並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

nursingの検索結果1 - 40 件 / 43件

nursingに関するエントリは43件あります。 育児社会教育 などが関連タグです。 人気エントリには 『胸が性的かどうかを思春期以降に知って欲しいっていう性教育をしたいと思..』などがあります。
  • 胸が性的かどうかを思春期以降に知って欲しいっていう性教育をしたいと思..

    胸が性的かどうかを思春期以降に知って欲しいっていう性教育をしたいと思う自由も欲しいよー。 自由ってなんだ?? 割と本質的な問いだと思うので真面目に答えると、アイザイア・バーリンという哲学者が「消極的自由」と「積極的自由」という概念を提唱している。 詳しくはWikipediaでも読んでほしいけど、要するに 何かを妨げられない自由(この本を出版して罪に問われるのはおかしい。政府は著者を取り締まるな)何かを実現できる自由(自由に本を出版するためには紙とインクと公教育の充実が必要なので、政府は出版産業のために補助金を出せ)の違いね(cf. anond:20191017201230)。 現代の自由主義では、色々と議論はあるけれど、おおむね消極的自由の方がより重要な自由とされている。 これは増田もそうだろう。「俺が六本木ヒルズに住む自由を実現するために家賃を補助しろ」と言われたら、おかしい、と思うよね

      胸が性的かどうかを思春期以降に知って欲しいっていう性教育をしたいと思..
    • 親の介護に「自分のお金を使う人」待ち受ける事態

      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

        親の介護に「自分のお金を使う人」待ち受ける事態
      • 男子のための生理(月経)の教室|アクロストン『10歳からのカラダ・性・ココロのいろいろブック』発売中!

        男子のための生理(月経)教室を開催しました! ことの発端は学校(公立小学校)からのこんな依頼。 「女子達がつぼみスクールを受けている間に男子達に何かやってください」 ※つぼみスクール:ワコール主催の思春期の女の子達の体の変化や下着の選び方などを学べる授業 だいぶざっくりな依頼。笑 もともと4年生の性教育の単元をはじめ保健の授業のご依頼をいただいていたので、信頼されているということかな。と良い解釈をし、私達がやりたい男子のための性教育の授業を実施してきました。 名付けて【謎解き:避難所での生理用品の配り方】対象は小5、小6の各学年2クラス、70名ほどの男子達。 何故このような授業を開催したかというと、東日本大震災、熊本の地震の際の避難所で生理用品が適切に配られなかったところがあるという話が頭からはなれず、そのようなことは2度と起きてほしくないと思ったからです。 震災の時はこんなことを言う男性

          男子のための生理(月経)の教室|アクロストン『10歳からのカラダ・性・ココロのいろいろブック』発売中!
        • 子ども視点で「虐待をVR体験する動画」がつらい 横浜で起きた幼児虐待をリアルに再現し、被害の早期発見目指す

          子どもの視点で虐待をVR体験し、「児童虐待対策につなげよう」というプロジェクトがスタートし、YouTubeでパイロット版が公開されました。リアルな児童虐待を想起させることで、惨事の「早期発見」を促す狙い。 「“世の中の負”を引き上げる」ことを意義として設立されたWESTE & Co.が発表したのは「児童虐待体験VR」。ヘッドマウントディスプレイを着用した状態でYouTubeアプリを使用すると、6分54秒のVR動画を子どもの主観でリアルに体験することができます。 動画で描かれるのは2018年に横浜市で発生した幼児虐待事件を再現したもの。以下、動画の内容についての記述がありますので、苦手な方はご注意ください。 主人公は幼稚園に通う児童で、若い母親と、同居している若い父親が登場します。冒頭「とりあえず幼稚園に行かなきゃいけないから」と母親が電子レンジであたためたできあいのお弁当と箸、ミネラルウォ

            子ども視点で「虐待をVR体験する動画」がつらい 横浜で起きた幼児虐待をリアルに再現し、被害の早期発見目指す
          • shinshinohara on Twitter: "電車の中で子どもが大騒ぎ。お母さんは必死に「シーッ!静かにして!」って言ってるのに、子どもは楽しくなっちゃって止まらない。車内には、静かにしろよ、という険悪な空気。それが分かるだけにお母さんは肩身が狭そうに、必死に子どもを静かにさせようとするのだけど、子どもは聞いちゃいない。"

