並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 403件

新着順 人気順

pentaxの検索結果41 - 80 件 / 403件

  • 豆腐に鎹(豆腐に釘)。 - さりげなく・・・

    ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(1月)の写真:富士山(「冠雪」が、いつもより少なめです。撮影は、2023/12/31です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 今日は、1月6日(土曜日)。 実際(今)は、そろそろ明日(1/7)になる時刻ですが、取り敢えず1月6日(土曜日)。 今日一日、政治関連で、何か変わったことはありましたか?。能登方面は、天候の悪化(能登方面では、冬なら当たり前の天候ですが)で、地震の復旧作業も大変だったでしょう・・・。 霞が関ではどうだったでしょう?、日ごろ偉そうに振舞っている閣僚や議員たちはどうだったでしょう?、みんな地元へ帰って「年始の会合」でしょうかねぇ~。例によって、札束が乱れ飛んでいたかも知れませんね。 爺様は、能登方面に比べたら被害は少ないものの、「液状化現象」とかで断水の続く地域がある故郷・新潟の兄・姉に「何かあれば電

      豆腐に鎹(豆腐に釘)。 - さりげなく・・・
    • 「丁度良いのが丁度良い」。 - さりげなく・・・

      ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(6月)の写真:(撮影は、2024/05/30 です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 朝日新聞WEB版から引用させて頂きました。 「付則の見直し」もできず、「自浄作用もない」方々が、なにを!?、どう!?しようとしているのでしょう!?。 www.asahi.com 参考人の方々が、何を!?、どう!?発言されても、「参考人質疑」をやりました・・・という「証拠づくり」だけの事。 「参考人質疑」で指摘された事柄を、盛り込んで修正した・・・・、なんて、聞いたことないですよね。 何事も、「一強独裁」は良くないですね!!!。 ☸☸☸☸☸☸💺 今日の写真 💺☸☸☸☸☸☸ 庭で「水やり」をしていて見つけました。 「てんとう虫」もバリエーションが多いようです。 今にも雨が降り出しそうな夕方、「富士山」も、白黒写真のように撮れました。

        「丁度良いのが丁度良い」。 - さりげなく・・・
      • 路傍の風景・・#149 - whg+blog・・

        もう6月ですかぁ、ソレも今日は3日だ・・・ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR+K-1Mk2

          路傍の風景・・#149 - whg+blog・・
        • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR - 古レンズの風に吹かれて

          あの真夏みたいな気温から・・・ 急激に涼しくなりました・・・って言うか 寒い(笑)。昨日の夜は11℃しかなかったです。 日中も22℃と一気に秋。極端すぎですね。かなり。 では、今回もAFレンズ。 18-55mmとともに標準レンズの位置づけなレンズ。 前回のレンズと似ています。2台並べて。 このレンズも望遠側はここまで伸びます。 現行レンズと言えばそうなりますが(今でも販売しています) 発売年は2010年と結構古いレンズになります。 PENTAX機愛用の方でしたら絶対に持ってるレンズ 18-135mmになります。私もかなり前から持っていたレンズ。 見た感じは前回の28-105mmと似ています。 PENTAXレンズは全般この形が多いと思います。 古めのAFレンズですが、なかなか良い感じの写りになります。 発色やコントラストも悪くは無いです。 シャープさなどもしっかりあるレンズです。 価格も安く

            smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR - 古レンズの風に吹かれて
          • 100mm・散歩・・・上 - whg+blog・・

            ペンタでフルサイズ撮。日々楽しんでおります。 さて、ペンタ使いの方々の保有率が、何気に高い感じのするレンズ(僕的肌感)がコレ・・・ 「D FA MACORO 100mm F2.8 WR」 www.ricoh-imaging.co.jp マクロレンズなので接写が得意なことはもちろんですが、100mm中望遠単焦点としての使い勝手も良いようです。 僕もソノ辺に魅力を感じて入手しました。HD版も出ていますが、僕はコスト重視でsmc版の出物を購入。良品判定の品が2万半ばとは、ペンタのレンズ財布に優しいです・・・ ソレをK-1Mk2にセットして歩いた、散歩撮の模様を御覧ください・・・ 春紅葉。新緑の若葉が眩しいばかりですが、花でしょうか?小粒の赤が若葉を背に鮮烈な印象。コノ歳になって初めて知りました・・・ フリンジが出やすいレンズとのことで、HD版はその耐性が向上しているとの評価。確かに今回も出ていま

              100mm・散歩・・・上 - whg+blog・・
            • HD PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited Part2 - 古レンズの風に吹かれて

