並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 377件

新着順 人気順

pentaxの検索結果161 - 200 件 / 377件

  • 海に一番近い駅@予讃線下灘駅にて : Pentax Heaven

    旅に出た理由は たった一枚のあの写真に出会えたから....。 そんな旅心をくすぐる写真って確かにあると思う。 予讃線下灘駅。 「海の見える駅」として話題になった愛媛県伊予市にある小さな駅。 線路の向こうに広がる海。 そして駅のホームには小さなベンチがふたつだけ。 ん…なんか本当に旅情を誘う風景だなぁ。 青春18きっぷのポスターにも採用されたこの駅。 その時のキャッチコピーがこちら。 小さな駅舎。 1時間に1本あるかないかの時刻表。 ちょうど下りの列車が入ってきた。 1両だけの列車。 乗る人もなく、降りてきた乗客は一人だけ。 小さな駅。 利用客もほとんどなし.... それでもやっぱりこの風景....いいなぁ。 実はこの駅 乗り降りする人よりも 写真を撮ったり、ただホームのベンチに座りに来たり そんな人たちの方が多い。 実はこの日も 写真には写ってないけれど、カメラを持った人やカップルが多数。

      海に一番近い駅@予讃線下灘駅にて : Pentax Heaven
    • ススキ波打つ黄金色の草原@砥峰高原へ : Pentax Heaven

      砥峰高原は 兵庫県のほぼ中央 神崎郡神河町に広がる標高800mの高原。 おおよそ90haの広さの大草原にススキが群生することで知られている。 もともとこの高原は 茅葺屋根の使う茅の伐採地だったけれど 茅の伐採をおこなわなくなってからはススキの大草原が広がり始めたそうだ。(Wikipediaより) 見渡す限りの大草原いっぱいに広がるススキの穂。 ほんと....すごぃのひとこと。 この草原は過去に映画のロケ地となったことでも知られている。 カメラ手にしたおじさんたちもいっぱい。自分もそうだけど(笑) 秋....真っただ中って感じ。 満開のススキの穂に誘われるように どんどん奥まで歩いていきたかったんだけど.... 道は細くなるし 人は少なくなるし 入り口にあった「クマ出没注意」の看板がめちゃ気になるし.... ヾ( ̄0 ̄;ノ 今日はおとなしく この辺りで帰ってやるとするか ふっ v( ̄∇ ̄)v

        ススキ波打つ黄金色の草原@砥峰高原へ : Pentax Heaven
      • コインスナックふじ@国道沿いの自販機ショップ : Pentax Heaven

        兵庫県の北。 国道9号を北上していくと 加美町香美町の山間に突然現れる自販機の休憩所。(香美町の間違いでした。訂正いたしました。ご指摘ありがとうございます) (上記画像はGoogleMapストリートビューより) コインスナックふじ。 24時間営業の自動販売機だけのお店。 缶コーヒーからラーメン、スナック菓子と いろいろな自販機が所狭しと並ぶ店内。 椅子をよく見ると....バスの座席? はるばるやってきたここのおめあては....これ♪ ちょっと有名なうどんの自動販売機。 きつねうどん290円なり。(そばはなし) コインを入れて待つこと30秒。 熱々のきつねうどんが登場するのだ。 箸と唐辛子も取り出して.... 自販機うどんなんて....と思われるかもしれないけれど これが実はなかなかの美味。 地元の新聞にも紹介されるほどの人気スナック。 昭和の時代から この国道を走るドライバーたちの憩いの場

          コインスナックふじ@国道沿いの自販機ショップ : Pentax Heaven
        • 地球滅亡最後の日に食べたいもの....それは : Pentax Heaven

          それは地球が滅亡する日 最後に食べたいものは何だろう? おにぎりでもない。 ステーキでもない。 ましてや、ショートケーキでもない。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ アップルパイ!なのだ! .。゚+.(・∀・)゚+.゚ その昔.... マクドナルドのアップルパイとの衝撃的な出会い。 こんなうまいものが世の中にあったのか.... 以来 マクドナルドに立ち寄れば ハンバーガーは食べなくても マックシェイクは飲まなくても 必ず注文するのが.... アップルパイ。 そのうちに マクドナルドのアップルパイでは満足できずに 手作りのアップルパイ開拓の道へ。 そして 我家の食卓に登場するようになったのが....これ。 ん~ ホントに幸せ (* ̄∇ ̄*) これさえあればなにもいらない。と、思ってる。 どんなつらいことも乗り越えられる....。たぶんきっと? 地球滅亡の30分前

            地球滅亡最後の日に食べたいもの....それは : Pentax Heaven
          • PENTAXカスタムイメージで撮り比べ : Pentax Heaven

            カスタムイメージは 画像の イメージを自由に変える機能。 どのメーカーのカメラにも似た機能があるけれど 今回は PENTAX K-30にセットされているカスタムイメージで 画像の撮り比べをしてみた。 K-30で操作できるカスタムイメージは全部で11種類。 それぞれのイメージをさらに細かく調整できる機能も。 実際にこのイメージの中からいくつかを選んで撮り比べてみた。 被写体は、近所のスーパーで98円だった特売バナナ。 まず、鮮やか。 二つ目は、ナチュラル。ちょっとおとなしい色合いになったみたい? 次は、雅(みやび)。古風な雰囲気ってあったけど、昔っぽいバナナになったのかな?(笑) ポップチューン。これはかなりかなり強調された色合いに。派手めなイメージだなぁ。 ほのか。彩度を落として柔らかいイメージに。バナナは柔らかくなっただろうか? 銀残し。コントラスト高めの古い写真風に....。食べ残した

