並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1396件

新着順 人気順

pentaxの検索結果201 - 240 件 / 1396件

  • たこ焼きパーティ : Pentax Heaven

    たこ焼きパーティ開催♪ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ 電熱仕様のタコ焼き器。 一度に20個焼けてしまうのがうれしいぞ。 粉を溶いて流し込んで.... 具を投入~♪ たこ焼きなんだからやっぱりタコだよね? ひっくりかえすのもちょっとコツがいるのかな。 それでもきれいに焼き上がり♪ 第2弾、第3弾と焼いていううちに.... キムチが入ったり.... エビも入ったり....ソーセージも入れてみたり 好みのものを入れて自由に焼けるのも 自分たちで焼くたこ焼きの醍醐味かな? どさくさに紛れて 誰かがこんなものを持ち出しててきたけど…(* ̄∇ ̄*)エヘヘ 封開けるのか? 知らねぇぞ おぃ -------------------- たこ焼にはビールかなって思いつつ.... いや、焼酎もなかなか合うんですよね。えへっ♪

      たこ焼きパーティ : Pentax Heaven
    • PENTAX Newモデル K-3 Mark IIIの発表にドキドキ♪  : Pentax Heaven

      先日(27日) PENTAXがついに新しいモデルの詳細を発表♪ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ PENTAX K-3 MarkIII。 K-3ⅢじゃなくてK-3 MarkⅢなんだ。 新モデルの気になる進化ポイントは.... ■ファインダーの改良 ファインダー倍率が1.05倍。 35mmフルサイズカメラに匹敵する視野角なんだって。 撮影の時に必ず除くファインダー。 これが見やすく改良されたのはかなりポイント高いかも。 ■ISO感度の向上 なんと....ISO1600000だって。オオーw(*゚o゚*)w 僕の愛用しているK-3Ⅱで51200。 KPでも819200なのに....この数字は驚きのひとこと! ■操作性の改善 背面に見えるのがセレクターレバー。 ジョイスティックタイプで使い勝手向上を図ったとのこと。 背面モニターもタッチ対応になったらしい。 画質の向上もいいけれど こういう操作系が改

        PENTAX Newモデル K-3 Mark IIIの発表にドキドキ♪  : Pentax Heaven
      • 十三仏とアジサイ(その2) - 金沢おもしろ発掘

        金沢 曇り、午後に雷雨の予報です。 十三仏とアジサイのツーショットを狙いいろいろ撮ったのですが、なかなか難しいです。今年も拝見させていただきいい写真が撮れたと自画自賛です(笑) 【能登町HP引用】約千年前、荘園の宮寺として建立されたと いう平等寺は、空海の「広く世を救い、人々の幸せを施そう」という願いを理想として建てられている。 身近な仏様として知られる十三仏諸尊が先祖供養の本尊として祀られており、コウヤマキなど多くの文化財も有している。別名「あじさい寺」と呼ばれ、6月には130種類、4千株の色とりどりのアジサイが境内を埋めています。 【撮影場所 石川県鳳珠郡能登町寺分2-116「平等寺」:2021年07月03日 DMC-GX8】 おまけ画像は、紅葉の季節の十三仏も最高で、今から楽しみで、過去のUPしたものを再UPです。 【撮影場所能登町平等寺:2017年11月11日 PENTAX K-3

          十三仏とアジサイ(その2) - 金沢おもしろ発掘
        • モンゴルの里にやってきた♪ : Pentax Heaven

          ゲルと呼ばれるモンゴルの住居。 遊牧民である彼らの家屋は、移動ができるテント のような建物。 訪ねたのは兵庫県丹波篠山にあるモンゴルの里。 山間の芝生の広場に並ぶ数棟のゲル。 その中の一つ 食事ができるというゲルの中に入ってみた。 土足厳禁。ヤギはいいんだって(笑) キャンプで利用するテントをイメージしていると 全然違うその広さに驚かされる。 モンゴルの遊牧民の家族は人世帯が6~7人だそうだ。 それだけの人数が暮らすのだからこの広さもうなづける。 天井もかなり高い。 ゲルの中に置かれている装飾品や民具の数々。 あの有名な民話「スーホの白い馬」に出てきた馬頭琴も。 モンゴル帝国の初代皇帝チンギスハンの肖像画も飾られてある。 テーブルについて注文したのは ヘールスンボーブっていうモンゴルのパンとチャイ。 練った小麦粉を幾層にも重ねたパイに似た食べ物。 パリッとした食感でスパイスの効いた味はなか

            モンゴルの里にやってきた♪ : Pentax Heaven
          • 多摩動物公園が再開園されたので行ってきた:女王を失ったハキリアリの展示を見る - I AM A DOG