              朝晩は結構冷え込みますが 日中は結構暖かく感じます。 今年の冬はここが違うって感じがします。 今年は暖かい冬なのかなと思います。 では昨日の続き行きます。 シルバーが欲しかったので安くあってよかったです。 フードは付けていた方が良い感じだと思います。 映り込みが良いです。この様に周りは結構暗いです。目立つように?なのでしょうか? 池に面したレストランです。 角度を変えて。映り込み意識してます。F7.1撮影。S30秒です。 池の周りを歩いて撮影してます。 好きな感じの1枚。場所を変えるだけで雰囲気変わります。 歩きながら&更に角度を変えて。 上の写真の中央をトリミング。しっかり写っているのかなと。光芒良いですね。 何となくな1枚。S80秒。結構暗い場所。 映り込みと水鳥のシルエットが良いです。 流石にここの場所人がいっぱい(笑)。 橋の上にイルミネーションのアーチ。 人が多くこの場所は上手く

                HD PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited Part2 - 古レンズの風に吹かれて
              • もう、あり得ない・・・。 - さりげなく・・・

                ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(4月)の写真:(撮影は、2024/04/07 です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 東京新聞WEB版から引用させて頂きました。 「東京電力」は、「首都圏」が営業地域の電力会社です。よって、「首都圏」で必要となる電力は、「首都圏」で発電しなければなりません。 「危ないモノ」は、「首都圏」に置かず、「危ないモノ」を置かれた地域の事など全く考慮せず、文化的生活を謳歌しています。 こんな事が許されて良いのでしょうか!?。 二度目、三度目・・・の「福島」は許されませんね!!!。 www.tokyo-np.co.jp www.tokyo-np.co.jp ☸☸☸☸☸☸💺 今日の写真 💺☸☸☸☸☸☸ 待ちわびた「春」。道端の花達も、咲き誇ります。 撮影日:2024/04/26  撮影場所:横浜市泉区和泉町 使用カメラ:PENT

                  もう、あり得ない・・・。 - さりげなく・・・
                • 手ぶれ補正 - ポケカメ雑記帳

                  少年の頃、父から譲り受けた1台のフィルムカメラ。 その一眼レフカメラ、PENTAX SP-Fを手にして写真を覚えた。 はじめは写真の撮り方の知識なんてまったく無くて、全て自己流で覚えていった。 そのせいだろうか? 自己流が故の "癖(くせ)" みたいなものが、いくつか付いてしまった😊 写真を撮る時に、ずっと息を止めてしまう癖もそのひとつ。 昔のカメラには手ぶれ補正なんて機能はなかった。 だから手ぶれを防ぐために 「深呼吸して息止めて両脇しめて撮る作戦」 なぁ~んて事を実践していたわけだよ👍😉 シャッター切る時も、強く押さないで ”じわり” と押さえ込む感じ?でやっていた。 その結果、今でもさ マクロレンズで花に止まった蝶を撮る時とか 息を止めすぎて酸欠おこしてめまいがするよ😵‍💫 思い起こせばカメラ始めた最初の頃は 手ぶれとの闘いだったような気がする。 望遠やマクロを多用したから

                    手ぶれ補正 - ポケカメ雑記帳
                  • ペンタの単焦点・・ - whg+blog・・

                    結局、ペンタの単焦点を手に入れました。マップカメラで美品の出物が、さらにお安くしておくからと、僕を手招きしていました。仕方ないなぁと今回はビール2本でポチです・・・ 「HD PENTAX-FA35mmF2」 news.ricoh-imaging.co.jp 2019年に新発売となっていますが、レンズ設計はそのまま、HDコーティングと外装のリメイクをして再登場。 届いたソレはホント美品で、前オーナーは早々と見切りをつけ放出したのでしょうか・・・ ボディ内AFモーターでギュインギュインと合焦行動をする、全群繰り出しの所作が気に入らないとか、勝手な想像・・・ いずれにしても僕にとっては、とてもありがたい状態の個体です。 K-5IIsと同様のシボ塗装仕上げの質感がいい感じ。セットした時の塊感が僕好み。 さて、このレンズ絞り環が付いていています。コレはF値を此処でいじれるのかと喜んでいたのですが、K

                      ペンタの単焦点・・ - whg+blog・・
                    • 麻婆肉団子豆腐 - artなfoodsのDiary

                      ■ 初秋の夕暮れ これからこんな日が多くなるのでしょう 一昨日は美しい夕焼けでした よく見ると三日月も浮かんでいます 三枚のフォトを合成し画角180度くらいの画像にしてあります 5:12pm, October 19. 2023. @Fujinomiya-City 初秋の夕暮れ   Nikon NIKKOR-UD Auto 20mm F3.5  SONY α7 ■ 麻婆肉団子豆腐 お豆腐屋さんがプロデュースする " お一人様料理 " 前回は老舗豆腐店である相模屋さんの『とうふグラタン』を食して気をよくしたエロおやぢは、その時にメをつけてあった「たんぱく質のとれる 山椒がピリッときいた 麻婆豆腐 中辛」なる商品を期待ワキワキで購入してきたのですが、この駄文日記の読者さんに先を越されておりました。某日いつものように皆様のブログを巡回閲覧していると『使える相模屋のカップ豆腐』のタイトルでその紹介記