              PENTAXカスタムイメージで撮り比べ : Pentax Heaven
            • 六甲を歩く(2) 六甲枝垂れ : Pentax Heaven

              六甲枝垂れは 六甲ガーデンテラスの丘の上にそそり立つドーム型の展望台。 自然体感展望台とも呼ばれるこの建物。 設計は建築家の三分一博志氏。 枝垂れをイメージし、 葉脈を模した網目がドームを形成する独特の造り。 太陽光や風力などの自然エネルギーを活用する設計になっているらしい。 木漏れ日体験ができるというこの網目。 冬の寒い日には、この建物一帯に樹氷が貼りつくそうだ。 展望台といわれるだけあって ここからの眺める神戸の街の風景は見事のひとこと。 こんなスロープを下りながら 建物の中に入ってみる。 内部は総ヒノキの板張り構造。 天井からは自然光が降り注ぐ。 ここは風室と呼ばれる場所で自然の風を体感できるエリア。 この内部の地下には氷室があり 夏にはこの部屋に冷風を送り込む仕掛けになっているそうだ。 冬の樹氷も見てみたいし、夏の氷室の冷風体験もしてみたいなぁ。 自然を体感できる展望台「六甲枝垂れ

                六甲を歩く(2) 六甲枝垂れ : Pentax Heaven
              • 京都一乗寺@極鶏のラーメン : Pentax Heaven

                ラーメン街道として知られる京都一乗寺。 その一角にある麺屋「極鶏(ごくけい)」 ラーメン激戦地区の中でも上位を争う人気店と聞いて訪ねてみた。 注文したのは定番と謳われる鶏だく。 これをラーメンと呼んでもいいのだろうか。 まずその器の大きさにびっくり。 ふつうのラーメン鉢よりも一回りでかいじゃん? で…これ、スープ?なのか? いや、スープというよりもクリーム?ペースト? 麺にたっぷりと絡むスープ....じゃなくてクリームダレ? 味もメチャ濃厚。 鶏だくの名の通り、鳥のダシがしっかりきいている。 チャーシューも半端ない大きさ。 最後まで手こずったのがこのスープ。 美味い!確かに美味い! でも、どろどろのクリーム状のスープ。 これが胃袋にズシンとくるぞっ。 つるつると麺を頬張り スープをずずずーっと飲み干す.... そんなこれまでのラーメンの常識は通用しない。 ちょっと常識破りのこだわりラーメン

                  京都一乗寺@極鶏のラーメン : Pentax Heaven
                • 写真のボケ味@絞りを変えながら : Pentax Heaven

                  コメント一覧 (2) 1. はーとまいんど 2020年09月28日 08:00 すっごい研究家ですね!! しかもそんな凄いカメラ持っていること自体が凄いし!! 2. Shin717jp 2020年09月28日 19:58 >>はーとまいんどさん コメントありがとうございます。 いえぃえ…ちょっと遊んでみただけです(笑) 設定をちょっと変えるだけで 写真の印象が色々変わるのが面白いですね。 まだまだ写真修行の身… カメラに負けないようにがんば頑張らなきゃって^^::

                    写真のボケ味@絞りを変えながら : Pentax Heaven
                  • たこ焼きパーティ : Pentax Heaven

                    たこ焼きパーティ開催♪ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ 電熱仕様のタコ焼き器。 一度に20個焼けてしまうのがうれしいぞ。 粉を溶いて流し込んで.... 具を投入~♪ たこ焼きなんだからやっぱりタコだよね? ひっくりかえすのもちょっとコツがいるのかな。 それでもきれいに焼き上がり♪ 第2弾、第3弾と焼いていううちに.... キムチが入ったり.... エビも入ったり....ソーセージも入れてみたり 好みのものを入れて自由に焼けるのも 自分たちで焼くたこ焼きの醍醐味かな? どさくさに紛れて 誰かがこんなものを持ち出しててきたけど…(* ̄∇ ̄*)エヘヘ 封開けるのか? 知らねぇぞ おぃ -------------------- たこ焼にはビールかなって思いつつ.... いや、焼酎もなかなか合うんですよね。えへっ♪

                      たこ焼きパーティ : Pentax Heaven
                    • PENTAX Newモデル K-3 Mark IIIの発表にドキドキ♪  : Pentax Heaven

                      先日(27日) PENTAXがついに新しいモデルの詳細を発表♪ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ PENTAX K-3 MarkIII。 K-3ⅢじゃなくてK-3 MarkⅢなんだ。 新モデルの気になる進化ポイントは.... ■ファインダーの改良 ファインダー倍率が1.05倍。 35mmフルサイズカメラに匹敵する視野角なんだって。 撮影の時に必ず除くファインダー。 これが見やすく改良されたのはかなりポイント高いかも。 ■ISO感度の向上 なんと....ISO1600000だって。オオーw(*゚o゚*)w 僕の愛用しているK-3Ⅱで51200。 KPでも819200なのに....この数字は驚きのひとこと! ■操作性の改善 背面に見えるのがセレクターレバー。 ジョイスティックタイプで使い勝手向上を図ったとのこと。 背面モニターもタッチ対応になったらしい。 画質の向上もいいけれど こういう操作系が改

