200倍に増幅(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

                                          「サービスロケーションプロトコル(SLP)」が、リフレクション攻撃に悪用されるおそれがあることがわかった。増幅率も高く、早急にSLPサービスに対する外部アクセスを制限するよう注意が呼びかけられている。 「SLP」は、ネットワークにおいて相互にシステムを検出し、通信できるようにするプロトコル。UDP 427番ポートが利用されている。リクエスト元のIPアドレスを偽装し、攻撃対象へ大量のUDPトラフィックを送りつけることができるリフレクション攻撃に同プロトコルを利用できることが明らかとなったもの。 今回の問題について共同で研究を行なったBitsightおよびCuresecの研究者は、「SLP」を単なるリフレクション攻撃に利用した場合、増幅率は大きくても12倍程度だが、SLPへサービスを登録することで増幅率が格段に増加すると指摘。 多くのSLPサービスではリモートより認証なしに任意のサービスを登録

                                          • ドコデモセンサーでサーバルームの温度・湿度・気圧監視をしてみる - hgot07 Hotspot Blog

                                            [末尾に2022/1/16追記あり] 要点 Planex製「ドコデモセンサー」でサーバルームの温度・湿度・気圧監視してみたら、結構使えそう。 メール通知を設定してみた。 設置上の微トラブルを回避。 導入! 研究室のサーバルームの空調機が古く、時々故障するという状況で、長いこと気付かないでいるとサーバが焦げてしまう恐れあり。実際かなり暑くなっていた(体感36℃)のに気づかず、危なくサーバが逝きそうだったことが何度か_(゚。3」∠)_ (ちゃんと更新しろください) ちなみに、36℃ぐらいならなんとかなるのではと思った方、甘いです!1Uや2Uのラックマウントサーバなど、小さなファンを爆速で回す仕様のため、周囲温度が高いとあっさりファンが逝きます。また、HDDなら比較的頑張るところが、SSDは熱に弱く、これもあっさり逝きます (経験あり)。電源ユニットに多用される電解コンデンサは、アレニウスの経験

                                              ドコデモセンサーでサーバルームの温度・湿度・気圧監視をしてみる - hgot07 Hotspot Blog
                                            • 2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ

                                              2023年11月22~12月1日の9日間にわたって開催される「Amazonブラックフライデー(2023年)」について、Amazonプライム会員歴11年の筆者がゆる~く解説します。 今年のブラックフライデーの基本的なやり方(攻略法)から、おすすめなセール対象品まで、やや浅く広くまとめます。 (公開:2023/11/22 | 更新:2023/11/29) 【目次】ブラックフライデー解説 Amazonブラックフライデーの攻略方法【キホン】 セール対象商品まとめ【おすすめは?】 ストレージ製品(SSD / HDD) 【11/29更新】 ゲーミングモニター(OLED TVが安い) グラフィックボード(ASUSが安い) 【11/28更新】 CPU(Ryzen 7が約2.2万円!) 自作PCパーツ(メモリやマザボが安い) タブレット製品(Android) 【11/29更新】 ゲーミングPC(ミニPCが安

                                                2023年のAmazonブラックフライデー【解説とおすすめセール品】 | ちもろぐ
                                              • 【ゲーム実況】ゲーム配信(動画投稿)におすすめのマイクとポップガードをご紹介!クリアな音質でノイズが一切なし!Blue Microphones Yeti USBマイク STEDMAN PROSCREEN101 メタルポップガード【Youtube/動画投稿】 - じゃがいもゲームブログ

                                                皆様こんばんは! 如何お過ごしでしょうか。 今回は、ゲーム配信(動画投稿)におすすめのマイクとポップガードをご紹介します! 私はYoutubeで動画投稿をしています。かれこれ3年になるのですが、ずっと悩まされていたものがありました。 マイクのホワイトノイズです! ソニーのエレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-PCV80Uのマイクを使っていたのですが、マイクのホワイトノイズが酷くて、悩んでいました。 サーっていう雑音が聞こえるんです。ゲーム音が流れていればまだしも、無音だったりすると雑音がひどすぎて、視聴者の方に申し訳がなかったです。 実際コメントで指摘されたこともあり、ずっと悩んでいたのですが、今回マイクを買い換えたことで、このホワイトノイズの悩みから解放されました。 というわけで今回は、マイクのノイズに悩んでいて新しいマイクをお探しの方に向けて記事を書いてみたいと思います。今回

