並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 59 件 / 59件

新着順 人気順

postmanの検索結果41 - 59 件 / 59件

  • 今更わかるPostman〜便利なAPI開発補助ツール〜 - RareJob Tech Blog

    みなさん、今日も元気にAPI開発していますか? 最近社内勉強会で改めてPostmanについて説明したら 意外と機能を知らない人が多かったので API開発で色々便利な機能満載のPostmanを API Clientとしての機能をメインに紹介しようと思います。 Postman is 何? Postman, Inc.が開発しているAPI開発コラボレーションツールです。 API Client機能やチーム開発の共有、MockServerの作成機能、自動テスト機能などがあります。 弊社ではローカルでの開発の振る舞いテストで主に使用しています。 インストール方法 mac(Homebrew-cask) Homebrew-caskでインストール可能です。 $ brew cask install postman mac & windows www.getpostman.com こちらのリンク先のDownloa

      今更わかるPostman〜便利なAPI開発補助ツール〜 - RareJob Tech Blog
    • Laravel PassportでOauth2 Password Grant認証の確認とPOSTMANでアクセス環境を整えるまで - Qiita

      Laravel PassportでOauth2 Password Grant認証の確認とPOSTMANでアクセス環境を整えるまでLaravel

        Laravel PassportでOauth2 Password Grant認証の確認とPOSTMANでアクセス環境を整えるまで - Qiita
      • Postmanを使ったAPIリグレッションテスト - Qiita

        この記事は品川Advent Calendar 2019の2日目です。 導入 最近、開発の大部分がAPI開発になってきました。そしてアジャイル開発なんてものをかじっているとどうしてもリグレッションテストの自動化が必要になってくるのですが、色々調べたらPostmanが便利そうなんでご紹介します。 長い3行で APIのテストやるならPostmanが便利だよ シナリオテストもできるよ CIに組み込みたいならNewmanっての使うとできるよ APIのテストやるならPostmanが便利だよ ダウンロードとかインストールは省略。起動できたところから解説。 とりあえずCollectionを作る CollectionはAPIの固まりです。簡単に他人にシェアしたり、後述するシナリオテスト時にまとめて実行することができます。Collectionの中にCollectionを作ることはできませんが、より分類したいあ

          Postmanを使ったAPIリグレッションテスト - Qiita
        • RED WING POSTMAN OXFORD/GORE-TEX - 90年代ファッション好きの過去と現在

          気になる新商品 どうしてこう、なんか次から次へと、気になるアイテムが出てくるんでしょうねー。 レッドウィングのポストマンシューズ(ゴアテックスバージョン!)が3月26日に新発売された。 www.redwingonlinestore.jp 本当に好きなのはどれだ? 自分のお酒の嗜好の話なんだが、一番好きなのは日本酒、でもコレクションしてるのはウィスキー、でも一番飲むのはビールという、一体本当に大切なのはどれって、自分でもよくわからなくなるんだが、靴もそんな感じで、1番好きなのブーツ、でも1番合わせやすいのは短靴、でも1番履いてるのはスニーカーといった具合だ。結局酒も靴も全般的に好きなのよね。 短靴の中でも、究極にオーソドックスでベーシックで合わせやすい靴といえば、ポストマンシューズ(プレーントゥのタイプ)でしょう。誤解を恐れずにいえば、こんな使いやすい普通の顔した靴を私は他に知らない。ジーン

          • 複数環境の開発にPostmanを活用する - LayerX エンジニアブログ

            この記事は LayerX Tech Advent Calendar 2022 の17日目の記事です。 LayerXのバクラク事業部でバクラクビジネスカードの開発マネージャーをしている @shnjtk です。 今日は普段の開発で僕がPostmanをどう使っているかについてご紹介したいと思います。 Postman おそらくご存知の方が多いと思いますが、一応説明しておくとAPI開発用のプラットフォームです。 機能の一例として、APIクライアントとしてサーバにリクエストを送ったり、複数のAPIリクエストを規定の順番で実行したり、mock APIサーバを立てたりできます。 www.postman.com 非常に多機能でいろんな使い方ができるのですが、今回はごく基本的な使い方に絞ってお話します。 前提となる開発環境 機能の紹介を始める前に、今回の記事で前提としている開発環境についてご説明します。 書籍

