並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 11222件

新着順 人気順

cdの検索結果281 - 320 件 / 11222件

  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ14選(2014年8月編)

    こんにちは。 9月が始まりましたので、8月中に話題になったWebサービスやアプリを14個ほどご紹介します。 Hyperlapse Instagramが提供する、タイムラプス(微速度動画)動画を撮影できるアプリです。 強力な手ぶれ補正が特徴的で、手で持ったまま撮影するとぶれてしまう移動中のタイムラプス動画もスムーズに撮影できます。 Instagramでシェアできる動画の長さは15秒までとなっています。 動画をみればわかりますが、飛行機や車からの景色を撮影し、コマ数を減らして長時間の映像を短縮して記録させているためスピード感のある映像に仕上がります。 FESS(フェス) FESSは、iPhone向け音楽共有アプリです。 複数人のiPhoneに入っている音楽を、1台のiPhoneで共有して音楽を楽しむというアイデア。 アプリを起動して、1人が新しい「FESS(親機)」を作り、他のiPhoneが「

      最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ14選(2014年8月編)
    • 山下達郎 CDの経年劣化・再生不良問題への対処法を語る

      山下達郎さんが2023年3月19日放送のTOKYO FM『サンデー・ソングブック』の中でCDが経年劣化によって再生不良を起こす問題について話していました。 (山下達郎)先週、CDの再生不良のお便りをご紹介しましたら、千葉県茂原市の超常連の方から「リスナーの方のお便りに応えて『年月が経ったCDは保管の仕方などによっては再生不良を起こす。そうなったら諦めるしかない』というようなことをおっしゃっていましたが、僕は現役30年以上のCDがたくさんあるのです。よい保管の仕方はあるのでしょうか? また技術が進歩しても、この欠点は改善されないのでしょうか?」という。 あの、先週も申し上げましたけども。CDはアルミ蒸着でありますので、アルミが腐食します。ポリカーボネートと呼ばれる透明の、あれには通気性があるので。そこからアルミが酸化して腐食しますと、レーザー読み取りができなくなって、再生不良を起こすという問

        山下達郎 CDの経年劣化・再生不良問題への対処法を語る
      • How to Make a Folded-Paper CD Case » Curbly | DIY Design Community « Keywords: folded, paper, cd, case

        Instead of paying good cash for cd cases, which eventually break and end up in a landfill, how about creating your own, unique folded-paper cd cases that are biodegradable and take up a fraction of the space? The Props: 8 ½” by 11″ paper a cd a computer (optional) labels (optional) The Procedure: 1. Center a cd, which you’ll be using as a guide, at the top of a sheet of paper, as shown. 2. Fold in

          How to Make a Folded-Paper CD Case » Curbly | DIY Design Community « Keywords: folded, paper, cd, case
        • 音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ

          http://anond.hatelabo.jp/20120622221514 この増田を読んで、音楽大好き人間のおれからすると、「あぁ、こういう人が音楽業界をダメにしたんだな」と思った。 アイドルの曲が消耗品だって? ちゃんと現実をみてるか? AKB48が2010年の8月に発売した「ヘビーローテーション」が、 年を越した2011年に何枚売れたか知ってるか? 12万枚以上売り上げて年間ランキングの52位だぞ。当然、握手券なしでだ。 それに、そもそも、ビートルズはアイドルだぞ? 『4人はアイドル』というアルバムがあるのを知ってるか? 日本という国において、「音楽」が「芸術」であったことは一度もないんだよ。いつだって「娯楽」だったんだ。大衆娯楽なんだよ。 「芸術」になりえないほど、日本人にとって音楽というのは身近なものなんだよ。カラオケが一番良い例だ。 日本人にとって「音楽」とは、聴いて、歌っ

            音楽業界をダメにしたのは「レコード会社」じゃなく「アーティスト」だろ
          • 「輸入盤CD」がそろそろ終わりそうなこと - WASTE OF POPS 80s-90s

