並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 55 件 / 55件

新着順 人気順

redMineの検索結果41 - 55 件 / 55件

  • Redmine APIで、プロジェクトにユーザ登録して本人に案内を送るところまでを自動化する - acokikoy's notes

    Redmine Rest API経由でアカウント発行とユーザのプロジェクトメンバー登録、本人に通知メールを送るところまでを自動化した話。 動機 システム概要 処理の流れ 1. configファイルを読み込んで定数値をセットする 設定ファイルの中身 処理スクリプト本体の方(Jupyter notebook側) 2. Redmineに接続する。 3. 登録依頼チケットから登録情報を取得する Redmineアカウント発行と、プロジェクトへのメンバー追加 登録依頼チケットを更新して本人に案内文を送る うまくいかなかった所 BASIC認証を通す書き方 redmine API の 本人に接続情報をメールする機能が効かない まとめ 参考リンク (2019.10.19追加) 動機 自分の勤務先では、案件のプロジェクト進行から営業の引き合い、忘年会の計画に至るまでなんでもかんでもRedmineで管理している

      Redmine APIで、プロジェクトにユーザ登録して本人に案内を送るところまでを自動化する - acokikoy's notes
    • はじめてのRedmine使いこなし術最終回・全19回総集編

      Redmineの知っていると便利で簡単なテクニックを紹介する連載記事「はじめてのRedmine使いこなし術」は今月が最終回です。最後は全19回の記事をまとめて紹介します。どれも今日から使える便利機能なので、ぜひチェックしてみてください。 管理者向け(6) 一般ユーザー向け(13) 管理者向け(6) 第6回: カスタムフィールドを使ってチケットのフィールドに入力できる文字・文字数を制限する レベル 易★★★★☆難 第10回: 間違えてチケットを削除しないように権限をOFFにする レベル 易★★☆☆☆難 第11回: プロジェクト一覧画面で表示順を並べ替える裏技 レベル 易★★★☆☆難 第12回: カスタムフィールドの並べ替え方法と注意点 レベル 易★★☆☆☆難 第18回: ユーザー一覧のCSVファイルをエクスポートする レベル 易★☆☆☆☆難 第19回: 正規表現による入力制限でチケットへの日

        はじめてのRedmine使いこなし術最終回・全19回総集編
      • 「Redmineハンドブック」は良い本です - プログラマの思索

        9月に出版された「逆引きでわかる! Redmineハンドブック バージョン5.0対応」を@agilekawabataさんから献本して頂きました。ありがとうございます。 読みどころを書きます。 【1】「Redmineハンドブック」の一番良い点は、こういうことがしたいんだけどRedmineの機能は何だっけ?と疑問に思った時に、逆引きで探せること。 たとえば、期日が切れたチケットを表示したり、放置されたチケットを表示したり、チケット同士を関連付けたり、チケットに先行後続の関係を付けるとか、探す時に便利。 Redmineのようなチケット管理ツールに慣れていれば、すぐに分かるけれど、初心者や慣れていない人にとっては、知らないことがすごくストレスになる。 たぶん、目次や索引から探すようになるだろう。 【2】「Redmineハンドブック」では細かいノウハウが紹介されている点も良いと思う。 たとえば、親子

          「Redmineハンドブック」は良い本です - プログラマの思索
        • Redmineチューニングの実際と限界 - Redmine performance tuning

          Download: * Setting_paramaters_for_Redmine_Performance_Tuning.txt @ GitHub Gist

            Redmineチューニングの実際と限界 - Redmine performance tuning
          • Docker Compose を使って自分好みの Redmine 実行環境を作ってみた - Qiita

            タイトルのとおりです。 前半部にやりたかったことと結果をまとめます。 後半部に、結果にいたるまでの試行錯誤っぷりをダラダラと書き並べていきます。 やりたかったこと 最新バージョンの Redmine を動かしてみたい(執筆時の最新バージョンは 4.1.0) 素の Linux 上に Ruby のインストールから始めるのは面倒なので Docker でサクッと済ませたい データベースは PostgreSQL が使いたい(これは単なる個人的な好み) プラグインやテーマもまとめて入れたい 特に redmine_full_text_search (Groonga が必要) と redmine_dmsf (様々なパッケージが必要)をなんとかしたい あまり手数をかけて作りたくない(Docker 等の作法に多少反してても、そこは目をつぶりたい…) 結果 ファイル一式を GitHub で公開しています。ディレク

              Docker Compose を使って自分好みの Redmine 実行環境を作ってみた - Qiita
            • Redmineで構築されている国民年金基金連合会の「他年金調査 事業所回答システム」を調べてみた

              回答入力画面 主に操作する画面は「回答入力」画面です。対象の従業員が退職済みでないかと加入している年金に変更がないかを回答します。Redmineの機能を使って実現しているのではなく独自に追加されたインターフェイスです。 Redmineの元々の機能はほぼ隠されています。「プロジェクト」、「個人設定」、「チケット」など馴染みのメニューはありません。 画面上部の「ヘルプ」のリンク先はWikiページでした。Redmineの機能がそのまま使われている数少ない箇所の1つです。 あらかじめ許可したパスのみアクセス可能なカスタマイズが行われている 前述の通り元々のRedmineの機能はほぼ見えなくなっています。そうなると /projects や /issues などRedmineの機能に対応するURLに直接アクセスするとどうなるか気になります。 Redmineの各機能のURLに直接アクセスを試みたところ以

