並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1384件

新着順 人気順

pentaxの検索結果241 - 280 件 / 1384件

  • Microsoft Edgeもなかなかいいかも知れない : Pentax Heaven

    一番人気のブラウザってGoogleのChromeらしい。(グラフはマイナビニュース2020/07/03より作成) シェアの割合が70.2%なんて....これ、Chromeの一人勝ち。 実際に自分が使っているのもやっぱりChrome。 これまで使ってきたブラウザもOperaやFirefox。 Microsoft が提供してくれるブラウザにはあんまり興味がなかった。 Win10を導入すると Edgeなんていうブラウザが用意されてたけど やっぱりこれも興味なし。 でも先日 知人のパソコンでEdgeを使ってみてちょっとびっくり。 これ....なかなかいいじゃん? .。゚+.(・∀・)゚+.゚ 「新しくなったEdgeってなかなかいいよ」 「ほんとに? ってか、使ったことなかったけど」 新しくなったEdge....ちょっと興味わいてきたので調べてみた。 これまでの旧Edgeとの違い ---------

      Microsoft Edgeもなかなかいいかも知れない : Pentax Heaven
    • 六甲を歩く(1) 鼓ヶ滝 : Pentax Heaven

      有馬四十八滝と呼ばれるほど 六甲山には滝が多い。 その中の一つ....鼓ヶ滝を訪ねてみた。 ロープウェー有馬温泉駅の横の小径をすすみ 山道を歩くこと数分。 急に視界が開けた先には 轟轟と豊かな水が流れ落ちる落差11mの滝。 シャッター速度1/4秒で....撮ると やっぱり滝は シャッター速度を落とした方が絵になるような気がするぞ。 この鼓ヶ滝は、かつては二段構えの滝だったらしい。 その滝壺に水が落ちるときの音が ちょうど鼓のような響きをしていたので鼓ヶ滝の名がついたといわれている。 でも、あの阪神大震災で滝の形が変わってしまい 現在ではもうその鼓のような響く音を聞くことができなくなってしまったという。 それでも山深いうっそうとした木々の間を流れ落ちる滝は迫力満点。 清々しいマイナスイオンもたっぷりと。 色づき始めたもみじも見つけたぞ♪ 森林浴を楽しみながら 悠々と森の小径を歩いて帰るつもり

        六甲を歩く(1) 鼓ヶ滝 : Pentax Heaven
      • 神戸総合運動公園@散策編 : Pentax Heaven

        神戸総合運動公園は 須磨区の北の丘陵地帯に広がる都市公園。 自然いっぱいの広大な敷地の中に 野球場や陸上競技場、遊具施設、水遊び場等々の様々なレジャー&スポーツ施設があり いろんな世代の市民の憩いの場として人気のあるスポット。 緑の中 のんびりと散策を楽しむのはもってこいの公園。 きれいに手入れされた花壇もあちこちに。 季節ごとの花々が目を楽しませてくれる。 かつておこなわれた兵庫国体ではメインスタジアムとなった陸上競技場。 当時、神戸市はオリンピック誘致も視野に入れて建設した施設だったとか。(Wikipediaより) 秋晴れの気持ちいい青空が広がる。 この公園にやってきたときは いつも立ち寄るのがこの噴水広場。 誰もいない噴水よりも はしゃぎまわる子どもたちがいたほうが絵になるよね。 実は、 噴水広場でいつも待ち合わせをしていた女性がいた。 彼女はいつもこの広場で待っていてくれた。 今日

          神戸総合運動公園@散策編 : Pentax Heaven
        • あわじ花さじき : Pentax Heaven

          あわじ花さじきは 淡路島北部の丘陵地帯に広がる花畑 。 面積およそ15haの丘に咲く四季折々の花たち。 花畑越しに臨む大阪湾の景色もまた絶景。 この時期の花さじきは青と赤の世界。 こちらがブルーサルビア。 南側に広がるのは赤のサルビア。 この日の見晴らしはちょっと今一つだったけど 秋風に吹かれて広大な丘を歩くのはやっぱり最高の気分。 馬にまたがり花畑を楽しむ人たちも。 なんかかっこいいなぁ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ ちょっと怖そうだけど....跨ってみたいかも? ここ....春にも訪れたんだけど 季節が違えば、また全然趣のちがうは花の世界が楽しめる。 花に囲まれて瀬戸内の絶景も楽しめる淡路お勧めスポットの一つ。 入場が無料なのもうれしい限り(駐車料金のみ200円)