            タワーレコードの渋谷店がイベントスペースを大幅拡張したり、新宿店の最上階をアナログ専門フロアにしたりといった動きは、「体験を売る」動きであったりとか、アナログの再評価があったりとかをキャッチアップした結果というのは、当然そうなのですが、そういう方針転換を行う上での前提として「そもそも日本に入ってくる輸入盤CDのカタログ数が減少している」という状況がありまして。 2016年頃に、タワレコに行ってもThe Divine ComedyやThe Wedding Presentの新譜が入手できなくて、ということはそもそもCDが日本に入ってくるのが相当に遅れているということじゃないか、みたいなことを言っていたのですが、結局待っても店頭には入ってきませんでした。 要するに洋楽はどんどんパッケージのリリース数が減っていて、多少作ってはいてもまとまった数が輸入盤として日本まで届くことはないという状況。タワレ

              「輸入盤CD」がそろそろ終わりそうなこと - WASTE OF POPS 80s-90s
            • 井上陽水が酷いことになってる

              ここ最近の陽水…というかユニバーサル移籍前後の陽水があまりにもひどいのに誰も話題にしないから増田で愚痴る。 雑な企画アルバムを連発そもそも新アルバムが出ないことが問題かもしれないけどその辺は年を考えればしょうがないと思ってる。 でもあまりにも雑すぎる! 例えばブラタモリで提供した「女神」と「瞬き」の収録回数がおかしなことになっている。 カバーアルバムである『UNITED COVER 2』に収録されているのはまだいい。(UCにも「手引きのようなもの」が入ってるし) そのライブ盤である『井上陽水 コンサート2015 UC2 』にライブ版の「女神」と「瞬き」が収録されているのもいいだろう。 でも「夢の中へ」のリマスター版に「女神」と「瞬き」を収録するのはどうなんだ!?関係ないだろ!? 移籍後にリリースした『GOLDEN BEST VIEW』にもやっぱり「女神」と「瞬き」が収録されている。 噂では

                井上陽水が酷いことになってる
              • APCOM - Home

                Support Kami - Mau Pasang Iklan? Hubungi Kami   G-mail Like and Share our website to support us.

                  APCOM - Home
                • ぶっ壊れて再生できないAVIファイルを修復して再生可能にするフリーソフト「DivFix++」

                  古いCD-RからAVIファイルをコピーしたらなぜかぶっ壊れていて再生できないとか、AVIファイルを苦労して長時間かけてダウンロードしたものの、途中で何かのエラーが発生したのか何なのかなぜかうまく再生できなくなってしまった……という場合に、AVIファイルを修復して再生できるようにするのが、このフリーソフト「DivFix++」です。 最初から日本語化済みで、Windows・Mac・Linuxで動作し、使い方も極めて簡単、基本的にクリックするだけ。ぶっ壊れてしまったAVIファイルだけでなく、途中までダウンロードしたAVIファイルでも修復可能なので、とりあえず最初の部分をちょっとだけダウンロードしてからこのソフトで修復し、中身や画質などを確かめるといったプレビュー的使い方も可能です。 ダウンロードとインストール、使い方は以下から。 DivFix++ is #1 AVI Video Repair &

                    ぶっ壊れて再生できないAVIファイルを修復して再生可能にするフリーソフト「DivFix++」
                  • Loading...

                      Loading...
                    • 『Get Wild』の歴史を辿るまとめ 1 : 異常な日々の異常な雑記

                      TM Networkの代表曲『Get Wild』(作詞:小室みつ子 作曲:小室哲哉)は膨大な量のヴァージョンが存在していて、その実数を完全に把握することは困難です。 日本の楽曲でも『Get Wild』以上にカバーされる機会が多いものは他にいくらでもあるでしょうが、この曲の場合、特にアレンジ面でどのような試みが為されるか、というのはファンの間ではよく取り沙汰されます。 本人達が何度もアレンジしてリリースしていること、アニメソング(『シティーハンター』のEDテーマ)であること、しかも作品内容と極めてシンクロしていたのでインパクトが強かったこと、ダンスミュージックに親和的であること、作曲者である小室哲哉自身がDTM文化を推進してきたのでプロの中にもそのフォロワーが多いことが主因でしょうかね。 もちろん、楽曲自体に魅力がなければありえないことですが。 『Get Wild』はオリコンチャートにおいて

                      • ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

                        鉄道模型「HOゲージ 16番 1/80 小田急5200形 登場時&晩年 6両編成セット 完成品」好評販売中!