                        PENTAX Newモデル K-3 Mark IIIの発表にドキドキ♪  : Pentax Heaven
                      • モンゴルの里にやってきた♪ : Pentax Heaven

                        ゲルと呼ばれるモンゴルの住居。 遊牧民である彼らの家屋は、移動ができるテント のような建物。 訪ねたのは兵庫県丹波篠山にあるモンゴルの里。 山間の芝生の広場に並ぶ数棟のゲル。 その中の一つ 食事ができるというゲルの中に入ってみた。 土足厳禁。ヤギはいいんだって(笑) キャンプで利用するテントをイメージしていると 全然違うその広さに驚かされる。 モンゴルの遊牧民の家族は人世帯が6~7人だそうだ。 それだけの人数が暮らすのだからこの広さもうなづける。 天井もかなり高い。 ゲルの中に置かれている装飾品や民具の数々。 あの有名な民話「スーホの白い馬」に出てきた馬頭琴も。 モンゴル帝国の初代皇帝チンギスハンの肖像画も飾られてある。 テーブルについて注文したのは ヘールスンボーブっていうモンゴルのパンとチャイ。 練った小麦粉を幾層にも重ねたパイに似た食べ物。 パリッとした食感でスパイスの効いた味はなか

                          モンゴルの里にやってきた♪ : Pentax Heaven
                        • 信州鬼無里の村から届いた小包 : Pentax Heaven

                          4年前の夏 バイクで訪れた信州長野の鬼無里の村は 豊かな自然に恵まれた静かな山里。 ここで出会ったのが....いろは堂のおやき。 おやきは 小麦粉を練った皮でいろいろな具材を包んで焼き上げた信州の郷土料理。 長野を訪ねれば いろいろなお店でこのおやきは売っているけれど やっぱり一番美味しいのは鬼無里村のいろは堂の逸品。 ときどき思い出したように あの時のいろは堂のおやきが食べたくなってしまうときがある。 そして…鬼無里村から届いた小包。 キタァァァァ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ いろは堂のおやき♪ 12個入り! わぉぉぉ♪ レンジでチンしてまず解凍。 トースターで軽く焼き上げると、ほくほくおやきの出来上がり。 ぶなしめじ入り。 こちらはぎっしりかぼちゃが詰まったおやき。 どれも最高に美味しいんだけど やっぱり好みは野沢菜と餡子のおやきかなぁ。 あのいろは堂のおやきが 家にいながらにして食

                            信州鬼無里の村から届いた小包 : Pentax Heaven
                          • 紅葉さがしに吉祥寺へ : Pentax Heaven

                            「まだちょっと早いでしょ?」 「いやいや!もうばっちり色づいてるはず」 「えぇぇ?ほんとかなぁ。まだ早いと思うけど?」 紅葉が待ちきれずに駆け出した先は 三木市口吉川町にある吉祥寺。 7世紀の中頃、 法然上人による開祖と伝えられている真言宗の古刹。 小さな境内なんだけど 紅葉が見事なお寺として地元では知る人ぞ知るポイント。 手水場で手を清めて、講堂へと続く階段を上がる。 あれま…まだ青紅葉じゃん Σ( ̄ロ ̄|||) やっぱまだ紅葉には早かったかなぁ。 お大師さんや北向き地蔵さんも、まだ緑に囲まれて....。 それでも境内の片隅にちょっとだけ色づき始めた樹々を見っけ♪ 「紅葉はもう少し先ですね」 「もう2週間ほど後ならなぁ」 境内で出会ったNikon片手のおじさんもちょっと残念そう。 「もう帰ってきたの?どしたの?」 「いや…んっとべつにぃ」 「ぁ、やっぱ、紅葉まだだったんだ?」 「いやいや

                              紅葉さがしに吉祥寺へ : Pentax Heaven
                            • ダム湖の紅葉@音水湖へ : Pentax Heaven

                              音水湖は兵庫県のほぼ中央に位置する人工湖。(別名引原ダム) 昭和57年に建造された多目的ダム。 もう60年以上もの間、働き続けていることなる。 深い山に囲まれた緑豊かなこの音水湖。 湖畔では四季折々の自然を楽しみながら カヌーやサイクリング等のアウトドアスポーツも楽しむことができる。 まだ、紅葉真っ盛り…ではなかったけれど それでも湖畔には、色づき始めた木々があちらこちらに。 公園では、ひだまりで落ち葉拾いを楽しむ親子連れも。 拾った落ち葉で貼り絵を作るんだって。 なんかいい風景だなぁ。 帰路の途中。 こんな山道に入り込んでいくと 出会えたのは、あたり一面風に揺れるススキの群生。 これから日ごとに南に下ってくる紅葉前線。 今年はどんな「秋の色」に出会えるかなぁ♪ .。゚+.(・∀・)゚+.゚

                                ダム湖の紅葉@音水湖へ : Pentax Heaven
                              • 届いたぞ♪ カキヤのピザ : Pentax Heaven