            あわじ花さじき : Pentax Heaven
          • すすきの大草原@生石高原へ : Pentax Heaven

            生石高原は 和歌山県の北にある長峰山系に広がる高原。 秋になると その高原一面にススキの穂が咲き乱れることで知られている。 時期的にちょっと早かったかな? まだまだ若いススキの穂たち…。 それでも高原一面に波打つかのように揺れる穂はなかなかの風景。 標高870m。 展望台にたてば、360度のパノラマが広がる。 ほんと…絶景♪ 胸がすくような気持ちよさ。 下界はまだまだ残暑の名残…。 でもここには確実に深まっていこうとする「秋」があった。 もう少し季節が進んだ生石高原の画像。 夕日に輝く一面金色の世界…。(Photo-ac.comより) ん…金色に輝く生石高原を撮りたかったなぁ

              すすきの大草原@生石高原へ : Pentax Heaven
            • 大好物のベーグル食べたぞ : Pentax Heaven

              最近、 町のあちこちにベーグルを焼くパン屋さんが増えてきた気がする。 大好物なのでうれしいな。 いろんなお店のベーグルの食べ比べもできそう。 この日買ってきたのは 明石の駅前銀座通りにあるデマージというお店のベーグル。 2つともクリームチーズ入り。 ブルーベリー風味とオレンジピール入りの二種。 ブルーベリーの実も添えられたクリームチーズ。 もう一つは オレンジピールがふんだんに盛り込まれたクリームチーズ。 国産小麦にこだわるというこのお店のベーグル。 確かにパン生地にもっちりとした食感と芳醇な香りがあり。 半分ずつ食べたけれど これだけでお腹はいっぱい…。 ベーグルって 中身がギュッと詰まってて、なかなかけっこう食べごたえがあるんだよね。 さぁ次はどのお店のベーグルを食べよっかな(笑) ------------------------------------------- de mage

                大好物のベーグル食べたぞ : Pentax Heaven
              • 2020年版 フィルムM型ライカの買い方ー今すぐ買えー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                2020年6月22日 レア物は高騰がし続けるのM3とM2の価格を訂正しました。 2020年12月6日 レア物は高騰がし続けるのM3とM2の価格を訂正しました。 2021年5月18日 レア物は高騰がし続けるのM3と価格を訂正しました。 最近ライカの高騰ぶりが激しいので書く。 間に合わなくなる。欲しいなら今すぐ買え。 私の経験上、10年前に30万円って高いなーと思っていたレンズがもう100万超えていたりする。 これからはもっと買えなくなる。 もう値段は上がるしかないライカ。買うなら今しかないと思った。 aremo-koremo.hatenablog.com これを書いてそろそろ6年。 aremo-koremo.hatenablog.com これを書いてすでに4年。 すでに記事と相場の相違が激しくなっている。 その間、私はそれまで持っていた、M型ライカを全て手放して、2019年7月にM4 BP

                  2020年版 フィルムM型ライカの買い方ー今すぐ買えー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                • 能登のあじさい寺(前編) - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 晴れ、昨日梅雨あけ宣言があり、今日も暑くなりそうです。 所用もあり、先週の金曜日に能登の実家に帰ってきました。帰る途中に「能登のあじさい寺」に立ち寄りました。残念ながら「あじさい花灯り回廊」は今年も中止ですが、約130種類もあるアジサイをいろいろ撮りました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【能登町観光ガイド引用】身近な仏様として知られる弥勒菩薩などの「十三仏諸尊」が、先祖供養の本尊として祭られています。日本固有の常緑針葉樹「コウヤマキ」など、多くの文化財も有しています。6月になると、約130種、4000株の色とりどりのアジサイが境内を色鮮やかに染め上げます。6月下旬から約1ヶ月ほどが見頃です。このことから、「あじさい寺」と呼ばれています。また春には約100本の桜、秋には200本ほどの木々が織り成す紅葉も楽しめます。 【撮影場所 鳳珠郡能登町寺分「平等寺

                    能登のあじさい寺(前編) - 金沢おもしろ発掘
                  • 絶対スマホでは撮れない写真の撮り方【一眼レフ】 - takukayoの写真展

                    こんにちは、takuです。 最近スマホのカメラが大幅に向上し、一眼レフカメラが要らないんじゃないかと思う時もしばしばあります。ですが、まだまだ一眼レフでもこんな写真撮れるんだぞ!って皆さんに思わせたいです。 www.takukayo.info では、写真と撮り方を紹介していきます。 1.フラッシュを使おう 2.長時間露光を使おう 4.NDフィルターを使おう 5.ぼけぼけした写真 6.野鳥撮影 7.スポーツ撮影 まとめ 1.フラッシュを使おう 雪の前ボケを作る際にフラッシュを使う事で上のような写真が撮れます。またカメラ内部のフラッシュだと光量が弱いのでAmazonとかで外部ストロボ2.3000円で購入出来ますので購入にお勧めします。 なぜ前ボケが出来るかと説明しますと、普通に撮っても雪自体は動いてますので、雨みたいに縦に線が入るだけになります。なのでフラッシュで雪の動きを止め、その一瞬をカメ

