並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 243件

新着順 人気順

iCloudの検索結果41 - 80 件 / 243件

  • macOS 14.4 SonomaではiCloud DriveやFile Providerにも不具合/変更があるようなので注意を。

    macOS 14.4 SonomaではiCloud DriveやFile Provider周りにも不具合があるようです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年03月07日にリリースした「macOS 14.4 Sonoma」では、USBアクセサリーに対するセキュリティ機能がリセットされUSBハブが利用できなくなる不具合やJavaプロセスが予期せず終了してしまう不具合、PFUのスキャナー管理アプリ「ScanSnap Home」でセットアップができない不具合、 PACE/iLokで保護されたAUプラグインによりLogic ProなどのDAWアプリがクラッシュする不具合など複数の不具合が報告されていますが、macOS 14.4 SonomaではiCloudやDropbox、OneDriveなどで利用するFile Provider周りにもアップデートが入り、複数の問題が発生しているようです

      macOS 14.4 SonomaではiCloud DriveやFile Providerにも不具合/変更があるようなので注意を。
    • iCloud Private Relayに向けたネットワークやWebサーバの準備 - サポート - Apple Developer

      iCloud Private Relayに向けたネットワークやWebサーバの準備 iCloud Private Relayは、iCloud+サブスクリプションの一部として提供される、新しいインターネットプライバシーサービスです。iOS 15、iPadOS 15、macOS Montereyのユーザーは、よりプライベートかつ安全にWebサイトにアクセスし、ブラウジングできるようになります。Private Relayは、SafariでのWebブラウジングとDNS解決クエリを保護し、アプリの安全でないhttpトラフィックからユーザーを守ります。Private Relayを経由するよう設定されたインターネット接続では、ユーザーがいる地域にマッピングされる匿名化されたIPアドレスが使用されるため、ユーザーの正確な位置や身元が明らかになることはありません。ネットワークにおいてPrivate Relay

      • Apple、2022年5月をもってiCloudの書類とデータのサービスを終了し、完全にiCloud Driveへ移行する計画を発表。

        Appleが2022年5月をもってiCloudの書類とデータのサービスを終了し、完全にiCloud Driveへ移行する計画を発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2021年05月07日、2022年05月をもって2014年より前に利用していた「iCloudの書類とデータ」サービスを終了し、完全にiCloud Driveサービスへ移行する計画であるとシステム管理者向けに通知しています。 2022 年 5 月をもって、iCloud の書類とデータ (従来の書類同期サービス) はサービスを終了し、完全に iCloud Drive に移行する予定です。iCloud の書類とデータをご利用のアカウントは、サービス終了日以降は iCloud Drive に移行します。 iCloud の書類とデータから iCloud Drive にアップグレードする方法 – Appleサポート iClo

          Apple、2022年5月をもってiCloudの書類とデータのサービスを終了し、完全にiCloud Driveへ移行する計画を発表。
        • iPhone/iPadに保存したパスワードをWindowsの「Google Chrome」と同期してみた/「iCloud for Windows 12.0」+「iCloud Passwords」拡張機能を試す【やじうまの杜】

            iPhone/iPadに保存したパスワードをWindowsの「Google Chrome」と同期してみた/「iCloud for Windows 12.0」+「iCloud Passwords」拡張機能を試す【やじうまの杜】
          • Engadget | Technology News & Reviews