            6月4日より多摩動物園が5ヶ月半ぶりに入園再開されました。そういえば2019年以来しばらく行ってなかったこともあり、久々に訪れてみました。 再開園された多摩動物公園、当面はネットでの事前予約制 女王アリを失ったハキリアリの展示 その他の展示動物の写真など 昆虫生態園 アフリカ園 オーストラリア園 アジア園 データ:多摩動物公園 こんな記事もあります 再開園された多摩動物公園、当面はネットでの事前予約制 先週は同じく入園再開した神代植物公園に行ってきましたが、同様の都立公園である多摩動物公園も長らく(昨年2020年の12月26日より)コロナ禍の影響により休園が続いていました。それが6月4日より入園者数を1日2000人に制限して、再開園となりました。 【最新情報】ご確認ください──年間パスポートの有効期限を延長します | 東京ズーネット 多摩動物公園のオンライン決済と入園整理券予約システムのご

              多摩動物公園が再開園されたので行ってきた:女王を失ったハキリアリの展示を見る - I AM A DOG
            • 信州鬼無里の村から届いた小包 : Pentax Heaven

              4年前の夏 バイクで訪れた信州長野の鬼無里の村は 豊かな自然に恵まれた静かな山里。 ここで出会ったのが....いろは堂のおやき。 おやきは 小麦粉を練った皮でいろいろな具材を包んで焼き上げた信州の郷土料理。 長野を訪ねれば いろいろなお店でこのおやきは売っているけれど やっぱり一番美味しいのは鬼無里村のいろは堂の逸品。 ときどき思い出したように あの時のいろは堂のおやきが食べたくなってしまうときがある。 そして…鬼無里村から届いた小包。 キタァァァァ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ いろは堂のおやき♪ 12個入り! わぉぉぉ♪ レンジでチンしてまず解凍。 トースターで軽く焼き上げると、ほくほくおやきの出来上がり。 ぶなしめじ入り。 こちらはぎっしりかぼちゃが詰まったおやき。 どれも最高に美味しいんだけど やっぱり好みは野沢菜と餡子のおやきかなぁ。 あのいろは堂のおやきが 家にいながらにして食

                信州鬼無里の村から届いた小包 : Pentax Heaven
              • 紅葉さがしに吉祥寺へ : Pentax Heaven

                「まだちょっと早いでしょ?」 「いやいや!もうばっちり色づいてるはず」 「えぇぇ?ほんとかなぁ。まだ早いと思うけど?」 紅葉が待ちきれずに駆け出した先は 三木市口吉川町にある吉祥寺。 7世紀の中頃、 法然上人による開祖と伝えられている真言宗の古刹。 小さな境内なんだけど 紅葉が見事なお寺として地元では知る人ぞ知るポイント。 手水場で手を清めて、講堂へと続く階段を上がる。 あれま…まだ青紅葉じゃん Σ( ̄ロ ̄|||) やっぱまだ紅葉には早かったかなぁ。 お大師さんや北向き地蔵さんも、まだ緑に囲まれて....。 それでも境内の片隅にちょっとだけ色づき始めた樹々を見っけ♪ 「紅葉はもう少し先ですね」 「もう2週間ほど後ならなぁ」 境内で出会ったNikon片手のおじさんもちょっと残念そう。 「もう帰ってきたの?どしたの?」 「いや…んっとべつにぃ」 「ぁ、やっぱ、紅葉まだだったんだ?」 「いやいや

                  紅葉さがしに吉祥寺へ : Pentax Heaven
                • 十三仏とアジサイ(その1) - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 曇り、今の後晴れの予報で、梅雨明けか? 7月3日(土)に久々に実家に帰った時に立ち寄りました。能登花の寺「平等寺」十三仏とアジサイのツーショットを狙いいろいろ撮ったのですが、なかなか難しいです(笑) 【能登町HP引用】約千年前、荘園の宮寺として建立されたと いう平等寺は、空海の「広く世を救い、人々の幸せを施そう」という願いを理想として建てられている。 身近な仏様として知られる十三仏諸尊が先祖供養の本尊として祀られており、コウヤマキなど多くの文化財も有している。別名「あじさい寺」と呼ばれ、6月には130種類、4千株の色とりどりのアジサイが境内を埋めています。 【撮影場所 石川県鳳珠郡能登町寺分2-116「平等寺」:2021年07月03日 DMC-GX8】 おまけ画像は、紅葉の季節の十三仏も最高で、今から楽しみで、過去のUPしたものを再UPです。 【撮影場所能登町平等寺:2017年11月

