並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

ctagsの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • VSCodeの拡張機能、なに使ってますか? はてなエンジニア世論調査 #2 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、Webアプリケーションエンジニアのid:hogashiです。 半年ほど前に公開した「開発環境のフォントなに使ってますか?」に続く、はてなエンジニア世論調査の第2回「VSCodeの拡張機能、なに使ってますか?」です。 ソースコードエディタであるVisual Studio Code(以下、VSCode)は多くのエンジニアに利用されています。VSCodeにはソースコードのシンタックスハイライトやデバッグなど、さまざまな拡張機能をインストールして使うことができますが、公開されている拡張機能は膨大にあります。 その中から、はてなのエンジニアはどんな拡張機能をインストールして、日頃の開発に使っているのでしょうか? 前回と同様にアンケート調査してみました。 アンケート方法 アンケート結果から見える人気の機能拡張 6割の拡張機能は1人だけが使用 人によってかなり異なるインストール数 興味深いコ

      VSCodeの拡張機能、なに使ってますか? はてなエンジニア世論調査 #2 - Hatena Developer Blog
    • POSIXコマンドは「どの環境にもあるコマンド」ではないよという話 - Qiita

      はじめに POSIX コマンドはどの環境にもある(追加インストールの必要がない)コマンドだと思われがちですがこれは間違いです。POSIX コマンドにどの環境にもあるという性質は有りません。POSIX コマンドの中でどの環境にもあるコマンドは実際には半分程度しかありません。 関連記事 POSIX準拠 とは本当はどういうことなのか?「POSIXで規定されたものだけを使う」ではありません 補足 Linux は POSIX に準拠してないからだという意見もあるかとは思いますが、現実に使われている環境を無視して「どの環境にもある」と主張しても意味はありません。 本当にどの環境にもあるコマンドとは? 全 POSIX コマンドは 160 個 POSIX コマンドは全部で 160 個あります。そのうち 22 個はシェルにビルトインされているコマンドなのでどの環境にもあると言えます。残りは 138 個のコマ

        POSIXコマンドは「どの環境にもあるコマンド」ではないよという話 - Qiita
      • bundle install時に--path vendor/bundleを付ける必要性は本当にあるのか、もう一度よく考えてみよう - Qiita

        bundle install時に--path vendor/bundleを付ける必要性は本当にあるのか、もう一度よく考えてみようRubyRailsBundler TL; DR(最初に結論) bundle installをする場合は--path vendor/bundleを付けてプロジェクトごとにgemを管理しろ、という意見をよく見かける。 しかし、pathを指定しないと問題が起きる可能性があるのは、かなり特殊な条件下に限られる(100人いたら100人全員が遭遇するような問題ではない)。 よって、--path vendor/bundleのオプションは、付けたい人が付ければよいだけで、開発者全員に強制するようなルールではない、と筆者は考える。 はじめに bundle installコマンドを実行するとき、Ruby界に大きく分けて2つの流派があります。それは「--path vendor/bund

          bundle install時に--path vendor/bundleを付ける必要性は本当にあるのか、もう一度よく考えてみよう - Qiita
        • 真の UNIX 標準規格 System V Interface Definition (SVID) について - Qiita

          はじめに POSIX のコマンド一覧を見てやけに少ないなと思ったことはないでしょうか?例えば useradd がないのでユーザーが作れませんしcrontab はあるのに cron がないと中途半端です。重要なものがいくつも欠けおり、あれだけのコマンドでは到底 Unix を使うことができません。実は「Unix に実装すべき最低限の仕様」を定義した標準規格は他にありました。それが UNIX をこの世に生み出した AT&T 自身による標準規格 System V Interface Definition (SVID) です。この記事は POSIX に敗れて消えてしまったもう一つの UNIX 標準規格 SVID ・・・のコマンドの話です。(私の知識不足により C 言語インターフェースの話は含まれません。) SVID と POSIX の歴史 SVID は POSIX よりも早く標準規格を発表しています

            真の UNIX 標準規格 System V Interface Definition (SVID) について - Qiita
          • Python in Visual Studio Code – September 2021 Release - Python

