並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 6020件

新着順 人気順

pentaxの検索結果321 - 360 件 / 6020件

  • Photo No.902 / カラー現像液を調合 - アラフィフいろいろありすぎ

    OLYMPUS PEN F + G.Zuiko Auto-S 40mm F1.4 / FOMAPAN100 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした また遅起き 買い物ついでに カラー現像液を調合 今日の振り返り また遅起き 今日は起きたら9時半でした。昨晩は2時頃には眠れていたと思うのですが、腕の痛みもなんのその、薬の副作用か目覚ましの音がまったく聞こえず眠っていました 起きてからまずは洗濯機を回して、コーヒーを淹れて、しばしまったりタイム それにしても右肩が痛い。コーヒーに砂糖を入れてかき回す動作ですら、痛みが走る。右腕でコーヒーを注ぐ動作も痛い。こうしてPCでブログを書いているさなかもずっと痛みがある状態。あと数日で少しは楽になってくれないだろうか。長く痛みが続くようなら病院に行こうと思ってはいるけど… 買い物ついでに 洗濯機が回っている間に、ちょっとした買い物に出かけました。 先日、マ

      Photo No.902 / カラー現像液を調合 - アラフィフいろいろありすぎ
    • 2022年金沢市消防出初式1月9日(日)開催! - 金沢おもしろ発掘

      新春の金沢を飾る恒例の行事「金沢市消防出初式」は、40本以上の梯子を立てた歴史ある加賀鳶の勇壮な梯子登りと一斉放水が行われます。今年の出初式は「現地開催」と「オンライン配信」を併用したハイブリット形式にて開催されるそうです。 www.youtube.com 写真は2020年に撮ったものです。昨年は大雪で中止となったので、今年は撮りに行きます(笑) 【撮影場所 金沢城公園:2020年01月05日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

        2022年金沢市消防出初式1月9日(日)開催! - 金沢おもしろ発掘
      • 金沢城「放鷹術」総集編 - 金沢おもしろ発掘

        金沢 晴れ、いい天気になりそうです。 金沢城で鷹匠による「放鷹術」が行われ撮ってきました。加賀藩では鷹狩が歴代藩主により百六十回も行われたらしく、3代藩主利常公の時代には卯辰山でという伝説もあり、鷹狩りの主な行き先は越中の砺波野や加賀では大豆田、七ツ屋、粟崎などだったそうです(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 最後の写真は、鷹に喧嘩を売りに来た「トンビ」です(笑) 【撮影場所 金沢城:2021年02月21日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

          金沢城「放鷹術」総集編 - 金沢おもしろ発掘
        • 三階建てのケーキタワー@神戸珈琲物語 : Pentax Heaven

          神戸三宮の地下街にある喫茶店「神戸珈琲物語」。 このカフェの名物メニューがこれ.... アフタヌーンセット。 三段タワーにのって登場してくるスイーツたち。 一階はサンドイッチ。 2階はスコーンにクリームとジャム。 そして最上階にはケーキセット。 わぉぉぉ 大好物のモンブランが目の前に♪ 「ね、ね、これって何階から食べたらいいの?」 「ん....そりゃふつう1階からでしょ?」 「えぇ~ ケーキから食べたいじゃん?」 「どしてどして? サンドイッチからでしょ?」 かみさんとモメること数分。 (となりのカップルが笑ってた気がしたけど....たぶん気のせい) カミさんの主張通り?一階から食べ始めてやっと三階へ。 「ごめんね。待たせたな....モンブラン君」 やっとたどり着いた至福の時間は ゆっくりとゆっくりと過ぎていくのだった....。 このアフタヌーンセット。 珈琲も紅茶もどちらを頼んでもポット