                    十三仏とアジサイ(その1) - 金沢おもしろ発掘
                  • ダム湖の紅葉@音水湖へ : Pentax Heaven

                    音水湖は兵庫県のほぼ中央に位置する人工湖。(別名引原ダム) 昭和57年に建造された多目的ダム。 もう60年以上もの間、働き続けていることなる。 深い山に囲まれた緑豊かなこの音水湖。 湖畔では四季折々の自然を楽しみながら カヌーやサイクリング等のアウトドアスポーツも楽しむことができる。 まだ、紅葉真っ盛り…ではなかったけれど それでも湖畔には、色づき始めた木々があちらこちらに。 公園では、ひだまりで落ち葉拾いを楽しむ親子連れも。 拾った落ち葉で貼り絵を作るんだって。 なんかいい風景だなぁ。 帰路の途中。 こんな山道に入り込んでいくと 出会えたのは、あたり一面風に揺れるススキの群生。 これから日ごとに南に下ってくる紅葉前線。 今年はどんな「秋の色」に出会えるかなぁ♪ .。゚+.(・∀・)゚+.゚

                      ダム湖の紅葉@音水湖へ : Pentax Heaven
                    • 届いたぞ♪ カキヤのピザ : Pentax Heaven

                      カキヤ(torattoria da KakiYa)は、姫路にあるイタリアン料理専門店。 楽天やYahooにも出店していて このお店の逸品がネット注文で気軽に手に入ってしまう。 今回取り寄せたのは お店イチ押しのピザ....ごちそうマルゲリータ。 惜しげもなく生地の上に盛られているのは クリーミィなモッツアレッラチーズと濃厚なエダムチーズ。 オリジナルのトマトソースの香りもふんわりと。 焼き上げる前からもうワクワクドキドキ♪ (* ̄∇ ̄*) 美味しく食べるための調理のコツは サイト上やYouTubeでも公開されているのがうれしい。 ほどなく焼きあがったマルゲリータ。 食卓に広がる焼けたチーズの香り… ん~いい感じ♪ カリッと焼きあがった生地に もっちり感たっぷりの濃厚なチーズ。 これがちょと病み付きになりそうな味。 ふつうの冷凍ピザよりは ちょっとお値段が張るけれど.... 本格的なイタリア

                        届いたぞ♪ カキヤのピザ : Pentax Heaven
                      • 青柏祭「来年は盛大に」 - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 曇、雨がやんだり降ったりの予報です。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止で、中止になりました。写真は2018年に撮った物で、いろいろ集め再UPとなります。 青柏祭は大地主神社の春の例大祭の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されている「青柏祭の曳山行事」では、地域住民や観光客らが高さ十二メートル、約二十トンのでか山を引き回し、大型連休の七尾の風物詩として知られ、中止になったのは戦後初だそうです。来年は盛大にみんなで日本一大きな曳山を、狭い町なかを曳きたいです(笑) 「でか山」が、交差点などで、方向を変えるのも見どころの一つで、大梃子(おおてこ)を斜めに差し、若衆が隙間なく座り木遣りに合わせて揺らすと巨大な「でか山」が持ち上がります。テコの原理です(笑) 巨大な「でか山」は、大きな車輪と木枠の骨組みに、150枚ものむしろで蓋ってあります。今回山車の中をのぞいたのです

                          青柏祭「来年は盛大に」 - 金沢おもしろ発掘
                        • 作品No.34「小さい忘れもの美術館」2017 - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 晴れ、若干の雲がありますが、午後から曇りの予報で、ネタがなくなっており、ネタ探しの一日となりそうです(笑) 奥能登国際芸術祭2020+は、16の国と地域から53組(うち新作47組)2021年9月4日(土)~10月24日(日)で開催されます。 奥能登国際芸術祭2020+ 写真は、「奥能登国際芸術祭2017」で撮った写真です。 【撮影場所 珠洲市:2017年09月9日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com アーティストNo.34 | アーティスト | 奥能登国際芸術祭2020+ 【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】忘れられた鉄道、駅、プラットホーム。作家は忘れられることの意味を問い、のと鉄道旧飯田駅を、どこの駅でも見られるような「忘れもの」で満たした。ホームに停車している貨物車の内部は黒板になっていて、鑑賞者はそこに未来への言葉を書き遺す。忘

                            作品No.34「小さい忘れもの美術館」2017 - 金沢おもしろ発掘
                          • 「リコーイメージングは生まれ変わります」社長メッセージが公開。Web販売強化と“工房的“ものづくりを掲げる - デジカメ Watch

                              「リコーイメージングは生まれ変わります」社長メッセージが公開。Web販売強化と“工房的“ものづくりを掲げる - デジカメ Watch
                            • 【8月23日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 2021 AirPods Pro Apple純正MagSafe充電ケース付き 31111円 (2022年08月23日 06時36分時点の価格) 24時間の価格下落率:6% ランキング第2位 REGZA 50V型 液晶テレビ レグザ 50C350X 4Kチューナー内蔵 外付けHDD 裏番組録画 ネット動画対応 (2020年モデル) 67864円 (2022年08月23

