並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 674件

新着順 人気順

SCRAPの検索結果281 - 320 件 / 674件

  • 車の廃車はお金になる?全国対応のおすすめ廃車買取業者ランキング

    自分が所有している車を手放す場合、ほとんどの方は中古車買取業者に買い取ってもらっているではないでしょうか? しかしながら今乗っている車が、事故、水没、故障等で動かない状態になってしまったら廃車を考えるかと思います。廃車を行うとなると手続きが面倒であったり、ディーラー等で行うと費用がかかってしまう場合もあります。 先に重要な事をお伝えすると、廃車を行う場合は費用をかけるべきではありません、むしろ買い取ってもらってお金をもらうべきです。 ただ廃車を行っている業者は全国に5,000社以上もあると言われているので、どの業者に頼めばよいのか迷うと思います。 本記事では、全国対応でかつ費用がかからないおすすめの廃車買取業者を3社紹介していきます。 「廃車を行うのにお金をかけたくない」「廃車を行いたいけどどこに頼んでいいのか分からない」「なるべくなら廃車を高く買い取ってもらいたい」等と考えている方は参考

      車の廃車はお金になる?全国対応のおすすめ廃車買取業者ランキング
    • 高野山の嶽弁財天はどこ?平日でも21日は【お大師様の日】駐車場は満車 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

      高野山へは何度か訪れていますが、はじめて嶽弁財天(だけのべんざいてん)にも参拝できました。 また、この日は平日でしたが21日で「お大師様の日」ということもあり、駐車場はすぐにいっぱいになっていました。 主人は6年ぶりの2度目、私は4年ぶりの3度目です。 高野山へはじめていく方は、定番コースがおすすめです。 今までは電車で行っていましたが、今回は主人の運転する車で行きました。 はじめて訪れた嶽弁財天の場所や、お大師様の日に高野山を訪れた様子を紹介します。 この記事の目次 高野山への電車と車でのアクセス 大阪から高野山まで車で行くなら? 大門の近くのお助け地蔵尊前駐車場がおすすめ 高野山の嶽弁財天はどこ? 嶽弁財天(弁天岳)までの時間は? 21日はお大師様の日!混雑状況にお得なこと 濱田屋の胡麻豆腐を買うなら21日がお得 奥之院の御廟で参拝 最後人 高野山への電車と車でのアクセス 今までは、電

        高野山の嶽弁財天はどこ?平日でも21日は【お大師様の日】駐車場は満車 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
      • 河内ワインのスパークリング梅酒がおいしかった!記念日やご褒美におすすめ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

        河内ワインのスパークリング梅酒を飲んだ感想をお伝えします。 ゴールデンパーティーという名前のスパークリングワインです。 作っているのは大阪の羽曳野市のワイナリーで、試飲や工場見学もできます。 梅酒やワインは好きですが、このスパークリング梅酒は今までに飲んだことがない味わいでした。 なめらかな甘さに炭酸もきいていて、ひと口が濃厚。 とてもおいしいワインでした。 お祝いや自分へのご褒美にもオススメです! 当選したスパークリング梅酒「ゴールデンパーティー」 スパークリング梅酒ゴールデンパーティーを飲んだ感想 河内ワインのワイナリーで試飲できる! 河内ワイン ワイナリーの情報 最後に 当選したスパークリング梅酒「ゴールデンパーティー」 スパークリング梅酒 ゴールデンパーティー 2019年の6月に、大阪で開催されたG20サミットで提供された河内ワインです。 河内(かわち)とは、大阪の南東部のことを表

          河内ワインのスパークリング梅酒がおいしかった!記念日やご褒美におすすめ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
        • 新生活には一生使えるお鍋がおすすめ!調理の時間短縮で節約にもなる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

          春から新生活をスタートされる方、または結婚して主婦になる方、今から調理器具を用意されますか? できれば、一生使えるいいお鍋をひとつ、用意してみませんか? または、親戚や友人たちから 「新生活(結婚)のお祝いに何が欲しい?」と聞かれたら、 「一生モノのお鍋が欲しい。」 と答えて、プレゼントしてもらってもいいと思います。 それほど、いいお鍋はずっと使えて、料理に役立ってくれるからです。 いいお鍋にはそのお鍋専用にレシピ本が付いていることもありますし、作る料理にも困らなくなるかもしれません。 そして、結果的に節約になります。 私が結婚してから長く使っているお鍋は2種類あります。 それは 全面7層鍋のクイーン鍋 圧力鍋の活力鍋 です。 クイーン鍋も活力鍋も使い続けて20年以上になります。 本当に長持ちしている愛用のお鍋です。 ふつうのフライパンやお鍋と併用して使っています。 一生モノのお鍋はほかに

            新生活には一生使えるお鍋がおすすめ!調理の時間短縮で節約にもなる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
          • 【インスタントの東風茶タピオカ紅茶ミルクティー】ホットで飲めてうれしい! - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

            スーパーで、インスタントのタピオカティーを見つけました。 名前を「東風茶(トンプウチャ)タピオカ紅茶ミルクティー」と言います。 お湯で溶いてホットでも飲めます。 しかも、保存料・合成着色料不使用でうれしいです。 タピオカ専門店と比べるとタピオカの味は少し違うかもしれませんが、しっかり弾力がありモチモチしていました。 私は好きな味のホットミルクティーだったので、見かけたらまた買ってみたいと思っています。 味はぜんぶで4種類。 インスタントの、東風茶タピオカ紅茶ミルクティーを飲んだ感想をお伝えします。 東風茶(トンプウチャ)タピオカ紅茶ミルクティーとは? 東風茶タピオカミルクティーの作り方 東風茶タピオカミルクティーを飲んだ感想 タピオカはどんな感じ? 東風茶タピオカティーの種類 まとめ 東風茶(トンプウチャ)タピオカ紅茶ミルクティーとは? カップで売っていた東風茶タピオカミルクティー。 お湯