            Apple’s OLED iPad Pro may come packing an M4 chip and an emphasis on AI

              Engadget | Technology News & Reviews
            • iCloudやGoogleドライブなど複数のクラウドストレージやデバイスのファイルを一括管理できるファイルマネージャー「Spacedrive」のアルファ版が公開される

              iCloudやGoogleドライブ、Dropboxなどのクラウドストレージサービスから、所有している物理デバイスや外部ドライブに至るまで、複数のストレージにインデックスを作成してすべてのファイルを一カ所で参照することができるファイルマネージャーが「Spacedrive」です。開発開始から1年がたち、ついにアルファ版(バージョン0.1.0)が公開されたので実際に導入してみました。 Spacedrive — A file manager from the future. https://www.spacedrive.com/ GitHub - spacedriveapp/spacedrive: Spacedrive is an open source cross-platform file explorer, powered by a virtual distributed filesyste

                iCloudやGoogleドライブなど複数のクラウドストレージやデバイスのファイルを一括管理できるファイルマネージャー「Spacedrive」のアルファ版が公開される
              • 「Appleは社員の個人用Apple IDを仕事用デバイスにリンクさせて退職時に個人的なテキストや画像まで引き渡すことを要求する」との証言

                「Appleは仕事用のデバイスと個人用のApple IDを統合するように圧力をかけ、退職時に個人的なテキストや画像の引き渡しを要求してくる」と、Appleでエンジニアリングプログラムマネージャーを務めるAshley Gjøvik氏がTwitterに投稿しました。この件について、Twitter上で「Appleの従業員に対するプライバシー慣行は問題がある」と非難が湧き上がっている一方で、証言の内容に疑念を呈する声も挙がっています。 Sooo, #Apple has pics of my boobs. During a discovery thing 3yr ago, legal forced me to hand-over all my texts. They refused to let me delete anything, even "fully personal," even when

                  「Appleは社員の個人用Apple IDを仕事用デバイスにリンクさせて退職時に個人的なテキストや画像まで引き渡すことを要求する」との証言
                • Engadget | Technology News & Reviews

                  Qualcomm is expanding its next-gen laptop chip line with the Snapdragon X Plus

                    Engadget | Technology News & Reviews
                  • Apple、WindowsユーザーのためのChrome拡張機能「iCloudパスワード」公開

                    米Appleは1月31日(現地時間)、米GoogleのChromeブラウザ向け拡張機能ストア「Chromeウェブストア」で、「iCloudパスワード」を公開した。「Appleデバイスで作成したものと同じ強力なSafariのパスワードをWindowsのChromeで使用」できる。 同社がWindows 7および8向けに提供していた「iCloudブックマーク」のWindows 10版。iCloudブックマークのユーザー数は700万人以上となっている。 有効にすると、Chrome使用中にApple製品上で生成したパスワードにアクセスできるようになる。同期は双方向なので、Chromeで新たに生成したパスワードはiCloudのキーチェーンに保存され、Apple製品からのログインで利用できる。 関連記事 パスワード使い回しは危険、ならば「今日からできること」を考えよう ITセキュリティについて、今でき

                      Apple、WindowsユーザーのためのChrome拡張機能「iCloudパスワード」公開
                    • Engadget | Technology News & Reviews

                      Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

                        Engadget | Technology News & Reviews
                      • 「このパスワードはデータ漏えいで検出されたことがある」と警告されました!? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

                        ハウツー 「このパスワードはデータ漏えいで検出されたことがある」と警告されました!? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ サインインが必要なWEBサイトでユーザIDとパスワードを自動入力したところ、「このパスワードはデータ漏えいで検出されたことがある」と警告されたのですね? もしや自分の個人情報が流出したのでは、事件の被害者になってしまうのでは...そのような警告文が突然表示されたら、気が気ではありません。 この警告文は、iOS 14で追加されたiCloudキーチェーンのパスワード監視機能によるものです。SafariなどのアプリでユーザIDやパスワード、クレジットカード番号などを入力すると、それらデータを安全にiCloud上へ保存し、Face ID/Touch IDなどの方法で本人確認できた場合にすばやく取り出せる(自動入力できる)ようにすることがiCloudキーチェーンの基本的な役割

                          「このパスワードはデータ漏えいで検出されたことがある」と警告されました!? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
                        • 多数のAppleユーザーがApple IDから強制ログアウトされパスワードリセットを強制される事態が発生