                      絶対スマホでは撮れない写真の撮り方【一眼レフ】 - takukayoの写真展
                    • 2020年金沢市消防出初式(十月桜編) - 金沢おもしろ発掘

                      金沢 曇り、お昼前から雨の予報です。 大型連休の最終5日は、毎年恒例の金沢市消防出初式へ行ってきました。昨日の今日の一枚でUPした続編、追加の「十月桜」UPです。バックの赤色は紅葉ではなく消防車です(笑) 【撮影場所 金沢城公園:2020年01月05日 PENTAX K-3】 追記 2019年のSSTRの写真をUPする新ブログを初めました。現在読者14名で、ご訪問頂き読者登録お願いします(笑) sstr10no3.hatenablog.com にほんブログ村 金沢市ランキング

                        2020年金沢市消防出初式(十月桜編) - 金沢おもしろ発掘
                      • 秋の薔薇【その3】 - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 曇り、午前中はくもり予報ですが、まだ曇ってます。昨夜は寒くモーフで寝ました(笑) 金沢南総合運動公園(バラ園)ネタが続きます。さすがに春や夏に比べ秋薔薇の花の大きさは、小さかったですが一生懸命咲いてました。 【撮影場所 金沢南総合運動公園(バラ園):2020年09月30日 PENTAX K-3 タムロンSP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                          秋の薔薇【その3】 - 金沢おもしろ発掘
                        • 夕べの食卓は.....。゚+.(・∀・)゚+.゚ : Pentax Heaven

                          夕べの食卓。 明太子のせた熱々ご飯と.... オクラとダイコンとお芋の煮物と.... そして.... ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ サンマだぁぁぁぁぁ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ 夢にまで見たサンマの塩焼き♪ ついに食卓に登場。.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 一尾498円。 半分だから249円。 いつからこんなに高値になったんだろ(泣) この次 君に出会えるのはいつだろう.... -------------------- ちなみにサンマの水揚げ量派…2008年34.3万t→2019年4万t だそうです。 激減ですね Σ( ̄ロ ̄|||) (jiji.com20200107より)

                            夕べの食卓は.....。゚+.(・∀・)゚+.゚ : Pentax Heaven
                          • 黄色い彼岸花と酔芙蓉@花の寺円照寺にて : Pentax Heaven

                            円照寺は兵庫県加古川にある浄土真宗のお寺。 このお寺.... 花の寺として知られ 四季折々の花を楽しみに遠方からも訪れる人がいっぱい。 実は6月にも訪れていたこの寺。 この秋にもまた再訪してみた。 この日のおめあては.... まず黄色い彼岸花。 ほんとにこの彼岸花....見事な黄色♪ 黄色い彼岸花なんて....実物見たの初めて。.。゚+.(・∀・)゚+.゚ もうひとつは....酔芙蓉の花。 一日で色が変わる花....なんだって。 朝の咲き始めには白色だったのが 昼にはピンクに、そして午後には赤に変わっていく その様がまるでお酒に酔ったみたいだ....というのが酔芙蓉の名の由来だとか。 見つけたのは白とピンクの酔芙蓉。 酔って真っ赤になるところまで粘ってみたかったけど....(笑) 知ってるようで 実はまだまだ知らないことがいっぱいの花の世界。 カメラのファインダー越しに....もっともっと

                              黄色い彼岸花と酔芙蓉@花の寺円照寺にて : Pentax Heaven
                            • 我が家の緑たち@屋外編 : Pentax Heaven

                              「おはよぉ」 「どぉ?今日は元気かな?」 なぁんて声かけしながら世話を続けてる我が家の観葉植物たち。 語りかけの成果かな? どれもが元気よく育ってきてるぞ。 それじゃ家の外にも緑を増やしてみよっか♪ ということで、 玄関前にも緑を飾ることに。 こちらはポットを並べた寄植え。 桔梗の花が次々と咲き始めてくれた。 それに負けじと可憐な赤い色を添えてくれるペンタスの花。 その間に広がり始めたプミラ。 玄関の扉横にはハンギング。 どんどん下に伸びてくるロングアイビーがなかなか面白いぞ^^ 花や緑って 実はこれまで何の興味も関心もなかったんだけど こうやって世話を始めると そのどれもがなんだかとても可愛く思えてくるから不思議。 少しずつだけど 花の名前も覚えることができるようになってきた。 なんか嬉しいぞ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ 屋外の緑たちにもちゃんと語りかけは続けています^^

                                我が家の緑たち@屋外編 : Pentax Heaven
                              • 作品No.1「時を運ぶ船」2017 - 金沢おもしろ発掘