                                                  【ゲーム実況】ゲーム配信(動画投稿)におすすめのマイクとポップガードをご紹介!クリアな音質でノイズが一切なし!Blue Microphones Yeti USBマイク STEDMAN PROSCREEN101 メタルポップガード【Youtube/動画投稿】 - じゃがいもゲームブログ
                                                • 2.5GbEネットワークアダプターのプロパティの詳細設定を解説|プラネックス

                                                  通常はデフォルト設定のまま何もしなくても問題なく通信ができていると思いますが、極まれにネットワークが遅くなるなどの障害が発生し、詳細設定の変更で改善することがあります。ときどきネット上で「1ギガ(Gbps)に落ちるので(速度とデュプレックスの)自動ネゴシエーションを2.5G(=2.5Gbps フルデュプレックス)に設定したら安定した」などのコメントを見かけることがあります。 またRealtekのUSB有線LANアダプター用(RTL8156系など)のドライバーでは、2022年に新しく追加された「Miscellaneous Transfer Settings」の設定を初期値の[無効]のまま使用すると通信速度が半減する事象がありました(次のドライバーで解消)。事象が発生したタイミングで2.5Gbpsの有線LANアダプターを導入した人は「2.5GbE化したけど実測は1.3倍にしかならない」とガッカ

                                                  • Linuxで使えるUSB Wifiの探索 (Ubuntu 20.04LTS) - Qiita

                                                    はじめに 計算PC(Ubuntu 20.04 LTS, 自作)をネットにつなげようとしたときにいろいろ調べたものの、情報が古い、また、廃盤になってしまっているものの情報しかなかったということで、ここに記録を残しておこう、というものです。随時更新予定です。 (ここを参考にさせていただいております。) 今(2021/2/15)のところ、TP-Link T2Uあたりが安定していておすすめです(個人的な感想ですが)。 動いたUSB Wifi PLANEX GW-450D2 Ubuntu 18のときはここなどを参考にドライバーを入れて動かしていましたが、動作が不安定でした。よく切断していました・・・。 が、Ubuntu20.04LTSでは、挿しただけで認識し、接続ができました。切断もありません。 TP-Link Archer T2U Nano AC600 RTL8812auのドライバーをインストール

                                                      Linuxで使えるUSB Wifiの探索 (Ubuntu 20.04LTS) - Qiita
                                                    • 画面に吊るして目線を合わせる「好感度WEBカム」、Planexから発売 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                      プラネックスコミュニケーションズが、ディスプレイの前に吊り下げる1.5ccm角の小型WEBカメラ「好感度WEBカム(USB-CAM02)」を2月下旬に発売します。価格はオープンですが、Amazonでは1万2800円で予約を受付中です。 すっかり身近なものになったオンライン会議ですが、ディスプレイ上に設置するWEBカメラやノートPCの内蔵カメラで、ディスプレイを見ているとカメラに目線が合わず、伏し目がちに映ってしまいます。かといって、カメラに目線を合わせるとディスプレイがちゃんと見えないということに。 すでにそういう映像には慣れた、それが普通と感じている人も多そうですが、やはりWEB会議といえども目線が合うと印象も違ってくるものです。 このため、たとえばNVIDIAはリアルタイムでAIが目線を修正する「NVIDIA Broadcast 1.4」をリリースしています。ただ、ソフトウェア処理とな

                                                        画面に吊るして目線を合わせる「好感度WEBカム」、Planexから発売 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                      • ホテルのwifiが弱い時に便利な小型無線LANルーター - のんべえの気まぐれ