            We are pleased to announce that the September 2021 release of the Python Extension for Visual Studio Code is now available. You can download the Python extension from the Marketplace, or install it directly from the extension gallery in Visual Studio Code. If you already have the Python extension installed, you can also get the latest update by restarting Visual Studio Code. You can learn more abo

              Python in Visual Studio Code – September 2021 Release - Python
            • gopls(v0.4.0)の機能 - daisuzu's notes

              goplsは更新頻度が高く、何ができるのかをちゃんと把握できていなかったので、LSPのメソッドベースで今の時点(v0.4.0)の機能をざっと調べてみることにしました。 補完(textDocument/completion) ジャンプ系 textDocument/definition textDocument/typeDefinition textDocument/implementation textDocument/references textDocument/documentSymbol workspace/symbol その他 Diagnostic textDocument/codeAction textDocument/codeLens textDocument/hover textDocument/signatureHelp textDocument/documentHighl

                gopls(v0.4.0)の機能 - daisuzu's notes
              • 2022年のVSCodeのPerl開発環境 - Mobile Factory Tech Blog

                こんにちは、エンジニアの id:mp0liiu です。 自分が所属しているチームでは現在もPerl製のプロダクトを運用しており、VSCode で Perl のコードを書いたり触ったりする機会が多いです。 Perl は開発環境が貧弱で他の言語と比べるとあまり開発体験はよくありませんが、それでも少しずつ便利な拡張機能が充実していってるので、この記事では自分が利用している便利な VSCode の Perl 向け拡張機能を紹介します。 Perl Navigator marketplace.visualstudio.com 今年話題になった Languager Server を利用した拡張機能です。 他にも Perl の Languager Server を利用した拡張機能はいくつか種類がありますが、以前から存在する拡張機能と比べると自動補完やコードジャンプがちゃんとできたり、Perl::Criti

                  2022年のVSCodeのPerl開発環境 - Mobile Factory Tech Blog
                • NeovimでモダンなPython環境を構築するv2(LSPを添えて) - Qiita

                  tl;dr 私は以前、NeovimでモダンなPython環境を構築するという記事を投稿しました。 上記記事の投稿から1年8ヶ月が経過し、LSPや新たなVimの機能などによりVimを取り巻く環境には次々と大きな変化が訪れていることを日々感じており、VimConf 2019に参加したことでその感覚はより強い確信へと変わりました。 以前から上記記事の内容は最新の状態に則しておらず、現状を踏まえた新しい記事を書く必要性は感じていました。 本記事を書くにあたり前記事に対して上書きすることも考えたのですが、あえて別記事にすることで、 この数年でVimの開発環境にどれほどの変化が起こったのか。 以前との対比を残すと面白いのではないか。 と思いv2として新しく本記事を書くことを決めました。 Language ServerによりPythonのインテリセンスを提供する Vimに訪れた最も大きな環境の変化として

                    NeovimでモダンなPython環境を構築するv2(LSPを添えて) - Qiita
                  • VimのtagfuncでLSPを使う - daisuzu's notes

                    この記事はVim Advent Calendar 2019の6日目の記事です。 今年の4月にv8.1.1228でtagfuncという機能が追加されました。 こちらは:tagや:tselectなどのタグ系コマンド*1を実行した時、tagsファイルを検索する代わりに呼ばれる関数を設定するためのオプションです。 設定する関数の形式としては次のようなものです。 " pattern: タグ検索中に使用されたタグ識別子 " flags: 関数の挙動を制御するためのフラグのリスト " 'c' -> ノーマルモードのコマンドで呼び出された " 'i' -> インサートモードのタグ補完で呼び出された " info: 以下の情報を持つ辞書 " { " 'buf_ffname': 'フルファイル名', " 'user_data': 'カスタムデータ文字列', " } function! MyTagFunc(pa

                      VimのtagfuncでLSPを使う - daisuzu's notes
                    • An Illustrated Guide to Some Useful Command Line Tools - WezM.net by Wesley Moore