            三階建てのケーキタワー@神戸珈琲物語 : Pentax Heaven
          • そうだ!高原にいこう : Pentax Heaven

            ひと雨降ってもやっぱり暑さはおさまらない。 この残暑…いつまで続くんだろう。 たまには涼しい場所でのんびりしたいよなぁ ってことで…思い立って走り出した先は西播磨の山の中。 山がだんだん近くなる。 風も街中のそれとはぜんぜん違う心地よさ。 少しずつ標高を上げながらたどり着いたのはちくさ高原。 冬はスキー場。 夏はキャンプサイトとして活用されている。 高原に駆け上がる道沿いに流れる渓流は千種川。 水際まで降りてみたけれど この空間だけはまるで別世界。 下界のあのまとわりつくような暑さが嘘みたい。 冷たい水に手を浸せば体の芯までクールダウンできそうな感覚。 杉木立の中に凛と建つ古い鳥居。 鳥居をくぐって進んでいくと、こんな石碑の建つ場所に。 ここはかつて鍋ヶ森神社と呼ばれるお社が鎮座していた場所。 その昔 老翁に身を変えた大蛇が村人の夢枕に立ち 自分の亡骸を葬って貰えれば この地に晴雨自在五穀

              そうだ!高原にいこう : Pentax Heaven
            • 秋の薔薇【その2】 - 金沢おもしろ発掘

              金沢 雨、夕方まで雨なのですが、通院日なので、病院に行ってきます。 145品種 約1,800本のバラが、アーチ仕立てやフェンス仕立てにより、植えられており秋も楽しめます。このバラ園は、昭和49年に議決された「緑の都市宣言」の10周年を記念して、昭和59年に整備されたそうです(笑) 【撮影場所 金沢南総合運動公園(バラ園):2020年09月30日 PENTAX K-3 タムロンSP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                秋の薔薇【その2】 - 金沢おもしろ発掘
              • 実は未だに…ガラケー使ってます : Pentax Heaven

                DocomoのFOMA 機種は、富士通のモデル F-05C。 スライド型のガラケー。 当時はちょっとかっこよかった?(笑) なかなか壊れない。 壊れたらガラケーやめようと思いつつ… もぉかれこれ9年近く使い続けている。 料金はシンプルバリュープラン。 このプラン…メールし放題。でも電話は通常料金。 これにファミ割MAX50の割引があって、月々の支払いは税込1,127円。 めちゃ安いので、かなり気に入ってるプランなんだけど もうずっと前に廃止になったプランなんだそうだ。 ガラケーはやっぱり電話がしやすいなと思う。 小さくてかさばらないし音声も聞き取りやすい。 これからも使っていたいんだけど… FOMA回線は2026年に…廃止。(泣) 時代は移り変わっていくんだなぁ(遠い目) ん…でもでも、まだ5年?ある(笑)

                  実は未だに…ガラケー使ってます : Pentax Heaven
                • バードウォッチングからマクロ観察まで、何を見ても楽しくなる双眼鏡 PENTAX Papilio II - I AM A DOG

                  愛用の双眼鏡、PENTAXのPapilio II(パピリオ2)を紹介します。 RICOH IMAGING PENTAX Papilio II Papilio II 6.5x21:外観など マクロレンズのように使える双眼鏡 普通の双眼鏡としてもクリアな視界 撮影より双眼鏡で観察しているのが楽しいことも WWF支援モデルもある こんな記事もあります RICOH IMAGING PENTAX Papilio II Papilio II(パピリオ2)はリコーイメージングのペンタックスブランドが作る双眼鏡(名前の通り「パピリオ」というシリーズの2型)。通常の双眼鏡は最短合焦距離が2m程度なのに対して、このパピリオシリーズは50cmという近距離からピントを合わせられることが大きな特徴です。 Papilio IIの特徴はメーカーによる特設サイトを合わせて見て貰うと分かりやすいかも。 近距離も見える双眼鏡

                    バードウォッチングからマクロ観察まで、何を見ても楽しくなる双眼鏡 PENTAX Papilio II - I AM A DOG
                  • 秋の薔薇【その5】 - 金沢おもしろ発掘

                    金沢 晴れ、若干の雲がありますが晴れてます。 金沢南総合運動公園(バラ園)ネタ終盤です(笑) 【撮影場所 金沢南総合運動公園(バラ園):2020年09月30日 PENTAX K-3 タムロンSP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                      秋の薔薇【その5】 - 金沢おもしろ発掘
                    • PENTAX K-3 Mark IIIは“CP+2021のころ発売” 最高ISO160万などスペック詳細が判明 20万円台後半の見込み

                        PENTAX K-3 Mark IIIは“CP+2021のころ発売” 最高ISO160万などスペック詳細が判明 20万円台後半の見込み
                      • 旧遷喬尋常小学校を訪ねて@岡山真庭市 : Pentax Heaven