                                【8月23日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                              • 湯煙の郷@湯村温泉 : Pentax Heaven

                                湯村温泉は 兵庫北部の新温泉町にある山間の湯処。 その歴史は古く 平安時代に慈覚大師というお坊さんがこの地に湯を掘り当てたのが始まりといわれている。 98℃の熱湯が噴き出す荒湯。 お店で生卵を買えば、この湯壺であっという間に温泉卵の出来上がり。 飲用もできるっていうことで飲んでみた。 味も匂いもしないけれど肥満症や便秘に効くらしい。ほんとかなぁ^^; 川べりに降りて足湯を楽しむ。 これ....なかなか気持ちがいいのだ♪ この湯村温泉。 その昔、 NHKのドラマ「夢千代日記」の舞台となったことでも有名。 温泉街に立つ夢千代の像。 主演した吉永小百合さんの手形も。 町中ぶらぶら歩いていくと、たどり着いたのは公衆浴場の薬師湯。 ここでちょっとまったりタイム。 いや、ほんと最高の湯処。 思わずぷふぁぁ....ととろけてしまいそうな気持よさ。 (上記2枚の画像はGoogleストリートビューと薬師湯サ

                                  湯煙の郷@湯村温泉 : Pentax Heaven
                                • 2021年今年を振り返る(3月編) - 金沢おもしろ発掘

                                  金沢 晴れ、曇りの予報ですが、暖かい荷になりそうです。 師走なので「2021年今年を振り返る」シリーズです。今年は2月後半から桜が楽しめ、いろいろ撮りました(笑) 【撮影場所 金沢市千日前:2021年02月27日 DMC-GX8】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 2月末はまだ咲いてませんでしたが、3月初めの日曜日に撮りました。「1本の梅の木に紅白の花が咲く」梅の木、「源平咲」、「枝代わり」などいろいろ呼び名があるみたいで、明日本編をUPします。 【撮影場所 小松市木場潟公園:2021年03月07日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazaw

                                    2021年今年を振り返る(3月編) - 金沢おもしろ発掘
                                  • 立呑屋で一杯♪ : Pentax Heaven

                                    ゆっくり腰落ち着けて飲むのもいいけど ときには立ち飲みで サクッと飲んでぱっと切り上げる… そんな飲み方に最近ちょっとハマってたりする。 明石魚の棚にある立呑のお店へ。 「とりあえずまず生中ね!」 なんて叫びながら注文するのは居酒屋さんのお話。 立呑屋さんでは… 「芋… あ♪ロックでね」と、低い声で。別に低い声でなくてもいいけど… 定番の枝豆とエビの唐揚げ。 立呑屋さんだから座る椅子はなし。カウンターだけ。 小さな店内だけど、 お酒の種類はけっこういろいろ揃ってるのが嬉しい。 とってもフレンドリーなお店の雰囲気。 気分も乗ってきたので、たこ天も注文。 これがまた美味いんだなぁ…うふっ。 「もうぼちぼち引き上げようか」 「いやぁせっかくだからもう一杯」 心の中で二人の自分が言い合いをはじめてる。 「ま、ま、ま 一杯だけ」 「ぇ…まぢかぁぁ」 どうやら心の中のイケナイ僕が勝ってしまったようだ。

                                      立呑屋で一杯♪ : Pentax Heaven
                                    • 作品No.18「Something Eliseis Possible/なにか他にできる」2017 - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 晴れ、今朝は秋の気配と思ったのですが、日差しが強く久々の30℃を超えた真夏日でした(笑) 奥能登国際芸術祭2020+は、16の国と地域から53組(うち新作47組)2021年9月4日(土)~10月24日(日)で開催されます。 奥能登国際芸術祭2020+ 写真は、「奥能登国際芸術祭2017」で撮った写真です。 【撮影場所 珠洲市:2017年09月9日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com アーティストNo.18| アーティスト | 奥能登国際芸術祭2020+ 【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】道路で断ち切られた線路跡に設置された、色を変えながらうねるような空間。鑑賞者がなかを進み、行きついたところから双眼鏡を覗くと、のと鉄道の終点だった旧蛸島駅の先に、作家からのメッセージが見える。鉄道軌道跡から、かつての終着点とその風景の先にある未来を望む

                                        作品No.18「Something Eliseis Possible/なにか他にできる」2017 - 金沢おもしろ発掘
                                      • 日本の棚田百選@あらぎ島 : Pentax Heaven