                          日本時間の2024年4月29日9時頃から、多数のApple製品ユーザーがApple IDから強制ログアウトされる自体が発生しました。強制ログアウトを経験したユーザーの報告によると、再ログイン時にはパスワードのリセットを求められたそうです。 Apple users are being locked out of their Apple IDs with no explanation - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/04/26/signed-out-of-apple-id-account-problem-password/ Apple ID Accounts Logging Out Users and Requiring Password Reset - MacRumors https://www.macrumors.com/2024/04/27/appl

                            多数のAppleユーザーがApple IDから強制ログアウトされパスワードリセットを強制される事態が発生
                          • macOS Big Sur 11.1でシステム環境設定のロックが解除できなくなる不具合は、Touch IDやiCloudにも影響し正しいパスワードを受け付けなくなるので注意を。

                            macOS Big Sur 11.1でシステム環境設定のロックが解除できなくなる不具合は、Touch IDやiCloudのパスワード入力も受け付けなくなるので注意してください。詳細は以下から。 Appleが日本時間2020年12月14日にリリースした「macOS 11.1 Big Sur Build 20C69」では、Apple T2チップを搭載したMacでシステム環境設定の各設定を変更する際に鍵アイコン(🔒)のロックを解除できない不具合が確認され、 Appleはこの不具合を認識し、不具合が発生した場合はSMCをリセットするようにユーザーに通知していますが、この不具合の影響範囲はシステム環境設定の鍵アイコン(🔒)のロックが解除されないという問題だけには終わらないそうです。 macOS Big Sur 11.1 の使用中に、Apple T2 セキュリティチップを搭載した Mac に問題が

                              macOS Big Sur 11.1でシステム環境設定のロックが解除できなくなる不具合は、Touch IDやiCloudにも影響し正しいパスワードを受け付けなくなるので注意を。
                            • iOS15の「iCloudプライベートリレー」機能、突然ロシアで使用不能に - iPhone Mania

                              AppleがiOS15やiPadOS15などで提供を開始する、プライバシー保護機能「iCloudプライベートリレー(Cloud Private Relay)」が、ロシアで使用不能となったことが分かりました。政府当局の圧力が掛かったのではないかと考えられています。 突如プライベートリレーが使用不能に iCloudプライベートリレーは、9月20日にリリースとなるiOS15で追加されるプライバシー保護機能で、設定をオンにするとIPアドレスやSafariの閲覧履歴などが、Appleを含めて誰にも分からないようにできるシステムです。 ところが、ロシア在住ユーザーなどがTwitterで明らかにしたところによると、先日まではロシアでもベータ版で利用できたこの機能が、17日に突如利用できなくなったそうです。公開された画像では「プライベートリレーはこの国や地域ではサポートされていません」といった表示が確認で

                                iOS15の「iCloudプライベートリレー」機能、突然ロシアで使用不能に - iPhone Mania
                              • Apple、5月末にiCloudの書類とデータサービスを終了 iCloud Driveへ移行

                                Appleが、2022年5月をもって、iCloudの書類とデータ (従来の書類同期サービス) をサービスを終了すると案内している。 完全にiCloud Driveに移行する予定で、iCloud の書類とデータを利用するアカウントは、サービス終了日以降は iCloud Drive に移行される。 iCloud の書類とデータサービスを利用している場合は、手順に沿ってiCloud Driveを有効にしておかないと、ファイルを見ることができなくなる。 iCloud Drive にアップグレードしても、保存してあるファイルが消費する iCloud ストレージの容量は変わらない。

                                  Apple、5月末にiCloudの書類とデータサービスを終了 iCloud Driveへ移行
                                • AppleがiCloudのモバイル版をアップデート! Androidユーザーにもおすすめ¥ | ライフハッカー・ジャパン

                                  PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                    AppleがiCloudのモバイル版をアップデート! Androidユーザーにもおすすめ¥ | ライフハッカー・ジャパン
                                  • 「Google フォト」対「iCloud」 プランの比較から見る各社の狙い