            電車の中で子どもが大騒ぎ。お母さんは必死に「シーッ!静かにして!」って言ってるのに、子どもは楽しくなっちゃって止まらない。車内には、静かにしろよ、という険悪な空気。それが分かるだけにお母さんは肩身が狭そうに、必死に子どもを静かにさせようとするのだけど、子どもは聞いちゃいない。

              shinshinohara on Twitter: "電車の中で子どもが大騒ぎ。お母さんは必死に「シーッ!静かにして!」って言ってるのに、子どもは楽しくなっちゃって止まらない。車内には、静かにしろよ、という険悪な空気。それが分かるだけにお母さんは肩身が狭そうに、必死に子どもを静かにさせようとするのだけど、子どもは聞いちゃいない。"
            • 女子の生きざまについて。|きなこ

              3人兄妹の真ん中の娘が10歳になった。 おめでとう10歳。 10代の女の子は眩しい。全部がこれからで、色んな事が初めてで、世界が彼女達の為に扉を開けて待っている時代。彼女達はどの子もミモザアカシアの花みたいに可愛い。今月10代の仲間入りを果たした私の娘も含めてみんな、みんなだ。 1980年代後半から1990年代にかけて10代の女の子だった私には、10代はあまり楽しい季節ではなかった。 そもそも当時は地味で、そう美しくもなく、特別賢くもなく、取り立てて取り柄のない私のような女の子は学校の中で市民権というものを持ち得ない時代で、教室の隅で出来るだけ息をひそめて静かにしていないといけない、そういう存在だった。結構冗談抜きで。 でも仮に美しくて、ピアノが弾けて、成績が良くて運動もできて、性格も明るく快活なそれはそれは素敵な女の子だって『女の子』である事がまだまだまだ足枷になる時代だった。大体点呼の

                女子の生きざまについて。|きなこ
              • 親『ちょっと待ってて』子供『いーやー!』→このやりとりがストレスだったので『ちょっと踊ってて』と言うようにしたらみんな幸せになった

                OKAMATI @OKAMATI1 娘との「ちょっと待ってて」「いーやー!」のやり取りがストレスだったから、「ちょっと待ってて」と言わずに「ちょっと踊ってて」と言うようにしたらストレスがなくなった。踊る娘も楽しそうだし、そんな娘を見てる私も楽しい。 2020-01-08 21:16:56

                  親『ちょっと待ってて』子供『いーやー!』→このやりとりがストレスだったので『ちょっと踊ってて』と言うようにしたらみんな幸せになった
                • NHKあさイチで視聴者が母に言われた「あんたは幸せになれない」との呪いの言葉を博多大吉さんが解いた

                  リンク NHKあさイチ プレミアムトーク 川上未映子|NHKあさイチ 先日、長編小説「夏物語」が毎日出版文化賞の文学・芸術部門を受賞した作家の川上未映子さんをプレミアムトークにお迎えしました。物語のテーマは、「人が人を生むことは善なのか、悪なのか」。 176 リンク NHKオンデマンド あさイチ12/6(9時台) 「プレミアムトーク 川上未映子/書籍「川上未映子さん愛読のイチオシ書籍」 -NHKオンデマンド 川上未映子さんに厳選してもらったお勧めの絵本や漫画、本などを紹介。小さい時に初めてお母さまに買ってもらったという絵本『ねこのジョン』や、『子どものための哲学対話』、川上さんの人生がかわるほど影響を受けたというマンガ『日出処(ひいづるところ)の天子』などを紹介する。 犬塚 @inutsukas 朝イチ、母親の忘れられない言葉の紹介でみんな素敵な言葉を紹介していく中、ひとり「あなたは幸せに

                    NHKあさイチで視聴者が母に言われた「あんたは幸せになれない」との呪いの言葉を博多大吉さんが解いた
                  • 世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している

                    <国際学力調査「PISA」による日本の子どもの読解力の低下が話題となっているが、もっと深刻な問題は世界で日本だけがデジタル化の潮流に逆行していること> 経済協力開発機構(OECD)の国際学力調査「PISA2018」の結果によると、日本の生徒(15歳)の読解力は15位となっている。前回2009年の調査時の8位から大幅に低下したことで「PISAショック」と騒がれているが、その原因としてコンピュータ形式のテスト(CBT方式)に慣れていないことが指摘されている。 今の10代は幼少期から情報機器に囲まれて育ったデジタルネイティブの世代だが、日本の子どもはスマホは使うものの、パソコンの使用率は低い。上記調査によると、「自宅にノートパソコンがあり、自分もそれを使う」と答えた生徒の割合は35%でしかない。アメリカ(73%)、イギリス(78%)、果てはデンマーク(94%)とは大きな違いだ(デスクトップパソコ