              複数環境の開発にPostmanを活用する - LayerX エンジニアブログ
            • ぼくのかんがえたさいきょうのPostmanかんきょう

              株式会社dottでバックエンドエンジニアをしているとみぎと申します 今回は、プロジェクトでPostmanを使う中でさいきょうのPostmanかんきょうを作れたので、その内容をまとめました TL;DR Environmentを使ってURLやトークンを管理する CollectionのVariables・Authを使ってコレクションに依存する値の管理をする Testsのスクリプトを使ってEnvironmentの値更新を自動化する Environmentを使う PostmanのEnvironmentはいわゆる環境変数のような立ち位置で、コレクション全体で参照が可能なものです Environmentの変数は以下の目的でよく使っています APIのホストURL(パスを除いたもの)の指定 アクセストークンの保持 プルリクのデプロイバージョン番号の指定 環境毎にEnvironmentを分ける ぼくの場合、主

                ぼくのかんがえたさいきょうのPostmanかんきょう
              • ググラビリティの低いPostman APIを呼び出す方法 - Challenge Engineer Life !

                タイトルのとおり、ググるのに苦戦したのでメモ。 PostmanのWorkspaceやCollectionをAPIで作れないのかな?と思って調べたのですが「Postman Web API」でググってもWeb APIを呼び出すツールとしてのPostman情報しか引っかかりませんでした。まぁ仕方ないですよね。 最終的にみつけたのがこちらのドキュメントです。 docs.api.getpostman.com API Keyを発行すれば簡単に呼び出せるじゃん!と思って早速やろうとしたのですが、今度はどこからAPI Keyを作るのか辿り着くのに時間がかかりました…。 今だに画面のメニューからの辿り方がわからないのですが(ご存知の方、教えてください)、API Key作成画面のURLはこちら。 https://web.postman.co/integrations/services/pm_pro_api ド

                  ググラビリティの低いPostman APIを呼び出す方法 - Challenge Engineer Life !
                • Visual Studio Code拡張 Thunder Client(PostmanみたいなAPIクライアント)

                  概要 Visual Studio Code(以下VSCode)でAPIクライアントの拡張を探すと、REST ClientとThunder Clientというものがメジャーなものとして出てくる。 REST Clientはシンプルで、簡単なことをするのは良いがあまり複雑なことはできない。 Thunder ClientはPostman(というアプリ)の代わりを目指して作られたようで、いろいろなことができそう。 そんなわけで僕はThunder Clientを使ってみたのだ。 機能の概要としては下記。 機能 説明

                    Visual Studio Code拡張 Thunder Client(PostmanみたいなAPIクライアント)
                  • GitHub Actionsとgit-secretによるPostmanのCI/CD環境の構築 | HiCustomer Lab - HiCustomer Developer's Blog

                    はじめに HiCustomer のエンジニアの 吉村(@jumpyoshim)です。 今回は、 GitHub Actions と git-secret による Postman の CI/CD 環境の構築方法 を紹介させていただきます。弊社では公開 API とプライベート API の結合テストや回帰テストなどで Postman を利用しています。Postman を利用するなかで以下の問題がありました。 誤操作で Postman の Request が書き換わってしまうことが多々あった 大量の Request を作成・修正する場合に Postman 上で行うのは非効率だった 上記の問題を解決するべく、GitHub Actions を活用した Postman への同期の自動化と git-secret を活用した Postman のバージョン管理を行いました。 Postman とは Postman

                      GitHub Actionsとgit-secretによるPostmanのCI/CD環境の構築 | HiCustomer Lab - HiCustomer Developer's Blog
                    • PostmanとNewmanを組み合わせて、CI/CDに組み込むREST APIの自動テストを作ろう! - Qiita