                        麻婆肉団子豆腐 - artなfoodsのDiary
                      • 自家製ツナ - artなfoodsのDiary

                        ■ 自家製ツナ まさかの缶詰までは作れないけれど 読者さんのブログ内容をパクるブログにインスパイアされて作ってみるシリーズです。ん~カッテにシリーズ化するなよ…って思いますけれど、生来が卑しい存在なのでガマン出来ないタチなんですね。チキンのジンジャーソテーに始まりだし巻玉子とヤリたい放題ですが、もうこれくらいにしておかないとお叱りを受けてしまいますね。 と言いつつ今回は『自家製ツナ』です。これも几帳面で真面目な読者さんの努力をヨコからかっさらってしまうと云う真に以てけしからん行為でありますが、その記事とは「自家製ツナのトマトソースパスタ」、う~ん恐れ入谷の鬼子母神でございます。まさかの缶詰までは作れないけれど、何でも手造り…頭の下がる思いであります。 生ビンナガ鮪のサク件のブログ主殿はカツヲをお使いになられておりましたが、マネゴトのキライな不肖エロおやぢは高級ヅメカンに使われているビンナガ

                          自家製ツナ - artなfoodsのDiary
                        • 無い物強請り(ないものねだり)。 - さりげなく・・・

                          ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(5月)の写真:(撮影は、2024/05/02 です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 東京新聞WEB版から引用させて頂きました。 「熱しやすく、且つ、冷めやすい」日本国民の事、一部の国民を除いたら、もう、「どうでも良い」か「そんなことあったなぁ~」でしょう。 口先だけの「改革」が、もう、大手を振って、国会内はおろか、日本国中を駆け巡っています。 www.tokyo-np.co.jp なぜ!?こんなことに?・・・。 話は簡単!、自民党に「洗脳」された人間の集まりが、村を、町を、市を、県を、国を、動かしているからです。 その為(良い思いをする、良い思いをさせる)に、必要なのが「裏金」です。 よって、「裏金」は、無くなりません。 ☸☸☸☸☸☸💺 今日の写真 💺☸☸☸☸☸☸ 散歩道から・・・。 撮影日:2024/05/10

                            無い物強請り(ないものねだり)。 - さりげなく・・・
                          • 新年早々に・・・。 - さりげなく・・・

                            ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(1月)の写真:富士山(「冠雪」が、いつもより少なめです。撮影は、2023/12/31です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 今回の能登地震に対し、被害に遭われた方々や亡くなられた方々に、お見舞いとお悔やみを申し上げます。 未だに余震が頻発しているようです。お気をつけ下さい。 我が故郷・新潟でも被害が発生しているようで、兄・姉の住む、新潟市西区でも、今朝(1/2)まで断水していたと、状況確認の電話に、姉が答えてくれました。 ☸☸☸☸☸☸💺 今日の写真 💺☸☸☸☸☸☸ 大晦日から元旦にかけて降雪があったようで、この時期としては見慣れた風景の「富士山」に変わりました。 元旦の地震発生前に撮った写真です。朝焼けの「富士山」です。 撮影日:2024/01/01  撮影場所:横浜市泉区和泉町 使用カメラ:PENTAX K-3Ⅱ

                              新年早々に・・・。 - さりげなく・・・
                            • 最後の一葉 - ポケカメ雑記帳

                              落ち葉の季節になると思い出す。 O・ヘンリーの短篇「最後の一葉」 確か教科書で読んだんだと思う。 子供心に感動した。 だいぶ寒くなってきたね。 「今年の秋は紅葉でマクロ三昧だ!」 なぁ~んて意気込んでたのにさ。 アレ?いつの間にか師走になっちゃってるよꉂ🤣𐤔 やっぱ季節感おかしいわ、ニッポン🫲(·ᴗ·)🫱 日本の素晴らしい四季。春と秋はどこ行った? ブログ用の写真撮影は朝の通勤時間帯が多い。 北風吹く寒空の下で立ち止まっての撮影は 正直この歳になると身にこたえる🥶 ⸝⸝ そこで わが家の改造押入れクローゼットから 冬用アウターを引っ張り出して来た。 昔からずっと愛用しているダウンコート。 某飲料メーカー関連の仕事をした際に支給された ”いただき物” なんだ。 かなり着古しちゃったけど、今も大切に使っている。 取り外し可能なファー付きフードもあるから何かと重宝してるんだよね。 急場

                                最後の一葉 - ポケカメ雑記帳
                              • コンサバなラーメン - artなfoodsのDiary

                                ■ コンサバなラーメン 開き直りのRTS治療 ちっ、またかよ…と思われる読者さまも多いことでしょう。そう、またなんですコンサバなラーメン。 まあなんだかんだ言って最低でも二週間に一度くらいはラーメンを食しておりますが、エロおやぢがフェイバリットとしている " コンサバティヴなラーメン " を食したのは約二ヶ月ほどもムカシのことなのですな。ちょっと間が空きすぎでしょう、もう重篤な発作を起こす寸前ってカンジですよ。 その間には豚バラと玉葱の味噌ラーメンやキムチベトコンラーメンとかなんちゃってカニ玉ラーメンなどを食しては糊口を凌いでおりましたが、やはりこのトラディショナルなスタイルの醤油ラーメンでないとどうにも気が収まらないわけです。 コンサバなラーメン   KONICA HEXANON 57mm F1.4  SONY α7今どきの若者たちからすればこうした古臭いレシピのラーメンなどは見向きもさ