                      世界で唯一、日本の子どものパソコン使用率が低下している
                    • 【追記あり】子供と餃子を作っていたら私の方が作るのが早いことに「止めて!なんでそんな早くするの!」とグズりはじめた→ある一言で一瞬で楽しめるようになった話

                      いそめしちかこ @iso_meshi ムスコと一緒に餃子を作ったんですが、私の方が作るのが早いのでムスコが「止めて!なんでそんな早くするの!」とグズりはじめたんですよ。 最初、正直に言うと(まーためんどくさいムスコの癇癪が始まった。ムスコのペースに合わせてたらご飯が夜中になるわ…)と思ったんですけど、ふとこの間の→ 2019-11-16 20:20:38 いそめしちかこ @iso_meshi 子育て講座で「勝ち負けにこだわる時は、どこに価値を感じているのかを見極めて、負ける方の価値を教えることが大事」と聞いた事を思いだしました。 で、頭を回転させたところ、ムスコの中で餃子作りに「速さ」という価値があって、今は「速さ」で勝てないことを悔しく感じて怒っているなと思い、→ 2019-11-16 20:20:43 いそめしちかこ @iso_meshi 例えばその価値を別のものにスライドさせたらどう

                        【追記あり】子供と餃子を作っていたら私の方が作るのが早いことに「止めて!なんでそんな早くするの!」とグズりはじめた→ある一言で一瞬で楽しめるようになった話
                      • 「18時以降、学校、教師は対応しません」についてどう考えるか(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        ■学校外のトラブル、学校に責任はあるの? 昨夜のある報道番組でのタレントの若槻千夏さんの発言が話題になっています。学校で18時以降などを留守番電話にして、教師が対応しないことを非難したというもの。学校のソトで起きたことについての教師の対応は、どう考えたらよいでしょうか。きょうはこのことを解説します。 ※本書では若槻さんの発言には問題が含まれていることを述べますが、若槻さん個人を非難する意図はありません。むしろ、子育てをしながら大変な仕事をされているのは、応援したい気持ちですし、保護者として気になることがあれば、あまり遠慮せず、学校等におっしゃってほしいと思います。 「news zero」の特番「zero選挙2019新時代の大問題」第2部にゲスト出演した若槻千夏の発言が“モンペ”(モンスターペアレント)的だと一時ネットは炎上状態となり、一夜明けて若槻が自身のインスタグラムで謝罪コメントを発表

                          「18時以降、学校、教師は対応しません」についてどう考えるか(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 先生に褒められる子の末路

                          手のかかる子ほどかわいいとはよく言うが それはそれとしてクラスメイトや大人に暴言を吐いたり授業妨害するような子はムカつくし面倒臭いので 学校の先生にとって忘れ物もしないし指示をよく聞いてくれる真面目な子は本当に有りがたがられて重宝される 私もかつてはそういう子どもだったのでとにかくどの先生からも好かれて三者面談でも褒められまくっていた が、「周りが友達とのおしゃべりに夢中になっているのに一人じっと先生を注視して指示をよく聞いている」 「先生にアホみたいな質問をせず誰にも頼らず自分で解決する(人に質問することができない)」 「必要になりそうな物はすべて事前に準備して自分で持ってきて忘れ物もしない(道具が足りない・忘れた時に周りの人に助けを求めることができないので)」 というのは結局のところ夢中になれるような友情を育むことができないし協調性もないし報告連絡相談ができない人間ということであり 先

                            先生に褒められる子の末路
                          • まとめよう、あつまろう - Togetter

                            コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

                              まとめよう、あつまろう - Togetter
                            • 政府当局が配布した「子どものPCに入っていたら注意すべきソフトウェアリスト」がハイレベル過ぎると話題に

                              イギリスの政府当局が子持ちの親御さん向けに配布した「子どものPCに入っていたら注意すべきソフトウェアリスト」が、あまりにハイレベル過ぎるということでインターネット上で話題になっています。 話題になっているのはTwitterユーザーの@G_IWさんがツイートした以下の画像。 This utter crap is being distributed through schools from the 'local authority' so presume @WalsallCouncil today. The level of disinformation is staggering. I'd be proud to find my kids learning to use any of these. Except Discord but that's nothing to do with ha

                                政府当局が配布した「子どものPCに入っていたら注意すべきソフトウェアリスト」がハイレベル過ぎると話題に
                              • 自分もブスだから、ブスな自分が結婚して子供作るなんて子供が可哀想すぎ..