                                    iCloudには、iPhone/iPad本体のデータのバックアップ、端末の設定、メールやメッセージなど、写真や動画以外のファイルも保存可能だ。つまりGoogle Oneと同様、全ての保存容量を写真や動画のみで使えるわけではないことにも注意したい。 いずれにせよ、容量を使い切ってしまった場合は追加料金の支払いを検討することになるだろう。iCloudの有料プランは、月額130円で50GB/月額400円で200GB/月額1300円で2TBの3プランが提供されている。 以下の表は、iCloudとGoogle Oneの保存容量と利用料金をまとめたものだ。 iCloudとGoogle Oneの料金を比較してみると、最安のプランを除き、保存容量と利用料金に大きな差は見られない。また、Google Oneで用意されている10TB以上の大容量プランについては用意されていない。 なお、Google Oneでは

                                      「Google フォト」対「iCloud」 プランの比較から見る各社の狙い
                                    • 今度はAppleがダウン、iCloud/Apple Music/Apple Books/Mac App Storeなどが機能停止(9月30日13時10分追記)/クラウドサービスのトラブルが相次ぐ。30日13時5分には全サービスが復旧

                                        今度はAppleがダウン、iCloud/Apple Music/Apple Books/Mac App Storeなどが機能停止(9月30日13時10分追記)/クラウドサービスのトラブルが相次ぐ。30日13時5分には全サービスが復旧
                                      • iOS15の新機能プライベートリレー、欧米携帯キャリアがブロックし利用不可能に - iPhone Mania

                                        iOS15の新機能「プライベートリレー」が、ヨーロッパやアメリカの一部携帯キャリアでブロックされ、ユーザーが機能を有効にできなくなっています。日本の携帯キャリアは、同機能をオンにすると一部機能が利用不可能になると注意を呼びかけています。 プライベートリレーに反対表明の欧州キャリアが機能をブロック iOS15でiCloudの有料プラン「iCloud+」契約者向けに提供されている新機能のプライベートリレーに対して、Vodafone、Telefonica、T-Mobile、EE、O2などヨーロッパの携帯キャリアが「ネットワークの重要な情報にアクセスできなくなり、ヨーロッパのデジタル主権に重大な懸念をもたらす」と反対意見を表明しています。 すでに一部のキャリアはプライベートリレーの機能をブロックしており、「ご利用のプランではプレイベートリレーはオフになっています」と表示されたスクリーンショットがT

                                          iOS15の新機能プライベートリレー、欧米携帯キャリアがブロックし利用不可能に - iPhone Mania
                                        • Apple Pay情報をリモートで削除する方法。紛失・盗難時に便利 | ライフハッカー・ジャパン

                                          Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

                                            Apple Pay情報をリモートで削除する方法。紛失・盗難時に便利 | ライフハッカー・ジャパン
                                          • iOS/iPadOS 16.3、macOS 13.2 VenturaでiCloudバックアップやメモ、写真などのデータをエンドツーエンド暗号化する「iCloud用の高度なデータ保護」を有効にする方法。

                                            iOS/iPadOS 16.3でiCloudバックアップやメモ、写真など23種類のデータをエンドツーエンド暗号化する「iCloud用の高度なデータ保護」を有効にする方法です。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年01月23日、iPhoneやiPadおよびMac向けに今年初のソフトウェア・アップデートとなる「iOS 16.3/iPadOS 16.3 Build 20D47」と「macOS 13.2 Ventura Build 22D49」をリリースしましたが、 このiOS/iPadOS 16.3、macOS 13.2 Venturaではこれまでアメリカでしか利用できなかったiCloudバックアップなどのデータをエンドツーエンド(E2E)暗号化する「iCloud用の高度なデータ保護」機能が日本でも利用可能になっています。 iCloud用の高度なデータ保護 iCloud用の高度なデータ