                                        あらぎ島は 和歌山県有田川町にある棚田の水田。 扇状に広がるその独特の光景は国の重要文化的景観にも指定されている。 このあらぎ島の棚田は 江戸時代の大庄屋が村民救済のために私財を投じて開いた新田だと言われている。 おおよそ50枚の田圃、その広さは2ha以上。 今は6軒の農家の方々によって耕作され続けているそうだ。 有田川沿いに車を走らせると その至るところでいろんな棚田を目にすることができる。 日本の原風景…なんていう言い方もされるこの棚田。 古来から山あいの斜面に耕地を切り開いてきた生きるための先人の知恵。 ただ現地の方のお話を聞けば 残したいが後継者がいないことが大きな課題になっている…と。 それだけではなく 農業機械が使用できないゆえの作業効率の悪さ さらに山あいで水を管理する日々の苦労…等々 それでも棚田の風景を残していこうと 日々尽力されている方々がいるからこそ 今ここにこの風景

                                          日本の棚田百選@あらぎ島 : Pentax Heaven
                                        • 須磨離宮公園@噴水広場と秋バラ : Pentax Heaven

                                          須磨離宮公園は 神戸須磨の山間に広がる都市公園。 昔は武庫離宮と呼ばれ皇室の別荘として使われていたこの庭園。 昭和42年に皇太子殿下の御成婚記念事業として整備され、離宮公園として開園した。 公園のメインとなるのがこの噴水広場。 大小合わせて11個の噴水が一斉に水を吹きあがる様はまさに圧巻。 西洋風のお洒落な造りのレストハウス。 その窓際にも吹き上がる噴水。 ここ公園は「水」をイメージした庭園なんだとか。 いたるところに水の流れを取り入れたオブジェが多数。 この噴水広場には、バラ園も併設されている。 プチ・トリアノン。作出国はフランス。 あのマリーアントワネットの宮殿の離宮の名がついたバラなんだって。 ゴールドバニー。作出国はこれもフランス。 黄色系の薔薇の代表格だとか。 ブライダルピンク。 花嫁を連想されるバラ。確かに言われてみればどこか初々しい美しさがあるよね。 プレイガール。 鮮やかな

                                            須磨離宮公園@噴水広場と秋バラ : Pentax Heaven
                                          • いつか来た道@みろくの里にて : Pentax Heaven

                                            「いつか来た道」は 広島県福山市にあるみろくの里の一角に設けられた 昭和30年代の町並みを再現したテーマパーク。 みろくの里は いろいろなアトラクションのあるレジャーランドなんだけど この場所だけが まるでタイムスリップをしたかのような別空間。 懐かしい風景に思わずウルウルしてしまいそぉ....。 展示されているのは 懐かしい町並みだけじゃない。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ クルマ好きにはもう涙モノ....。 MAZDAのコスモスポーツ。 後に見えているのは同じくMAZDAのルーチェ。 まぢでナンバーがついてるし。オオーw(*゚o゚*)w サニー1000。 奥にあるのはMAZDAのポーターバン?かな。 3世代テーマパークと銘打つこのみろくの里。 確かに昭和生まれの僕たちも十分過ぎるほど楽しめてしまう。 この「いつか来た道」

                                              いつか来た道@みろくの里にて : Pentax Heaven
                                            • 2021年今年を振り返る(2月編) - 金沢おもしろ発掘

                                              金沢 曇り、この時間は雨の予報ですが、降ってません。一日中曇り予報です。 師走なので「2021年今年を振り返る」シリーズです。 2月恒例のイベント金沢城公園で、タカ狩りの技「放鷹術」のイベントがあり、今年も撮ってきました (笑) 【撮影場所 金沢城公園:2021年02月21日 PENTAX K-3】 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) www.instagram.com View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) www.instagram.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 「花嫁のれん」とは、花嫁の幸せを願い婚礼の日にのれんを贈る伝統文化です。ご

                                                2021年今年を振り返る(2月編) - 金沢おもしろ発掘
                                              • 【6月29日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Elgato Stream Deck XL エルガトストリームデックXL【32キー配列】ライブコンテンツ作成用のコントローラー 配信者向けデバイス OBS/Twitch​/YouTube連携 Mac/PC対応 29428円 (2022年06月29日 06時19分時点の価格) 24時間の価格下落率:12% ランキング第2位 パナソニック 1TB 2チューナー ブルーレ

                                                  【6月29日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                • 昭和レトロの世界へ@湯村温泉夢千代館 : Pentax Heaven