                      Inspired by a similar post by Ben Boyter this a list of useful command line tools that I use. It’s not a list of every tool I use. These are tools that are new or typically not part of a standard POSIX command line environment. This post is a living document and will be updated over time. It should be obvious that I have a strong preference for fast tools without a large runtime dependency like Py

                      • VimConf2019参加(+LT発表)レポート - Qiita

                        はじめに まずはじめにVimConfとは何なのか。 VimConf は、世界初かつ世界で唯一のコミュニティによって定期運営されているVimの国際カンファレンスです。 そう世界初かつ世界で唯一のコミュニティドリブンで開催されるVimの国際カンファレンスなのです。 Vimとは言わずとしれたテキストエディタです。 テキストエディタの国際カンファレンス?そう聞いたら「何じゃそりゃ」と思われるかもしれません。 けどよく考えてください。私達プログラマが最も触るツール筆頭といえばテキストエディタ(IDE含む)なわけです。 テキストエディタを効率よく使えるということはイコール仕事の効率化につながるわけで、 これについて突き詰めて考えることは実は非常に重要なことなのです。 それを示唆するようにVimConfの開催規模は年々大規模になっており、特に国際化の流れは非常に顕著に出ています。 去年開催されたVimC

                          VimConf2019参加(+LT発表)レポート - Qiita
                        • Rust Survey 2019 Results | Rust Blog

                          Translation available for Chinese | 中文 Greetings Rustaceans! We are happy to present the results of our fourth annual survey of our Rust community. Before we dig into the analysis, we want to give a big "thank you!" to all of the people who took the time to respond. You are vital to Rust continuing to improve year after year! Let's start by looking at the survey audience. Survey Audience The surve

                            Rust Survey 2019 Results | Rust Blog
                          • Python in Visual Studio Code – March 2021 Release - Python

                            We are pleased to announce that the March 2021 release of the Python Extension for Visual Studio Code is now available. You can  download the Python extension  from the Marketplace, or install it directly from the extension gallery in Visual Studio Code. If you already have the Python extension installed, you can also get the latest update by restarting Visual Studio Code. You can learn more about

                              Python in Visual Studio Code – March 2021 Release - Python
                            • マイクロソフト、2021年3月リリース「Visual Studio Code」用のPython機能拡張 | Ledge.ai

                              今回のリリースでは、Python、Pylance、Jupyterの拡張機能のバグを修正した。Python Insiders向けに改善したJedi言語サーバーのサポートのプレビュー版も含まれる。 Jedi言語サーバーのサポートのプレビュー版は、JediをLanguage Server Protocol(LSP)に準拠するようにアップデートした。pylint、ctags、ropeをインストールする必要がなくなり、Python拡張機能がシンプルになったという。 Python拡張機能はマーケットプレイスからダウンロードするか、Visual Studio Codeの拡張機能ギャラリーから直接インストールできる。すでにPython拡張機能をインストールしている場合は、Visual Studio Codeを再起動することで、最新版にアップデート可能だ。 >>ニュースリリース(英語) マイクロソフト「Vi

                                マイクロソフト、2021年3月リリース「Visual Studio Code」用のPython機能拡張 | Ledge.ai
                              • WSL2 を利用し Windows 上に Ubuntu の開発環境を構築する - 雀巽の日記帳

                                Windows Subsystem for Linux 2 (WSL2) を利用し、Windows 上に Ubuntu 20.04 LTS の開発環境を構築する方法です。 WSL2 では Linux カーネルそのものが動作しているので、基本的に Ubuntu 上で可能なことは全て可能だと思います。 そのため、実用に耐える Linux 開発環境が Windows 上に直接構築可能となります。 WSL 2 の有効化 まずは Windows Subsystem for Linux 2 を公式ガイドに従い有効化します。 以下は公式ガイドの抜粋です。 公式が非常にわかりやすいので、公式に一度目を通すことをお勧めします。 PowerShell を Administrator として開き、以下を実行します。 dism.exe /online /enable-feature /featurename:Mi

                                  WSL2 を利用し Windows 上に Ubuntu の開発環境を構築する - 雀巽の日記帳
                                • .gitignoreに.DS_Storeなど個人環境依存のファイルを含めても良いのではないか