                                  コンサバなラーメン - artなfoodsのDiary
                                • それ程でもない・・・。 - さりげなく・・・

                                  ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:秋も深まりました。 ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 昨夜(11/16)から、今日(11/17)は、朝から大荒れのお天気に・・・とか、脅かされましたが・・・。「所によって・・・」というクレジットが付いていましたので、単純に「ハズレ」だっただけ!なのですが・・・、肝心な時に「外れる」天気予報であります。 朝日新聞WEB版から引用させて頂きましたが、そもそも、いつも思うことに、このお二人を並べてみると(失礼な書き方ですが・・・)、「格」が違うと、いつも思います。 www.asahi.com 「世襲3代目」と「自力成就」の違いでしょうね。良家のお坊ちゃまが、庶民の暮らしなど、分かる筈がありません。 「笑ってごまかす」とよく言いますが、先日、続出する「不祥事」と「失政」に、記者団から「解散」を問われて、「笑って」(笑いを含ん

                                    それ程でもない・・・。 - さりげなく・・・
                                  • 「春」を感じさせますね。 - さりげなく・・・

                                    ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(3月)の写真:(撮影は、2024/02/28 です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 時事通信社WEB版から引用させて頂きました。 その結果は、既に、周知の通りかも知れない。しかし、何もやらずに「憶測」だけが独り歩きしている現状を、ほんの少しだけでも「変える」事ができるかも知れない・・・。 www.jiji.com この記事に対する読者の意見を一つだけ載せます。僭越ながら、爺様も同じことが思い浮かびました。以下に。👇👇👇 聴取を実現できたとしても、おそらく何も喋らない。そして極めて高齢なのでちゃんと話をできるかどうか怪しい。 しかし、与党政治の裏側で実権を握り、事実上自民党を支配してきた人物を公聴の場に出させて疑惑を問い詰めるというのは、日本が立派な民主主義国家であることの証であり、その行為自体に大きな意義がある

                                      「春」を感じさせますね。 - さりげなく・・・
                                    • 5月4日・石巻にて・・#01 - whg+blog・・

                                      5月4日は石巻でお昼を食べて、街中散歩をしようと名取の根城を出発しました。 お昼ごはんの宛は特になかったのですが、クルマを駐めた駐車場から伸びる通り沿いのお店にロックオン。アジフライかカツカレーか・・・ 僕の頭の中は揚げ物に支配されかけましたが、ふたりでコレに落ち着きました。生姜焼き定食・・・ 豚肩ロースの生姜焼きにキャベツの千切りと鉄板の布陣。コレにスパサラの小鉢とボリューム満点。舞茸の味噌汁の風味が良くて、驚いてしまいました。 女将さん中々の料理上手・・・ 定食を食べ終えたところで女将さんに「ドンコ食べるかね」と聞かれて「頂きます」と即答。供されたのが、大根と併せたこの汁仕立て。 常連と思しき女性が持ち込んだドンコ。常連さんと女将さん達のお昼のお供だったのかな。ご相伴に預かりました。「寒い時期だともっと脂がのっているんだけどね」そうおっしゃっていたけど、味噌の塩気とドンコの程よい脂加減

                                        5月4日・石巻にて・・#01 - whg+blog・・
                                      • 5月4日・石巻にて・・#04 - whg+blog・・

                                        神社の参道袂にある図書館。その看板に歴史と渋みを感じます・・・ コレ、建屋の壁面です。 丸ポスト発見・・・ ソレもオブジェじゃなくて、現役です。このヤレ感がたまらない。 古い街の散歩での、嬉しい出会い。このままゆっくり朽ちていってほしい・・・ 「捜索済み」の張り紙。 実はシャッターにプリントされた装飾。311を忘れない。そんな意思表示なのかな・・・ 続きます・・・ HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited+K-1Mk2 ランキング参加中写真・カメラ

                                          5月4日・石巻にて・・#04 - whg+blog・・
                                        • 富士山の「朝焼け」らしき画像を・・・。 - さりげなく・・・

                                          ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(12月)の写真:冬の入り口、「サザンカ」が綺麗です。 ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 毎日新聞WEB版から引用させて頂きました。毎日新聞の「スクープ記事」だそうです。 mainichi.jp 「スクープ記事」でも何でもいいですが、自民党の有力政治家という人たちは、「政策決定」より、「裏金工作」の方が『得意』の連中ばかりのようですね。 こんな奴らが、国を動かす(舵を取る)政策を決めているようでは、この国、いつになっても良くならないね!(なれないね!)。 でも、元を正せば、選んだ人達は『誰だ?!』。 そう!、あんたたちだよ!、『日本国民』だよ!。 しっかりと反省して、そう遠くない時期にある筈の「選挙」では、真面な人に投票しろよ!!!。 日本国民の、有権者の、半分以上の人達に、猛省を願いたい!!!。「棄権」して投票に行かなかっ