                                                  湯村温泉の町中にある夢千代館。 ここは NHKドラマ「夢千代日記」の舞台となった昭和の湯の町を再現した資料館。 中に一歩足を踏み入れると そこはもう昭和レトロの世界。 懐かしいこんな玩具たちも。 遊んだよね....こんなブリキのおもちゃで(笑) 黒電話。 今の子どもたち....この電話のかけ方がわかるかな。 他にも懐かしいあんなものやこんなものが....。 レコードって、昔はいっぱい持ってたよなぁ。 手回し脱水。 子どもの頃、これを回すのがお手伝いだった? 学校から帰ると 鞄を置いてすぐ飛び出して向かっていったのが....ここ♪ よく考えたら....昭和って もう二つも時代が「昔」なんだよね Σ( ̄ロ ̄|||) 昭和って....いい時代でしたね^^

                                                    昭和レトロの世界へ@湯村温泉夢千代館 : Pentax Heaven
                                                  • 明石公園菊花展覧会 : Pentax Heaven

                                                    毎年この時期に開催される明石公園菊花展覧会。 今年で92回目というから....かなり昔から続いている行事の一つ。 入り口で迎えてくれたのはタコの菊人形。 時打ち太鼓の広場前にはこんなキャラクターたちも。 秋晴れの空の下。 色とりどりの菊の花が咲きそろう公園内の展示会場。 今年の出店数は約300作品(1500鉢)....すごい数だなぁ。 どの菊の花もとても美しい。 丹精込めて育ててこられたんだなぁ。 よく手入れされていて形も色も素晴らしい花ばかり。 大輪の菊ばかりではなく、小菊の盆栽も展示されている。 こちらも本当に見事....のひとこと。 小さい盆栽なんだけど、引き込まれるような美しさを感じてしまう。 色も形も多種多様。 どれも見ごたえのある花ばかり。 菊花愛好家の方々の力作にほんと…感動いっぱいの秋の一日。 ▲画像クリックで公式サイトへ

                                                      明石公園菊花展覧会 : Pentax Heaven
                                                    • 神戸市立森林植物園の紅葉 : Pentax Heaven

                                                      「森林植物園 今見頃」 ネットで見つけた紅葉情報。 こりゃもぉ、行くっきゃないでしょ!.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 神戸市立森林公園は 摩耶山の西山麓に位置する植物園。 広さは140haというかなり大きな自然公園。 入り口で迎えてくれたのは、いい感じに色づいたメタセコイアの並木道。 神戸市内から車でほんの半時間の距離なんだけど ここは市街地とは全然違う空気....自然いっぱいの別世界。 見事に色づいた山の色どりを楽しみながら カメラ片手に森林公園の奥へとすすむ。今日は何か足取りが軽いぞぉ(笑) 上を見上げながら歩くばかりじゃなくて 足元に目を落とせば.... 地面に舞い降りた葉もちょっと絵になるんだよね。(* ̄∇ ̄*) さわやかな秋晴れ。 なんだかとってもいい一日になりそうな予感。 この森林公園の一番の見どころは、園内にある長谷池周辺。 木々の鮮やかな色づきが湖畔に映える様はなかなかの眺め

                                                        神戸市立森林植物園の紅葉 : Pentax Heaven
                                                      • 神戸総合運動公園@コスモスの丘 : Pentax Heaven

                                                        神戸総合運動公園。 その丘陵の南斜面に広がる花の広場。 遠くは明石海峡を望むこともできる。 毎年9月から10月にかけて この丘には約1万本のコスモスが咲き乱れる。 ここを訪ねたのは先週のこと。 まだ満開にはちょっと早かったかな? でも あちらこちらに花開きはじめた色とりどりのコスモスたち。 秋色の丘を楽しむには十分だったかも。 この丘は春には一面黄色の世界…菜の花畑になります。

                                                          神戸総合運動公園@コスモスの丘 : Pentax Heaven
                                                        • 兼六園・金沢城「夜桜花見」ライトアップ2020年【総集編】 - 金沢おもしろ発掘

                                                          金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 天気が良かったので金曜日、仕事が終わってから撮りに行きました。石川門・金沢城を回り、最後は兼六園で、兼六園・金沢城「夜桜花見」ライトアップ2020年【総集編】になります(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市兼六園・金沢城:2020年04月03日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com 桜の専用ブログでは、「金澤桜百景」他の写真もUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑) kanazawa.hatenablog.com にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                            兼六園・金沢城「夜桜花見」ライトアップ2020年【総集編】 - 金沢おもしろ発掘
                                                          • マクロレンズで秋桜 - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 晴れ、午後に若干雨がふる予報ですが、気温は高そうです。 給付金で買った「タムロンSP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1」8月初め以来の出動でしたが、秋桜は少し早かったみたいで、再度挑戦予定です(笑) 【撮影場所 金沢市玉鉾(犀川):2020年08月29日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                              マクロレンズで秋桜 - 金沢おもしろ発掘
                                                            • そして夕陽は落ちてゆく : Pentax Heaven