                          ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋
                        • netlabel.jp » 日本のネットレーベル、初めの10選

                          ネットレーベル。名前だけ知っていて、実際リリースを聞いたことが無い人が多数ではないだろうか。またネットレーベル?なにそれ?という人も多いことだろう。そんな人たちのために編集部で日本のネットレーベル10個ピックアップした。 1. Maltine Records ポップとダンスミュージックの融合を試みているレーベル。2005年の設立当初から2chを初めとするあらゆるネット文化と接近し、吸収しながら肥大。imoutoidやmadmaidなどといった新進気鋭なアーティスト発掘にも長けている。イベントを多数行うようになった2009年からはネットを飛び出し現実界でも無視できない存在になっていき、2010年にはCDをリリースし、タワレコ、HMVなどでも販売されている。イギリスのKanji KineticやSubmerseといったトラックメイカーからのリリースのみならず日本に呼び込みイベントを企画したりと

                          • YMOの凄さについて語ってくれ : はれぞう

                            • 和風デザインWebサイトの制作ポイントや素材を実例とともにまとめました

                              2017年7月14日 Webデザイン, ダウンロード, 色彩 今月はじめに初めて箱根旅行で洗練された美しい温泉宿に宿泊して以来、「和」な雰囲気やデザインの素晴らしさに魅了されたManaです。伝統的な配色や配置、書体等、見ていて飽きの来ない魅力がありますよね!和風デザインには大きく分けて4つの特徴があります。それぞれの特徴を理解し、うまくデザインに反映していきましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. 配色 「和風デザイン」と聞いて思いつくのはどんな色でしょうか?おそらくビビッドなピンクや透き通るような水色ではなく、わさびやからし、えんじのような、少しくすんだ色合いを思いつく人が多いかと思います。日本には伝統的な色や配色というものが存在し、それらを上手に使うことでグッと和の雰囲気漂うデザインに近づきます。 伝統色 日本の伝統色 和色大辞典では日本の伝統色をカラーコードとともに

                                和風デザインWebサイトの制作ポイントや素材を実例とともにまとめました
                              • ここぞというときの集中力Upのために、ヘッドフォンで音楽を聴きながらプログラミングしましょう - 達人プログラマーを目指して

                                仕事や趣味でプログラミングしたり技術書を読みながら勉強したりする際には、言うまでもなく集中力を高めて維持することが大切ですね。職業プログラマーに必要な集中力ということには少なくとも二つの意味があるとは思いますが、 単純に正確に繰り返しキーをタイプしたり、Excelシートをひたすら埋めるような単純作業を一定時間以上継続する 新しいアルゴリズムの設計やリファクタリングのアイデアを構想する いずれにしても、自分の場合は寝不足だったり、周りの雑音で気が散ったりしてコンディションが悪い時にはあまり集中できずに、圧倒的に作業効率が下がってしまいます。逆に、調子よく集中できた時には時間がたつのも忘れて一気に仕事を片付けることができます。 もちろん、プログラミングで集中力を高めるためには、日頃から規則正しい睡眠や食事などが欠かせませんが、ここぞという時に一人で集中するにはヘッドフォンで音楽を聴くのが個人的

                                  ここぞというときの集中力Upのために、ヘッドフォンで音楽を聴きながらプログラミングしましょう - 達人プログラマーを目指して
                                • オンライン書店 e-hon 本 CD DVD