                                金沢 雨、いまそれなりに激しく降ってます。 奥能登国際芸術祭2020+は、16の国と地域から53組(うち新作47組)2021年9月4日(土)~10月24日(日)で開催されます。 奥能登国際芸術祭2020+ 写真は、「奥能登国際芸術祭2017」で撮った写真です。 【撮影場所 珠洲市:2017年09月9日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com アーティストNo.1 | アーティスト | 奥能登国際芸術祭2020+ 【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】大谷エリアに広がる塩田に自らのルーツとのかかわりを感じた作家は、外浦沿岸を望む旧保育所を作品の場所に選んだ。日本で唯一、古代から連綿と続く珠洲の揚浜式塩田は、これまで何度か消滅の危機に瀕してきた。塩田に敷きつめる良質な砂を運ぶのに使われた砂取舟から空間いっぱいに赤い糸を張り巡らせ、塩づくりの技術を今に守

                                  作品No.1「時を運ぶ船」2017 - 金沢おもしろ発掘
                                • 姫路城西屋敷跡@好古園にて : Pentax Heaven

                                  好古園は姫路城の西に位置する日本庭園。 およそ1万坪の敷地。 ここでは 茶室のある茶の庭や池泉回遊式のお屋敷の庭、築山池泉の庭等々 9つの庭園の風情を楽しむことができる。 四季折々の花や木々も美しく咲き乱れ 紅葉シーズンともなるうとかなりの人出で賑わう庭園。 こういう庭園を歩いていると 不思議と気持ちが落ち着いてくる。 優しい気持ちにさえなってくるのなぜだろう。 誰か大切な人と過ごしたくなる… そんなとても透き通った時の流れがここにはあるような気がした。 紅葉シーズンにもう一度訪ねてみたいですね。

                                    姫路城西屋敷跡@好古園にて : Pentax Heaven
                                  • なかなか使える?格安スマホ : Pentax Heaven

                                    ガラケー愛用者なんだけど 実は、とりあえず?スマホも持っていて… ASUSのZenfone5(A500KL) 2014年のモデル。 このスマホは、データ通信専用で使用中。 時代の波に取り残されないように?数年前に始めたスマホなんだけど とにかく安いプランを探してみた結果… LINEモバイルのフリープラン1GBコースに(これも今や旧プラン) 料金は毎月500円 これにSMS120円と消費税で支払いは684円。 Docomoのガラケー代1,127円と合わせると 毎月の支払いは…なんと1,811円。.。゚+.(・∀・)゚+.゚ とにかくめちゃ安! 1GBのデータ通信なんてすぐなくなりそうなんだけど これが意外とあまり使わない。 今は町中歩いててもお店入っても、あちこちWifi飛んでるし 自宅に帰ると、無線LANが使える。 LINEモバイルは繰り越しがあるから毎月のデータ量はほぼ2GB弱かな。 他

                                      なかなか使える?格安スマホ : Pentax Heaven
                                    • 神戸ワイン城@農業公園にて : Pentax Heaven

                                      神戸市西区にある神戸ワイナリー農業公園。 ワインの醸造をおこなっている施設で「神戸ワイン城」という別名も。 ここで製造されるワインは「神戸ワイン」と名付けられて 国内はもちろん海外への出荷もおこなわれている。 広々とした園内は どこか西洋の宮殿を思わるような雰囲気。 園内には 昔のワイン造りの道具類等の展示も。 地下の貯蔵庫。 年間の生産量は400t これはワインボトル換算40万本になる。(Wikipediaより) 園内にあるShop。 神戸ワインがずらりと並ぶ。 ワイナリー見学ツアーは約15分無料。(有料コースも有り) 園内には他に BBQコーナーやカフェ、ゴルフやゴーカート等の遊興施設もあり 家族連れにもなかなかの人気。 「えぇ? また買ってきたの? まだ何本もあるのに…」 「ぁ…ごめんなさいっ あそこに行ったらついつい…」ヽ(TдT)ノ 神戸ワイン…なかなか美味しいですよ♪

                                        神戸ワイン城@農業公園にて : Pentax Heaven
                                      • PENTAX K-3で桜「金沢城鶴丸倉庫」 - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢 曇り、八重系の桜がいい時期を迎えており撮りに行きたいのですが、雨の予報です。 幕末の1848年に竣工した武具土蔵で、石川門・三十間長屋と同様に重要文化財に指定されており、明治以降は、陸軍によって被服庫として使われていました。ここの上に展望場所があり、菱櫓や兼六園が一望できるスポッツです(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市:2021年03月31日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                          PENTAX K-3で桜「金沢城鶴丸倉庫」 - 金沢おもしろ発掘
                                        • 「天下の奇祭」美川おかえり祭り(前編) - 金沢おもしろ発掘