                        岡山県真庭市にある旧遷喬尋常小学校。 その木造2階建ての校舎は 明治40年に建設されたもので ルネッサンス様式を取り入れた建築技法を採用し 左右対称のデザインが特徴的な造りとなっている。 レトロ感あふれるこの校舎 映画「ALWAYS 三丁目の夕日」や「火垂るの墓」のロケ地にもなった。 小学校としての役目は1990年に終えて 現在は真庭市の観光スポットとして一般公開されている。 黒板や子どもたちの作品も当時のまま。 二人で使うこんな木の机…あったよね。 木の床の廊下。 昔、通っていた小学校を思い出してしまう。 こんな廊下を雑巾掛けしながら走り回ったなぁ(笑) 書院建築の大広間にみられる格天井を取り込んだ大講堂。 厳かで重厚な雰囲気がひしひしと伝わってくる。 学級札や校訓、木の階段、そして柱時計。 何だかたまらなく懐かしい。 帆を張った高瀬舟をデザインしたといわれる校章。 誇らしげに正面玄関の

                          旧遷喬尋常小学校を訪ねて@岡山真庭市 : Pentax Heaven
                        • 三木鉄道廃線跡@別所ゆめ街道をゆく : Pentax Heaven

                          三木鉄道は 兵庫県三木市と加古川市厄神間の7km弱の距離を結んでいたローカル線。 三木特産の金物を輸送する路線として活用されていたが次第に衰退。 平成20年に廃線となる。 別所ゆめ街道は、 その廃線跡に整備された遊歩道。 舗装された遊歩道のそばにそのまんまの線路と駅舎。 当時の三木鉄道の面影は今もここに遺されている。 駅舎の向こうに広がるのはのどかな田園風景。 線路跡の遊歩道。 その傍らにぽつんとベンチ。 なんか癒やされるいい風景だなぁ。 当時の信号機も撤去されずにそのまんま。 地元の小学生が描いたゆめ街道ののぼり。 この遊歩道沿いには 農産物市場や食堂、カフェなどが地元の人たちの手によって運営されている。 廃線跡も大切に活用され続けるこの三木鉄道。 きっといろんな人たち愛されてきた路線だったんだろうな。 ありし日の三木鉄道の車両。(三木鉄道ふれあい館にて写真資料を撮影) 地元の人たちの心

                            三木鉄道廃線跡@別所ゆめ街道をゆく : Pentax Heaven
                          • 金沢城で鷹匠による「放鷹術」 - 金沢おもしろ発掘

                            金沢 曇り、今日は気温がダンダン下がっていき、寒くなります。 金沢城公園で、タカ狩りの技「放鷹術」が披露され、古くから受け継がれる妙技を見てきました。今週はこのネタ中心のUPです(笑) 【撮影場所 金沢市:2021年02月21日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                              金沢城で鷹匠による「放鷹術」 - 金沢おもしろ発掘
                            • PENTAX K-3で桜「前田利家公之像」 - 金沢おもしろ発掘

                              金沢 晴れ、今日は午後からのんびり桜花賞を見ながら撮りためた「桜」の写真を整理してました(笑) 金沢城石川門の下から大手堀へと続く入り口に金の鯰尾の兜を着けた「前田利家公之像」があります。桜のピンクと金がベストマッチです。 【撮影場所 金沢市:2021年03月31日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                PENTAX K-3で桜「前田利家公之像」 - 金沢おもしろ発掘
                              • 涼を求めて山寺へ@丹波石龕寺 : Pentax Heaven

                                紅葉の季節には何度か訪ねたことがあるけれど 夏の盛りに来るのは初めて。 丹波にある真言宗の古刹、岩屋山石龕寺。 聖徳太子の開祖と伝えられ 足利一族と縁のある寺院としても知られている。 山門の金剛力士像は国指定の重要文化財。 なかなかの表情…目ぢからがすごい。 蝉時雨が降り注ぐ参道を歩く。 本堂に続く石段。 その横にそそり立つのはコウヨウザンと呼ばれる広葉杉の巨木。 樹齢およそ300年。 高さ34m、幹の太さは4m弱あるらしい。 古い寺院の境内に立つ巨木って、どこか神々しいものを感じてしまう。 カメラを手にするようになって あちらこちらの古刹を訪ねることさが多くなった。 建造物としての寺院の魅力もさることながら 自然の中に見事に溶け込んだその美しさに惹かれてしまう。 下界にはない静かな、そして凛とした空気さえも カメラに収めてみたいと思う今日このごろ。 陽射しはやっぱり真夏のそれ…。 でも木