                                カキヤ(torattoria da KakiYa)は、姫路にあるイタリアン料理専門店。 楽天やYahooにも出店していて このお店の逸品がネット注文で気軽に手に入ってしまう。 今回取り寄せたのは お店イチ押しのピザ....ごちそうマルゲリータ。 惜しげもなく生地の上に盛られているのは クリーミィなモッツアレッラチーズと濃厚なエダムチーズ。 オリジナルのトマトソースの香りもふんわりと。 焼き上げる前からもうワクワクドキドキ♪ (* ̄∇ ̄*) 美味しく食べるための調理のコツは サイト上やYouTubeでも公開されているのがうれしい。 ほどなく焼きあがったマルゲリータ。 食卓に広がる焼けたチーズの香り… ん~いい感じ♪ カリッと焼きあがった生地に もっちり感たっぷりの濃厚なチーズ。 これがちょと病み付きになりそうな味。 ふつうの冷凍ピザよりは ちょっとお値段が張るけれど.... 本格的なイタリア

                                  届いたぞ♪ カキヤのピザ : Pentax Heaven
                                • 湯煙の郷@湯村温泉 : Pentax Heaven

                                  湯村温泉は 兵庫北部の新温泉町にある山間の湯処。 その歴史は古く 平安時代に慈覚大師というお坊さんがこの地に湯を掘り当てたのが始まりといわれている。 98℃の熱湯が噴き出す荒湯。 お店で生卵を買えば、この湯壺であっという間に温泉卵の出来上がり。 飲用もできるっていうことで飲んでみた。 味も匂いもしないけれど肥満症や便秘に効くらしい。ほんとかなぁ^^; 川べりに降りて足湯を楽しむ。 これ....なかなか気持ちがいいのだ♪ この湯村温泉。 その昔、 NHKのドラマ「夢千代日記」の舞台となったことでも有名。 温泉街に立つ夢千代の像。 主演した吉永小百合さんの手形も。 町中ぶらぶら歩いていくと、たどり着いたのは公衆浴場の薬師湯。 ここでちょっとまったりタイム。 いや、ほんと最高の湯処。 思わずぷふぁぁ....ととろけてしまいそうな気持よさ。 (上記2枚の画像はGoogleストリートビューと薬師湯サ

                                    湯煙の郷@湯村温泉 : Pentax Heaven
                                  • 立呑屋で一杯♪ : Pentax Heaven

                                    ゆっくり腰落ち着けて飲むのもいいけど ときには立ち飲みで サクッと飲んでぱっと切り上げる… そんな飲み方に最近ちょっとハマってたりする。 明石魚の棚にある立呑のお店へ。 「とりあえずまず生中ね!」 なんて叫びながら注文するのは居酒屋さんのお話。 立呑屋さんでは… 「芋… あ♪ロックでね」と、低い声で。別に低い声でなくてもいいけど… 定番の枝豆とエビの唐揚げ。 立呑屋さんだから座る椅子はなし。カウンターだけ。 小さな店内だけど、 お酒の種類はけっこういろいろ揃ってるのが嬉しい。 とってもフレンドリーなお店の雰囲気。 気分も乗ってきたので、たこ天も注文。 これがまた美味いんだなぁ…うふっ。 「もうぼちぼち引き上げようか」 「いやぁせっかくだからもう一杯」 心の中で二人の自分が言い合いをはじめてる。 「ま、ま、ま 一杯だけ」 「ぇ…まぢかぁぁ」 どうやら心の中のイケナイ僕が勝ってしまったようだ。

                                      立呑屋で一杯♪ : Pentax Heaven
                                    • 日本の棚田百選@あらぎ島 : Pentax Heaven

                                      あらぎ島は 和歌山県有田川町にある棚田の水田。 扇状に広がるその独特の光景は国の重要文化的景観にも指定されている。 このあらぎ島の棚田は 江戸時代の大庄屋が村民救済のために私財を投じて開いた新田だと言われている。 おおよそ50枚の田圃、その広さは2ha以上。 今は6軒の農家の方々によって耕作され続けているそうだ。 有田川沿いに車を走らせると その至るところでいろんな棚田を目にすることができる。 日本の原風景…なんていう言い方もされるこの棚田。 古来から山あいの斜面に耕地を切り開いてきた生きるための先人の知恵。 ただ現地の方のお話を聞けば 残したいが後継者がいないことが大きな課題になっている…と。 それだけではなく 農業機械が使用できないゆえの作業効率の悪さ さらに山あいで水を管理する日々の苦労…等々 それでも棚田の風景を残していこうと 日々尽力されている方々がいるからこそ 今ここにこの風景

                                        日本の棚田百選@あらぎ島 : Pentax Heaven
                                      • 須磨離宮公園@噴水広場と秋バラ : Pentax Heaven

                                        須磨離宮公園は 神戸須磨の山間に広がる都市公園。 昔は武庫離宮と呼ばれ皇室の別荘として使われていたこの庭園。 昭和42年に皇太子殿下の御成婚記念事業として整備され、離宮公園として開園した。 公園のメインとなるのがこの噴水広場。 大小合わせて11個の噴水が一斉に水を吹きあがる様はまさに圧巻。 西洋風のお洒落な造りのレストハウス。 その窓際にも吹き上がる噴水。 ここ公園は「水」をイメージした庭園なんだとか。 いたるところに水の流れを取り入れたオブジェが多数。 この噴水広場には、バラ園も併設されている。 プチ・トリアノン。作出国はフランス。 あのマリーアントワネットの宮殿の離宮の名がついたバラなんだって。 ゴールドバニー。作出国はこれもフランス。 黄色系の薔薇の代表格だとか。 ブライダルピンク。 花嫁を連想されるバラ。確かに言われてみればどこか初々しい美しさがあるよね。 プレイガール。 鮮やかな