              【インスタントの東風茶タピオカ紅茶ミルクティー】ホットで飲めてうれしい! - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
            • 洗えるウォッシャブルネクタイがうれしい!お父さんへのプレゼント - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

              ネクタイのプレゼントを考えているなら洗えるウォッシャブルネクタイはいかがでしょう? この前、夫の誕生日に娘がプレゼントしていたのが、洗えるネクタイのウォッシャブルネクタイでした。 ネクタイ専用の洗濯ネットも付いていました。 洗えるネクタイがあるなんて、知りませんでした。 それに、今まで持っていなかったネクタイピンも名前入りで入っていました。 ネクタイで、こんな柄は自分ではなかなか選ばない。 いいデザインや。 と、夫は喜んで、翌日には早速もらったネクタイを着けて仕事に行きました。 今まで持っているネクタイは洗ったことがなく、数年使ってダメになると買い替えていました。 でもウォッシャブルネクタイなら、家で洗濯できるのでいいですね。 これからネクタイを買うなら、洗えるネクタイはオススメかもしれません。 ウォッシャブルネクタイについて紹介します。 洗えるウォッシャブルネクタイがうれしい!お父さんへ

                洗えるウォッシャブルネクタイがうれしい!お父さんへのプレゼント - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
              • 読みたい本が多すぎる!【積ん読の解消法】買い方と読書の時間を決める - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                本好きの悩みのひとつに積ん読があります。 積ん読(つんどく)とは、読みたい本を買って、読めずに積んだままにしておくこと。 私も、読みたい!と思ったら、いつでもすぐに読みはじめられるように、手元に置いておきたくなります。 とは言え、小説なら読むのに、ある程度の時間はかかります。 それに私は、他にも趣味があるので、読書の時間も限られています。 積ん読が悪いわけではないですが、読んでいない本がどんどん増えていくのは防ぎたいと思うようになりました。 積ん読を防ぐ方法は2つしかありません。 本を買いすぎないこと 本をどんどん読んでいくこと 本への興味をなくす必要はありません。 読書は続けていきつつも、あせらず楽しんでいきたいですね。 買い方のルールを決め、読書の時間を確保しましょう。 私が実践している、読書の時間を確保する方法を紹介します。 この記事の目次 積ん読を解消する方法 本の買い方にルールを

                  読みたい本が多すぎる!【積ん読の解消法】買い方と読書の時間を決める - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                • 本当の猫の日は8月8日?【世界猫の日】8才を迎えた飼い主の思い - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                  こんにちは。 今日、8月8日は我が家の猫、ソラの8才の誕生日です! と言っても、ソラはいつ生まれたのかは本当のところは分かりません。 私たちが保護した猫だからです。 でも、保護した時に1ヶ月半くらいだったので、だいたいこのくらいの日にちかな、と覚えやすい日で8月8日に決めました。 ▼ソラが我が家に来た時のお話はこちら。 www.mitsu-note.com そして、今日で8才です! そうです、8・8・8ですよ!! 口から舌が見えてるよ。 おめでとう!ソラ!! チョコも祝ってくれていることでしょう。 チョコともよくくっついてたね。 そして、8月8日って「世界猫の日」って知っていましたか? 国際動物福祉基金が制定したそうです。 日本では2月22日が「ニャン・ニャン・ニャン」という語呂合わせで「猫の日」として制定されていますが、本日は世界的に盛り上がる猫の日なんですって。 どうして8月8日が[世

                    本当の猫の日は8月8日?【世界猫の日】8才を迎えた飼い主の思い - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                  • 箱根観光にオススメ!【星の王子さまミュージアムとガラスの森美術館】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                    箱根の「星の王子さまミュージアム」と「ガラスの森美術館」を紹介します。 実際に行ってきましたが、どちらもとてもステキな場所でした。 箱根の「星の王子さまミュージアム」と「ガラスの森美術館」の2か所とも気になっている方、予定されている方にオススメ情報をお伝えします。 同じ日にまわるのがオススメ 入場チケットはセット料金がお得 場所が近いので、同じ日に行くのがオススメです。 料金はセットがお得なので、どちらか先に行った美術館で、セットの入場チケットを買うといいです。 実は、私は2日に分けて行くことになったのですが、本当は同じ日に行く予定でした。 ちょっと、時間のロスがあり、予定が変更になってしまったからです。 入場チケットは期限がないので、翌日でも大丈夫です。 箱根観光にオススメの「星の王子さまミュージアム」と「ガラスの森美術館」の見どころやお得なセットについて紹介します。 箱根のホテルを探す

                      箱根観光にオススメ!【星の王子さまミュージアムとガラスの森美術館】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                    • 【てんしばの青いナポリで誕生日のお祝い!】おいしかったコースメニュー - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                      てんしばの青いナポリで、誕生日のお祝いをしてもらいました。 てんしばは、大阪の天王寺駅からすぐの天王寺公園内にある場所です。 青いナポリでいただいたディナーは、アニバーサリープラン(ANNIVERSARY PLAN)というコースでした。 おいしいお料理が次々に出てきて、大満足。 とっても幸せな時間でした。(*^^*) お誕生日のお祝いにもオススメの、青いナポリのお料理を紹介します。 てんしばの青いナポリで誕生日を祝ってもらった! アニバーサリープランコースの内容 前菜は3種盛り合わせ ハートピッツァマルゲリータ おすすめパスタ みかん鶏のソテー バースデイケーキ コース料理を食べてみて 青いナポリ イン・ザ・パーク 店舗情報 青いナポリを予約する 最後に てんしばの青いナポリで誕生日を祝ってもらった! 私の誕生日をお祝いしてくれたのは娘です。 てんしばの「青いナポリ」を、18時半からで予約