                                  涼を求めて山寺へ@丹波石龕寺 : Pentax Heaven
                                • もう一度行きたい桜の名所【姫路城】(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                  金沢 晴れ、今日は通院の日で、のんびり起きました。 何かとネタがない時期で、桜を撮った古い写真を引っ張り出しUPします。2017年の4月にバスツアーで【姫路城】の桜を撮りに行ってきました。この年は開花時期が遅く、満開前で、もう一度行きたい桜の名所です(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 姫路市姫路城:2017年04月05日 PENTAX K-3】 【ウィキペディア引用】姫路城(ひめじじょう)は、兵庫県姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。また、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されてい。また、ユネスコの世界遺産リストにも登録され、日本100名城などに選定されている。別名を白鷺城(はくろじょう・し

                                    もう一度行きたい桜の名所【姫路城】(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                  • 海峡の落日 : Pentax Heaven

                                    ゆっくりとゆっくりと… その瞬間はやってこうとしている。 そして今日に幕が下りる…。 明日もきっと…素敵な一日でありますように ----------------------------------------------------------- 台風10号の動きが気になります。 どうか大きな被害が出ませんように…。 日没…一日の中で一番大好きな一瞬かもしれません。

                                      海峡の落日 : Pentax Heaven
                                    • 2021年雪景色「玉泉院丸庭園」 - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 雨、この後くもりの予報です。 2021年雪景色「玉泉院丸庭園」のネタ再開です。先々週の大雪がまだまだ残っており、それなりの雪景色です(笑) 【石川県HP引用】玉泉院丸庭園は、加賀藩三代藩主「前田利常」による寛永11年(1634)の作庭を始まりとし、その後五代「綱紀」や十三代「斉泰」などの歴代の藩主により手を加えられながら、廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在していた庭園です。饗応の場として活用された「兼六園」に比べ、藩主の内庭としての性格が強い庭園だったと考えられています。庭園は、城内に引かれた辰巳用水を水源とする池泉回遊式の大名庭園で、池底からの周囲の石垣最上段までの高低差が22mもある立体的な造形でした。滝と一体となった色紙短冊積石垣などの、意匠性の高い石垣群を庭の構成要素とする、他に類を見ない独創的な庭園であったと考えられています。 kanazawa10no3.hatenablog

                                        2021年雪景色「玉泉院丸庭園」 - 金沢おもしろ発掘
                                      • 尾山神社の神門と梅 - 金沢おもしろ発掘

                                        金沢 曇り、これから晴れてくる予報で、今回の雪も終了で、また春に一歩近づきそうです。 尾山神社の神門と梅の組み合わせで、紅梅があると神門も一層華やかに撮れましが、梅のボリューム感が足りない(笑) 【撮影場所 金沢市尾山神社:2021年02月13日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                          尾山神社の神門と梅 - 金沢おもしろ発掘
                                        • PENTAX K-3で桜「金沢城東ノ丸」 - 金沢おもしろ発掘

                                          金沢 晴れ、今日は晴れで、暖かくなりそうです。 本丸の東側の一部を「東ノ丸」、西側の一段低い所(三十間長屋がある所)を 「本丸附段」と呼んだそうで、その東ノ丸に辰巳櫓、丑寅櫓の跡があり兼六園や広阪を一望できます(笑) 「三十間長屋」金沢城跡本丸附壇にある三十間長屋は、幅3間、長さ36.5間余の2階建の土蔵で、屋根は南面入母屋造り、鉛瓦葺、白壁の腰に海鼠瓦を貼って石垣の上に建つのは、石川門と同様であり、二階の腰にも鉛瓦葺の庇を付けている。 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市:2021年03月31日 PENTAX K-3】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 金沢市ランキング

                                            PENTAX K-3で桜「金沢城東ノ丸」 - 金沢おもしろ発掘
                                          • 夕立過ぎて : Pentax Heaven

                                            いきなり大粒の雨。 何日ぶりの雨だろう…。 葉っぱの上で踊っているかのような雨粒たち。 夕立過ぎて つかの間の涼しさ。 また降ってくれないかなぁ…。 ※トリミングをして加工を加えた画像です。 久しぶりの夕立。でも涼しいのはほんのひとときでした…。