                                自分もブスだから、ブスな自分が結婚して子供作るなんて子供が可哀想すぎると思って結婚も出産も一生すまいと思って生きてきたよ。 小さい頃からオシャレなんて大嫌いで、料理をはじめとする家事なんか女が男に媚びるためにするもんだろと思ってて、ゲームと漫画と仕事だけして独りで生きていく人生を至高だと思ってたよ(今でも半分そう思ってるよ)。 そうしたら自分と顔面が全く同レベルのくせに自信満々で両親にも愛情たっぷりに育てられた男とうっかり出会って、子供産んでくれるあてが他にないって言うもんだからしょうがなく駄目元で結婚して、義父母がめちゃくちゃいい人だから孫の顔見せられないのも気の毒だなって思ってしょうがなく駄目元で子作りしてみたら娘が出来て育って今に至るよ。 この娘がいま4歳なんだけど、4歳のくせにもうオシャレ度親を超えてるよ。 どこで覚えてきたのかお化粧とマニキュアをやりたがって先日子供用コスメを買っ

                                  自分もブスだから、ブスな自分が結婚して子供作るなんて子供が可哀想すぎ..
                                • WEB特集 公園のルール 多すぎない? | NHKニュース

                                  東京・板橋区の小学生たちが、サッカーができる場所をつくってほしいと区議会に陳情を行った、というWEB記事を、去年12月に掲載しました。 「僕らがちんじょうしたわけ」(2019年12月17日掲載) https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20191217.html

                                    WEB特集 公園のルール 多すぎない? | NHKニュース
                                  • 二分の一成人式の憂鬱。「将来の夢なんかない」と泣く我が子になんて声をかければ? - コトノハマニア

                                    自室で仕事をしていたら、22時前になっても次男が風呂に入った様子がないので見に行くと、立ったまま鉛筆を握りしめて泣いていた。 机の上には一枚のプリントがあり、タイトルを見ると、来たる「二分の一成人式(にぶんのいちせいじんしき)」で発表する自分の将来の夢とその理由を記入する欄が空白になっていた。 私たちが子どもの頃にはなかったけれど、今の日本の小学校では、成人の1/2の年齢である10歳を迎えたことを記念して小4を対象に行われる「二分の一成人式」が広く浸透しつつあるらしい。 長男の時、私は抗がん剤治療の真っ只中で体調が悪く、参加することができなかったので詳細を知らない。子どもの成長を祝う素敵な行事なのかしら、くらいに軽く考えていたが、次男と会話するうちに、これはなかなか厄介だなと思えてきた。 小4の男の子ならYouTuberとかじゃないの? 以下、やりとり。 「将来の夢とか、やりたいことなんか

                                      二分の一成人式の憂鬱。「将来の夢なんかない」と泣く我が子になんて声をかければ? - コトノハマニア
                                    • 自分の車に友人がチャイルドシート無しで子供を乗せようとしたので拒否→「空気読もうよ…」と言われた話「事故時には車内で砲弾と化す」

                                      佐藤ツマ子 @SATO_TSUMAKO 学生時代の仲良しグループで遊んだ時に私の車で移動することになって そのうちの1人がチャイルドシート無しで子供を乗せようとするから乗車拒否したら他の子に 【空気読もうよ…】 と言われたので 【子供の命より大切な空気なんてなくない?】 と答えたら空気は凍ったけど、他に答えようがなかった。 2020-01-04 19:29:23 佐藤ツマ子 @SATO_TSUMAKO RT増えてきたのでリプ返やめます!皆さんありがとう😊 もし金銭的な問題で仕方なく子供をそのまま乗せてる人がいたら、最寄りの警察署や市役所に聞いてみてね! 無料貸し出しのチャイルドシートがあるところもあるよ! チャイルドシートは自分のためじゃなくて子供のためだから、みんな付けような!! 2020-01-05 11:43:31 リンク akachan.omni7.jp チャイルドシート選びのア

                                        自分の車に友人がチャイルドシート無しで子供を乗せようとしたので拒否→「空気読もうよ…」と言われた話「事故時には車内で砲弾と化す」
                                      • 結局、金があっても子育ては大変だから産まない