                        【てんしばの青いナポリで誕生日のお祝い!】おいしかったコースメニュー - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                      • A baseline scrapscript compiler

                        Scrapscript is a small, pure, functional, content-addressable, network-first programming language. fact 5 . fact = | 0 -> 1 | n -> n * fact (n - 1) My previous post introduced the language a bit and then talked about the interpreter that Chris and I built. This post is about the compiler that Chris and I built. In the beginning, there was an interpreter Writing a simple tree-walking interpreter is

                        • お年玉くじを確認したら書き損じハガキを交換しよう!手数料は? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                          年賀状のお年玉くじの発表がありましたね。 何か当たりましたか? わが家も切手シートが1枚だけ当たりました。 その1枚は、たまたま、宛名を書き間違えた書き損じはがきでした。 他にも書き損じたはがきが数枚あるので、 一緒に持って行きます。 書き損じたハガキの交換方法 あまってしまったきれいな年賀状の使いみち について紹介します。 お年玉くじを確認したら書き損じハガキを交換しよう! 郵便局で交換してもらえるもの 年賀状を無料で交換してくれるのは 年賀状があまった時の使いみち 書き損じハガキを寄付することもできる まとめ お年玉くじを確認したら書き損じハガキを交換しよう! 書き損じた年賀状やはがきは、新しいはがきに交換してもらえます。 63円分の切手に交換することもできます。 手数料は一枚につき5円です。 お年玉くじが当選していた年賀状も、書き間違えたものだけど交換してもらえるのかな? 大丈夫です

                            お年玉くじを確認したら書き損じハガキを交換しよう!手数料は? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                          • 覚え書き:なぜ功利主義者がいないと動物の権利は発見されなかったか - 道徳的動物日記

                            動物の解放 改訂版 作者:ピーター シンガー 発売日: 2011/05/20 メディア: 単行本 某所の連載で動物倫理についても何回か書くことになりそうなので、ピーター・シンガーの『動物の解放』を久しぶりに読み直している。 『動物の解放』では『実践の倫理』ほどに倫理学的な議論が詳細に行われているわけではないが、動物倫理の問題について語るうえで必要となるポイントは、第一章でばっちりと示されている。シンガーの主張の根幹である「利益に対する平等な配慮」の原理についても説明されているし。 そして、改めて読んでいて思ったのだが、以下の箇所はとくに重要だ。 多くの哲学者や著述家たちが、基本的な道徳原則として、なんらかの形で、利益に対する同等の配慮という原則を提唱してきた。しかしこの原則が私たちの種に対してと同様に他の種の成員にも適用されるということを認識した人は多くはなかった。ジェレミー・ベンサムは、

                              覚え書き:なぜ功利主義者がいないと動物の権利は発見されなかったか - 道徳的動物日記
                            • ゼロ活力鍋で作る【豚の角煮のレシピ】柔らかくおいしく作るコツ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                              アサヒ軽金属のゼロ活力鍋で作る豚の角煮を紹介します。 角煮を炊くのは久しぶりですが、前に作ったときはSWシリーズの1分間活力鍋でした。 トロトロに柔らかくなった角煮のおいしさは忘れられず、でも時間がかかるのと、後片付けが大変なので、しばらく作っていませんでした。 でも今年になり、SWシリーズの活力鍋のパッキンがもう買えないことを知りました。 詳しくはこちらで記事にしています。 ≫活力鍋SW型のパッキンが使えなくなったら他では代用はできない 残念ながら、私が持っている大きい方の活力鍋は、そのうち圧力鍋としては使えなくなります。 小さい方のゼロ活力なべでもおいしく炊けるのか、作ってみることにしました。 結果は、じゅうぶんおいしいけど、前に作った時と少しできあがりが違いました。 どちらも、それぞれの活力鍋のレシピ本を見て作ったのですが、よく調べてみると、それぞれの活力鍋での角煮の作り方に違いがあ

                                ゼロ活力鍋で作る【豚の角煮のレシピ】柔らかくおいしく作るコツ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                              • 小瓶がうれしい日本酒「THE SHOT」2種類を飲み比べた感想【モラタメ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                モラタメから月桂冠の「THE SHOT」が届きましたー。 艶めくリッチ<本醸造>と華やぐドライ<大吟醸>の2種類を飲んだのでレビューします! 私は数年前から、モラタメ.netをよく利用しています。 モラタメ.netとは話題の新商品がもらえたり、試せたりできるクチコミサイトです。 モラタメを10年以上続けた感想はこちら。 新商品のお酒がお得に購入できる時もあり、我が家で飲めそうなものはよく買います。 そして、少し前になりますが、日本酒をモラタメ.netで見つけました。 お正月用にも丁度いいと思って、売り切れる前に購入しました。 それが月桂冠の「THE SHOT」です。 数本がセットで届きましたので、お正月まで待てずに何本か飲んでしまいました。(^^) お正月用に日本酒を買われる方も多いかと思いますが、この「THE SHOT」は小瓶なので、少し飲みたい方にもおすすめです。 「THE SHOT」

                                  小瓶がうれしい日本酒「THE SHOT」2種類を飲み比べた感想【モラタメ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                • 第1回 おもむろに、老人がロックを語り始める