                                            富士山の「朝焼け」らしき画像を・・・。 - さりげなく・・・
                                          • 対岸。 - 日々撮り散らかし。

                                            対岸に見える、斜面に集まる住宅地郡。 31mmで撮ってるから分かりづらいけど、 好きなんだよな、ああいうの。 福岡を車で走らせてる時、気になったので車を止めて撮った一枚。 ランキング参加中デジイチ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼) ランキング参加中PENTAX ランキング参加中写真・カメラ

                                              対岸。 - 日々撮り散らかし。
                                            • 「解体」すれば?!・・・。 - さりげなく・・・

                                              ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(1月)の写真:富士山(「冠雪」が、いつもより少なめです。撮影は、2023/12/31です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 「何かやらないといけない・・・」、単純に、立ち上げただけのように見える「ナントカ本部」。2週間で、「何を?どうする?どんな問題を?・・・」と、何にも決まっていない集まりに、これを作らなければ、党離れが加速するから・・・と、どこかで聞いたような名前が幾つも幾つも・・・。 「刷新」と言う言葉だけが一人歩きしてる。 www.asahi.com 本部長が「岸田首相」!???、何にも決まりませんね、何にもできませんね・・・、始める前から「呆れられて」いる。 そんな事より、何より、一刻も早く、「能登半島」へ行って来い!!!。見てきた、聞いてきた「実情」をレポートに纏めて、国民の前で読んでみて下さい。 きっと!

                                                「解体」すれば?!・・・。 - さりげなく・・・
                                              • smc PENTAX-A ZOOM 24-50mm F4 - 古レンズの風に吹かれて

                                                相変わらず、妙に暖かい日など チラホラあります。いつもの冬の様に 寒い日もチラホラ。気温の差が結構ありますね。 それでも、今年の冬は暖かいなって思います。 では1月3記事目。今回はちゃんとレンズの紹介です(笑)。 そこまで小さくは無いです。 Mレンズの似た焦点距離のレンズ記事。 bsuga.hatenablog.com 久々のペンタックスAシリーズのレンズです。 このレンズは探していたレンズです。 比較的Aシリーズのレンズは格安ズーム以外 あまり多くないレンズ群だと思います。 この24-50mmもあまり見ないのかなと思います。 物凄くキレイでは無いですが、傷など無く レンズの状態も良かったです。 電子接点が付いていますので、操作はピント以外 AFレンズと同じ操作で撮影できます。 写りは無難に良く写るレンズだと思います。 コントラストや発色は悪くないと思います。 F4通しのズーム。開放はそこ

                                                  smc PENTAX-A ZOOM 24-50mm F4 - 古レンズの風に吹かれて
                                                • このご時世、な~んにもしないで「外遊」とか言って、「国民を置き去りにして」遊びまくっているからです。 - さりげなく・・・

                                                  ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:とんぼ ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 読売新聞WEB版から引用させて頂きました。 www.yomiuri.co.jp しかし、政権は、動けないでしょう。例えば、今、選挙をやったら負ける・・・との判断が先行し、起死回生の「奇策」でも実行するでしょう。 どうせ、くだらない「奇策」でしょうが、それを使って、「支持率上昇」に望みをかけるでしょう。 口先では、国民が、何を望んでいるかしっかり検討した結果・・・とか、綺麗事を並べるでしょうが・・・。 このご時世、な~んにもしないで「外遊」とか言って、「国民を置き去りにして」遊びまくっているからです。 ・・・と書くと、外国へ行って、要人と会談し・物事を決めているではないか・・・と反論が必ず来ます。 でもね、その、「決めた物事」って、「書面」に記述し、双方が「署名」でもしたのでし

                                                    このご時世、な~んにもしないで「外遊」とか言って、「国民を置き去りにして」遊びまくっているからです。 - さりげなく・・・
                                                  • 「伏せておきたい」こと。 - さりげなく・・・

                                                    ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(6月)の写真:(撮影は、2024/05/30 です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 6/6付、朝日新聞WEB版の「社説」から引用させて頂きました。 「社説」と言えば、その新聞社の、諸事に対する、考え方・取組方・理解の仕方等々を書き記したものですが・・・。 www.asahi.com 「裏金疑惑」に端を発した「政治資金規正法」の改正問題。 その取り組み方は、政党は勿論、報道機関によっても、書き方や報じ方(同じか?)に「差」がありますね。 各政党・各報道機関に、一つだけ「確立している見解」があるとすれば、それは、「臭いものには蓋をしておこう・・・」という「共通認識」かと感じる。 言い方を変えると、「政治にはカネがかかるが、そのカネの出入りには、時として、伏せておきたいこともある・・・」と言う事。 多かれ少なかれ、その認識