                                              iOS/iPadOS 16.3、macOS 13.2 VenturaでiCloudバックアップやメモ、写真などのデータをエンドツーエンド暗号化する「iCloud用の高度なデータ保護」を有効にする方法。
                                            • iPhoneを奪い取られた後「AppleのサポートのせいでiCloudアカウントまで失ってしまった」との体験談

                                              多くのiPhoneユーザーは、スマートフォンで撮影した大切な思い出の写真や動画をiCloudに保管しており、万が一iPhoneを盗まれたり紛失したりしてもクラウドのデータは無事なはずです。しかし、あるiPhoneユーザーがスマートフォンを強盗に奪われてしまった際に、機転の利かないAppleのサポートのおかげで子どもが最初に歩いた時の思い出を含む貴重な記録をiCloudアカウントごと失ってしまったとして、その経緯を公開しました。 Martin's blog - How my brother's iCloud account was stolen https://7c0h.com/blog/new/stolen_iphone.html 今回の体験談でiPhoneとiCloudアカウントを失ってしまったのは、アルゼンチンのグラフィックデザイナーであるマルティン・ビジャルバ氏の兄弟です。ビジャルバ

                                                iPhoneを奪い取られた後「AppleのサポートのせいでiCloudアカウントまで失ってしまった」との体験談
                                              • Windows版「iCloud」アプリがメジャーバージョンアップ ~パスワード管理・同期を強化/6件の脆弱性修正も

                                                  Windows版「iCloud」アプリがメジャーバージョンアップ ~パスワード管理・同期を強化/6件の脆弱性修正も
                                                • ついにGoogle ChromeでiCloudキーチェーンが使えるようになった!その方法は? | ライフハッカー・ジャパン

                                                  「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

                                                    ついにGoogle ChromeでiCloudキーチェーンが使えるようになった!その方法は? | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • Apple、Apple ID入金で10%ボーナス(12月12日まで)

                                                    Appleが、Apple ID入金で10%ボーナスが受け取ることができる「Apple IDに残高を追加すると、10%のボーナスを受けられます。」キャンペーンを実施中だ。 Apple IDに残高を追加すると、10%のボーナスを受けられる。 入金する金額としては1000円、3000円、5000円、1万円が用意されているが、その他項目で最大3万円まで入金することができる。

                                                      Apple、Apple ID入金で10%ボーナス(12月12日まで)
                                                    • iPhoneに突然表示される不審なカレンダー通知に注意 IPAが注意喚起を実施 - iPhone Mania

                                                      情報処理推進機構(IPA)は3月30日、今年1月から3月にかけて、「iPhoneのカレンダーから、ウイルスに感染しているという通知が出る」「iPhoneのカレンダーに身に覚えのないイベントが入っている」といった相談が複数寄せられていると発表しました。 iCloudカレンダーの「共有機能」などを悪用したスパム・詐欺と見られ、同社は注意喚起を行っています。 カレンダーのイベントにURLを記載、スパムサイトへ誘導 今回IPAに相談が寄せられた手口の流れは、以下のとおりとなっています。 iPhoneに身に覚えのないカレンダーの通知が表示される iPhoneのカレンダーに身に覚えのないカレンダーやイベントが登録されている イベントのタイトルには「ウイルスに感染している可能性があります」、「あなたのiPhoneは保護されていません!」などと記載されている イベントにはURLが記載されている イベント内

                                                        iPhoneに突然表示される不審なカレンダー通知に注意 IPAが注意喚起を実施 - iPhone Mania
                                                      • ワンタイムパスワードのCSV書き出しが可能になった「1Password for Mac」から「iCloud Keychain」へデータを移行する方法。

                                                        ワンタイムパスワードのCSV書き出しが可能になった「1Password for Mac」から「iCloud Keychain」へデータを移行する方法です。詳細は以下から。 カナダAgileBitsが現地時間2021年10月04日にリリースしたパスワードマネージャアプリ「1Password for Mac v7.8.8」では、iOS 15/iPadOS 15およびmacOS 11 Big Sur以降のSafari 15でサポートされたタイムベースの2ファクタ認証用ワンタイムパスワード「TOTP (Time-based One Time Password)」のデータの書き出しが可能になりました。 これは、iOS 15/iPadOS 15およびSafari 15でワンタイムパスワードがサポートされる事が決まった時から、AgileBitsに対しAppleやユーザーが求めていた機能で、この機能を利用