                                          須磨離宮公園@噴水広場と秋バラ : Pentax Heaven
                                        • いつか来た道@みろくの里にて : Pentax Heaven

                                          「いつか来た道」は 広島県福山市にあるみろくの里の一角に設けられた 昭和30年代の町並みを再現したテーマパーク。 みろくの里は いろいろなアトラクションのあるレジャーランドなんだけど この場所だけが まるでタイムスリップをしたかのような別空間。 懐かしい風景に思わずウルウルしてしまいそぉ....。 展示されているのは 懐かしい町並みだけじゃない。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ クルマ好きにはもう涙モノ....。 MAZDAのコスモスポーツ。 後に見えているのは同じくMAZDAのルーチェ。 まぢでナンバーがついてるし。オオーw(*゚o゚*)w サニー1000。 奥にあるのはMAZDAのポーターバン?かな。 3世代テーマパークと銘打つこのみろくの里。 確かに昭和生まれの僕たちも十分過ぎるほど楽しめてしまう。 この「いつか来た道」

                                            いつか来た道@みろくの里にて : Pentax Heaven
                                          • 昭和レトロの世界へ@湯村温泉夢千代館 : Pentax Heaven

                                            湯村温泉の町中にある夢千代館。 ここは NHKドラマ「夢千代日記」の舞台となった昭和の湯の町を再現した資料館。 中に一歩足を踏み入れると そこはもう昭和レトロの世界。 懐かしいこんな玩具たちも。 遊んだよね....こんなブリキのおもちゃで(笑) 黒電話。 今の子どもたち....この電話のかけ方がわかるかな。 他にも懐かしいあんなものやこんなものが....。 レコードって、昔はいっぱい持ってたよなぁ。 手回し脱水。 子どもの頃、これを回すのがお手伝いだった? 学校から帰ると 鞄を置いてすぐ飛び出して向かっていったのが....ここ♪ よく考えたら....昭和って もう二つも時代が「昔」なんだよね Σ( ̄ロ ̄|||) 昭和って....いい時代でしたね^^

                                              昭和レトロの世界へ@湯村温泉夢千代館 : Pentax Heaven
                                            • 明石公園菊花展覧会 : Pentax Heaven

                                              毎年この時期に開催される明石公園菊花展覧会。 今年で92回目というから....かなり昔から続いている行事の一つ。 入り口で迎えてくれたのはタコの菊人形。 時打ち太鼓の広場前にはこんなキャラクターたちも。 秋晴れの空の下。 色とりどりの菊の花が咲きそろう公園内の展示会場。 今年の出店数は約300作品(1500鉢)....すごい数だなぁ。 どの菊の花もとても美しい。 丹精込めて育ててこられたんだなぁ。 よく手入れされていて形も色も素晴らしい花ばかり。 大輪の菊ばかりではなく、小菊の盆栽も展示されている。 こちらも本当に見事....のひとこと。 小さい盆栽なんだけど、引き込まれるような美しさを感じてしまう。 色も形も多種多様。 どれも見ごたえのある花ばかり。 菊花愛好家の方々の力作にほんと…感動いっぱいの秋の一日。 ▲画像クリックで公式サイトへ

                                                明石公園菊花展覧会 : Pentax Heaven
                                              • 神戸市立森林植物園の紅葉 : Pentax Heaven

                                                「森林植物園 今見頃」 ネットで見つけた紅葉情報。 こりゃもぉ、行くっきゃないでしょ!.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 神戸市立森林公園は 摩耶山の西山麓に位置する植物園。 広さは140haというかなり大きな自然公園。 入り口で迎えてくれたのは、いい感じに色づいたメタセコイアの並木道。 神戸市内から車でほんの半時間の距離なんだけど ここは市街地とは全然違う空気....自然いっぱいの別世界。 見事に色づいた山の色どりを楽しみながら カメラ片手に森林公園の奥へとすすむ。今日は何か足取りが軽いぞぉ(笑) 上を見上げながら歩くばかりじゃなくて 足元に目を落とせば.... 地面に舞い降りた葉もちょっと絵になるんだよね。(* ̄∇ ̄*) さわやかな秋晴れ。 なんだかとってもいい一日になりそうな予感。 この森林公園の一番の見どころは、園内にある長谷池周辺。 木々の鮮やかな色づきが湖畔に映える様はなかなかの眺め

                                                  神戸市立森林植物園の紅葉 : Pentax Heaven
                                                • 神戸総合運動公園@コスモスの丘 : Pentax Heaven

                                                  神戸総合運動公園。 その丘陵の南斜面に広がる花の広場。 遠くは明石海峡を望むこともできる。 毎年9月から10月にかけて この丘には約1万本のコスモスが咲き乱れる。 ここを訪ねたのは先週のこと。 まだ満開にはちょっと早かったかな? でも あちらこちらに花開きはじめた色とりどりのコスモスたち。 秋色の丘を楽しむには十分だったかも。 この丘は春には一面黄色の世界…菜の花畑になります。