                                        だから保育園が無償化になろうが何だろうが関係ない 子供と家で過ごすのはストレスでしかない 子供は生まれた瞬間から親離れできるようなシステムが必要

                                          結局、金があっても子育ては大変だから産まない
                                        • 介護で東京と岩手を往復する男性が得た「気づき」

                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                            介護で東京と岩手を往復する男性が得た「気づき」
                                          • とあるスーパーの駄菓子売り場に掲示されていた注意書き『アンパンマン・駄菓子・知育菓子は今後徐々に売り場から撤去致します』

                                            ダヤン@マーシィ好き @38_saori @AKBgongen @sinsin4884 これは撤去でいいと思う。 親が傍に居ないとダメだよ。私は子供連れて買い物も行くけど自由にはさせてない。 今の親は子供を走らせたりさせすぎ。悪さをしても叱らないし。他のお客さんに注意すると逆ギレするし。 2019-10-21 23:04:26 夢屋マモル @yumeyaZF 地元でも以前掌動ウルトラマンの食玩とかが無惨に開けられていた事があったけれど、こういう事をされると店は廃棄しないといけないから被害も甚大なんだよね。 売り物のソフビ怪獣で勝手に遊んだり、人がフードコートで食べている横で運動会を始める子供とか、連れて来るならしっかり管理して欲しい。 twitter.com/AKBgongen/stat… 2019-10-22 05:17:20

                                              とあるスーパーの駄菓子売り場に掲示されていた注意書き『アンパンマン・駄菓子・知育菓子は今後徐々に売り場から撤去致します』
                                            • 子どもがカラオケ・ファミレスに 高齢者が苦情、親は…:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                子どもがカラオケ・ファミレスに 高齢者が苦情、親は…:朝日新聞デジタル
                                              • 幼少期に親に嘘をつかれて育った子供は、大人になると社会的適応が困難になる可能性(国際共同研究) : カラパイア

                                                子供が駄々をこねた時、親は思わず「いい子にしないとお巡りさんにつかまっちゃうよ」、「鬼が出てくるよ」などといった嘘をついて、子供に言うことを聞かせようとする傾向がある。 そうした親の嘘は一時的には効果があるかもしれない。だが、今回の共同研究によると、親に嘘をつかれて育った子供たちは、成長してから親に嘘をつきやすく、社会での行動に有害な影響をもたらす可能性があることが明らかとなった。

                                                  幼少期に親に嘘をつかれて育った子供は、大人になると社会的適応が困難になる可能性(国際共同研究) : カラパイア
                                                • 洗脳解け「苦しい」 動けない息子、母が電話したのは…:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    洗脳解け「苦しい」 動けない息子、母が電話したのは…:朝日新聞デジタル
                                                  • 『ドリーム・ハラスメント 「夢」で若者を追い詰める大人たち』大志を抱かない生き方は許容されるか? - HONZ

                                                    本書は、大人たちの「夢を持て」「大志を抱け」という温かなアドバイスが数多の若者たちを苦しめている事実を剔出する一冊である。なんだそりゃ、軟弱すぎる、大袈裟だ、そんなわけない……などと憤る方は多いだろう。だが、大学の事務職員として学生のキャリア支援と講演活動を精力的に行ってきた著者は、一万人以上の若者の生の声を聞き、もはや看過できない域に達していると痛感する。今の時代、将来の夢の話はただの嫌がらせになるリスクのほうが高いのだ。 とはいえ、あらかじめ断っておくと、この本の目的は犯人の糾弾ではない。なぜ夢の話がハラスメント化したのか。第一、夢とは何か。夢の持てる状況とはどのように生じるのか。こうしたメカニズムを詳らかにした上で、多様な生き方を受け容れる社会とはどんなものか思案・思索していく内容となっている。 まずは現状認識から。将来の夢なんかない。やりたいことがよくわからない。自分のキャリアビジ

                                                      『ドリーム・ハラスメント 「夢」で若者を追い詰める大人たち』大志を抱かない生き方は許容されるか? - HONZ
                                                    • 仕事や育児と“趣味”の間で線引きをしたくない──山崎ナオコーラさんと「働く」との距離 - りっすん by イーアイデム