                                  Gitには、リポジトリに含めたくないファイルを指定できる .gitignore というファイルがあります。 通常は、これ自体リポジトリにコミットされ、チームで共有されます。 この.gitignoreファイルに、 .DS_Store(Mac環境で自動的にOSが生成するファイル)や、.swp(vimが一時的に生成するスワップファイル)など個人環境に依存するファイルは指定すべきではない、という話をツイッターで見かけて気になりました。 筆者は、これまで、こういったファイルを積極的に指定するようにしていたからです。 .DS_Storeなどを入れるべきでない理由 .gitignoreに.DS_Storeやなどを指定すべきでない理由として上げられているのは、vimのユーザーが参加したら.swpを、 VS Codeユーザーが参加したら.vscode、Windowsユーザーが参加したらThumbs.dbとい

                                    .gitignoreに.DS_Storeなど個人環境依存のファイルを含めても良いのではないか
                                  • Configuring ctags for Python and Vim | Web 0.2

                                    • VSCodeに慣れ切った人間が限界までサクラエディタを使ってみた話 - ろぐれこーど

                                      サクラエディタ、使っていますか? 自分は新卒入社時、先輩に謎マウント1取られて以来忌み嫌っていたのですが、何事も経験せず批判するのも良くないなと思い、とりあえず限界までカスタムしたらどれくらい使い物になるのかを試してみました。ちなみに普段はVSCode使いです。 結論から言うと 基本はVSCode 複数の重いソフトを立ち上げながらC/アセンブリコード読むときはサクラエディタ サイズの小さいプレーンテキスト開くときはサクラエディタ みたいな使い分けに落ち着いています。 コードリーディングにはそこそこ不自由なく使えるようになりますが、やはりがっつりコーディングするのはきついです。また筆者がよく使うのはC、アセンブリ、python、VBA(VBScript)くらいですが、せいぜいCかアセンブリくらいにしか使いません。というかVSCodeが便利すぎるので、特別な理由がない限りVSCodeに落ち着き

                                        VSCodeに慣れ切った人間が限界までサクラエディタを使ってみた話 - ろぐれこーど
                                      • Python in Visual Studio Code – January 2020 Release - Python

                                        We are pleased to announce that the January 2020 release of the Python Extension for Visual Studio Code is now available. You can download the Python extension from the Marketplace, or install it directly from the extension gallery in Visual Studio Code. If you already have the Python extension installed, you can also get the latest update by restarting Visual Studio Code. You can learn more about

                                          Python in Visual Studio Code – January 2020 Release - Python
                                        • 大規模ソースコードの読み方

                                          大規模ソースコードの読み方 1. 1 大規模ソースコードの読み方 v1.0.0 2016/2/13 Satoru Takeuchi <satoru.takeuchi@gmail.com> 2. 2 はじめに ● 大規模ソースコード(以下ソースと記載)を、未 経験者が前提知識を持たない状態で読もうとす ると、ほぼ確実に挫折する ● 例えばLinux kernelの場合一千万行をゆうに超える ● 一日千行読んでも一万日かかる… ● 本スライドは大規模ソースを読む上でのコツを いくつか紹介 ● 想定読者 ● これまで大規模ソースを見たことが無い人/見よう としたが、挫折した人 ● Linux/UNIXユーザ 3. 3 目次 ● ソースを読む前 ● 目的の明確化 ● 設計意図の理解 ● 読むソースの絞り込み ● ソースを読むとき ● タグジャンプツールの使用 ● 実際に動かしてみる ● まとめ 4

                                            大規模ソースコードの読み方
                                          • w64devkit: (Almost) Everything You Need

                                            This article was discussed on Hacker News. This past May I put together my own C and C++ development distribution for Windows called w64devkit. The entire release weighs under 80MB and requires no installation. Unzip and run it in-place anywhere. It’s also entirely offline. It will never automatically update, or even touch the network. In mere seconds any Windows system can become a reliable devel

                                            • Cosmopolitan Third Edition

                                              After nearly one year of development, I'm pleased to announce our version 3.0 release of the Cosmopolitan library. The project is an entirely new animal. For starters, Mozilla sponsored our work as part of their MIECO program. Google also awarded me an open source peer bonus for my work on Cosmopolitan, which is a rare honor, and it's nice to see our project listed up there among the greats, e.g.