                                          金沢 雨、9時過ぎより晴れてくる予報です。 3年ぶりに開催されました。天下の奇祭と言われ、祭りに参加される方をはじめ、紋付き袴姿で行われます。今回撮りに行ったのですが、途中で雨が降り出し、メモリー不足で早々と退散しました。着いたのがお昼の時間で、山車を近くで撮影できました(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【白山市HP引用】藤塚(ふじつか)神社の春祭り「おかえり祭り」は、700年前にはその原型があったとされ、今日のような姿で行われるようになったのは、美川が北前船で栄えた江戸中期の頃ではないかと言われています。 毎年5月の第3土・日曜日に催行され、お神輿と13台の台車(だいぐるま)が全町を巡行します。初日は藤塚神社を出発して高浜御旅所に到着し、そのまま一泊して2日目の夜に御旅所を出発し、おかえり筋の町内

                                            「天下の奇祭」美川おかえり祭り(前編) - 金沢おもしろ発掘
                                          • 天下の奇祭おかえり祭り「来年は盛大に」 - 金沢おもしろ発掘

                                            金沢 曇り、午前中は雨の予報ですが、いまは降ってません。 ツツジネタ残っているのですが、一休み。今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止で、中止になりました。写真は過去に撮った物で、いろいろ集め再UPとなります。 藤塚神社の春季例祭「美川おかえり祭り」は、きらびやかなみこしや台車が街中を練り歩き、勇壮なラッパの音色や威勢のよい掛け声が響き渡り、紋付きはかま姿の美川校下青年団が団歌で士気を高めます(笑) 「おかえり祭り」は、藤塚神社の春祭りです。御祝儀を受け取ると感謝を込めて、 「ありがとう」の連発で飛び跳ねるパフォーマンスは、圧巻です(笑) 動画で、実際の迫力を見てください(笑) 【撮影場 石川県白山市美川町:2019年05月18日 OLYMPUS E-M1】 ここからは2018年に撮った物です、「渡御用のラッパ」は、最後に動画をUPしてます。 【撮影場所 白山市美川町:2018年05月19

                                              天下の奇祭おかえり祭り「来年は盛大に」 - 金沢おもしろ発掘
                                            • 11月末の立山室堂平でみくりが池温泉泊、のんびり過ごして星見と雪見だいふく - I AM A DOG

                                              先週、11月22日から23日に掛けて滞在した立山室堂。今回は日本一高所にある天然温泉の温泉宿「みくりが池温泉」に宿泊しました。前回の登山レポートの続きになります。 快適なみくりが池温泉に泊まる 標高2,410mの宿とは思えない充実の夕飯 宿の眼の前で星見 復活した朝食バイキング 室堂平でライチョウ探し 再びみくりが池温泉へ。ライチョウを探せ! それではまた来年…… 快適なみくりが池温泉に泊まる 過去、何度もお世話になっている室堂のみくりが池温泉ですが、11月の宿泊はやや久々で2019年以来になります。まだ雪が少ない11月の半ばぐらいまではスキー客は殆どいないので、かなり空いているみくりが池温泉ですが、11月後半の小屋閉め直前となると、ほぼ予約はいっぱいになります。休前日のこの日も1週間前には多少の空きがあったものの、直前に確認した際は満室になっていたようです。 遊び過ぎて到着は17時近かっ

                                                11月末の立山室堂平でみくりが池温泉泊、のんびり過ごして星見と雪見だいふく - I AM A DOG
                                              • 菱櫓の満開桜 - 金沢おもしろ発掘

                                                金沢 曇り、午後から晴れてくる予報ですが、曇っており寒いです。 「石川門」に続き「菱櫓」です。金沢城は天守閣がなく、二ノ丸でもっとも高い建物でシンボル的な建物です。広場から見上げる建物と桜が好きです(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢城公園HP引用】菱櫓はその名の通り鈍角100度、鋭角80度の菱形の建物で、柱もすべて菱形です。二ノ丸でもっとも高い建物で、大きな石落しや千鳥破風の華やかな外観は、天守閣のない金沢城でシンボル的な建物でした。木型に厚さ1.8mmの鉛を貼った鉛瓦や、平瓦を貼った目地を白塗漆喰で固めた海鼠壁も、他の城ではあまり見られない、この建物の特徴です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 内堀に写る桜ですが、風が少しありましたが、何とか撮れました。ライトアップ

                                                  菱櫓の満開桜 - 金沢おもしろ発掘
                                                • もう一度行きたい桜の名所【弘前城】(前編) - 金沢おもしろ発掘

                                                  金沢 晴れ、今日はいい天気になり、週明けはすっきり青空が見られそうです。 何かとネタがない時期で、2021年雪景色少し残ってますが一休みです。桜を撮った古い写真を引っ張り出しUPします。もう10年前の2011年の4月にバスツアーで【弘前城】の桜を撮りに行ってきました。もう一度行きたい桜の名所で、今年は「弘前さくらまつり」が開催されることを願ってます(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所:弘前城 撮影日:2011年4月30日 PENTAX K-x】 kanazawa.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします 【ウィキペディア引用】弘前さくらまつり(ひろさきさくらまつり)は、青森県弘前市で開催される弘前四大まつり(弘前ねぷた、弘前城菊と紅葉まつり、弘前城雪燈籠まつり)のひとつである春祭り。弘前市により所有・管理されている弘前公