                                                      “子どもを育てるのはえらいって言われるのに、自分を育てるのはえらいって言われないのは、なんだか変だなって常々思っているんですよ。” ──作家・山崎ナオコーラさんが2019年に発表した小説『趣味で腹いっぱい』に、こんなせりふが登場します。 本書は、働き者の夫・小太郎と、働かずに“趣味”に没頭する妻・鞠子の生活を描いた物語。経済的な自立はせずとも伸び伸びと趣味を楽しむ鞠子の姿を通して、働くこと、生活すること、趣味を楽しむことの意味を問いかけるような1冊です。 この本の著者の山崎さん自身は、「仕事にこだわり過ぎて趣味を軽視していた」過去があるといいます。今回はそんな山崎さんに、仕事や趣味に対する考え方の変化や「育児の人」と周囲から思われることの葛藤などについて、お話をお聞きしました。 「稼ぐことが仕事の全てじゃない」とやっと思えてきた 山崎さんが以前、インタビューの中で「小説を書いていることが友

                                                        仕事や育児と“趣味”の間で線引きをしたくない──山崎ナオコーラさんと「働く」との距離 - りっすん by イーアイデム
                                                      • 親の介護に「自分のお金を使う人」待ち受ける事態

                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                          親の介護に「自分のお金を使う人」待ち受ける事態
                                                        • 立場が似てるのでコメントします。 2歳の子供のいる26歳で、悪くない大学の..

                                                          立場が似てるのでコメントします。 2歳の子供のいる26歳で、悪くない大学の経済学部を出て製造業の中では悪くない企業に就職しました。趣味がたくさんあって、正直言って一人でも生きていける人間だと思っています。独身の頃のように月に15万も20万も使えないですが、今の生活はそう悪いものではありません。 嫁は昔から子供が欲しかったようで、何度もその話をす繰り返し、その度に険悪なムードになりました。僕は子供と過ごすより嫁と2人で過ごす時間を多く持ちたかったので、子育てという選択は(若くて何でも挑戦できる)20代に選ぶつもりはありませんでした。 おそらく我々のようなタイプは、子供を持つことに対しデメリットを考えすぎるのではないかと思います。理性的に考えた場合、正直言って子供はリスクの塊です。このクソみたいな世界に命をひとつ生み出すことに対する責任というか、申し訳ないような気分になりませんか?また今後決し

                                                            立場が似てるのでコメントします。 2歳の子供のいる26歳で、悪くない大学の..
                                                          • 最適な保育所入所選考を実現するAIを用いたマッチング技術を開発 : 富士通

                                                            English PRESS RELEASE 2017年8月30日 株式会社富士通研究所 国立大学法人九州大学 富士通株式会社 最適な保育所入所選考を実現するAIを用いたマッチング技術を開発 さいたま市における約8,000人のきめ細かな保育所割り当てをわずか数秒で算出 株式会社富士通研究所(注1、以下 富士通研究所)、国立大学法人九州大学マス・フォア・インダストリ研究所富士通ソーシャル数理共同研究部門(注2)と富士通株式会社(注3、以下 富士通)は、人手によって数日かけて実施されてきた複雑な保育所入所選考において、最適な入所割り当てをわずか数秒で自動的に算出するAIを用いたマッチング技術を開発しました。 保育所入所の選考業務では、自治体ごとに決めている申請者の優先順位や、きょうだいの同一保育所入所希望などの複雑な条件をもとに申請者の希望ができる限りかなう最適な割り当てを行いますが、申請者全員

                                                              最適な保育所入所選考を実現するAIを用いたマッチング技術を開発 : 富士通
                                                            • 一斉休校により家で過ごすみなさんへ 子供の科学 無料公開 特設サイト 2020年3月5日~4月5日 powered by 子供の科学

                                                              2019年子供の科学バックナンバー、天文ガイド2020年1月号の無料公開は終了しました。「ウイルスの正体」特集掲載の2016年12月号などその他のコンテンツは引き続きご覧いただけます。 期間を4月5日までとしていました無料公開特設サイトですが、新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛などにより、今後も家で過ごすことが増える状況を受け、5月6日まで無料公開を続けることにしました。また、今後も無料で見られるコンテンツの追加や、各種キットの割引キャンペーンなども順次実施してまいりますので、ぜひ引き続きご活用ください。 長い時間家で過ごすみなさんのために、1年分のバックナンバーを無料公開! また、ウイルスについて正しい知識を身につけるために、「ウイルスの正体」を特集した2016年12月号も見られるようにしました。 このページでは、期間中に見てほしい、やってほしい科学コンテンツも更新していくからお