                                                    神戸総合運動公園@コスモスの丘 : Pentax Heaven
                                                  • そして夕陽は落ちてゆく : Pentax Heaven

                                                    K-30に300mm望遠ズームの組み合わせ。 三脚立てて、ひたすら夕日が沈むのを待つ。 じっと夕焼けの海を見つめていた二人のストーリーも気になりつつ....(笑)

                                                      そして夕陽は落ちてゆく : Pentax Heaven
                                                    • 大王の眠る丘@五色塚古墳 : Pentax Heaven

                                                      五色塚古墳は 神戸市垂水区にある前方後円墳。 4世紀から5世紀中頃にかけて建造されたといわれている。 全長194m 後円部の直径125m、高さ18m 周囲の円筒型埴輪は2200本、敷き詰められた葺石は223万個 兵庫県下最大の古墳。 復元工事のあと、公園のように整備されているが 発掘調査は完全に終わっておらず まだこの古墳の下には誰が眠っているのかは明らかにされていないらしい。 階段で古墳の上に登れるんだけれど とにかくどでかい古墳。 周りを歩いてみるとあらためてその大きさを実感することができる。 併設されている資料館には 近辺からの出土品が展示されている。 大昔の人も、この海でタコを獲っていたんだなぁ。 玉子焼きも作っていたんだろうか(笑) 一番高い円墳の上に立って南を眺めると… 目の前に明石海峡と淡路島。 こんな景色の良い一等地にお墓を建造するなんて ここに眠る大王はかなりの権力者だっ

                                                        大王の眠る丘@五色塚古墳 : Pentax Heaven
                                                      • 今はもう秋 誰もいない海.... : Pentax Heaven

                                                        今は....もう秋 だれもいない海....。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ と、思ったら.... いた。 地元のおじちゃんおばちゃんが釣りしてた。Σ( ̄ロ ̄|||) 浜辺にも親子連れ。 夕方まで粘ってみた。 誰もいない海.... やっと撮れた♪ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ ※撮影は夏の終りの南淡路です 秋の海ってなぜか物悲しいものがありますね。

                                                          今はもう秋 誰もいない海.... : Pentax Heaven
                                                        • 例えばホテルの調度品を被写体に : Pentax Heaven

                                                          たとえば…ホテルで過ごす時間。 ただ食事したり、お風呂入ったりするだけじゃつまらない。 せっかく泊まったホテル。 その素敵な調度品もカメラに収めて帰りたい…かな? (* ̄∇ ̄*)エヘヘ 部屋の中はもちろん ロビーやラウンジにもそそられる被写体がいっぱいあるじゃん? なにかひとつくらい持って帰りたいなぁ… なぁんてことは考えちゃいけないのだ。 そう…一瞬思っただけ ヽ(TдT)ノ 撮影はホテルニューアワジにて。 レンズは単焦点35mmMacroLimited。 何も持って帰ってないですよぉぉぉ…ほんとほんと。

                                                            例えばホテルの調度品を被写体に : Pentax Heaven
                                                          • 久しぶりに洗車をしてみた♪ : Pentax Heaven

                                                            久しぶりの洗車。 この夏は一度も洗ってやらなかったなぁ。 ちょっと暑さも和らいでくると 洗車も苦にならない。 夏の汚れをしっかり落としてやらなきゃ。 洗車の後はコーティング剤を塗布。 今回使ったのはアクアシャインコート。 バイク用が残っていたのでこれでボディをコーティング。 洗車後すぐに使えるのでなかなか便利。 ちょっとはきれいになったかなぁ.....。゚+.(・∀・)゚+.゚ 洗車の後はちょっとミナトまで....。 きれいにしてやると やっぱり愛車の機嫌もいいみたい?(笑) 涼しくなってきたし.... 次の休みにはちょっと遠出をしてみようかな。 旧型となった3代目FITですが、いやいやまだまだよく走ります♪

                                                              久しぶりに洗車をしてみた♪ : Pentax Heaven
                                                            • 須磨離宮公園@熱帯植物の温室へ : Pentax Heaven

                                                              離宮公園の噴水広場をあとにして 園内をしばし散策。 緑の中を歩くのは本当に気持ちがいい。 で…熱帯植物の鑑賞温室へ。 もぉ入り口を入ったとたん こんなど派手な花たちが出迎えてくれる。オオーw(*゚o゚*)w 熱帯の植物たちって どうしてこんなにどぎつい色合いをしてるんだろ....。 でも カメラで撮るには これくらいはっきりした色合いの花の方がテンション上がるかな?(笑) ほら、やっぱりここにも....もう一人(笑) で…ご機嫌で温室の中を進んでいくと.... 突然出くわしたのは....こんな不気味な植物たち。 げげげぇぇ 何この子たち?? ホラーな多肉植物なんだって ヾ( ̄0 ̄;ノ 文字からして怖いし.... こういうホラー系の植物たちにも 世話をするときは やっぱり語りかけをしてやった方がいいんだろうか.... 「ぉ、お、お....おはよ」 「きょ、きょうも…げ、げんきそぉだね」 ..