                                  1位頭のいい人だけが解ける論理的思考問題野村裕之/著 2位成瀬は天下を取りにいく宮島未奈/著 3位冬期限定ボンボンショコラ事件米澤穂信/著 4位赤と青のガウン オックスフォード留学記彬子女王/著 5位書いてはいけない 日本経済墜落の真相森永卓郎/著 6位俺たちの箱根駅伝 上池井戸潤/著 7位白鳥とコウモリ 下東野圭吾/〔著〕 8位白鳥とコウモリ 上東野圭吾/〔著〕 9位NHK3か月でマスターする世界史 2024-…岡本隆司/講師 日本放送協会/編集 NHK出… 10位任せるコツ 自分も相手もラクになる正しい“丸…山本渉/著 1位ワールドトリガー 27葦原大介/著 2位葬送のフリーレン VOL.13山田鐘人/原作 アベツカサ/作画 3位BORUTO-ボルト--TWO BLUE V…岸本斉史/原作・監修 池本幹雄/漫画 4位黒執事 34枢やな/著 5位推しの子 14赤坂アカ/著 横槍メンゴ/著

                                  • 合計11.4TBもある1980年代~2000年代の貴重なファイルアーカイブにすぐにアクセスできる「DiscMaster」

                                    海外では古いファイルやディスクイメージをInternet Archiveに保存するアーカイブ活動が盛んで、今となっては現物を拝むことができない貴重なファイルをインターネットで閲覧することができます。しかし、そのデータベースはあまりにも膨大で、実際に何があるのかを把握するのは難しいものがあります。「DiscMaster」はシンプルなテキストリンクをたどるだけでInternet Archiveにアーカイブされているさまざまなファイルに到達できるサイトです。 DiscMaster http://discmaster.textfiles.com/ DiscMasterにアクセスするとこんな感じ。最上部に「CD-ROM」「disk」「other」と3つのメニューがあるので、今回は「CD-ROM」をクリックしてみます。 すると、Internet ArichiveにアーカイブされているCD-ROMイメー

                                      合計11.4TBもある1980年代~2000年代の貴重なファイルアーカイブにすぐにアクセスできる「DiscMaster」
                                    • お詫びしたい

                                      私はこれを書いた者です。 さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然としたhttp://anond.hatelabo.jp/20090308152436 まず、これを読んで気分を害された方へ、心からお詫びしたい。使うべきでない言葉を使う等、内容が非常に不快なものであり、かつ余計な誤解を生んでしまいました。申し訳ありませんでした。この文章は近い内に削除します。 よって、あの文章を元に改変したものを作って公開することは、今後絶対に止めて頂きたい。私の望んでいることではありません。既に公開している方は、削除することを強く希望します。 その上で、自分の本当に思っていることを書かせて頂きたい(ただし初音ミクを好きな方は読まないことをお勧めする)。まず、意図せず発生してしまった誤解に対する説明から始めたい。 俺は、シンセ等機械のみで構成されている音楽を否定するものでは全くない。むしろ好きと

                                      • Blu-ray/DVDコピー総合情報のBackupStreet

                                        • これは必聴!【第3弾】元CD屋がオススメする!スタバで流れる名曲リスト(全10曲) - ライフハックブログKo's Style

                                          ついうっかり、以前人気だった記事の第3弾をまとめました! 何度もスタバに通ってBGMを調べ、中でも特にお気に入りの曲を集めてみましたよ。 普段は聞かないジャンルの曲をあえて手に入れて、自宅やドライブ中にもスタバのオシャレな空気感を味わってみませんか? もちろん全曲試聴可能です。 一曲目からいきなり素敵な曲です! 1曲め。このなかで一番好きかも。可愛いですね。 第一弾でも1曲名に紹介した、Swan Diveというアーティストの曲。 iTunesにないのが残念すぎる。 2. "Kiss Me" / Sixpence None The Richer 夜のドライブデートでかかってたら、ムーディーで良いですね(笑)。 3. "Ain't No Mountain High Enough" / MARVIN GAYE & TAMMI TERRELL どうも私は女性&男性ヴォーカルのデュエット曲が好きみた