                                                    もう一度行きたい桜の名所【弘前城】(前編) - 金沢おもしろ発掘
                                                  • 秋の薔薇【その4】 - 金沢おもしろ発掘

                                                    金沢 曇り、朝は窓を開けると寒い風が入り、秋深まってます。 金沢南総合運動公園(バラ園)ネタも後半に突入しにかよった構図ばっかりになってきました(笑) 金沢市が運営しており、花の名前はすべてわかるようになっているのですが、毎回撮れど整理できません(笑) 【撮影場所 金沢南総合運動公園(バラ園):2020年09月30日 PENTAX K-3 タムロンSP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                      秋の薔薇【その4】 - 金沢おもしろ発掘
                                                    • 岩龍寺@光源氏が駆け上がったあの山門へ : Pentax Heaven

                                                      岩龍寺は兵庫丹波にある弘法大師縁の山寺。 開祖は9世紀始めというからもう1200年もの歴史を持つ古刹。 山門に続く坂道。 この坂道… 映画「源氏物語 千年の謎」の中で 光源氏演じる生田斗真君が駆け上っていった場所。 (上画像は岩龍寺HP写真数より借用) 大正門と呼ばれているこの山門は 上部が鐘楼となっている二層の門。 古い歴史を感じさせる重厚な造りのこの山門。 なるほどなぁ…源氏物語の映画のロケ地に選ばれたのもよくわかる。 茅葺屋根の本堂(観音堂)もなかなか風情のある造り。 境内を奥に進むと本堂裏にある四国八十八本尊佛。 その真中に鎮座するのは弘法大師像。 お地蔵さんたちに見守られながら境内を歩く。 こんな山道を登っていくと この岩龍寺のもう一つの見どころ… 独鈷の滝へ。 落差20m弱。 そばに立つと全身に降り注ぐ水しぶきがめちゃ気持ちいい。 その昔 この寺を開いた弘法大使が独鈷を投げたと

                                                        岩龍寺@光源氏が駆け上がったあの山門へ : Pentax Heaven
                                                      • 作品No.15「漂移する風景」2017 - 金沢おもしろ発掘

                                                        金沢 雨、小ぶりの雨で、このあと上がり午後からはれの予報です。お盆休み・雨・蔓延防止と出かけるところがなく、ネタありません(笑) 奥能登国際芸術祭2020+は、16の国と地域から53組(うち新作47組)2021年9月4日(土)~10月24日(日)で開催されます。 奥能登国際芸術祭2020+ 写真は、「奥能登国際芸術祭2017」で撮った写真です。 【撮影場所 珠洲市:2017年09月9日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com アーティストNo.15| アーティスト | 奥能登国際芸術祭2020+ 【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】中国の第一の陶都・景徳鎮の磁器と中世日本を代表する焼き物だった珠洲焼を混在させ、大陸との交流や文化のあり方を問う作品。2017年の第一回芸術祭では、あたかも海から流れ着いたかのように見附島近くの海岸に並べられた。現在は

                                                          作品No.15「漂移する風景」2017 - 金沢おもしろ発掘
                                                        • 篠山街道宿場町@福住の町並み : Pentax Heaven

                                                          篠山街道の宿場町として栄えた福住の町。 当時は多くの西国大名たちが 参勤交代の道中にここで宿をとっていたらしい。 妻入り造、焼き板塀、白漆喰の壁.... 当時の風情が未だ色濃く残されたここ福住の町並みを歩いてみた。 歩を進めていけば、歴史を感じる家屋があちらこちらに 街道沿いにはこんな見事なかやぶき民家も... もう役目は終えてしまった水車を見つけた。 街道脇に流れるこの水を汲み上げてたんだろうな。 松の木の下の残る一里塚跡。 江戸時代に各街道に4kmごとに設けられたこの一里塚。 この一里塚は篠山城から西へ三つ目、 ちょうど12kmを表す塚として設置されていた。 こんな碑も見つけた。 あの伊能忠敬が測量のためにこの街道を歩いてきていたんだ。 おお…今、同じ道を自分も歩いてるぞ♪ .。゚+.(・∀・)゚+.゚ 食事処やカフェも この町並みの雰囲気に合わせた佇まい....。 いいなぁ…こんな感