                                                        いつも読んで頂きありがとうございます。 みなさんホテルに泊まってwifiが弱すぎて使えね~と思ったことはありませんか。 待ち運びも楽な無線LANルーター 今はどこのホテルでもwifiが使える部屋が多いですが電波が弱すぎてwifi使わない方が良 いと思う時があります。今回、東京に出張に行き毎回泊ってるホテルにもwifiがありま すがまともに使えないぐらい弱いです。口コミでも結構書き込みされていますが改善さ れません。ただLANコードはあるのでノートパソコンとかは問題ないんですけどね。 wifiが弱い時LANコードがある場合限定になりますが小型の無線LANルーターを使うと良 いです。私は大分前にplanex社のちびファイ2というのを購入して出張の時は持ち歩い ています。USB充電器から電源を供給しLANコードを挿すだけで小型の無線LANルータ ーになります、今はコンセント型で販売されていますが

                                                          ホテルのwifiが弱い時に便利な小型無線LANルーター - のんべえの気まぐれ
                                                        • 【ゲーム実況】初めてPCでPCやPS4のゲームを配信した感想!これからPCでゲーム実況を始めようと考えている方へ【配信環境解説】 - じゃがいもゲームブログ

                                                          皆様こんばんは! 如何お過ごしでしょうか。 今回は、初めてPCでPCやPS4のゲームを配信した感想を述べてみます! 私はyoutubeでゲーム実況をしています。気づけば今年で3年目。時が経つのは早いな~。 今まではPS4のゲームだけをプレイしてきて、PS4のゲームだけを実況してきました。しかし、ついに限界を迎えました。 やりたいゲームが発売されない!笑 ゲームをプレイするのが趣味なのに、やりたいゲームが全然発売されないんです。発売する気配すらない。 私はホラーゲームが大好きなんですが、PS4だとホラーゲーム自体が少ない。 というわけで、PS4よりゲームの種類が多くて大好きなホラーゲームもいっぱいあるPCゲームをプレイするべく、新しいPCを買ってみました。そして、無事にPCでPCやPS4のゲームを配信することができたので、今回その感想を述べてみたいと思います。 今回の記事が、これからPCでゲ

                                                            【ゲーム実況】初めてPCでPCやPS4のゲームを配信した感想!これからPCでゲーム実況を始めようと考えている方へ【配信環境解説】 - じゃがいもゲームブログ
                                                          • Raspberry Pi 3をOpenWrtで無線LANルータ化した - にゃののん日記

                                                            Raspberry Pi 3 Model BのWi-Fiを使ったことなかったので、Raspberry Piを無線LANルータとして使えるようにしてみた。 無線LANルータのOSとして有名なOpenWrtから派生したLEDEのRaspberry Pi版があるんだけど、2018年にOpenWrtがLEDEベースになって統合されていた。 インストール OpenWrt公式サイト(日本語)からダウンロード→安定リリース ビルド→18.06.2(現時点の最新版)→targets→brcm2708(Raspberry Piを含むカテゴリ)→bcm2710(Raspberry Pi 3)→rpi-3-ext4-factory.img.gzの順に選択してダウンロードしたものをbalenaEtcher等でmicroSDカードに書き込む。 初回設定 初期状態ではWi-Fiが無効で、LAN端子はDHCPサーバが動

                                                              Raspberry Pi 3をOpenWrtで無線LANルータ化した - にゃののん日記
                                                            • News Release|PLANEX|5ポートリピーター機能搭載ハブ「FXG-05RPT2」新発売

                                                              パケットキャプチャツールを利用したネットワーク解析に最適 大幅な軽量化、USB Type-C給電に対応、専用ポーチも付属 5ポートリピーター機能搭載ハブ「FXG-05RPT2」新発売 プラネックスコミュニケーションズ株式会社は、パケットキャプチャツール(Wireshark等)を利用して「ネットワークトラブルの原因追及」「開発現場でのデバッグ」「マルウェア対策」といったシーンに最適な5ポートリピーター機能搭載ハブ「FXG-05RPT2」を発売します。価格はオープンプライス、9月中旬より販売を開始します。