                                                          ワンタイムパスワードのCSV書き出しが可能になった「1Password for Mac」から「iCloud Keychain」へデータを移行する方法。
                                                        • Apple、2021年のサービス事業を振り返る。有料サブスク登録者は約7.45億人 - iPhone Mania

                                                          Apple、2021年のサービス事業を振り返る。有料サブスク登録者は約7.45億人 2022 1/11 Appleは現地時間1月10日、2021年における各種サービスの主な動きをまとめて発表しました。有料サブスクリプションの利用者数は7億4,500万人以上にのぼり、App Storeのクリスマスイブ〜大晦日の売上高は新記録を達成しています。 1月27日の業績発表でも詳細説明か Appleは、各種サービスの2021年の主なトピックとともに、iCloudやApple Musicなどの有料サブスクリプションサービスの登録者が7億4,500万人以上に達したと発表しました。 Appleが発表したサービス部門の主な動きは、以下のとおりです。1月27日の業績発表でも、好調が続くサービス部門について説明がある見込みです。 App Store 毎週、世界175の国と地域から6億人のアクセス 2008年の創設

                                                            Apple、2021年のサービス事業を振り返る。有料サブスク登録者は約7.45億人 - iPhone Mania
                                                          • auの「AppleCare+」サービス、iCloud(50GB)が追加料金なしで利用可能に

                                                            KDDIは9月20日から、iPhoneとiPad向けの保証サービス「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloudストレージ」を提供する。従来提供している「故障紛失サポート with AppleCare Services」に、iCloudストレージ50GBが加わった。修理サービスは4年間で4回まで利用できる。

                                                              auの「AppleCare+」サービス、iCloud(50GB)が追加料金なしで利用可能に
                                                            • iCloudのWindows版で「見知らぬ人の写真」が表示されムービーがぶっ壊れるというバグ報告

                                                              Apple関連のニュースサイト・MacRumorのユーザーフォーラムで、iPhone 13 ProおよびiPhone 14 Proを使っているユーザーから、iCloudのWindows版であるiCloud for Windowsと同期したムービーが破損し、時には知らない人の家族写真や子どもの写真が表示されたという報告が挙がっています。 iCloud for Windows Corrupting videos, downloading other people's photos!?! | MacRumors Forums https://forums.macrumors.com/threads/icloud-for-windows-corrupting-videos-downloading-other-peoples-photos.2370666/ iCloud for Windows Us

                                                                iCloudのWindows版で「見知らぬ人の写真」が表示されムービーがぶっ壊れるというバグ報告
                                                              • 安全に一瞬でログイン。iCloudキーチェーンで「パスキー」を使う方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                著者Khamosh Pathak - Lifehacker US [原文]翻訳的野裕子 2023.05.31 lastupdate すべてのAppleユーザーが、シームレスなログイン機能を使えるように。 Appleは、iOS 16とmacOS Venturaから「パスキー」に対応しています。この新しい暗号化された鍵は、iCloudキーチェーンに直接追加することができるので、暗号化されたまますべてのAppleデバイスで同期されます。 サービスやアプリ、Webサイトがパスキーに対応していれば、パスワードやSMSの二段階認証、認証アプリなどがなくても、暗号鍵を生成して自分のアカウントにログインすることができます。 今回は、iCloudキーチェーンですべてのデバイスでパスキーを使う設定方法をお教えします。 Appleのエコシステムでのパスキーの仕組み業界標準規格のパスキーは、パスワードよりもはるか

                                                                  安全に一瞬でログイン。iCloudキーチェーンで「パスキー」を使う方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • iCloud+で独自ドメインのメールアドレスが使用可能 - iPhone Mania