                                                            篠山街道宿場町@福住の町並み : Pentax Heaven
                                                          • 2021年雪景色「金沢城」 - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 雨、今日一日冷たい雨の予報です。 さすがに広場は雪が残ってました。見て回る道はきれいに除雪されており、いつものように兼六園を撮って石川門から入り二の丸御殿を撮りました(笑) 【石川県HP引用】かつて金沢城二の丸に存在した二の丸御殿は、約240年間にわたり、藩主の住まいや政務の場として金沢城の中枢を占めました。約2ヘクタールを超える敷地に建てられた御殿は、火災による焼失や再建など姿を変えながらも幕末・維新期まで御殿としての機能を持ち続けていましたが、明治14年(1881)の火災により全焼し面影は失われました。 県では、平成30年(2018)に専門の学識者で構成された調査検討委員会を設置し、絵図や文献、古写真等の史料をもとに復元の可能性について調査検討を行いました。令和2年度は、復元整備の基本方針の策定や埋蔵文化財の発掘調査など、復元を目指した取り組みを進めています。 【撮影場所 金沢市

                                                              2021年雪景色「金沢城」 - 金沢おもしろ発掘
                                                            • SSTR2020~太陽を追うライダーたち~「秋には盛大に」 - 金沢おもしろ発掘

                                                              金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止で、秋に延期になりました。何とかコロナが終息し開催されることを祈ってます。写真は過去に撮った写真で、いろいろ集め再UPとなります。 【撮影場 羽咋市千里浜:2019年05月25日 OLYMPUS E-M1】 【撮影場所 千里浜なぎさドライブウェイ:2018年05月26日 OLYMPUS E-PL6】 【撮影場所 千里浜なぎさドライブウェイ:2018年05月26日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                SSTR2020~太陽を追うライダーたち~「秋には盛大に」 - 金沢おもしろ発掘
                                                              • 2021年今年を振り返る(1月編) - 金沢おもしろ発掘

                                                                金沢 晴れ、晴れの予報で、夜中から雨が降りそうです。 師走なので「2021年今年を振り返る」シリーズです。UP記事を見直してみると過去の記事リメークが多かったです(笑) 【撮影場所 自宅:2021年01月10日 DSC-RX100M3】 大雪の年明けで金沢の広阪で59㎝を記録しました。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 今年の「消防出初式」は、大雪で、中止になりました。来年は2022年1月9日(日)に予定されています。 【撮影場所 金沢城公園:2020年01月05日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog

                                                                  2021年今年を振り返る(1月編) - 金沢おもしろ発掘
                                                                • 2020年これからのカメラ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                                                  dot.asahi.com アサヒカメラが休刊になった。 アサヒカメラ 2020年 7月号 / アサヒカメラ編集部 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 最終号。買う? なんと1926年から発売されていたのか。 ライカIA型が発売された1年後だよ。 目次 今までの写真雑誌とこれからの写真雑誌 多くの人に求められているもの 最近買った本 最近カメラは売れてない 大衆カメラの終焉は近い 携帯写メの登場 保存には気を使った方がいい 今後のカメラは一部マニア向けに カメラは安くなりすぎた 古い方が偉いの? 味を求めてる? PENTAX 85mm f1.4みたいなレンズが売れる 値引きには応じない 伝説になるようなカメラとかレンズ 満足感高いカメラとレンズ Dfの値段とかライカの修理代とか 生活感あるカメラ 全部プリントする生活 面倒なカメラで撮りたい プ

                                                                    2020年これからのカメラ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                                                  • 天下の名城@姫路城 : Pentax Heaven

                                                                    1993年に日本初の世界文化遺産として登録されたこの姫路城。 2015年には平成の大修理を終え 白鷺城のその名の通り、美しくそして堂々たる姿をこの地に蘇らせた。 昔、この城の近くに10年ほど住んでいたけれど 久しぶりにこのお城を見上げてみると あらためてその美しさに気付かされてしまう。 やっぱり美しいお城だなぁ… どの角度から見ても、ハンパなく「絵」になる建造物だと思う。 威厳さえ感じてしまう天守閣。 お城の積石。 この絶妙な曲線美は芸術だと思う。 山里丸にあるお菊井戸。 お菊井戸の伝説の詳細はこちらから。 お城の中に入ってみた。 城内にもいろんな興味深い仕掛けがある。 やっぱりお城は 戦いを想定した建物だったんだってことにあらためて気づく。 天守閣から見下ろす姫路の町並み。 かつての殿様も ここからこんな景色を眺めていたんだろうなぁ ほんと…めちゃ気分いいぞ♪ 姫路城を撮り始めたら あっ

                                                                      天下の名城@姫路城 : Pentax Heaven
                                                                    • 作品No.36「うつしみ」2017 - 金沢おもしろ発掘

                                                                      金沢 晴れ、このあとまた雨の予報ですが、今は青空が見えます(笑) 奥能登国際芸術祭2020+は、16の国と地域から53組(うち新作47組)2021年9月4日(土)~10月24日(日)で開催されます。 奥能登国際芸術祭2020+ 写真は、「奥能登国際芸術祭2017」で撮った写真です。 【撮影場所 珠洲市:2017年09月9日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com アーティストNo.36 | アーティスト | 奥能登国際芸術祭2020+ 【奥能登国際芸術祭2020+HP引用】のと鉄道旧上戸駅の駅舎のシルエットをなぞった骨組みだけの構造物を、駅舎の上部に角度を変えて重ねた。昼間は周囲の風景になじんでいるその構造物は、夜になると重力から解き放たれたかのように青白く光りだす。それは駅舎の亡霊なのか、それとも未来の映像なのか。場所や物がもつ記憶、非物質的なも