                                                              • まゆみ@ライター on Twitter: "これまで不登校時期や今回のように出席停止期間だったときにめちゃくちゃ助けられたサイトを共有します👇"

                                                                これまで不登校時期や今回のように出席停止期間だったときにめちゃくちゃ助けられたサイトを共有します👇

                                                                  まゆみ@ライター on Twitter: "これまで不登校時期や今回のように出席停止期間だったときにめちゃくちゃ助けられたサイトを共有します👇"
                                                                • 子どもに「なに描いているの?」と聞くと描くことに興味が無くなるらしい→その理由に納得「大人だけど共感する」バイクや楽器やショッピングも

                                                                  瀧波わか @waka_takinami 夫「娘がお絵かきをしているときに、何描いてるの?と聞くと、いつも描くのをやめちゃうんだ」 3歳児は具体的な模写をしているわけではなく、ペンを走らせる感覚や紙が色づく様を楽しんでいるので、何を描いてるか問われると「何か」を描かなくてはいけない、と思い興味が削がれるのだ。 ナイス夫! 2020-02-08 12:27:34 瀧波わか @waka_takinami 私は発達支援業をしていたから知っているだけで、そうではない夫が「自分の声かけで楽しそうに描いていたのをやめてしまった…なぜだろう…」と疑問に思えることは、とても心遣いが深いとおもう。 彼にとって3歳児のお絵かきは「どーでもよいこと」ではないのだ。 2020-02-08 12:35:15

                                                                    子どもに「なに描いているの?」と聞くと描くことに興味が無くなるらしい→その理由に納得「大人だけど共感する」バイクや楽器やショッピングも
                                                                  • 「俺はもう大丈夫だから」知能検査に引っかかり障害を持っていると言われた息子の小中学校9年間の成長に感動の声集まる「本人の可能性を大切にしたい」

                                                                    TOPPU(´-ω-`)★ @toppu_ayu 小学校の入学の知能検査で引っかかり、なんの知識もない私に 「お子さんは障害を持ってます」と言い切った教育委員会の人が始まりで、 「なんでそんな事いきなり?!」となって普通級で入学。 初めての参観日で全然ついていけてない長男を見て、発達障害を学んでる人に話を聞きまくった9年前。 → 2021-03-15 13:01:40 TOPPU(´-ω-`)★ @toppu_ayu たどり着いた療育者に 「もっと子供をよく見て。将来、犯罪者になるよ」と言われて 泣きながら担任に相談しに行った。 コーディネーターの方も間に入り、発達検査を受けて、あれよあれよという間に診断もついた。 病院と繋がり、色々な手続きを踏まえて3年生から特別支援学級在籍になった。 → 2021-03-15 13:06:23 TOPPU(´-ω-`)★ @toppu_ayu その間に

                                                                      「俺はもう大丈夫だから」知能検査に引っかかり障害を持っていると言われた息子の小中学校9年間の成長に感動の声集まる「本人の可能性を大切にしたい」
                                                                    • とある歯科医、鬼滅柄のマスクを着用してくるキッズをのせるととてもスムーズに治療が終わるのでとても感謝している模様

                                                                      四葉ゆいこ🍀 @yuiko_clover キッズがつけてくる手作りマスク、大体鬼滅の柄だからまじで大人気だよ。治療の時怖がってる子に「歯の呼吸、一の型だよ!頑張れ◯◯頑張れ今までよくやって来た」とかいうとまじで頑張っちゃうんだよね まじありがとう鬼滅 歯の呼吸って何って?知らん。 2020-08-05 12:53:23

                                                                        とある歯科医、鬼滅柄のマスクを着用してくるキッズをのせるととてもスムーズに治療が終わるのでとても感謝している模様
                                                                      • 暴力とアンパンチのやなせたかし史、カソウテキの行方 - ネットロアをめぐる冒険

                                                                        いわゆる「アンパンチ論争」は、意外に各方面へ広がりをみせました。 大人気アニメ「アンパンマン」は、主人公のアンパンマンが、悪さをするバイキンマンを「アンパンチ」でやっつけますが、この場面を見た乳幼児が「暴力的になる」と心配する親の声がネット上で見られます。アンパンチでバイキンマンをやっつけ、「めでたしめでたし」とする話の流れが、「暴力で物事を解決すること」をよしとする考えを植え付けないかという意見です。逆に「全く影響ない」とする声もあります。 「アンパンチ」で暴力的に? 心配する親も…メディアの暴力シーンは乳幼児にどう影響? | オトナンサー 上記がおおもとの記事ですが、ここまで反響を呼ぶとは執筆者も思わなかったでしょう*1。 この手の話は何も最近のものではないな、と思ったので、私も、過去のやなせたかしの発言を載せて呟いた*2のですが、これも思ったより反響がありびっくりしました。ただ、私は