                                                                  Appleは、現地時間6月7日に開幕したWWDC21でiOS15と同時に、プライバシーを強化した新サービスiCloud+を発表しました。iCloud+の新機能として、カスタムドメインのメールアドレスを使用できることが明らかになりました。 iCloudメールアドレスの完全な変更が可能 Appple公式WebサイトのiOS15の機能紹介ページには、iCloud+のカスタムメールドメインについて下記のようにあります。 カスタムEメールドメイン iCloudメールのアドレスをカスタムドメイン名でパーソナライズし、家族がiCloudメールアカウントで同じドメインを使うように招待できます。 これは、iCloud+が利用可能となった際にiCloudのメールアドレスを完全に変えることができるようになることを意味します。 例えば、 jonnyappleseed@icloud.comだったものをjonny@a

                                                                    iCloud+で独自ドメインのメールアドレスが使用可能 - iPhone Mania
                                                                  • Appleの「デジタル遺産」機能、iOS 15.2βで設定可能に

                                                                    Appleは「iOS 15.2」のβリリースで、「デジタル遺産」機能を追加した。ユーザーが自分の死後にiCloudのデータを託す相手を指定できる。託された人がアクセスするには死亡証明書が必要だ。 米Appleが6月のWWDC 2021で予告したiCloudの新機能「Digital Legacy」(日本では「デジタル遺産」)が、11月9日(現地時間)にリリースされた「iOS 15.2」のβ版で設定できるようになった。米MacRumorsなどが報じた。 Appleのサポートページにも既に説明が記載されているが、詳しい説明が記載されているはずのリンク先はまだない。 サポートページにあるように、デジタル遺産プログラムは、ユーザーが自分の死後、iCloud上の特定のデータにアクセス・ダウンロードできる人を5人まで設定できるサービスだ。連絡先として指定された人がAppleに死亡証明書類を提出し、かつ必

                                                                      Appleの「デジタル遺産」機能、iOS 15.2βで設定可能に
                                                                    • AppleのiCloudで認証問題が発生

                                                                      AppleのiCloudで6月3日朝、認証問題が発生した。iPhoneやApple Watchなどを使う際にxxx@mac.com、xxx@icloud.comなどのiCloudアカウントが突然認証を求められ、パスワードを入力しても、「確認できませんでした」「指定されたアプリケーションは存在しません」と表示されるというもの。 AppleのSystem Statusページによれば、iCloudのサインイン、iCloudメールへのアクセス、iCloud.comへのアクセスができなくなっていた模様。現在は問題解決済み。

                                                                        AppleのiCloudで認証問題が発生
                                                                      • Appleの監視社会化計画にNOの声をあげよう | p2ptk[.]org

                                                                        Electronic Frontier Foundation 大規模監視(監視社会)は、どれほどの善意に基づくものであろうとも、犯罪撲滅戦略として容認できるものではない。Appleは先日、次期iOSですべてのiPhoneに監視ソフトウェアをインストールすると発表した。その内容に怒りを覚えている方は、ぜひ声を上げてほしい。 請願書に署名する 昨年、EFFの支援者たちは、オンライン上のすべてのメッセージをスキャン可能にしようとする政府のEARN IT法案を阻止した。我々はこのときと同じくらい大きな声で、すべてのiPhoneで写真のスキャンを可能にするというAppleの計画を容認できないと伝えなければならない。 Appleは、すべてのiPhoneに2つのスキャンシステムをインストールしようとしている。1つはiCloudにアップロードされた写真をスキャンし、全米行方不明・被搾取児童センター(NCM

                                                                          Appleの監視社会化計画にNOの声をあげよう | p2ptk[.]org
                                                                        • macOS 12 Montereyではシステム環境設定にパスワード管理機能が実装されるほか、2FAの自動入力、Windows用iCloudパスワードアプリなどパスワード管理機能が大幅にアップデート。