                                                                        作品No.36「うつしみ」2017 - 金沢おもしろ発掘
                                                                      • 海峡を一望@淡路ハイウェイオアシスにて : Pentax Heaven

                                                                        絶景....なのだ♪ 淡路SAから明石海峡を望む。 いつもは明石側から眺めているこの海峡の風景。 淡路側から眺めるとまた違った景色に見えてくる。 このサービスエリアに併設されているのがハイウェイオアシス。 無料の休憩所のあるオアシス館。 緑の中でくつろげるのは本当に気持ちがいい。 ここからちょっと足を延ばせば 県立自然公園の散策も楽しめる。 ハイウェイアオアシスって 高速道路上の施設なんだけど ただお土産買ったり食事したりといった過ごし方だけじゃなく 絶景を楽しみ、自然と思いっきり触れ合える そんな空間もここには提供されている。 ここを目的に訪れる人もたくさんいると聞いて納得。 この橋渡ったらすぐに自宅なんだけど ちょっと帰りたくなくなるなぁ(笑) 人気のスポット....その理由がよぉくわかりました。

                                                                          海峡を一望@淡路ハイウェイオアシスにて : Pentax Heaven
                                                                        • 光る海 : Pentax Heaven

                                                                          子どもの頃、 祖父に手を引かれてやってきた海が 妙にきらきら光っていたのを覚えている。 あの頃と同じ海に出会いたくて この季節になると、ときどきここにやってくるようになった。 10月も終わり。 太陽が低くなるにつれて 海はどんどんと光を増して輝き始める。 あの頃と同じ海がここにあった。 今日は愛車に跨って海に来ました。

                                                                            光る海 : Pentax Heaven
                                                                          • おわら風の盆「金沢ゆめ街道」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                            金沢 晴れ、今日も暑い一日で、こんな日は涼しげな盆踊りもと思うのですが、そこらじゅうで中止です(笑) 写真は2018年08月に金沢で撮影したものです。毎年「金沢ゆめ街道」のイベントで、見れたのですが今年は中止で見れませんでした。9月初めに富山で行われる「おわら風の盆」も中止が決まってます。 【撮影場所 金沢香林坊:2018年08月11日 PENTAX K-3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                              おわら風の盆「金沢ゆめ街道」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                            • 【5月19日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                                              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5:ノイキャン性能向上/Amazon Alexa搭載/通話性能向上/ソフトフィットレザーによる高い遮音性/ブラック WH1000XM5 BM 44236円 (2024年05月19日 20時23分時点の価格) 24時間の価格下落率: ランキング第2位 SteelSeries ゲーミングヘッドセ

                                                                                【5月19日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                                              • やる気か....こいつ : Pentax Heaven

                                                                                ガレージでカマキリを見つけた。 何見てんだよぉ。 ってな顔してこっちを見てくるから 棒でつついてやった。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ そしたら....怒った。 戦闘のポーズをとってるじゃん .。゚+.(・∀・)゚+.゚ それでもしつこく 棒でつつこうとすると.... ・ ・ ・ ・ ・ ・ 横目でガン飛ばしてきたぁぁぁ ごめんなさぃっ… ヽ(TдT)ノ どアップで見ると、カマキリの目って怖いですね (; ̄Д ̄)

                                                                                  やる気か....こいつ : Pentax Heaven
                                                                                • お洒落なインテリア雑貨を撮り放題?なのだ : Pentax Heaven

                                                                                  今日は我が家のリビングルームにて… いろんなインテリア雑貨の撮影をしてみました。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ なぁんて…うそ ごめんなさぃ (・∀・)つ 実はここ… 神戸にあるインテリアの某ショールーム。 「ショールーム行きたいんだけど」 「ぁ、あそこね♪ OKOK いこいこ!」 カミさんに誘われてやってきたショールーム。 家具やソファ、ベッド、そしてキッチン関連。 その各コーナーに展示された演出用の小物類がまたとないカメラ撮影の被写体。 グラスや洋酒の瓶、はたまた照明器具や食器類、花瓶、書物… こういう小物類の配置一つとってもすごくお洒落でステキ感が満載♪ さすがプロだよなぁ。 使ったレンズは18−135mmの標準ズーム。 しつこくない適度なボケも取り込みながら こういうフロアで撮るにはちょうどいい画角かな。 「あのぉ…お客様。奥様はもうとっくに上の階に行かれましたが

                                                                                    お洒落なインテリア雑貨を撮り放題?なのだ : Pentax Heaven