                                  ロックとはなんだったのか? 情熱的に語られがちなロックを、冷静に、理性的に、「縁側で渋茶をすするお爺さんのように」語る連作エッセイ。ロックの時代が終わったいま、ロックの正体が明かされる!? 「ロックの正体」とは我ながら大きく出たもので、何か大層な話をするのかと思われそうだが実のところさほど大した話はできない。ロックという音楽文化が誕生したのは20世紀の中頃、1950年代の話で、人間にたとえたら還暦をとうに過ぎておりあと数年で古希を迎える。ロックというのはその折々の時代において熱く語られてきた過去があるので、ロックに関する書籍、文章の類は星の数ほどあってもしかしたらレコードやCDよりも多いのではないか。音楽でありながら活字文化との結びつきが異常に強いのである。 ただ、ロックにまつわる文章というのはどれもやたらと情熱的で、異様な熱を帯びたものが多かった。これに対しては随分と前から、もう少し落ち

                                    第1回 おもむろに、老人がロックを語り始める
                                  • デザイナーにとって「作る」と同じくらい大切なこととは? | ベイジの日報

                                    会社によって仕事のスケジュール感はまちまちだ。3~4ヵ月ごとにプロジェクトが変わるような環境もあれば、1週間単位でコロコロと変わる環境もある。そんな環境の違いがデザイナーに与える影響は、とても大きいように思う。 私は20代の頃、代理店からの案件を多く請け負う会社にいたことがあるが、タイトなスケジュールで尚且つ納品日の後ろ倒しを相談する余地もなく、とても苦労した経験がある。それと比べてベイジは3~4ヵ月、もしくはもっと長くかかるプロジェクトもあり、しかも直クライアント。スケジュールも相談しやすい関係性で成り立っている仕事が多いため、とても働きやすい。 こうした環境は非常にありがたいものの、逆に新たにゼロからデザインを作る機会も少なくなっている、とも言える。レイアウトも配色もビジュアルの方向性も何も決まっていないところから、デザインの方針・システムを考えていく作業。面白さもあるが、このあたりを

                                      デザイナーにとって「作る」と同じくらい大切なこととは? | ベイジの日報
                                    • 丹生都比売神社は空海ゆかりの世界遺産!高野山から車で30分 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                      この前、高野山へ行った帰りに丹生都比売神社に寄りました。 丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は弘法大師さまとゆかりのある神社です。 神道と仏教が共存する、神仏融合のはじまりの聖地とされた世界遺産です。 丹生都比売神社、読めないですよね。 覚えるまでにしばらくかかりました。^^; 丹生都姫神社は、駅から離れた山の中にあるので、交通機関を利用するなら駅からはタクシーかバスになります。 私たちは車で高野山まで行ってから、丹生都比売神社に寄ってお参りしました。 本当は、高野山へ行く前に、丹生都姫神社に参拝するのが昔からの習わしだそうです。 でも、高野山の駐車場はすぐに満車になってしまうので、あとからお参りすることにしました。 高野山へ何度か訪れているなら、丹生都姫神社にもお参りしてみませんか? 紀伊国一之宮 丹生都比売神社を紹介します。 丹生都比売神社へのアクセス バスでの行き方 駐車場は無料

                                        丹生都比売神社は空海ゆかりの世界遺産!高野山から車で30分 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                      • 金沢は見どころいっぱい!【行ってよかったおすすめ観光スポット】エリアごとに紹介 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                        金沢の見どころや、私が実際に行ってよかったオススメの観光スポットを紹介します。 金沢市内のおもな観光場所は、バスのフリーパスや徒歩でまわることができます。 気候のいいときには、ちょっと離れた場所までも歩くのも楽しい街です。 私は1泊2日で行き、たくさんの観光スポットを訪れることができました。 穴場スポットも見つけました。^^ もう少し足を伸ばせば、また違うエリアにも行けるので、金沢にはまた行きたいです。 金沢のオススメスポットを紹介します。 この記事の目次 金沢の見どころ!エリア別の観光スポット 兼六園・金沢城公園エリアのおすすめスポット 兼六園 城山亭の治部煮うどん 金沢神社 玉泉園 尾山神社 金沢21世紀美術館 石浦神社 ひがし茶屋街 カフェ九連波(くれは) にし茶屋街・寺町 香林寺 妙立寺(忍者寺) 長町武家屋敷跡 金沢市老舗記念館 武家屋敷跡 野村家 茶菓工房たろうで 金沢観光を楽

                                          金沢は見どころいっぱい!【行ってよかったおすすめ観光スポット】エリアごとに紹介 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                        • 一つ買うともう一つ無料 - Wikipedia

                                          とあるパブ(エルサレム)のハッピーアワー時の掲示サイン: 「生ビールを1杯頼むともう1杯無料」 「一つ買うともう一つ無料」(ひとつかうともうひとつむりょう、英語: Buy one, get one free)は、販売促進(en:sales promotion)の手法である。二つで一つ分(two-for-one)ともいう。エコノミストのアレックス・タバロック(英語版)は、原価2ドルのピザを一枚当たり10ドルで販売するモデルを使って、「一つ買うともう一つ無料」は商品二つを同時に売りつけることで利益を増大させていると指摘し、純粋な半額とは異なることを指摘している[1]。また、フォナンシャルプランナーの花輪陽子は、こうしたキャンペーンを展開することで、知り合いを連れた来店・購入が増え、広告の役割を果たす点を指摘している[2]。起業家で世界の数十か国を訪れたことのある太田英基は、教育レベルの高くない