                                                              K-30に300mm望遠ズームの組み合わせ。 三脚立てて、ひたすら夕日が沈むのを待つ。 じっと夕焼けの海を見つめていた二人のストーリーも気になりつつ....(笑)

                                                                そして夕陽は落ちてゆく : Pentax Heaven
                                                              • 見附島・斜面崩落(奥能登珠洲地震) - 金沢おもしろ発掘

                                                                ニュースやネットで見た見附島・斜面崩落は、衝撃的でした。小さいころから見ていた景色が崩落する姿は想像もしてませんでした。まだまだ警戒が必要みたいですが、早く終息してほしいです。 【撮影場所 能都町恋路:2018年01月20日 PENTAX K-3】 【撮影場所 珠洲市宝立町:2016年07月30日 E-PL6】 【ウィキペディア引用】見附島(みつけじま、見付島)は、石川県珠洲市にある島。軍艦島(ぐんかんじま)ともいう。能登半島国定公園。見附島という島名は、空海(弘法大師)が佐渡島から当地方に渡った際、最初に見付けた島であることに由来する。当地に降臨した加志波良比古神が最初に見つけた島とも伝わる。また、島の形が軍艦に似ていることから、軍艦島とも呼ばれる。 【撮影場所 珠洲市宝立町鵜飼見附茶屋:2019年06月22日 OLYMPUS E-M1】 kanazawa10no3.hatenablog

                                                                  見附島・斜面崩落(奥能登珠洲地震) - 金沢おもしろ発掘
                                                                • 【5月28日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 【2024超軽やか イヤーカフ イヤホン】 イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 長時間58H再生 AAC/SBC完全対応 ブルートゥース イヤホン ワイヤレス EDR搭載 こつでんどう イヤホン 骨伝導イヤホン イヤーカフ イヤホン マイク付き 耳を塞がない 空気伝導 オープンイヤー ハンズフリー通話 イヤホン iphone Android適用 左右分

                                                                    【5月28日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                  • 大王の眠る丘@五色塚古墳 : Pentax Heaven

                                                                    五色塚古墳は 神戸市垂水区にある前方後円墳。 4世紀から5世紀中頃にかけて建造されたといわれている。 全長194m 後円部の直径125m、高さ18m 周囲の円筒型埴輪は2200本、敷き詰められた葺石は223万個 兵庫県下最大の古墳。 復元工事のあと、公園のように整備されているが 発掘調査は完全に終わっておらず まだこの古墳の下には誰が眠っているのかは明らかにされていないらしい。 階段で古墳の上に登れるんだけれど とにかくどでかい古墳。 周りを歩いてみるとあらためてその大きさを実感することができる。 併設されている資料館には 近辺からの出土品が展示されている。 大昔の人も、この海でタコを獲っていたんだなぁ。 玉子焼きも作っていたんだろうか(笑) 一番高い円墳の上に立って南を眺めると… 目の前に明石海峡と淡路島。 こんな景色の良い一等地にお墓を建造するなんて ここに眠る大王はかなりの権力者だっ

                                                                      大王の眠る丘@五色塚古墳 : Pentax Heaven
                                                                    • Photo No.876 / 欲しいものリスト【カメラ】 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                      Canon demi EE17 / Kodak ColorPlus200 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 今日は朝から 明日のバイトが不安 欲しいといえば 今日の振り返り 今日は朝から まずは家事。洗濯をして、軽く片付け。BGMは今朝はBONNIE PINK www.youtube.com スキャン作業の合間に家事、という感じ。スキャンは一度スタートさせると12枚終わるまで30分~小一時間かかるから、ちょうどいい コーヒーを飲みながら、あれやったりこれやったりと、何かと忙しく動いてしまった。明日バイトだからゆっくりしたいのに、つい動いてしまうのです あれこれ終わった後は、スペイン語文法の本を少し読んで勉強。本当は外に出ようと思ったのだけど、あいにくの曇り空。何となく気分が乗らず、お写んぽには出かけませんでした。次はライカM4を持ち出そうと決めているのに、なかなかそのタイミングが来ませ

                                                                        Photo No.876 / 欲しいものリスト【カメラ】 - アラフィフいろいろありすぎ
                                                                      • 今はもう秋 誰もいない海.... : Pentax Heaven

                                                                        今は....もう秋 だれもいない海....。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ と、思ったら.... いた。 地元のおじちゃんおばちゃんが釣りしてた。Σ( ̄ロ ̄|||) 浜辺にも親子連れ。 夕方まで粘ってみた。 誰もいない海.... やっと撮れた♪ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ ※撮影は夏の終りの南淡路です 秋の海ってなぜか物悲しいものがありますね。