                      PostmanとNewmanを組み合わせて、CI/CDに組み込むREST APIの自動テストを作ろう!テストREST-APIPostmanNewman はじめに REST APIのテストツール、テストが書きやすくてCLIベースで動くものを探していたんですが、PostmanとNewmanの組み合わせが神だったのでご紹介です。 これらを使うとざっくりこんなことが出来ます。 REST API実行する 実行したAPIのresponseをチェックするテストスクリプトを作る 作ったテストスクリプトをjsonファイルにexport CI/CDでこのスクリプトを実行するようjenkinsジョブを作る このざっくり説明で少しでも興味を持った方、ざっくり使い方を見ていってください。 Postmanは、APIを持つソフトウェアの開発を簡単にするためのツールです。アイコンかわいい(大事 出来ること APIテストを

                        PostmanとNewmanを組み合わせて、CI/CDに組み込むREST APIの自動テストを作ろう! - Qiita
                      • 【Postman】基本的な使い方を解説します

                        Postmanとは Postmanの使い方を解説する前に、そもそもPostmanについて軽く概要を説明します。 Postmanとは、APIを開発・テストするときには欠かせないツールです。 Postmanには API client(APIクライアント):HTTPリクエストを設定して、テストを簡単に行うことができる API design(API設計):OpenAPI、RAML、GraphQL、またはSOAPフォーマットを使用してAPI仕様を設計できる API documentation(APIドキュメント):自動でAPIのドキュメントを生成できる API testing(APIテスト):APIのテストを自動化して実行できる Mock servers(モックサーバー):APIのリクエストを送れない場合に使う。APIエンドポイントをシミュレートができる Monitors(モニター):APIのパフォ

                          【Postman】基本的な使い方を解説します
                        • Thunder Client: The successor to POSTMAN! | DevelopersIO

                          In the Technology industry, there is a constant demand for UPDATES in existing tools, libraries and, software. When such tools/software are not updated over a long time ( even if they don't need updates at that time), they are considered malicious or outdated. Postman which started as an extremely lightweight API testing tool has evolved so much in terms of features and environment that it is cont

                            Thunder Client: The successor to POSTMAN! | DevelopersIO
                          • GitHub - sharat87/prestige: A text-based HTTP client in the browser. An interface-less Postman.

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - sharat87/prestige: A text-based HTTP client in the browser. An interface-less Postman.
                            • 開発者を解き放て! Postmanが目指すAPIファーストな開発モデル 〜APIエコノミー、生成AI活用、開発の民主化まで

                              開発者を解き放て! Postmanが目指すAPIファーストな開発モデル 〜APIエコノミー、生成AI活用、開発の民主化まで 2023年12月5日、開発者向けAPIプラットフォームを提供するPostmanは「日本上陸記念イベント」を開催し、日本市場への本格的な参入を発表した。本記事では、Postman創業者 アビナフ・アシュタナ氏と、ウルシステムズ株式会社 漆原 茂氏の講演レポートを中心に、Postmanが目指すAPIファーストな世界観と、開発者にもたらされる変化について紹介する。 日本でも活発なコミュニティを オープニングでは、Postman株式会社 代表取締役社長 平林 良昭氏から、日本市場とコミュニティの概況について紹介された。 2014年にインドで創業したPostmanは、APIの構築・管理・テストのための開発者プラットフォームだ。2017年にアメリカに拠点を移し、2023年4月に日

                                開発者を解き放て! Postmanが目指すAPIファーストな開発モデル 〜APIエコノミー、生成AI活用、開発の民主化まで
                              • Announcing the New Lightweight Postman API Client | Postman Blog

                                Learning Center Learn about how to get started using Postman, and read more in the product docs. Labs Flows, gRPC, WebSockets! Learn about the latest cutting-edge features brewing in Postman Labs. Open Technologies Invest in the knowledge, specifications, standards, tooling, data, people, and organizations that define the next 50 years of the API economy. The world has changed dramatically in the

                                  Announcing the New Lightweight Postman API Client | Postman Blog
                                • 【めっちゃ簡単】POSTMANを活用しLINEAPIへのリクエストをお試ししてみる|たくあん