                                            一つ買うともう一つ無料 - Wikipedia
                                          • 京都が舞台の本おすすめ7冊【映画化作品の小説も】で観光の参考に - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                            京都が好きで大阪からよく出かけます。 京都をもっと楽しむ方法の一つとして、京都が舞台の小説を読むのもいいですね。 すでに知っている京都の地域、これから訪れる予定の場所を舞台とした小説を読んでから、実際にその場所に行くとうれしくなります。 そんな京都を舞台とした小説で、私が実際に読んでよかったおすすめの本を紹介します。 若い人でも読みやすい本から、歴史が好きな方には時代小説まで選んでみました。 映画化された作品もあるので、あわせて紹介します。 京都が舞台のおすすめ小説 『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』七月隆文 『鴨川ホルモー』万城目学 『異邦人』原田マハ 『利休にたずねよ』山本健一 『新選組血風録』司馬遼太郎 『金閣寺』三島由紀夫 『下鴨アンティーク』白川紺子 京都が舞台の小説が映画化された作品 まとめ 京都が舞台のおすすめ小説 まずは、読みやすい本から。 『ぼくは明日、昨日のきみとデ

                                              京都が舞台の本おすすめ7冊【映画化作品の小説も】で観光の参考に - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                            • 第6回 本連載に関しての謝罪文

                                              セクハラ被害を言語化することはむずかしい。ましてや、それが「よきことをなす人」たちの組織内で起きたときの場合は、さらに複雑な事態となる。そもそも、セクハラはなぜおきるのか。「よきことをなす」ことが、なぜときに加害につながるのか。被害を言語化するのにどうして長い時間が必要になるのか。セクハラをめぐる加害・被害対立の二極化を越え、真に当事者をサポートするための考察。 ひさびさの更新になる。前回から3か月近くが過ぎてしまったことを申し訳なく思っている。 これまでweb上で連載してきたものはいくつもあるが、単発性というよりも全体のおおまかな構成を念頭に書いてきた。そのときどきに感じたことをエッセイ風に書くこともあったが、たいてい構造と構成を意識して書きすすめてきた。しかし今回それを再考する必要に迫られた。 第一回を開始したきっかけが、コロナ禍で起きたいくつかのできごとだったことはすでに述べた。たと

                                                第6回 本連載に関しての謝罪文
                                              • 天王寺のタピオカ店【ティーラボはSNS映えスポットがいっぱい!】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                大阪の天王寺にタピオカティーのお店、TEALABティーラボがあります。 今年の夏に大阪にオープンしたばかりのお店ですが、すでにインスタスポットとしても人気が出てきています。 その理由は、店内がとってもかわいいからです! パンダがいっぱいいるんです! お店は、あべのハルカスのある天王寺から、少し離れている阿倍野区にあります。 それに、ティーラボではフルーツ系のドリンクもありますが、好きな飲物にタピオカを追加してもらえます。 だから、タピオカが苦手な人でも、タピオカ好きな人でもうれしいお店です。 タピオカティーのお店、TEALABティーラボを紹介します。 TEALABティーラボは天王寺のタピオカティーのお店 インスタ映えする店内はパンダだらけ ティーラボのメニュー TEALABティーラボの情報 まとめ TEALABティーラボは天王寺のタピオカティーのお店 場所は大阪の天王寺駅から、約10分歩い

                                                  天王寺のタピオカ店【ティーラボはSNS映えスポットがいっぱい!】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                • 猫に薬を飲ますのは大変【ピルガンよりミトン!コツは奥に放り込む】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                  猫に薬を飲ませるのは大変ですよね。 わが家の猫のベルは、ノミアレルギー。 定期的に症状が出るようになって10年。 症状が出ると、病院で出してもらった錠剤を5日間、飲まさないといけません。 猫も人間も一苦労(-_-;) 今までは、飲み込ませるまでに半分が溶けかかったり、そのうちに薬が小さくなって、飲ませられない日があったりもして。(¯―¯٥) だから、ピルガンというキットを購入して使ってみましたが、実はうまくいきませんでした。 でも、猫に薬を飲ませやすい方法を他に気づきました。 口の中に放り込む 口を開けさせるときにミトンを使う 猫を飼いはじめて10年。 3匹の猫たちと暮らしてきて、中には薬を飲ませやすい子もいましたが、嫌がる猫の手で引っかかれたり、キバが刺さったりすることもありました。 後者の猫には、とにかく素早く薬を飲ませることが重要になります。 ピルガンを使った感想と、わが家で猫に薬を

                                                    猫に薬を飲ますのは大変【ピルガンよりミトン!コツは奥に放り込む】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                  • 令和元年の8月の出来事と奇跡の初のスマート砲!また気づくの遅し - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                    こんにちは。 今日から9月です。 でも、日曜日なのでまだ何となく夏休みムードでしょうか? (もう、学校は始まってるところは多いですね。) 今日は、私ごとですが8月を振り返って記録しておきたいと思います。 プライベートからブログのこと、嬉しかったことがたくさんありました。 そんなお話、よければ、最後までお付き合いください。 令和元年の8月の出来事 専業主婦なのに? プライベート 初めてのスマート砲 最後に 令和元年の8月の出来事 専業主婦なのに? 7月末で仕事を辞め、私は専業主婦に戻ったのですが、気づけば全く料理の記事を書いていない・・・(・・;) 本当に主婦をやっているの? 料理が全然、紹介されていないよ。 ギクッ。(;・∀・) 皆さんのブログのおいしそうな料理を見てはおいしそう~と喜んではいるのですが、一応、作っていますよ。^^; ひとつデザートを紹介させていただきましょう。 甘酒プリン

                                                      令和元年の8月の出来事と奇跡の初のスマート砲!また気づくの遅し - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                    • 「消費者」から「所有者」へ──なぜいま「修理する権利」が重要なのか|中村健太郎

                                                      先週wiredでも記事が出ましたが、ついにアップルが(部分的にですが)折れました。最近よく耳にする「修理する権利」の話です。 個人的に「修理する権利」に注目しはじめて約一年、その重要性への確信は日ごとに高まっています。今回はこの記念すべき(?)イベントを祝して、なぜいま「修理する権利」が重要なのかを考えてみたいと思います。 Appleはどのように修理を「拒んで」きたか出典:"Apple’s Diabolical Plan to Screw Your iPhone"手元にiPhoneがある方は、底面の充電ジャックの両脇にある小さなビスをよく観察してみてください。ビスの穴が星型になっていることに気づくはずです。もしあなたがiPhoneを物理的に修理したければ、まず最初にドライバーでこのビスを外し、筐体を開く必要があります。しかし、星型のドライバーを持っている人がいったいどれだけいるでしょうか?