                                                                News Release|PLANEX|5ポートリピーター機能搭載ハブ「FXG-05RPT2」新発売
                                                              • Synology ds918+ に 2.5Gbps / 5Gbps の USB LAN を接続する

                                                                なぜ2.5Gbps の NIC を増設するのか? 近年 10GbE の普及が進んでおり NAS 側が 10GbE に対応するケースが増えてきています。Synology にも対応したラインナップがあるのですが、残念ながら DS918+ には PCIe スロットが無く、10GbE に拡張する手段も用意されていません。 DS918+自体は 1GbE のポートを二つ持っているので、内部設定を無理やり変更して SMB Multichannel を有効化すれば擬似的に帯域を 2Gbps にすることは一応可能です。しかしながら SMB Multichannel はまだベータ扱いで oplock の処理が未実装です。そのため有効化するにはリスクがあります。 どうやって増設する? QNAP や ASUSTOR であれば、PCIe スロットが無くても USB で 2.5GbE/5GbE を増設することが可能で

                                                                  Synology ds918+ に 2.5Gbps / 5Gbps の USB LAN を接続する
                                                                • スマカメ 就活リモート会議カメラ「好感度WEBカム」|USB-CAM02

                                                                  オンラインでの会議や商談、セミナー、WEB面接など、リモート環境におけるコミュニケーションでは、目線のズレが大きな課題となっています。通常のWEBカメラでは、ディスプレイの設置位置によって自然な目線を保つことが難しく、相手との視線が合わない問題があります。WEBカメラをディスプレイの上部に設置すると伏し目がちに見えますし、散らかっている部屋が映る可能性もあります。特に大型ディスプレイを使用すると目線のズレは顕著になります。ディスプレイの下部に設置すると見下ろす感じで“上から目線”となりますし、背景に天井の照明が入ると顔が暗く映るなど印象が悪くなるケースもあります。 「好感度WEBカム」はディスプレイの目線の位置に合わせてカメラを固定できるため、相手との自然な目線を維持しつつ、スムーズなコミュニケーションを実現できます。 特に就職活動でのWEB面接においては、インターネット接続の安定性や適切

                                                                    スマカメ 就活リモート会議カメラ「好感度WEBカム」|USB-CAM02
                                                                  • ネットワークをもっと快適に|プラネックス

                                                                    第1回 : Wi-Fiは便利ですが、有線LANは速さと安定性の高さが魅力 第2回 : 有線LANはいよいよ2.5Gbpsの時代へ!2.5GbEカンタン導入術 第3回 : 2.5GbEでインターネットも速くなる?5Gbps回線で検証しました 第4回 : マルチギガビットスイッチングハブの発熱は設置方法で抑えられるか?(前編) 第5回 : マルチギガビットスイッチングハブの発熱は設置方法で抑えられるか?(後編) 第6回 : Synology NASをUSB有線LANアダプターで2.5GbE化(前編) 第7回 : Synology NASをUSB有線LANアダプターで2.5GbE化(後編) 第8回 : ホテルルーターで宿泊先のインターネットを快適に 第9回 : パケットキャプチャツール「Wireshark」の使い方(前編) 第10回 : パケットキャプチャツール「Wireshark」の使い方(後

                                                                      ネットワークをもっと快適に|プラネックス
                                                                    • 大事なネットワークを安く守る方法 | INJANET株式会社

                                                                      投稿日 : 2019-06-09 最終更新日時 : 2019-06-10 投稿者 : Fukuhara Yukitaka カテゴリー : ICSSブログ 長文です。セキュリティに詳しい方は、現状の何処が危険なのかからお読みいただいても良いかも。 ネットワークの分離とは 制御システムや製造装置、重要な電子機器は、サイバーセキュリティ的な観点から極力大事なところにしまっておきたいところです。その最もポピュラーな方法はネットワークの分離だと思います。ホームページやメールなどインターネットと密接に接続するオフィスネットワーク。オフィスネットワークでは、誤ってマルウェア入りのメールを開封してしまったり、気付かれない様にマルウェアが混入しているWebサイトを閲覧してしまったりというケースがあります。 これはもはや仕方の無い事で、そういった脅威からいかに重要な資産を守るのかという観点からネットワークの分