                                              夕立過ぎて : Pentax Heaven
                                            • 【カメラの豆知識】非球面レンズ?EDレンズ?蛍石?意外と知らない「レンズの中のレンズ」 - Circulation - Camera

                                              ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。唐突ですがカメラのレンズってたくさんのレンズでできていますよね? どういう事かと言いますと、こういうことです。 NIKKOR Z 70-200mm f2.8 VR Sのレンズ構成 (画像はNIKON HPより) このようなレンズを構成するレンズには非球面レンズやEDレンズのように名前がついています。今回はこの「レンズの中のレンズ」について自分なりにまとめてみました。なお、自分がNIKONのカメラを中心に使用しているので、NIKON用語中心になってしまいますことはご容赦ください。もちろん他のメーカーのカメラを愛用されている方にも伝わりやすいように努力しますが💦 では6000字近い長い記事になのですが、興味のある方は時間のある時に読んでやって下さい。それではよろしくお願いします m(_ _)m ~Inde

                                                【カメラの豆知識】非球面レンズ?EDレンズ?蛍石?意外と知らない「レンズの中のレンズ」 - Circulation - Camera
                                              • 石川門の満開桜 - 金沢おもしろ発掘

                                                金沢 雨、雨が降ってますが、週末は回復する予報です。 いよいよ「ソメイヨシノ」が満開となり、金沢市内で撮ったシリーズその2は「石川門」。ここの桜は見事で、今年は満開のジャストタイミングでした(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【金沢城公園HP引用】重要文化財に指定されている現在の石川門は、天明8年(1788)に再建されました。金沢城の搦手(裏口)門で、高麗門の一の門、櫓門の二の門、続櫓と2層2階建ての石川櫓で構成された枡形門です。ライトアップに浮かぶ姿も楽しめます。 【撮影場所 金沢市金沢城公園:2022年04月08日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                  石川門の満開桜 - 金沢おもしろ発掘
                                                • ゆく夏を追いかけて@丹後半島シーサイドラン : Pentax Heaven

                                                  京都府北部 日本海に突き出た丹後半島。 ぐるっと海沿いに周回するコースはおよそ60km。 奇岩奇勝が連なる豪快な日本海の風景を楽しみながら走る海沿いの道は お気に入りのツーリングコース。 日本海の荒波に削られた山陰海岸の断崖絶壁。 青い海と蒼い空。 ため息が出そうなほどの絶景を前にしばし佇む。 丹後町筆石にある屏風岩。 こんな造形があちらこちらに。 自然の力って本当に不思議…。 伊根町は丹後半島の北東に位置する小さな港町。 日本海では珍しく 波静かで山並みの隙間に位置する天然の良港。 その伊根湾沿いに立ち並ぶ民家は 1階に舟屋と呼ばれる舟の収納庫を備え、2階に居室を構える独特の構造。 まるで民家が海に浮かんでいるかのような光景。 漁村では日本で初めて重要伝統的構造物群指定地区に選定されている。 民宿もいくつかあるので、この舟屋に宿泊することもできる。 荒々しい断崖絶壁とはまた違った のどか

                                                    ゆく夏を追いかけて@丹後半島シーサイドラン : Pentax Heaven
                                                  • 奥能登国際芸術祭2020+(その8) - 金沢おもしろ発掘

                                                    【開催概要】 会期 2021年9月4日(土)-10月24日(日) 会場 石川県珠洲市全域(247.20km²) 参加アーティスト 16の国と地域から53組(うち新作47組) 主催 奥能登国際芸術祭実行委員会 「奥能登国際芸術祭2017」で撮った写真を編集してます(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【撮影場所 珠洲市:2017年09月、10月 PENTAX K-3】 oku-noto.jp ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング つづく

                                                      奥能登国際芸術祭2020+(その8) - 金沢おもしろ発掘
                                                    • 白黒表現にこだわる撮り手へ…PENTAX K-3 Mark IIIに「モノクローム専用モデル」が登場 モノクローム専用センサーを搭載 直販限定モデルも