                                                                          暴力とアンパンチのやなせたかし史、カソウテキの行方 - ネットロアをめぐる冒険
                                                                        • 休校だけど「自主登校教室」 愛知県、小学校内に設置:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            休校だけど「自主登校教室」 愛知県、小学校内に設置:朝日新聞デジタル
                                                                          • 進次郎氏の育休検討に「待った」 国民の泉政調会長「まずは国民が先だ」 | 毎日新聞

                                                                            国民民主党の泉健太政調会長は9日、日本記者クラブでの記者会見で、自民党の小泉進次郎衆院議員が第1子誕生後の育児休暇取得を検討していることに否定的な考えを示した。「私は現在、否定的だ。彼が取ることで呼び水になるという話もあるが、まずは国民が先だ」と述べ、一般国民が育休を取得しやすい環境整備を優先すべきだと…

                                                                              進次郎氏の育休検討に「待った」 国民の泉政調会長「まずは国民が先だ」 | 毎日新聞
                                                                            • 児童相談所も発達障害者支援センターも名称が変われば電話しやすくなるのでは? - こじんてきしゅかん

                                                                              2019.9 再構成 自分の子どもの成長は気になるもの。 初めての子どもだと尚更ですが、 ふたり目以降はそんな暇が無かったり。 東京都発達障害者支援センター(TOSCA) と言う相談窓口があります。 http://www.tosca-net.com/soudan/ 発達相談だけでなく子ども、 家族(家庭)に関するあらゆる相談ができるので、 気になることがあれば一人で悩むよりも、 聞いたほうが何かしらのきっかけになると思います。 児童相談所もそうですが、 なかなか電話しづらいですよね。 教えてくれることはない その施設(管轄)は図書館のチラシを見て知ました。 実際に誰もが問い合わせしているかもしれませんが、 ママ友さんなどからはやはり教え(勧め) 辛いと言うのもあるでしょう。 実際に行ってみると熱心な担当の人で(仕事とは言え) 親身に聞いてもらい、某所に通うこととなりました。 tanonob

                                                                                児童相談所も発達障害者支援センターも名称が変われば電話しやすくなるのでは? - こじんてきしゅかん
                                                                              • News Up 突然の臨時休校 子どもと安全に過ごすために | NHKニュース

                                                                                新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、子どものいる家庭では突然、長い休みが始まることになりました。 大勢の人が集まるレジャー施設やイベントは休業・中止になっているから行かないけど、「近くの公園はどう?」「おじいちゃんおばあちゃんの家には行ってもいいの?」 ちょっと考えてしまいます。 そんな疑問について感染症の専門家に聞きました。 (ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子)

                                                                                  News Up 突然の臨時休校 子どもと安全に過ごすために | NHKニュース
                                                                                • CESA含む4団体が「ゲームを安心・安全に楽しんでいただくために」発表。「家庭ルール」と「学術的見地」で健全なゲーミングを目指す - AUTOMATON

                                                                                  ホーム ニュース CESA含む4団体が「ゲームを安心・安全に楽しんでいただくために」発表。「家庭ルール」と「学術的見地」で健全なゲーミングを目指す 国内ゲーム業界4団体は3月10日、連名にて「ゲームを安心・安全に楽しんでいただくために」と題した文書をリリースした。国内外で盛り上がる「ゲーム障害」とその規制にまつわる議論を受けての発表だ(リンク先はPDF)。 文書に連名したのは東京ゲームショウ主催で知られる一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(以下、CESA)/一般社団法人日本オンラインゲーム協会/一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム/一般社団法人日本eスポーツ連合など、計4団体からなる「4団体合同検討会」。文書内では「未成年者がゲームを健全に楽しんでいた だくために、(中略)保護者と相談して未成年者が主体的 にルール(約束)を作ることを推奨」との意思を強調。ペアレンタル

                                                                                    CESA含む4団体が「ゲームを安心・安全に楽しんでいただくために」発表。「家庭ルール」と「学術的見地」で健全なゲーミングを目指す - AUTOMATON

                                                                                  新着記事