                                                      「伏せておきたい」こと。 - さりげなく・・・
                                                    • 誰の為の何の為の「マイナンバーカード」? - さりげなく・・・

                                                      ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:百日紅(サルスベリ) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ ようやく、台風騒動も落ち着いてきました。まだまだ、混乱の中にある地域や皆さんには、改めて、お見舞い申し上げます。 爺様の住処は、雨も風も然程ひどくなく、今朝は、久しぶりに、窓を開けて、外の空気を入れられる状況。気温は、既に、29℃ですが、それを感じさせません。(爺様が鈍感なのかも知れませんが・・・。) 朝日新聞WEB版から引用させて頂きました。 いつものことながら、「マイナ混乱」は続いているようで、今度は、各健康保険組合のデータ登録の問題が・・・。 www.asahi.com この国には、もう少し「視野の広い役人」はいないのでしょうか??? この程度では、来年秋の切り替えは、原則、無理なのがハッキリしましたね。経過措置として、どちらも(従来の健康保険証とマイナ保

                                                        誰の為の何の為の「マイナンバーカード」? - さりげなく・・・
                                                      • 水温む。 - さりげなく・・・

                                                        ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(4月)の写真:(撮影は、2024/04/07 です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 「読売新聞オンライン」から引用させて頂きました。 もう、止めたらどうですか?。各国共に、規模縮小(各国のパビリオン、続々辞退や簡素化で・・・)が止まらないようですから・・・。 60か国のパビリオン建設予定が、20か国減の40か国に・・・。普通、3割減になったら、採算は、滅茶苦茶になりますね・・・。 www.yomiuri.co.jp 例によって、必要経費もうなぎ上りですから・・・。(多分、また、上方増額されるでしょう?!。) 増額分のお金は、どこから持ってくるのでしょう?。 どこかの政治団体(政党)が、深~く、関わり合っていますよね!。 大失敗の責任は、誰が?、どういう形で?、取るのでしょう???。 今からこんなこと書くのも、「如何な

                                                          水温む。 - さりげなく・・・
                                                        • 花びら・・ - whg+blog・・

                                                          昨日雨上がり、ベランダにさくらの花びらが不時着していました。どれくらい宙を舞ってたどり着いたんだろう。お疲れ様・・・ 花びらに水玉ふたつ・・・ 現像時に気が付きました。我が家にさくらの花びらが舞い込むことも珍しいのですが、この偶然もまた不思議。 花散らしの春嵐・かな・・・ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR+K-1 Mk2 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中PENTAX

                                                            花びら・・ - whg+blog・・
                                                          • 国民が納得する裁きを!!! - さりげなく・・・

                                                            ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(12月)の写真:冬の入り口、「サザンカ」が綺麗です。 ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 「@niftyのニュース」記事ですが、元は、「時事通信社」の記事です。「理不尽」の模範のような出来事ですよね。 みんなで応援しましょう。あの、「安倍の子飼い」に頭を下げさせましょう!!!。 news.nifty.com 朝日新聞WEB版から引用させて頂きました。 こちらも、酷い話ですね。 「青木理氏」は、随分前から、この誤りを正すように、いろんな場所で、いろんな場面で「主張」されていました。 www.asahi.com ☸☸☸☸☸☸💺 今日の写真 💺☸☸☸☸☸☸ 掲載する写真がなくなりました。 何は無くても「富士山」。 懸命に!!! 撮影日:2023/12/26  撮影場所:横浜市泉区和泉町 使用カメラ:PENTAX K-5Ⅱs ☸

                                                              国民が納得する裁きを!!! - さりげなく・・・
                                                            • 5月3日・薄磯にて・・ - whg+blog・・

                                                              大昌園で舌鼓を打った翌日。小名浜の空は拔けるような青色でした・・・ 名取を目指す前にちょっと寄り道。薄磯海岸を訪ねました。 whgblog.com 浜辺でマッタリする前に、今回はココを見学・・・ 「いわき震災伝承みらい館」 www.google.com 罅とその色味に惹き寄せられたコレ・・・ 津波に咽まれ、回収されたランドセル。ここで持ち主が迎えに来るのを待っています。 津波が到達した時刻・・・ 被災した方々の声を集めたボード・・・ この窃盗の件、酷い話です。 火事場泥棒という言葉がありますが、残念ですが災害に乗じてこの様な悪行をする輩は実際に存在します。特に311の時は広範囲に渡り津波被害に遭ったので、例えるならソコは戦場の様相。そこでは悪行が蔓延り彼らの粗暴ぶりは聞くに耐えない内容。秩序なんて機能するわけもなく、自分の身は自分で守る、そんな状況だったと僕は地縁の友人から聞いていました・

                                                                5月3日・薄磯にて・・ - whg+blog・・
                                                              • 「へしこ」と魚の味噌漬 - artなfoodsのDiary