                                          • 担任がイエモンの吉井和哉と知り合いだったらしいんだけどさ・・・・・・ - オトニッチ

                                            その先生は嫌われていた 自分が中学3年生の頃の担任は、驚くほどクラスのみんなに嫌われていた。 何故嫌われていたかというと、まず見た目が悪かった。 ハゲてる。 青ひげが目立つ。 申し訳ないが、顔もかなりブサイク。 思春期の中学生には中年でその見た目だと、それだけで嫌われる。 あと生徒に対して厳しかったことも嫌われていた理由。 制服を少しでも着崩していれば呼び出され、遅刻をすれば怒鳴られた。 もちろん、生徒が悪いことなのだが、思春期の中学生だ。 反抗したい年頃の生徒たちは、厳しい教師を嫌わざるを得ない。 でも、自分はその担任が嫌いではなかった。 好きというわけでは無かったけど、そこまで嫌な奴でもないだろうなと思う程度だけれど。 それは、担任が音楽の教師で音楽の話をよくしてくれたからだ。 しょっちゅう音楽の話をする担任 放課後のホームルームでは担任が話をする事が多かった。 音楽の教師だった担任。

                                              担任がイエモンの吉井和哉と知り合いだったらしいんだけどさ・・・・・・ - オトニッチ
                                            • [続報]日本年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用

                                              [続報]日本年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用 ルール上は「個人情報の格納は原則禁止」 日本年金機構から125万件の年金情報が漏洩した問題で、同機構は漏洩データを保管していたファイル共有サーバーを社会保険庁時代から恒常的に利用していたことが明らかになった。年金記録などを格納する基幹システム(社会保険オンラインシステム)から個人情報をファイル共有サーバーに移していたところ、標的型ウイルスに感染したパソコン経由で情報が漏れた(関連記事:日本年金機構にサイバー攻撃、ファイル共有サーバーから125万件の年金情報が流出)。サーバー上に個人情報を置くことは原則禁止していたという。 同機構のシステム統括部によれば、少なくとも2010年1月の機構発足時には、基幹システムから抽出した個人情報をファイル共有サーバー内のフォルダに格納して、職員間や事務所間で共有していた。フォルダは階層構造であり

                                                [続報]日本年金機構、ファイル共有サーバーを5年以上前から運用
                                              • ヨーカドーはやばい

                                                先日、引越しをした。引越し先の駅前にはバス乗り場があり、そこからシャトルバスに乗ることができる。ヨーカドー行きの無料バスだ。 ヨーカドーは駅前から15分の少し離れた場所にあるが、かえって住宅地に近いといえる好立地だ。ここには衣類、食料品、生活雑貨はもちろんのこと、薬、化粧品、書籍、CDやDVD、美容院、歯科、眼科、クリーニング、靴の修理、マッサージ、旅券の購入など、生活するうえで必要なありとあらゆるものが集積されている。 若者はヨーカドーの中のゲームセンターでプリクラを撮り、ヨーカドーの中のボウリング場でデートを楽しんでいる。家族連れはヨーカドーの中のマクドナルドでハッピーセットを注文している。爺さんはヨーカドーの中の保険屋で50歳から入れる保険の説明を熱心に聞いている。ヨーカドーには生活の全てがある。 昔は個人商店や中堅の商店も近所にあったと聞くが、ヨーカドーの出現が全てを変えてしまった

                                                  ヨーカドーはやばい
                                                • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

                                                  2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は本当

                                                  • 職業:音楽プロデューサーだけどなんか質問ある?

                                                    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:31:58.45 ID:iP3MS0RW0 今年はいってから、オリコン5位以内のアルバムを1枚、 30位以内のアルバムを3枚つくったよ。 答えられる範囲でいろいろ答える。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:32:34.63 ID:csQbyOIs0 年収は? つけてる時計は? 乗ってる車は? 昨日オナニーした? >>3 年収はその年によってマチマチ。 今年はたぶん1000万くらい。 免許持ってない、時計興味ない。さっきおなーにした 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/19(金) 19:32:51.80 ID:GQULh3Dv0 どこかの会社専属? >>4 フリー 100 名前:以下、名無しにかわりましてV