                                                        白黒表現にこだわる撮り手へ…PENTAX K-3 Mark IIIに「モノクローム専用モデル」が登場 モノクローム専用センサーを搭載 直販限定モデルも
                                                      • もう一度行きたい桜の名所【弘前城】(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                                        金沢 晴れ、日中は晴れの予報ですが、夜から雨になるようです。 昨日の引き続き。2011年の4月にバスツアーで【弘前城】の桜の名所(後編)です。今年は「弘前さくらまつり」が開催されることを願ってます(笑) 【撮影場所:弘前城 撮影日:2011年4月30日 PENTAX K-x】 ランキング参加中でもう一押しお願いします 【ウィキペディア引用】弘前さくらまつり(ひろさきさくらまつり)は、青森県弘前市で開催される弘前四大まつり(弘前ねぷた、弘前城菊と紅葉まつり、弘前城雪燈籠まつり)のひとつである春祭り。弘前市により所有・管理されている弘前公園で開催され、全国でも屈指の桜の名所として日本さくら名所100選、人と自然が織りなす日本の風景百選に選ばれている。ソメイヨシノ、シダレザクラなど約50種2,600本の桜が咲く。 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                          もう一度行きたい桜の名所【弘前城】(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                                        • 赤城耕一の「アカギカメラ」 第3回:PENTAXの一眼レフ宣言によせて(銀塩編) - デジカメ Watch

                                                            赤城耕一の「アカギカメラ」 第3回:PENTAXの一眼レフ宣言によせて(銀塩編) - デジカメ Watch
                                                          • 夢牛 - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 曇り、約8㎝積もっており、一日中雪予報です。今日はb在宅勤務です(笑) 学問成就の神様として知られる金沢神社の境内に、なでて拝むと夢が叶うといわれる牛の像があります。夢牛は幅百四十センチ、高さ八十センチほど。金沢市出身の彫刻家、都賀田勇馬さんが、戦前に奉納されました。 【撮影場所 金沢神社:2021年02月13日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                              夢牛 - 金沢おもしろ発掘
                                                            • 金沢城の内堀補修工 - 金沢おもしろ発掘

                                                              金沢 雨、今日は一日中雨の予報です。 金沢城の内堀補修工で、重機とおしろのツーショット、重機は当然「KOMAT'SU」でめったに撮れません(笑) 【撮影場所 金沢城:2021年02月13日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                金沢城の内堀補修工 - 金沢おもしろ発掘
                                                              • ベランダの盆栽で、八重桜も満開です(笑) - 金沢おもしろ発掘

                                                                桜満開です! 【撮影場所 自宅ベランダ:2022年04月09日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                  ベランダの盆栽で、八重桜も満開です(笑) - 金沢おもしろ発掘
                                                                • しいのき迎賓館 - 金沢おもしろ発掘

                                                                  金沢 曇り、積雪は約15㎝で、今日も雪の予報です。 旧石川県庁として1924年(大正13年)6月8日に竣工され、石川県内の建築物としては初めて鉄筋コンクリート構造を採用したもので、国会議事堂などの設計を手掛けた矢橋賢吉による近代的な建築物です。写真は先週の土曜日に撮ったものです(笑) 【撮影場所 金沢市広坂:2021年02月13日 PENTAX K-3】 【ウィキペディア引用】石川県政記念しいのき迎賓館(いしかわけんせいきねんしいのきげいひんかん、英称: Shiinoki Cultural Complex, Ishikawa Prefecture、略称: SCC[3])は、石川県金沢市広坂の旧石川県庁舎跡地に新たに開業した多目的施設。石川県庁が金沢市鞍月に移転するまでは、永らく広坂地区のランドマークとして位置づけられていた。 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市

                                                                    しいのき迎賓館 - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 青柏祭「でか山」2018年撮影 - 金沢おもしろ発掘

                                                                    七尾市の大地主神社の例祭で、毎年5月1日から5日にかけて行われます。ユネスコ無形文化遺産に登録されており、「でか山」と呼ばれる巨大な曳山が街を練り歩くのが特徴です。 今年は地震の影響で、道路状況が悪く改修に時間がかかり中止と発表されてます。 【撮影場所 石川県七尾市:2018年05月05日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                      青柏祭「でか山」2018年撮影 - 金沢おもしろ発掘
                                                                    • 秋の薔薇【最終回】 - 金沢おもしろ発掘