                                                                ■ 北陸フェアでゲットしたもの 参之参(最終回) 北陸フェアでいろいろと購入してきたものも、これでお終いとなります。 朝の連ドラ「ちりとてちん」でもよく登場し、福井県の名物として一躍有名になった「焼鯖」でありますけれど、もうひとつの伝統食がありましてそれは「へしこ」と云う加工品です。 鯖などの魚をしっかり塩漬けし、たっぷりの米糠に漬け込んで1年以上…自然のチカラで熟成させた発酵食品が「へしこ」です。樽に漬け込むことを " へし込む " と言っていたことがこの名前の由来と伝えられていますね。 福井の水産加工品発酵食品とはいえ塩枯れした状態ですから気になるニオイは控えめです。よく比較される琵琶湖の " 鮒寿司 " ほどではなく、かなりマイルドではありますけれど、しかしソレナリな心の準備は必要でしょう。まあナチュラルチーズを常温で食されることがお好きな方であればノープロブレム、発酵食品の奥深い味

                                                                  「へしこ」と魚の味噌漬 - artなfoodsのDiary
                                                                • 少しづつ「春」ですね!!!。 - さりげなく・・・

                                                                  ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(3月)の写真:(撮影は、2024/02/28 です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 「氷雨が降ったり」、「ポカポカ陽気だったり」、お天気が安定しませんが、季節の変わり目は、こんなものなのかも知れません。 「政治」でも、誰が見聞きしても「隠してる・・・」と感じてしまう「裏金疑惑」への自民党側の対応。これに対抗して、野党側も必死です。 いろんな捉えからはあるでしょうが、こと「裏金疑惑」については、そもそもの「着火点」は、自民党側にあることは誰の目にも明らかであるにもかかわらず、一部の「論者」などは、「この時!」とばかりに、自民党側にすり寄っている。 かなり「醜い」ですね。 そういう方々は、いずれ、「淘汰」されることを期待しています。 加えて、「来年度予算案」が、3月31日まで成立しないと・・・、「行政」が何もできなくなる

                                                                    少しづつ「春」ですね!!!。 - さりげなく・・・
                                                                  • この時期らしいお天気がやって来ました。 - さりげなく・・・

                                                                    ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(5月)の写真:(撮影は、2024/05/02 です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 朝日新聞WEB版から引用させて頂きました。 ようやく、この時期らしい、「春」真っ盛りと言うか、もう、「初夏」かな?・・・と思わせるような、爽やかな朝でした。 少し「霞み」がかかったような感じですが、見通しは悪くありませんでした。 国民が期待するような「進展」は、殆ど無かったような?・・・。何とか、「時を味方に付けて」、得意の「ウヤムヤに持ち込もうとしている」所は、「反省」のひとかけらもないいつものパターンですね。 www.asahi.com でも、もう、国民は「騙されない」でしょうね・・・。 こちらの問題も、全く同様に!。 www.asahi.com 「遠い実態解明」ではなくて、「何とか時を味方につけて、うやむやに・・・」でしょうね。

                                                                      この時期らしいお天気がやって来ました。 - さりげなく・・・
                                                                    • 上手く乗せられている・・・。 - さりげなく・・・

                                                                      ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(12月)の写真:冬の入り口、「サザンカ」が綺麗です。 ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 朝日新聞WEB版から引用させて頂きました。 この議員さん、毎日のように、恰も、悪事を「白状」している・・・と、「見せかけの演技」を続けていますね。 厚い壁にぶち当たって、何も取材できない報道陣は、この方の会見で、うまく乗り切れれば・・・との、自民党の策略に、完全に乗せられていますね。 この程度の報道陣に、自民党の関係者の「高笑い」が聞こえてきそうですね。 www.asahi.com www.asahi.com 「適材適所」とか言いますが、どう贔屓目に見ても、この方を「似非報道官」に当てた自民党が優勢です。 流石!「政策」より「策略」に長けた「自民党」ならではの対応です。 今や、「TVドラマ」や「映画」に出て来るような、鋭い感覚で「悪を暴

                                                                        上手く乗せられている・・・。 - さりげなく・・・
                                                                      • 「お気楽思考」は止めましょう!!!! - さりげなく・・・

                                                                        ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(1月)の写真:富士山(「冠雪」が、いつもより少なめです。撮影は、2023/12/31です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 朝日新聞WEB版から引用させて頂きました。 何回、同じことを繰り返したらいいのでしょう!?。「所」と「日時」は違うものの、毎年の「恒例行事」になってしまいました。 www.asahi.com 気象庁が、あれ程、声を大にして、警戒を呼び掛けているのに、まるで「馬耳東風」だ。 日本人って、物事を、「広く深く」考えることが不得意だったかなぁ~・・・。「私」は大丈夫・・・、「今回」は大丈夫・・・、と、自分の良いようにしか考えられないようですね・・・。 「何かあってから」では、遅すぎます。 「転ばぬ先の杖」とも言います。 もう、自分だけは大丈夫・・・という「お気楽思考」は止めましょう!!!!!。 情けなくな