                                                    • 今年のTSUTAYAとGEOの閉店っぷりのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                      タワレコやHMVがこれまで我慢していた閉店を解禁したり、新星堂がズルズルと店舗を減らしていたり、相変わらずカウントダウンを進めているCD販売店界隈ですが、そんな中2大レンタルチェーンのTSUTAYAとGEOは、今年に入ってちょっと加速度が増した感があります。 今年に入ってから2月いっぱいまでの閉店および閉店決定店舗一覧。 【TSUTAYA】 01/04:TSUTAYA 石堂店(青森県八戸市) 01/07:TSUTAYA 瓢箪山店(大阪府東大阪市) 01/15:TSUTAYA 大鳥居店(東京都大田区) 01/15:TSUTAYA 葛西店(東京都江戸川区) 01/16:TSUTAYA 函館港町店(北海道函館市) 01/16:TSUTAYA 東戸塚店(神奈川県横浜市戸塚区) 01/16:TSUTAYA 碧南店(愛知県碧南市) 01/19:WonderGOO TSUTAYA 江戸崎店(茨城県稲敷市

                                                        今年のTSUTAYAとGEOの閉店っぷりのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                      • Google ドキュメントやiPhoneも活用 初心者向け「家計簿」の付け方 - はてなニュース

                                                        「今年こそは節約したい」「お金を貯めたい」と思っているあなた、毎月のやりくりの基本となる「家計簿」を付けてみませんか?“めんどくさがり”でも続けられる秘訣や、iPhoneやGoogle ドキュメントを使った手軽な“デジタル家計簿”の付け方をご紹介します。 ■長続きさせる秘訣は? 節約のためとはいえ、毎日の出費を細かく記録し続けるのはかなり根気がいる作業。始める前から「面倒くさそう…」とつい敬遠してしまいます。続けていくコツはどこにあるのでしょうか? ▽ これが真の「超手抜きズボラ家計簿術」だ! | ライフハッカー[日本版] ▽ 超ズボラな自分が家計簿を半年続けられた5つのコツ ▽ 三日坊主にならない家計簿のつけ方 [家計簿・家計管理] All About ▽ http://r.nanapi.jp/2029/ これらのエントリーでは、家計簿を継続するコツとして次のような点を挙げています。 1

                                                          Google ドキュメントやiPhoneも活用 初心者向け「家計簿」の付け方 - はてなニュース
                                                        • แนะนำเว็บแทงบอล พนันออนไลน์ พร้อมข้อมูลข่าวสารในวงการกีฬา

                                                          <\/i>","nextArrow":"<\/i>","autoplay":true,"autoplaySpeed":3000,"rtl":false}' dir="ltr"> รวมเหตุผลที่ทำให้ Yes8Thai ผงาดขึ้นเป็น “เว็บเดิมพันกีฬาออนไลน์” อันดับ...

                                                          • [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術

                                                            [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術2009.10.13 15:008,122 satomi ドライブにCD挿入してiTunesで「インポート」。普通はこれで十分ですけど、それで飽き足らない音楽フリークにもそれなりの理由があるようです。そこで今回は、そんなこだわり派も満足できる楽曲デジ化の正攻法をご紹介します。 ...と本題に入るその前に「なんでそんな七面倒臭いことしなきゃならんの?」という理由をいくつか。 iTunesを使えばエンコードは普通にできます。A地点(CD)からB地点(コンピュータ)、C地点(MP3プレーヤー)、D地点(バックアップドライブ)に手間暇かけずに移動はできるんですけど、タグ付けに一貫性がなかったり、アップル端末以外でアルバムアートが見れなかったり、ベストなロスレスの楽曲フォーマットやMP3エンコードオプションに対

                                                              [How to]iTunes耳に喝!音楽CDからピュアな音を引き出すプロ流CDリッピング術
                                                            • HanPanAi.com is for sale | HugeDomains

                                                              Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

                                                                HanPanAi.com is for sale | HugeDomains
                                                              • 音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜

                                                                大手CDショップHMVの渋谷店が閉店となりました。 www.nikkei.com この閉店の理由としては、やはりCDの売り上げが低下していることが一因としてあるでしょう。 CDが売れない、というのはここ数年、かなり聞かれています。しかし、その理由はその発言がなされる立場によって様々です。とりわけレコード会社など販売側の方からは、「P2Pなどでの違法ダウンロードが原因」という声が聞かれることがよくあります。それに対してネットでは「P2Pのせいにするな」とネットで反論されたりするのもお約束になりつつありますな。 音楽CDが売れない原因は何か CDを買うための動機の必要 放送によってなされていた受動的な音楽視聴 インターネットの普及と受動的音楽試聴時間の低下 インターネット時代における音楽を聴かせる(紹介する)方法 追記 音楽CDが売れない原因は何か さて、音楽CDの売り上げ減少は、本当にP2P

                                                                  音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜
                                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                  Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

                                                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                                                  • 「音楽を売る」ということの先にあるもの - 日々の音色とことば:

                                                                    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■ダウンロード違法化は何だったのか 僕は数年前から「“CDが売れない”みたいな話で眉をひそめて暗い顔したり誰かを悪者にして指さして騒いだりするのはもういいから、さっさと次のこと考えようよ」ということを言い続けてきたんだけど、今日の話もそんな内容。「そもそも“音楽を売る”って何だろう?ということを考えてみました」という話です。ちょっと長いよ。 まずは、今月初めに報じられたこんなニュースから。ネット上に違法にアップされた音楽や映画などをダウンロードすると刑事罰の対象となるという法律「改正著作権法」から1年たっても、期待されたCDや配信の売り上げ増に結びついていないという話。 音楽の違法ダウンロード(DL)に罰則を設けたのに、1年たっても売り上げが回復しない-。音

                                                                    • ゴールデンボンバー 鬼龍院翔『ローラ発売一週間』

                                                                      キスミー!鬼龍院翔です(^-^) ニューシングル「ローラの傷だらけ」 オリコン週間ランキング2位、ありがとうございます! ローラの傷だらけの発売第一週目の売り上げ枚数が出ました! 前回のシングル「101回目の呪い」は発売第一週目に 約15.8万枚 前々回のシングル「Dance My Generation」は発売第一週目に 約12.5万枚 でした。 それまでとは違い握手会や店舗特典、懸賞特典等を一切無くした今回の「ローラの傷だらけ」の発売第一週目の売り上げは… 42854枚 約4.3万枚でした! 当初は前作の5分の1くらいと予想されていましたが上回ることができました 御購入頂いた皆様ありがとうございます!m(_ _)m 前回15.8万枚 今回4.3万枚 その差、11.5万枚。 色々な捉え方があるかとは思いますが、 CDに音楽以外の特典を沢山つけていたグループが特典を突然一切無くすとこうなると

                                                                        ゴールデンボンバー 鬼龍院翔『ローラ発売一週間』
                                                                      • オリコン50年「ランキングに不純物は入れたくない」:朝日新聞デジタル

                                                                        ダウンロードやストリーミングといった音楽配信サービスが登場し、国内外の音楽産業はCD一辺倒ではなくなった。そんな中にあって、日本を代表する音楽チャートのオリコンは、依然CDの売上高を重視する。なぜなのか。小池恒社長に話を聞いた(1月16日取材)。■配信ランキングへの関心「薄れている」 ――オリコンの音楽ランキングの役割をお聞かせください。 基本的には、ブランディング機能、プロモーション機能、販売促進機能、収入予測機能、マーケティングツールの五つに分けられると思います。アーティストが1位にこだわるのはもちろんのこと、ファンも応援しているアーティストには1位になってもらいたい気持ちがある。そこから、プロモーション機能でヒットが広がっていくわけです。 ――ネット配信をはじめ音楽の聴き方が多様化し、「既存のCDランキングだけでは、何が流行しているかつかめない」という声も聞きます。 ここ何年か、「最

                                                                          オリコン50年「ランキングに不純物は入れたくない」:朝日新聞デジタル
                                                                        • iTunesアートワーク登録の新定番「Voralent Invidi」 :教えて君.net