                                                                須磨離宮公園@熱帯植物の温室へ : Pentax Heaven
                                                              • iPad買っちゃった♪ : Pentax Heaven

                                                                iPad買っちゃったぁ。 購入したのはこのモデル。 価格コムのタブレットランキングで1位だったから(笑) 開封の儀….。゚+.(・∀・)゚+.゚ はぁ?? 中身はこれだけ? なんの説明書もないんだぁぁぁ Σ( ̄ロ ̄|||) セットアップを始めてみる。 はぃ、どもども♪ こんにちは〜 次へ次へと進んでいって… やっとこさ…この画面に。 Apple製品… 実は、見るのも触るのもこれ初めて。 タブレットもあまり馴染みがないから 何が何だかよくわからない(泣) どんなアプリがあるのか… 全然見たことがないアイコンだらけだし。 アプリの終わり方も 本体の電源の切り方もわからない…アハハハ(笑うしかない) カバーも買ってみた。 キーボード付き。 お♪ なかなかいい感じじゃん? タッチも悪くないし反応もいいぞ。 でもわからないキーがあちこちにあるし?? どのキー打てばどうなるのかも全然わからない…(泣)

                                                                  iPad買っちゃった♪ : Pentax Heaven
                                                                • Microsoft Edgeもなかなかいいかも知れない : Pentax Heaven

                                                                  一番人気のブラウザってGoogleのChromeらしい。(グラフはマイナビニュース2020/07/03より作成) シェアの割合が70.2%なんて....これ、Chromeの一人勝ち。 実際に自分が使っているのもやっぱりChrome。 これまで使ってきたブラウザもOperaやFirefox。 Microsoft が提供してくれるブラウザにはあんまり興味がなかった。 Win10を導入すると Edgeなんていうブラウザが用意されてたけど やっぱりこれも興味なし。 でも先日 知人のパソコンでEdgeを使ってみてちょっとびっくり。 これ....なかなかいいじゃん? .。゚+.(・∀・)゚+.゚ 「新しくなったEdgeってなかなかいいよ」 「ほんとに? ってか、使ったことなかったけど」 新しくなったEdge....ちょっと興味わいてきたので調べてみた。 これまでの旧Edgeとの違い ---------

                                                                    Microsoft Edgeもなかなかいいかも知れない : Pentax Heaven
                                                                  • 六甲を歩く(1) 鼓ヶ滝 : Pentax Heaven

                                                                    有馬四十八滝と呼ばれるほど 六甲山には滝が多い。 その中の一つ....鼓ヶ滝を訪ねてみた。 ロープウェー有馬温泉駅の横の小径をすすみ 山道を歩くこと数分。 急に視界が開けた先には 轟轟と豊かな水が流れ落ちる落差11mの滝。 シャッター速度1/4秒で....撮ると やっぱり滝は シャッター速度を落とした方が絵になるような気がするぞ。 この鼓ヶ滝は、かつては二段構えの滝だったらしい。 その滝壺に水が落ちるときの音が ちょうど鼓のような響きをしていたので鼓ヶ滝の名がついたといわれている。 でも、あの阪神大震災で滝の形が変わってしまい 現在ではもうその鼓のような響く音を聞くことができなくなってしまったという。 それでも山深いうっそうとした木々の間を流れ落ちる滝は迫力満点。 清々しいマイナスイオンもたっぷりと。 色づき始めたもみじも見つけたぞ♪ 森林浴を楽しみながら 悠々と森の小径を歩いて帰るつもり

                                                                      六甲を歩く(1) 鼓ヶ滝 : Pentax Heaven
                                                                    • 神戸総合運動公園@散策編 : Pentax Heaven

                                                                      神戸総合運動公園は 須磨区の北の丘陵地帯に広がる都市公園。 自然いっぱいの広大な敷地の中に 野球場や陸上競技場、遊具施設、水遊び場等々の様々なレジャー&スポーツ施設があり いろんな世代の市民の憩いの場として人気のあるスポット。 緑の中 のんびりと散策を楽しむのはもってこいの公園。 きれいに手入れされた花壇もあちこちに。 季節ごとの花々が目を楽しませてくれる。 かつておこなわれた兵庫国体ではメインスタジアムとなった陸上競技場。 当時、神戸市はオリンピック誘致も視野に入れて建設した施設だったとか。(Wikipediaより) 秋晴れの気持ちいい青空が広がる。 この公園にやってきたときは いつも立ち寄るのがこの噴水広場。 誰もいない噴水よりも はしゃぎまわる子どもたちがいたほうが絵になるよね。 実は、 噴水広場でいつも待ち合わせをしていた女性がいた。 彼女はいつもこの広場で待っていてくれた。 今日

                                                                        神戸総合運動公園@散策編 : Pentax Heaven
                                                                      • あわじ花さじき : Pentax Heaven

                                                                        あわじ花さじきは 淡路島北部の丘陵地帯に広がる花畑 。 面積およそ15haの丘に咲く四季折々の花たち。 花畑越しに臨む大阪湾の景色もまた絶景。 この時期の花さじきは青と赤の世界。 こちらがブルーサルビア。 南側に広がるのは赤のサルビア。 この日の見晴らしはちょっと今一つだったけど 秋風に吹かれて広大な丘を歩くのはやっぱり最高の気分。 馬にまたがり花畑を楽しむ人たちも。 なんかかっこいいなぁ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ ちょっと怖そうだけど....跨ってみたいかも? ここ....春にも訪れたんだけど 季節が違えば、また全然趣のちがうは花の世界が楽しめる。 花に囲まれて瀬戸内の絶景も楽しめる淡路お勧めスポットの一つ。 入場が無料なのもうれしい限り(駐車料金のみ200円)