                                                                          「お気楽思考」は止めましょう!!!! - さりげなく・・・
                                                                        • 「指揮官」の「器」。 - さりげなく・・・

                                                                          ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月の写真:秋も深まりました。 ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ つい、「あの場面で、「「○○」に安打が出ていれば・・・」、とか言いませんね、この監督さんは。 「自分らが一番わかっているし・・・」と、冷静に分析して見せる・・・。 シーズン中と同じように、誰も責めることをしなかった。「自分らが一番分かっているし、それを取り返そうとする期間が短いので。それを本当に明日、何とかやっていきたいと思います」。 hochi.news 細々(こまごま)と、あの場面は・・・、あの配球は・・・、と、終わってからの批判が多い方もおられますね。 どちらが良いのかは、個人的な判断・意見ですから、軽々しく、論評することは、控え目の方がよろしいかと思うのですが、そうでもない評論家・解説者も多いのが事実かも?・・・ですね。 貴方は、どちらでしょう? ☸☸☸☸

                                                                            「指揮官」の「器」。 - さりげなく・・・
                                                                          • 富士宮焼そば - artなfoodsのDiary

                                                                            ■ 紅富士 週末に向けて冷え込んでますね 昨日の富嶽上空は好天に恵まれておりましたけれど 西風が強く山頂の冠雪も舞い上がる勢いです そして日没時はしっかり紅富士となりました 4:39pm, December 21. 2023. @Fujinomiya-City 紅富士 December 21. 2023.   Nikon AF-S NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G ED VR  NIkon D300 ■ 富士宮焼そば ぷちデラックス版 純イワシの削り節でアップグレード もうお馴染みの『富士宮焼そば』です。B1グランプリで二度も優勝してから全国にその名は知れ渡り、召し上がったことのある方も多いと思います。 独特な硬い蒸し麺にキャベツの千切り・肉かす・サバイワシのだし粉・ラード・ウスターソース…といったところが構成必須項目でしょうか。特に麺は他には類を見ない硬さがある特殊なも

                                                                              富士宮焼そば - artなfoodsのDiary
                                                                            • 「体験」してからでは遅すぎます。 - さりげなく・・・

                                                                              ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(2月)の写真:(撮影は、2024/02/01 です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 寒い一日でした。「箱根方面」は、「雪」で、「通行止め」とか「事故」とかで、大変だったようです。 いつものことですが、どうして?こんな時に・・・とか言われます。でもね、知らないから、大したことないよね?!って、つい、出かけるんですよね。 「雪道」を知らないからです。走ってみて、初めて、「滑る」ことも、「止まれない」ことも、体験するんですね。分かるんですね。 言葉では、いくら言っても、半信半疑で、信用してくれません。事故を起こしたり、傷が付いたりして、初めて、雪道とは何か!?を体験して、少しは慎重に行動するようになるんですね。 と、書いても、「あっ!?そう!?」で、終わりですけどね・・・。 まだ、「春」は、もう少し先のようですから、運転さ

                                                                                「体験」してからでは遅すぎます。 - さりげなく・・・
                                                                              • 夕暮れ富士山。 - さりげなく・・・

                                                                                ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(12月)の写真:冬の入り口、「サザンカ」が綺麗です。 ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 共同通信社47ニュースから引用させて頂きました。 皆さん!もう忘れてしまいましたか? www.47news.jp 朝日新聞WEB版でも同様に・・・。 www.asahi.com これも、「安倍」が残した「罪」の一つです。 忘れてはいけません! 今、また、「安倍」の「置き土産」が、世の中を騒がせています。 一議員が、派閥が、政党が、国会が、もう一度「国民本位」に戻らなければなりません。 一部の人間が、自分たちの思いのままには動かせない「国会」を、早く作らなければいけません。 ☸☸☸☸☸☸💺 今日の写真 💺☸☸☸☸☸☸ 夕焼け富士山、3題。 いつもの高台までは行けませんでした。我が家直近(徒歩1分)で撮りました。 撮影日:2023/12

                                                                                  夕暮れ富士山。 - さりげなく・・・
                                                                                • enlarger lens - 古レンズの風に吹かれて

                                                                                  8月も終了ですね。 一年も後半に突入って感じがします。 ここからが一年、毎年早いって思います。 では、滑り込みで8月5記事目です。 FUJINAR-E 75mmF4.5使用しました。小さなレンズです。 bsuga.hatenablog.com bsuga.hatenablog.com bsuga.hatenablog.com bsuga.hatenablog.com 過去の引き伸ばしレンズの記事になります。 引き伸ばしレンズ紹介してましたが、ちゃんとした 運用の仕方の記事を細かく書いてきていなかったので 記事にしてみようと思いました。PENTAX機での運用例になります。 まず必要な物。 M39からM42に変換するリング。 ヘリコイドエクステンションチューブ フランジバックを調整するもの。 M42用アダプター。これがあれば始められます。 金額もリングは確か500¥くらい。 私の使っているヘリ

                                                                                    enlarger lens - 古レンズの風に吹かれて