                                  こんにちは! LINE APIのコンサルティングやプリセールスをしてます、たくあんです。 みなさん! LINE APIを簡単に試せるって言ったらすごく興味わきませんか?! 今回は簡易にプラットフォーマーが提供するAPIやSaaSサービスへリクエストが実施できるツール「POSTMAN」を利用してLINE APIをリクエストするところまでを記載していきます。 お試しいただく前に、LINE公式アカウントや前準備が必要です。 以下のnoteにて開設からMessagingAPI化を説明しているので前準備が出来ていない方は以下へジャンプしてみてください! ▼「POSTMAN」とは・・・Web APIのテストクライアントサービスのひとつです。 色々なクライアントの動きをテストできるようスクリプト拡張や、テストスイートシナリオの作成などの機能があります。 転載:こちら 以下のページアクセスいただき「POS

                                    【めっちゃ簡単】POSTMANを活用しLINEAPIへのリクエストをお試ししてみる|たくあん
                                  • Postmanで使えるAIテスト生成機能「Postbot」がリリース - Qiita

                                    はじめに みなさん、API呼び出しのチェックに Postman 使ってますよね? 特定のパラメータを指定してAPIを呼び出して、期待したレスポンスが返ってくるかどうかをテストしたい時、Postmanのリクエスト画面でJavaScriptのテストスクリプトを書いて、繰り返し呼び出せることもご存知ですか? 例えば、レスポンスがJson配列として返ってくるAPIで、配列の長さが10より大きいことを確認したい時、Postmanのリクエストの「Tests」欄に次のようなスクリプトを書くと・・・ pm.test("レスポンスの長さが10より大きいか確認する", () => { var jsonData = pm.response.json(); pm.expect(jsonData.length).to.be.above(10); }); こんな感じで、スクリプトで書いた条件を満たしていればレスポンス

                                      Postmanで使えるAIテスト生成機能「Postbot」がリリース - Qiita
                                    • 聴き比べ『プリーズ・ミスター・ポストマン(Please Mr. Postman)』 - Flying Skynyrdのブログ

                                      今日の聴き比べは『プリーズ・ミスター・ポストマン(Please Mr. Postman)』です。 1961年のマーヴェレッツ(The Marvelettes)のデビュー曲にしてビルボード1位になった大ヒット曲です。 マーヴェレッツは黒人女性4人組のコーラス・グループです。所属はモータウン・レコードです。 モータウンと言えばスモーキー・ロビンソン&ミラクルズやシュープリームス、ジャクソン5、テンプテーションズ、スティーヴィー・ワンダーなど数多くのソウル、R&B系のアーティストを輩出したレーベルです。その大レーベルの中でも最初にビルボード1位を獲得した曲がこの曲です。それまではスモーキー・ロビンソン&ミラクルズの2位が最高でした。R&B部門での1位はありましたが全米チャート1位は初めてでした。この後はモータウンからヒット曲が続出します。 Please Mr. Postman by  Brian

                                        聴き比べ『プリーズ・ミスター・ポストマン(Please Mr. Postman)』 - Flying Skynyrdのブログ
                                      • RESTful API叩くツールには Chrome拡張のpostmanが最強(追記あり) - Qiita

                                        公式サイト Chromeウェブストア Postman - Chromeウェブストア 紹介記事引用 RESTサービスを触る際の必須ツールPostmanを使ってみました Postmanを使ってWeb APIにアクセスする その1 自分的気に入ってる点 ターミナルでcurl叩くよりとっつきやすい curlとかと違ってGUIでheaderやJSON形式の整形してくれたり使いやすい。 Chrome拡張で使えばChromeの同期で履歴もタブも同期してくれる。 よく使うものはブックマークのようにフォルダ階層形式で保存可能。 ブックマーク時には、HeaderやKeyももれなく保存してくれるから呼び出したらsendボタン押すだけ 以上です。

                                          RESTful API叩くツールには Chrome拡張のpostmanが最強(追記あり) - Qiita