                                                        「消費者」から「所有者」へ──なぜいま「修理する権利」が重要なのか|中村健太郎
                                                      • 【金沢は女性の一人旅にもおすすめ!】移動しやすく観光もグルメもOK - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                        女性で初めての一人旅にもオススメの金沢。 観光スポットもたくさんあり、おいしい食べ物もいろいろ。 乗り放題のバスでまわることもできますが、ゆっくり歩きながらの移動も可能です。 季節がいいときには、のんびり散策しながらの観光が楽しめます。 私も、初めての一人旅に選んだ場所が金沢でした。 もう一度行きたいと思う、ステキなところです。 初めての一人旅にチャレンジするなら、ピッタリの金沢。 オススメする理由をお伝えします。 各方面から金沢へのアクセス方法 旅行会社で申し込むのもお得 金沢は女性の一人旅にもおすすめ 移動に便利なバスのフリーパスがお得 おいしい食べ物がある 見どころが多くて観光に困らない いつの季節も景色が楽しめる 移動しやすい ホテルは金沢の中心地にあると便利 まとめ 各方面から金沢へのアクセス方法 上の写真は、金沢駅前の鼓門です。 主要駅から金沢駅までのアクセス方法、料金を紹介し

                                                          【金沢は女性の一人旅にもおすすめ!】移動しやすく観光もグルメもOK - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                        • 去年の今日は夢を一つ叶えた日【東京旅行】三好貴子さんの作品展 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                          こんにちは。 3連休ですね。 私は、トラベラーズノートに夢のリストを書いていますが、 去年の今日は、そのリストの一つが叶った日でした。 その夢を叶えたくて、2018年の11月3、4日に東京に1泊旅行をすることにしました。 私が叶えたかった夢というのは大好きな三好貴子さんの作品展を見に行くことでした。 三好貴子さん 東京へ 三好貴子さんの作品展へ 伊東屋 まとめ 三好貴子さん 三好貴子さんはイラストレーターで、カルチャーセンターで講師もされています。 スケッチの本も数冊出されています。 私は数年前に三好貴子さんを知り、ずっとブログを見ていました。 ヨウのブログ 本で紹介されているスケッチにとても心惹かれて、私も真似して描くようになり、 ブログで紹介されている絵も素敵で、憧れています。 年に数回、行われる作品展はいつも東京。 「行きたい行きたい、関西では開催されないのかなー?」 と思っていまし

                                                            去年の今日は夢を一つ叶えた日【東京旅行】三好貴子さんの作品展 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                          • scrapscript

                                                            greet <| person::ron 3 . greet : person -> text = | #cowboy -> "howdy" | #ron n -> "hi " ++ text/repeat n "a" ++ "ron" | #parent #m -> "hey mom" | #parent #f -> "greetings father" | #friend n -> "yo" |> list/repeat n |> string/join " " | #stranger "felicia" -> "bye" | #stranger name -> "hello " ++ name . person : #cowboy #ron int #parent (#m #f) #friend int #stranger text "hi aaaron" Scrapscript i

                                                            • お寺と神社の御朱印帳を使い分ける理由【種類の違いと探しやすさ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                              神社仏閣巡りが好きなら、御朱印をいただく方も多いですね。 御朱印帳はお寺用と神社用を分けていますか? 別に分けなくても大丈夫だそうですが、実際には参拝するお寺や神社にもよるみたいです。 私は使い分けています。 その理由は、 御朱印の種類が違うから あとから探しやすい です。 御朱印は、参拝した記念になるし、あとから見返しても楽しいです。 私が御朱印を授与してもらうようになったのは、6、7年前からです。 御朱印帳もだいぶんたまってきました。 興味があるなら、神社仏閣巡りと同時に御朱印もいただいてみませんか? たまに、そのとき限定の御朱印が授与されるときもあります。 初めての御朱印帳のおすすめの選び方 御朱印帳はお寺と神社で使い分けたほうがいいの? 御朱印帳は片面しか書いてもらえない? について、お話します。 はじめての御朱印帳の選び方 初めての御朱印帳は寺社で購入すると記念になる 御朱印帳は

                                                                お寺と神社の御朱印帳を使い分ける理由【種類の違いと探しやすさ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                              • 活力鍋SW型のパッキンが使えなくなったら?他では代用できない - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                私はアサヒ軽金属の活力鍋を使っているのですが、旧型のSW型のパッキンが、もう買えなくなってしまいました。 他の部品の販売も在庫限りとなっています。 現在も販売中のZK型ゼロ活力鍋は大丈夫ですから、安心してください。 1番はじめに販売されていた、1分間活力鍋のSW型の部品についての終了です。 SW型の活力鍋は製造が中止して10年以上たっているから、部品は在庫限りとなるそうです。 2021年3月現在で、販売が終了しているのはパッキンと本体取っ手です。 旧活力鍋SW型の部品の製造が終了していると知ったのは、今年(2021年)の1月でした。 私はSW型とZK型の2種類の活力鍋を使っていて、ブログで紹介しています。 記事を読まれた方からご質問をいただいて知りました。 SW型のパッキンがもう買えないみたいですが、ZK型で代用できるかご存知でしょうか? えーー!!知らないです! 私はびっくりしてすぐに調