                                                                          macOS 12 Montereyではシステム環境設定にパスワード管理機能が実装されるほか、2FAの自動入力、Windows用iCloudパスワードアプリなどパスワード管理機能が大幅にアップデートされるそうです。詳細は以下から。 Appleは日本時間2021年06月08日から完全オンラインで開催しているWWDC21で次期Mac用OS「macOS 12 Monterey」などを発表しましたが、このmacOS 12 Montereyでは、パスワード管理機能が大幅にアップデートされるそうです。 新しいパスワード管理機能 AppleはmacOS 10.15 CatalinaやiOS 13のSafari v13で、弱いパスワードや使い回されたパスワードへの警告、macOS 11 Big SurやiOS 14でTouch IDやFace IDを利用してパスワード入力なしにWebサイトへのログインできる

                                                                            macOS 12 Montereyではシステム環境設定にパスワード管理機能が実装されるほか、2FAの自動入力、Windows用iCloudパスワードアプリなどパスワード管理機能が大幅にアップデート。
                                                                          • 「iPhoneを探す」が「Android対応」、メモ帳や写真にもアクセス自在【やじうまWatch】

                                                                              「iPhoneを探す」が「Android対応」、メモ帳や写真にもアクセス自在【やじうまWatch】
                                                                            • Appleのサブスクリプションサービス「Apple One」とiCloudストレージは別登録可能で、併用することで最大総容量4TB、日本では2.2TBのiCloudストレージを利用可能に。

                                                                              Appleのサブスクリプションサービス「Apple One」とiCloudストレージは別登録可能で、Apple One PremierプランとiCloudストレージ 2TBプランを併用することで最大総容量4TB、日本では2.2TBのiCloudストレージを利用可能になっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年10月30日、09月のスペシャルイベントで発表したとおり、Appleが提供するApple MusicとTV+、Arcade、iCloudストレージ、News+、Fitness+の合計6サービス(日本では4サービス)のサブスクリプションをまとめ、通常の合計価格より安く提供する「Apple One」サービスを開始しましたが、 Apple Oneは、Appleのサービス4つをワンセットにしたサブスクリプションです。人気が高いAppleのサービスを、魅力的なセットプライスで利

                                                                                Appleのサブスクリプションサービス「Apple One」とiCloudストレージは別登録可能で、併用することで最大総容量4TB、日本では2.2TBのiCloudストレージを利用可能に。
                                                                              • How to Free Up Storage Space on iCloud

                                                                                Freeing up iCloud storage space can often stop you from upgrading to a more expensive storage plan. Deleting unwanted iCloud backups, managing your photo library, and clearing large iCloud Drive files can free up a few gigabytes of storage. Running low on iCloud storage but don't want to upgrade your plan? Learn to make the most of the space you already have, which involves removing unwanted items

                                                                                  How to Free Up Storage Space on iCloud
                                                                                • アップル、中国政府に譲歩しユーザーデータの安全性を犠牲にしているとの報道

                                                                                  Appleの最高経営責任者(CEO)Tim Cook氏は、自社がセキュリティとプライバシーのとりでであるかのようにアピールしている。プライバシーは人権だと主張しており、その姿勢の表れとして、自社が暗号化などの保護技術を積極的に導入していることを挙げている。しかし、The New York Times(NYT)は米国時間5月17日、Appleが中国政府の要求に対してますます譲歩するようになっており、中国のユーザーのプライバシーや言論の自由を制限しているとして、詳しい経緯を報じている。 記事は、Appleが中国貴陽市に建設中で6月に完成予定の新しいデータセンターの件を中心に取り上げている。NYTによると、このセンターでAppleのサーバーに中国のユーザー情報が保存される。暗号化で保護されるが、ロックを解除するキーも中国で保管されるという。そのため、ユーザー情報を中国政府が入手する可能性があると

                                                                                    アップル、中国政府に譲歩しユーザーデータの安全性を犠牲にしているとの報道