並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

nagiosの検索結果1 - 3 件 / 3件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

nagiosに関するエントリは3件あります。 サーバMackerelCPU などが関連タグです。 人気エントリには 『サーバ/プロセスのメトリクスを使ったNagios/Mackerel/Consulのチェックコマンドを作るときに便利な metr を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena』などがあります。
  • サーバ/プロセスのメトリクスを使ったNagios/Mackerel/Consulのチェックコマンドを作るときに便利な metr を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena

    Consulでちょっとしたヘルスチェックを追加したいと思ったのですが、例えば iowaitが高いかつuserは低いとき という条件を書こうとしたときに、「うっ。。!どう書けばいいんだ。。」となってしまったので、作りました。 github.com これはなに metr は次のような利用を想定したコマンドです シェルスクリプトにホストやプロセスのメトリクスの値を使った条件を組み込む Nagios pluginとして利用する Mackerel check pluginにチェックコマンドとして利用する 使い方 インストールはHomebrew以外にdeb/rpmパッケージを用意しています。基本的にサーバにコマンドとしてインストールするのが良いでしょう $ dpkg -i metr_0.5.1-1_amd64.deb metr list 取得できるメトリクスは metr list で確認できます。また

      サーバ/プロセスのメトリクスを使ったNagios/Mackerel/Consulのチェックコマンドを作るときに便利な metr を作った - Copy/Cut/Paste/Hatena
    • Nagios Pluginsのcheck_httpを使いこなそう

      あけましておめでとうございます。MSP事業部エンジニアリンググループの寺島です。 弊社の監視システムは Nagios を利用しており、実行している監視も多くが Nagios Plugins を用いています。 Nagios PluginsはNagiosとセットで使うものと思われがちですが、実はNagiosと組み合わせずコマンド単体で利用しても非常に便利なものです。 この記事ではNagios Pluginsの中からHTTP監視のためのcheck_httpを取り上げ、使い方を説明します。 check_httpとは Nagios Pluginsの中に含まれている、HTTP(S)サービスを監視するためのNagiosプラグインです。C言語で書かれています。 check_httpには多くのオプションがあり、それらのオプションを組み合わせるとCLIで様々なケースの応答確認・動作テストが行えます。 インスト

      • NagiosからClam AntiVirusアラートメール

        当VPSのサーバ状態監視ツール「Nagios」からClam AntiVirusに関するアラートメールを受信したので対処した備忘録です。 ◆状態確認 Nagiosの監視画面を確認すると、「clamd」サービスのステータスが「CRITICAL」で赤表示になっています。 ステータス情報には、「connect to file socket /var/run/clamd.scan/clamd.sock: 許可がありません」とあります。 ・ディレクトリの確認 ステータス情報に出力されているソケットファイルのディレクトリとウイルスデータベースのディレクトリを確認します。 # ls /var/run/clamd.scan/ clamd.pid clamd.sock # ls /var/lib/clamav/ bytecode.cvd daily.cvd freshclam.dat main.cvd 1行目

          NagiosからClam AntiVirusアラートメール
        1

        新着記事