                                                                        大事なネットワークを安く守る方法 | INJANET株式会社
                                                                      • 【ガジェットネタ】Powered USB端子とは何か? & コスパの高い高速USB3.0ハブ×10ポートを見つけたよ - 【気ままなセミ・リタイア日記】アーユーハッピー?~なぜ、それをやらないの?~

                                                                        【ガジェットネタ】Powered USB端子とは何か? & コスパの高い高速USB3.0ハブ×10ポートを見つけたよ 今日は,久しぶり?にパソコンネタです。 (興味のない方は,読み飛ばしてくださいませ^^;) 僕は10年以上,デスクトップ・パソコン派でした。 買う当時のBTOパソコンのそこそこ上位モデル(例えば,前回はCore-i 7で,ハードディスクは2TB,メモリは8GBまで増設)を購入するのが常だったのですが, 参考記事)マウスコンピューター製の地デジパソコンを購入した理由 「それって,実は無駄にオーバースペックだったかも? ファンも必要以上に回るし,その分, 内部にホコリが溜まりやすくて寿命も早く縮まってしまう。 地球的にも財布的にもエコじゃない」 と思うようになりました。 そこで今回は,あえてCore-i 3モデル,しかもノートパソコンを購入し, とはいえしっかりデスクトップパソ

                                                                        • 【Nintendo Switch 自動化】予算1500円で画像認識マクロ環境を実現する - チラ裏雑記帳

                                                                          この記事はPokémon RNG Advent Calendar 2020 13日目の記事です。 本当は色々細かく書きたかったのですが、リアルが色々忙しくなってしまったので簡潔に纏めます。 (ハック関連のアレソレ?知らんな) 概要 タイトルで釣ってしまいましたが、最近色々なデバイスが値上がりしている関係で1500円で環境構築するのは少し難しいかもしれません... また、無線機器を使用する都合上環境によっては遅延や入力漏れ等の問題が発生する可能性があります。 それらを気にする場合はマイコンを使用した有線接続を推奨致します。 また、有線接続の為にマイコンとシリアル通信モジュールを統合した基板を設計したので、興味のある方はこちらも参照してください。 使用しているマイコンのhex書き込みツールがGUIなので、従来のATmega系マイコンより簡単に環境構築ができると思います。 bzl.hatenab

                                                                            【Nintendo Switch 自動化】予算1500円で画像認識マクロ環境を実現する - チラ裏雑記帳
                                                                          • 無料アプリも!見守り用カメラを2種類使ってみた感想 - 犬たちを見送るためのブログ

                                                                            使っている人は多いと思いますが、わたしは最近使い始めました。そう、「見守りカメラ」。 まずはお試しと思いAmazonで比較的安価な商品を購入。使ってみて気に入ったので2台目を導入しました。といっても、2台目は使わなくなったスマホを活用する見守りカメラアプリです。 普通の見守りカメラとスマホ活用タイプのカメラ、2種類使ってみた比較感想です。 まず、Amazonで見守りカメラを購入する際に選ぶポイントとした規準は以下。 ・高すぎないこと ⇒お試しという気持ちもありましたし、結局大して使わない…なんて結果も想像したので。ただ、基本がどんぶり勘定なのでしっかり予算決めたわけじゃありません。笑 ・日本のサーバー ⇒不正アクセスでのぞき見とかなったらめちゃくちゃ怖いんで、いろいろ調べたところ(ググっただけ)、海外サーバーを通してカメラをつなぐタイプだとリスクが上がるそうで。なので日本製・国内サーバーで

                                                                              無料アプリも!見守り用カメラを2種類使ってみた感想 - 犬たちを見送るためのブログ
                                                                            1