                                                Cosmopolitan Third Edition
                                              • GitHub Actions を使って Vim をデイリービルドする - Qiita

                                                GitHub Actions を使って Windows 向けに Vim をデイリービルドする環境を構築したのですが、その際に得られた知見を残しておこうと思います。 今回作成したリポジトリは以下になります。 vim-kt はじめに Windows 向けの Vim のバイナリパッケージは、既に以下のようなものがあります。 公式パッケージ vim-win32-installer: 公式ナイトリービルド 香り屋 Vim: koron氏による、日本語をより使いやすくするための変更を加えたパッケージ tux氏によるパッケージ ただ、いずれのパッケージにも何らかの不満があったので、Vim 8.2 のリリースを機に自分でパッケージを作ってみることにしました。 パッケージの作成に当たっては、以下のような方針とすることにしました。 毎日自動でビルドする。 自分のパッチを当てた状態でビルドする。 いくつかの日本

                                                  GitHub Actions を使って Vim をデイリービルドする - Qiita
                                                • Visual Studio Code向けPython拡張機能の2021年3月版がリリース

                                                  今回、リリースされた2021年3月版のPython拡張機能では、Python、Pylance、Jupyter拡張機能のバグ修正と、安定性の向上が行われたほか、Python Insiders向けのJedi言語サーバサポートのプレビュー版が含まれている。 Python拡張機能におけるJedi言語サーバのサポートは、JediをLanguage Server Protocol(LSP)に準拠するよう更新することで実現されており、補完やエラーレポートなどにおけるパフォーマンスを向上したほか、pylintやctags、ropeのインストールが不要になった。 そのほか、python.tensorBoard.logDirectoryにおいて、TensorBoardセッション起動時にログディレクトリのプロンプトを省略する設定を追加するとともに、Pipfile、setup.py、requirements.tx

                                                    Visual Studio Code向けPython拡張機能の2021年3月版がリリース
                                                  • 【中級者向け】サクラエディタの便利機能紹介 | らてろぐ

                                                    前書き 皆さんテキストエディタは何を使っていますか?vim?emacs?vscode?atom?メモ帳?… 世の中には様々なテキストエディタがあります。 別に誰が何を使おうと構わないのですが、少なくとも我々エンジニアはテキストエディタを呼吸するように使いこなせなければいけません! (エディタの呼吸!壱ノ型、サクラエディタ!) サクラエディタを使う場面 そもそも開発の現場ではテキストエディタをガッツリ使うことは少ないと思います。 最近はコーディングから静的解析、コンパイル、デバッグ…なんでも一つでこなせるIDEを使いますからね。 でもあるんです。IDEを使えないためにテキストエディタだけで開発している現場が!! 例えば私は本業で組み込み屋をしていますが、組み込み系の開発をしているとIDEが用意されていないことが多いんですよね。 そういった状況ではテキストエディタを使う必要が出てきます。 テキ

                                                      【中級者向け】サクラエディタの便利機能紹介 | らてろぐ
                                                    • プログラムの関数定義などにジャンプする(tags ファイルの利用) | まくまくVimノート

                                                      ctags プログラムを利用して、ソースコードなどの tags ファイルを作成しておくと、関数名や変数名を使って定義位置にタグジャンプすることができます。 Universal Ctags コマンドのインストール タグジャンプ系の機能を使用するには、あらかじめ検索対象のソースコードから tags ファイルを生成しておく必要があります。 tags ファイルを作成するには、外部コマンドの ctags を使用するのですが、このコマンドは下記の Universal Ctags で提供されているものを使用するのがよいでしょう。 Universal Ctags 各OS用のインストールパッケージ Windows であれば、ダウンロードしたアーカイブに含まれている ctags.exe をパスの通ったディレクトリに配置するだけでインストールは完了です。 昔は exhuberant ctags で提供されている

                                                        プログラムの関数定義などにジャンプする(tags ファイルの利用) | まくまくVimノート
                                                      1