                                                                  活力鍋SW型のパッキンが使えなくなったら?他では代用できない - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                • 秋は何かを始めるのにピッタリ!【一人でも楽しめる趣味がオススメ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                  秋こそ何かをはじめるのにピッタリの季節です。 趣味をとことん楽しんでみませんか? 何かをはじめるなら新学期の春や新年(お正月)がいいんじゃないの? と思うかもしれませんね。 春やお正月に何かをはじめる方も多いでしょう。 もちろん、やりたいと思ったときにすぐにはじめることも大事です。 でも、 なかなかやることが見つからない 退屈な時間がある そんな人は、この秋こそ何かをはじめてみましょう。 新しいことではなくて、今ある趣味に没頭するにもいい季節です。 ○○の秋、と言われるくらいですから、趣味に没頭するのにオススメなんです。 もし趣味がない人には、何かの趣味を見つけてみましょう。 年末年始の連休を楽しめる何かが見つかるかもしれませんね。 秋は何かをはじめるのにピッタリな理由と合わせて、一人でも楽しめるオススメの趣味も、紹介します。 この記事の目次 秋は何かをはじめるのにもピッタリ! 秋は新しい

                                                                    秋は何かを始めるのにピッタリ!【一人でも楽しめる趣味がオススメ】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                  • 素敵な100年の人生を歩んだグランマ・モーゼス!前向きに生きるヒントとは - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                    70代から絵を描きはじめて画家になったステキなおばあさん、モーゼス。 100歳まで描き続けたモーゼスの展覧会『グランマ・モーゼス展』を観に行ってきました。 どこかで見たことがあるような絵はどれも明るくて、見る人を幸せに元気にさせてくれます。 私は、モーゼスについて詳しくは知らなかったのですが、展覧会開催につきその経歴を知って、とても興味を持ちました。 1940年にニューヨークで初めての個展を開いたのは、モーゼスが80歳のとき。 いちやく人気になり、多くの人々に勇気と感動を与えました。 日本では2005年以来のグランマ・モーゼスの展覧会。 人生100年時代の今こそ観てほしい展覧会と言われています。 さらに今のこの厳しい状況の中だからこそ、観てほしい展覧会ともいえると思います。 前向きに生き、ステキな人生を歩んだモーゼスの作品をたくさんの人に観てほしいです。 感想と合わせてグランマ・モーゼスに

                                                                      素敵な100年の人生を歩んだグランマ・モーゼス!前向きに生きるヒントとは - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                    • Scrapboxのページ内に埋め込まれているアイコンをsuggestして挿入できるUserScript作った - mizdra's blog

                                                                      Scrapboxで会議の議事録を取っていると、誰の発言かを記録するために他人のアイコンを挿入したい、という場面が出てくる。Scrapboxでは ctrl+i と入力すれば簡単に自分のアイコンは挿入できるけど、他人のアイコンを簡単に挿入する方法は意外にない。一応以下のような手順で任意のページのアイコンを挿入できるというテクニックもあるけど、キーボード上を結構ダイナミックに指を動かす必要があってお手軽ではない & そもそもアイコンが無いページもポップアップに出てくるのでノイズが多い。 [ キーを押す scrap と入力 scrap にマッチするページ一覧がポップアップで出てくるので、Tabキーを数回押して scrapbox にカーソルを合わせる ctrl+i で [scrapbox.icon] を挿入 そこでもっとお手軽に他人のアイコンを挿入できるUserScriptを作った。 gyazo.c

                                                                        Scrapboxのページ内に埋め込まれているアイコンをsuggestして挿入できるUserScript作った - mizdra's blog
                                                                      • 初めての女性の一人旅【プランやホテル選びのポイント】温泉には入りたい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                        女性の初めての一人旅で気をつけることやポイント、国内でのオススメの場所を紹介します。 一人旅をされたことはありますか? 旅行は好きだけど、一人旅はちょっと怖いな。 そういう方は多いと思います。 でも、怖いのははじめだけです。 慣れると、楽しくなってきます。 一人旅には、誰かと行くのとはまた違った楽しさがあります。 なにより一人だとすべて自分の思い通りに行動できます。 これは、大きなメリットです。 一人旅はリフレッシュするのにピッタリです。 私の体験談から一人旅がオススメの理由、行くならどんな所を選べばいいのかなどをお伝えします。 日本旅行の一人旅特集 この記事の目次 女性の初めての一人旅、プランやホテル選びのポイント 国内でオススメの場所は人気の観光地 プランは余裕を持って立てよう 温泉があるホテルがオススメ 一人旅をオススメする理由、3つのメリット 自分の都合で自由に行動できる ストレス

                                                                          初めての女性の一人旅【プランやホテル選びのポイント】温泉には入りたい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                        • 祇園四条の伊藤久右衛門で抹茶スイーツ!駅近くだからお土産も買える - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                          京都の祇園四条駅から近くに、伊藤久右衛門のお店があるのをご存知ですか? 宇治茶で有名な老舗のお店です。 祇園四条店は1階はお店になっていてお土産が買えますし、2、3階はカフェになっています。 先日、娘と京都の祇園から東山あたりに行ってきました。 www.mitsu-note.com 紅葉を見に、いろいろな名所をまわってきて、帰る前に祇園四条の駅近くで休憩して帰ろうと寄ったのが、伊藤久右衛門でした。 食べた抹茶スイーツがおいしかったです。(*´▽`*) 伊藤久右衛門のお店情報とカフェで食べたスイーツを紹介します。 祇園四条の伊藤久右衛門で抹茶スイーツ! 宇治紅茶と抹茶ロールケーキのセット 宇治紅茶と抹茶ロールケーキを食べた感想 抹茶あんみつ 伊藤久右衛門、祇園四条店のメニュー 伊藤久右衛門の店舗 伊藤右衛門は駅近くだからお土産も買える 伊藤久右衛門 祇園四条店の情報 最後に 祇園四条の伊藤久