                                                                      金沢 曇り、夕方から雨の予報です。 金沢南総合運動公園(バラ園)ネタの最終回です。たくさんのコメントありがとうございました。昨日公園前を車で通ったのですが、まだまだ見ごろでした。お近く方は是非行ってみてください(笑) おまけ画像でたくさん撮ったので1枚にまとめてみました。写真はすべてUP済みです(笑) 【撮影場所 金沢南総合運動公園(バラ園):2020年09月30日 PENTAX K-3 タムロンSP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング 桜の専用ブログでは、「金澤桜百景」他の写真もUPしてますので、是非、お立ち寄り願います(笑)

                                                                        秋の薔薇【最終回】 - 金沢おもしろ発掘
                                                                      • 弁慶の引きずり鐘 - 金沢おもしろ発掘

                                                                        金沢 晴れ、朝からいい天気で、日が差すと暑いくらいでした。 加賀藩御用彫刻師「武田有月」の作品だそうで、狛犬を撮りに神社には何度も行っているのですが、初めて撮りました(笑) 【撮影場所 金沢市石浦神社:2021年02月13日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                          弁慶の引きずり鐘 - 金沢おもしろ発掘
                                                                        • 奥能登国際芸術祭2020+(その3) - 金沢おもしろ発掘

                                                                          金沢 曇り、今日は雪が降る予報で、きょもネタ仕入れが進みそうにありません。 昨年開催される予定でしたが、今年に延期となりました。「奥能登国際芸術祭2020+」会期 2021年9月4日(土)-10月24日(日) 51日間行われる※予定「奥能登国際芸術祭2017」で撮った写真を編集と再UPで紹介します(笑) 塩田(えんでん)が多くみられる外浦大谷地区に、自分のルーツにつながるものを感した塩田(しおた)は、旧清水保育所を作品会場に選んだ。珠洲には江戸時代から続くと言われる揚げ浜式塩田が日本で唯一残るが、そこには秘話があった。その秘話に触発され、能登の塩づくりをテーマにした作品がうまれる。【奥能登国際芸術祭HP引用】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com 珠洲には

                                                                            奥能登国際芸術祭2020+(その3) - 金沢おもしろ発掘
                                                                          • PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」が開始。新製品開発と技術継承を目指す

                                                                              PENTAX「フィルムカメラプロジェクト」が開始。新製品開発と技術継承を目指す 
                                                                            • 大正ロマン@篠山ミオール館 : Pentax Heaven

                                                                              森の中に佇む古い洋館を訪ねてみた。 玄関で出迎えてくれたのはこんな自動車。 エントランスをくぐると… なかなかおしゃれなカフェ。 大正ロマンの雰囲気が漂うレトロなこの建物は 丹波お菓子の里にあるミオール館。 大正初期に建造された神戸の旧警察署の建物を そのままここに移築して中身を改装。 雰囲気のあるこんな階段を登ってみると… 2階にあるのはコンサートホール。 結婚式や各種パーティも受け付けているらしい。 ステンドグラスや照明器具等々も当時のままとか。 でも… この建物って本当に元?警察署だったんだろうか。 なんかそのことのほうが不思議で気になってしまう(笑) こんな素敵な?警察署なら 一度連れてこられてみてもいいかも知れないなぁ なんて他愛もないことをふと思ってみたり。 でも 取調室でケーキと珈琲は出してもらえないだろうなぁ(笑) 追記 --------------------------

                                                                                大正ロマン@篠山ミオール館 : Pentax Heaven
                                                                              • 今年を振り返る「夜桜花見」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                                金沢 曇り、雪の予報で寒い朝です。 新型コロナの影響が出始めで、緊急事態宣言前で天気が良く金曜日、仕事が終わってから撮りに行きました。石川門・金沢城を回り、最後は兼六園です。人出はほとんどなくゆっくり撮れました(笑) 【撮影場所 金沢市金沢城:2020年04月03日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                                  今年を振り返る「夜桜花見」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                                • 桜撮影で有給撮りました - 金沢おもしろ発掘

                                                                                  絶好の桜日和で、有休を取り市内の桜を撮影しました。とりあえず速報で、あすもいろいろ撮る予定です(笑) 【撮影場所 石川門:2022年04月08日 PENTAX K-3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                    桜撮影で有給撮りました - 金沢おもしろ発掘