                                                                          iTunesのアートワーク自動登録用の、「決定版!」と言える国産新ツール「Voralent Invidi」が登場した。正しいジャケット画像を、非常に高い精度で見つけ出す仕組みが採用されているのだ。付加機能も充実しているぞ。 「Voralent Invidi」は、iTunesで再生している曲のアルバム名+アーティスト名をGoogleイメージ検索で自動検索し、ジャケット画像をアートワークへ自動登録するツールなのだが、他の同種ツールと比べて優れているポイントが二つある。まず、複数(デフォルトでは50件)の検索結果画像を一覧表示してくれること。他のツールだと、間違った画像が提示された場合の変更処理が面倒なのだが、「Voralent Invidi」なら、まず間違いなく正しい画像が一つはヒットする。自分で選んで登録を行う……という作業がラクなのだ。次に、ソーシャルな仕組みで「正しいっぽい画像」を選んで

                                                                          • コーネリアスが「お気に入りのアルバム 13枚」を発表 - amass

                                                                            Oneohtrix Point Never - Replica Arto Lindsay - Invoke Nick Carter - Abstracts Of Violence Andy Shauf - The Party

                                                                              コーネリアスが「お気に入りのアルバム 13枚」を発表 - amass
                                                                            • ミュージシャンやバンドマンなら知っておくべきウェブサービス47選

                                                                              みんなに聞いてもらう!音源リリース編 まずは自分のつくった音楽を世の中に発信しましょう。 今はたくさんの方法やプラットフォームがあります。 それぞれの特徴をふまえて、自分にあったビジネスモデルを作るにはまずココがキモになります。 1.大手配信サイトにリリースできる「TUNECORE JAPAN」 TUNECORE JAPANを利用すれば、ほとんど全てのデジタル音楽配信サイトに楽曲をリリースできます。 最近流行のストリーミングサービスをはじめ、もちろんi tunesでも。 利用料は1アルバム4750円/年です。 売り上げの還元率はアーティストに100%とかなり良心的。 音源をリリースするならまずは候補に入るサービスです。 2.自分のウェブショップが無料でもてる「BASE」 BASEは誰にでも簡単にウェブショップが開設できるサービスです。 利用はなんと無料。 月額料金などもかかりません。 売れ

                                                                                ミュージシャンやバンドマンなら知っておくべきウェブサービス47選
                                                                              • 伊集院光がAKB商法を冷静に批判 完璧過ぎてぐうの音も出ねぇ

                                                                                ■編集元:ニュース速報板より「伊集院光がAKB商法を冷静に批判 完璧過ぎてぐうの音も出ねぇ」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/06/15(水) 21:12:19.26 ID:fvCva4u30 ?PLT(18000) ポイント特典 伊集院光が語る「AKB商法は何と言おうがアコギ」 2011.06.15 (Wed) 2011年06月13日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、 AKB48総選挙にみられるような、CDセールスを上げるためのAKB商法について語っていた。 伊集院「質問メールいっぱいもらいましたけど、やっぱり多いのは、『AKBどう思いますか?』『AKB総選挙どう思いますか?』『AKB興味ありますか?』みたいなヤツ。AKB、そんなに興味ないです」「そんなに興味ないんですけど、今からスゴイ興味をもって、勉強しだしたところで、山里くんが全部アレにかんするお金

                                                                                • ゴールデンボンバー/令和 Full size

                                                                                  4月1日の新元号発表と同時に 「新元号ソング」を制作しました。 ーーーーー 「令和」 作詞作曲:鬼龍院 翔 編曲:DJ Mass(VIVID Neon*) & Arisa Fujisawa, 鬼龍院 翔 Chu Churu Chu Churu Chu Chu Chu Churu Chu Churu Chu Chu Chu Churu Chu Churu Chu Chu As time goes on Chu Churu Chu Churu Chu Chu Chu Churu Chu Churu Chu Chu Chu Churu Chu Churu Chu Chu As time goes by 三十年続いた時の呼び方が 変わるだけで大騒ぎは何故なんだろう 平成最後!ヘイセイサイゴ! Hey!Say!平成最高! 聞いてると何故か不安になるんだ それはこの時を生き抜いた自信がないから

                                                                                    ゴールデンボンバー/令和 Full size