                                                                          あわじ花さじき : Pentax Heaven
                                                                        • すすきの大草原@生石高原へ : Pentax Heaven

                                                                          生石高原は 和歌山県の北にある長峰山系に広がる高原。 秋になると その高原一面にススキの穂が咲き乱れることで知られている。 時期的にちょっと早かったかな? まだまだ若いススキの穂たち…。 それでも高原一面に波打つかのように揺れる穂はなかなかの風景。 標高870m。 展望台にたてば、360度のパノラマが広がる。 ほんと…絶景♪ 胸がすくような気持ちよさ。 下界はまだまだ残暑の名残…。 でもここには確実に深まっていこうとする「秋」があった。 もう少し季節が進んだ生石高原の画像。 夕日に輝く一面金色の世界…。(Photo-ac.comより) ん…金色に輝く生石高原を撮りたかったなぁ

                                                                            すすきの大草原@生石高原へ : Pentax Heaven
                                                                          • 大好物のベーグル食べたぞ : Pentax Heaven

                                                                            最近、 町のあちこちにベーグルを焼くパン屋さんが増えてきた気がする。 大好物なのでうれしいな。 いろんなお店のベーグルの食べ比べもできそう。 この日買ってきたのは 明石の駅前銀座通りにあるデマージというお店のベーグル。 2つともクリームチーズ入り。 ブルーベリー風味とオレンジピール入りの二種。 ブルーベリーの実も添えられたクリームチーズ。 もう一つは オレンジピールがふんだんに盛り込まれたクリームチーズ。 国産小麦にこだわるというこのお店のベーグル。 確かにパン生地にもっちりとした食感と芳醇な香りがあり。 半分ずつ食べたけれど これだけでお腹はいっぱい…。 ベーグルって 中身がギュッと詰まってて、なかなかけっこう食べごたえがあるんだよね。 さぁ次はどのお店のベーグルを食べよっかな(笑) ------------------------------------------- de mage

                                                                              大好物のベーグル食べたぞ : Pentax Heaven
                                                                            • 夕べの食卓は.....。゚+.(・∀・)゚+.゚ : Pentax Heaven

                                                                              夕べの食卓。 明太子のせた熱々ご飯と.... オクラとダイコンとお芋の煮物と.... そして.... ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ サンマだぁぁぁぁぁ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ 夢にまで見たサンマの塩焼き♪ ついに食卓に登場。.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 一尾498円。 半分だから249円。 いつからこんなに高値になったんだろ(泣) この次 君に出会えるのはいつだろう.... -------------------- ちなみにサンマの水揚げ量派…2008年34.3万t→2019年4万t だそうです。 激減ですね Σ( ̄ロ ̄|||) (jiji.com20200107より)

                                                                                夕べの食卓は.....。゚+.(・∀・)゚+.゚ : Pentax Heaven
                                                                              • 黄色い彼岸花と酔芙蓉@花の寺円照寺にて : Pentax Heaven

                                                                                円照寺は兵庫県加古川にある浄土真宗のお寺。 このお寺.... 花の寺として知られ 四季折々の花を楽しみに遠方からも訪れる人がいっぱい。 実は6月にも訪れていたこの寺。 この秋にもまた再訪してみた。 この日のおめあては.... まず黄色い彼岸花。 ほんとにこの彼岸花....見事な黄色♪ 黄色い彼岸花なんて....実物見たの初めて。.。゚+.(・∀・)゚+.゚ もうひとつは....酔芙蓉の花。 一日で色が変わる花....なんだって。 朝の咲き始めには白色だったのが 昼にはピンクに、そして午後には赤に変わっていく その様がまるでお酒に酔ったみたいだ....というのが酔芙蓉の名の由来だとか。 見つけたのは白とピンクの酔芙蓉。 酔って真っ赤になるところまで粘ってみたかったけど....(笑) 知ってるようで 実はまだまだ知らないことがいっぱいの花の世界。 カメラのファインダー越しに....もっともっと

                                                                                  黄色い彼岸花と酔芙蓉@花の寺円照寺にて : Pentax Heaven
                                                                                • 我が家の緑たち@屋外編 : Pentax Heaven

                                                                                  「おはよぉ」 「どぉ?今日は元気かな?」 なぁんて声かけしながら世話を続けてる我が家の観葉植物たち。 語りかけの成果かな? どれもが元気よく育ってきてるぞ。 それじゃ家の外にも緑を増やしてみよっか♪ ということで、 玄関前にも緑を飾ることに。 こちらはポットを並べた寄植え。 桔梗の花が次々と咲き始めてくれた。 それに負けじと可憐な赤い色を添えてくれるペンタスの花。 その間に広がり始めたプミラ。 玄関の扉横にはハンギング。 どんどん下に伸びてくるロングアイビーがなかなか面白いぞ^^ 花や緑って 実はこれまで何の興味も関心もなかったんだけど こうやって世話を始めると そのどれもがなんだかとても可愛く思えてくるから不思議。 少しずつだけど 花の名前も覚えることができるようになってきた。 なんか嬉しいぞ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ 屋外の緑たちにもちゃんと語りかけは続けています^^

                                                                                    我が家の緑たち@屋外編 : Pentax Heaven