                                                                            祇園四条の伊藤久右衛門で抹茶スイーツ!駅近くだからお土産も買える - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                          • 『蒼天見ゆ』の感想|日本最後の仇討ちをした臼井六郎を描いた歴史小説 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                            葉室麟さんの『蒼天見ゆ』を読んだ感想をお伝えします。 実話を元にした歴史小説で、日本最後の仇討ちをした臼井六郎(うすいろくろう)を描いています。 私は歴史にはうといですが、小説でいろいろなことを知ることが多いです。 臼井六郎の仇討ちとはどんなものだったのか? タイトルの『蒼天見ゆ』の意味は? 『蒼天見ゆ』の内容と感想をお伝えします。 ネタバレ含みますので、ご了承ください。 葉室麟『蒼天見ゆ』臼井六郎は実在した人物 『蒼天見ゆ』のあらすじ 本当に仇討ちできるのか? 「蒼天を見ゆ」の意味 『蒼天見ゆ』を読んだ感想 最後に 葉室麟『蒼天見ゆ』臼井六郎は実在した人物 読みやすい時代小説が人気の葉室麟さんですが、映画化にもなった『蜩ノ記』『散り椿』の原作者でもあります。 創作活動に入ったのは50歳からだとされています。 これからもまだまだ多くの作品を期待されていたのに、残念ながら3年前に66歳で他界

                                                                              『蒼天見ゆ』の感想|日本最後の仇討ちをした臼井六郎を描いた歴史小説 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                            • 邪魔な『〇〇について調べてみました!』『いかがでしたか?』を駆逐する

                                                                              検索結果に表示される不要なサイトをブロックして自分の検索結果から除外する拡張機能(アドオン)の使い方とリスト購読について前回ご紹介しました。 今回はその中でも特に、似たような薄っぺらい内容の文章で大量発生している『いかがでしたか?』系のサイトを駆除する方法についてご説明します。 『いかがでしたか?』系のサイトによる検索結果の汚染 最近NAVERまとめ以上に増殖してウザい、情報まとめ系のサイト。 『〇〇について調べてみました!』 『○○が△△と話題に!!』 『▲▲の本名や素顔は?高校や大学は?』 『●●の家族は?彼女は?』 『■■という噂も!?』 『いかがでしたか?』というテンプレート文章が特徴ですね。 著名人関係だと『性格が悪いという噂も!?』とか見かけますね。その有名人がどんな性格だろうが、本人が公表してない家族の情報を調べたり、不確かな噂ばかりをサイトに並べてお金を儲けようとする貴方よ

                                                                                邪魔な『〇〇について調べてみました!』『いかがでしたか?』を駆逐する
                                                                              • オットマンは本当に座るのが楽?読書タイムにおすすめの便利アイテム - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                                本が好きで読書が好きです。 そんな私の読書スタイルに、便利なアイテムがオットマンです。 もっとリラックスしてソファーや椅子に座りたい。 テレビ鑑賞や読書タイムに楽な姿勢はないかな? オットマンはそんな方にもおすすめです。 オットマンにもいろいろなタイプがあります。 ひとつあれば、リラックスタイムにもっとくつろげるかもしれません。 私もお気に入りのアイテム、オットマンを紹介します。 読書タイムにオススメのオットマン 使っているのはイケアのオットマン 足が楽なのはどんなオットマン? 最後に 読書タイムにオススメのオットマン 私が読書する時に1番多いのは、ソファーに座って読むことです。 私は今も座っているリビングによくいます。 このリビングのテーブルは、ご飯を食べる机でもあるのですが、私の作業場でもあります。 そして、2人がけの椅子のようなソファーも置いてあるのです。 私はこのソファーに座って、

                                                                                  オットマンは本当に座るのが楽?読書タイムにおすすめの便利アイテム - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                                • 【そのハギレ布捨てないで!】リメイクして大人可愛いネックレスに大変身 - ママ友ゼロ母日記

                                                                                  ※本ページには、プロモーションが含まれています。 こんにちは。竹みかです。 お子さんの入園・入学グッズを作ったり、クッションや布かばんを作ったりして、中途半端に残ってしまった布。 通称「ハギレ布(端切れ布)」がお家にありませんか? 我が家にも、あれこれ多種多彩なハギレ布が転がっています…… 洋裁が趣味の方は、コツコツとつなげて、素敵なパッチワークにリメイクしたりするのでしょうけど、なかなか大変な作業ですよね。 そのほか流行に乗って、くるみボタンやシュシュなんかを作った経験がおありの方もいるかもしれません。 もう一通り遊んだし、邪魔だから捨てちゃおう!と思ったあなた。 待ってください。 ほんの少しのハギレ布と、100均で買える革紐と、お家に転がっている(であろう)おもちゃのビーズで、大人可愛いネックレスが作れるのです。 今回は、その作り方とアレンジをご紹介したいと思います。 是非、ご一緒にお

                                                                                    【そのハギレ布捨てないで!】リメイクして大人可愛いネックレスに大変身 - ママ友ゼロ母日記