                                                                          今はもう秋 誰もいない海.... : Pentax Heaven
                                                                        • 例えばホテルの調度品を被写体に : Pentax Heaven

                                                                          たとえば…ホテルで過ごす時間。 ただ食事したり、お風呂入ったりするだけじゃつまらない。 せっかく泊まったホテル。 その素敵な調度品もカメラに収めて帰りたい…かな? (* ̄∇ ̄*)エヘヘ 部屋の中はもちろん ロビーやラウンジにもそそられる被写体がいっぱいあるじゃん? なにかひとつくらい持って帰りたいなぁ… なぁんてことは考えちゃいけないのだ。 そう…一瞬思っただけ ヽ(TдT)ノ 撮影はホテルニューアワジにて。 レンズは単焦点35mmMacroLimited。 何も持って帰ってないですよぉぉぉ…ほんとほんと。

                                                                            例えばホテルの調度品を被写体に : Pentax Heaven
                                                                          • 能登のあじさい寺(おまけ編) - 金沢おもしろ発掘

                                                                            金沢 晴れ、今日も暑くなりそうです。 所用もあり、先週の金曜日に能登の実家に帰ってきましたたくさんアジサイをいろいろ撮ったので、おまけ編です(笑) 【能登町観光ガイド引用】身近な仏様として知られる弥勒菩薩などの「十三仏諸尊」が、先祖供養の本尊として祭られています。日本固有の常緑針葉樹「コウヤマキ」など、多くの文化財も有しています。6月になると、約130種、4000株の色とりどりのアジサイが境内を色鮮やかに染め上げます。6月下旬から約1ヶ月ほどが見頃です。このことから、「あじさい寺」と呼ばれています。また春には約100本の桜、秋には200本ほどの木々が織り成す紅葉も楽しめます。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 鳳珠郡能登町寺分「平等寺」:2022年06月24日 PENTAX K-3】 別の写真を

                                                                              能登のあじさい寺(おまけ編) - 金沢おもしろ発掘
                                                                            • 兼六園雪景色「前編」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                              金沢 曇り、今から晴れてくる予報でいい天気になりそうです。 「東二口文弥まつり」ネタはまだ残っているのですが、一旦お休みです。9日の日曜の朝は、若干の積雪があり、急遽「兼六園」へ雪景色を撮りに行きました。徽軫灯籠(ことじとうろう)に積もった雪景色を撮ったのも久々です(笑) 【撮影場所 金沢市兼六園:2020年02月09日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                                兼六園雪景色「前編」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                              • 久しぶりに洗車をしてみた♪ : Pentax Heaven

                                                                                久しぶりの洗車。 この夏は一度も洗ってやらなかったなぁ。 ちょっと暑さも和らいでくると 洗車も苦にならない。 夏の汚れをしっかり落としてやらなきゃ。 洗車の後はコーティング剤を塗布。 今回使ったのはアクアシャインコート。 バイク用が残っていたのでこれでボディをコーティング。 洗車後すぐに使えるのでなかなか便利。 ちょっとはきれいになったかなぁ.....。゚+.(・∀・)゚+.゚ 洗車の後はちょっとミナトまで....。 きれいにしてやると やっぱり愛車の機嫌もいいみたい?(笑) 涼しくなってきたし.... 次の休みにはちょっと遠出をしてみようかな。 旧型となった3代目FITですが、いやいやまだまだよく走ります♪

                                                                                  久しぶりに洗車をしてみた♪ : Pentax Heaven
                                                                                • Photo No.904 / 右肩の激痛 - アラフィフいろいろありすぎ

                                                                                  OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / FOMAPAN100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした 整形外科へ カメラを持ち出したものの PENTAX ESPIO115は 今日の振り返り 整形外科へ 昨晩は痛みで中途覚醒1回。激痛でどんな姿勢をとっても痛い状態が続きました 起きて着替えるのも妻に手伝ってもらいながらで、とにかく病院へ 電車を乗り継ぎ、以前肉離れを起こした時に通っていた整形外科へ向かいました。結構待たされたけど、呼ばれてすぐにまずはレントゲン またしばらく待たされた後、再度診察。拾い物の画像ですが、まさにこのレントゲン写真のように白く写る影…石灰化? が起きていて、それが激痛を引き起こしているとのことでした とりあえず痛み止めの注射をしてもらうことに。正直、叫び声をあげてしまうほど、人生で一番痛い注射でした しかし、痛みが軽減され

                                                                                    Photo No.904 / 右肩の激痛 - アラフィフいろいろありすぎ