                Redmineで構築されている国民年金基金連合会の「他年金調査 事業所回答システム」を調べてみた
              • bitnami redmineにpluginを追加する - Qiita

                はじめに bitnamiのredmineにpluginをインストールした際にちょっと、pluginのgitに記載されている手順と違ったのでメモついでに書いておきます。 また、今回インストールを行ったのはredmine-view-customizeという「redmineの画面をCSSやJavascriptを使ってカスタマイズするプラグイン」となります。 手順 今回はbitnamiのため、以下のパスにpluginを配置する必要があります。 $ cd /opt/bitnami/apps/redmine/htdocs/plugins/ $ git clone https://github.com/onozaty/redmine-view-customize.git view_customize Cloning into 'view_customize'... remote: Enumerating

                  bitnami redmineにpluginを追加する - Qiita
                • Redmine を docker-compose で秒殺起動する - らくがきちょう

                  「手軽に Redmine を試したい!」という場合は docker-compose を利用するのが便利です。 docker-compose で Redmine 環境を用意するには、まず以下の内容で docker-compose.yml ファイルを新規作成します。 今回は CentOS 7.2 を利用しましたが、docker / docker-compose さえ動作すれば、あまり環境差を意識する必要は無いと思われます。 尚、CentOS へ docker と docker-compose をインストールする手順は、やや古いメモですが概ね CentOS7 に Docker & Docker Compose をインストールする から変更ありません (docker-compose のバージョンだけ、新しくした方が好ましいと思われます)。 version: '3.7' services: redm

                    Redmine を docker-compose で秒殺起動する - らくがきちょう
                  • RedMica/RedmineのUIを拡張する「UI Extension」(RedMica公式プラグイン)

                    RedMica/RedmineのUIを拡張する「UI Extension」(RedMica公式プラグイン) 2023-01-20 12:00 更新 • 分類: plugin, redmica 「RedMica UI Extension」は、Redmine互換のオープンソースソフトウェア「RedMica」の機能を拡張するRedMica公式プラグインです。Redmineではバージョン4.1以降で利用できます。 本プラグインは、ファーエンドテクノロジー株式会社が提供するRedmineのクラウドサービス「My Redmine」の独自機能として開発されました。オープンソースソフトウェアとして公開しているので、どなたでもお使い頂けます。 現在、UI Extensionでは以下の機能を備えています。 添付ファイルのプレビュー テキスト(Mermaidマクロ)でクラス図やシーケンス図などの図が描ける セレ

                      RedMica/RedmineのUIを拡張する「UI Extension」(RedMica公式プラグイン)
                    • JREにSSL証明書をインポートする(Windows編) - Qiita

                      Javaプログラムから https などのSSLサイトへアクセスするプログラムを実行した時、自己証明書などpublicな証明書でない場合は SSLHandshakeException が発生すると思います。 その場合は実行する JRE に該当のSSL証明書をインポートすれば解決します。 SSL証明書をエクスポートする ブラウザの鍵マークをクリック SSL証明書をエクスポートする(細かい手順はブラウザによって異なるので省略) 拡張子 cer のファイルとしてエクスポートされる 証明書の格納先 JRE の証明書情報は次のファイルに格納されている。 {JAVA_HOME}\jre\lib\security\cacerts (例)C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_171\jre\lib\security\cacerts コマンドプロンプトを起動する Program Fi

                        JREにSSL証明書をインポートする(Windows編) - Qiita
                      • Windows10にRedmineをインストールした - Qiita

                        Windows10 に Ruby3.1 + Redmine 5.0.4 をインストールした作業メモ Redmine とは 公式サイトを見ても分からない人がこの記事を読んでも理解できるわけがないので、ここでは説明しない。スキルのある人は公式サイトを見ていただけると有難い。 2022年現在、Redmine のインストール方法を検索したら Redmine packaged by Bitnami を使ってインストールする的な内容が殆どだった。パッケージを使えばコツコツとパーツを揃える必要がないので楽なのは分かる。Ruby や mysql を全部自前で入れていくのは面倒なので流行らないのだろうか。 今までに Redmine をインストールした経験は何度かあって、仕事用に Linux にも入れたし、個人的に自分でプロジェクトを管理するために、Windows にインストールしたこともあった。その経験があ

                          Windows10にRedmineをインストールした - Qiita
                        • システム保守におけるプレーイングマネージャのためのアジャイル風課題管理(Redmine編) - Qiita

                          最初に プロジェクト管理ツール うまく使いこなせてますか? システムの保守・維持管理業務でプレーイングマネージャをやっている皆さんこんにちは。 システムの保守・維持管理のプロジェクト管理用にRedmineやJira等のプロジェクト管理ツールを導入し、 ITILとかPMBOKを参考しながら運用ルールを作って、チケットを使ってタスクや課題、工数の管理をやり始めてみたけど、 なんかうまくいかないみたいな経験ありませんか。 例えば ・Excelやメモ帳での管理を脱却してredmine、Jiraに移行してみたけど、結局Excelの方が楽で管理もうまくいってた ・チケットは作成しているけど、忙しくて中身を確認しきれず、結果 長期間放置されている謎の塩漬けチケットが大量 ・チケットの種類の決め方、項目の書き方が人それぞれ入力内容や形式がバラバラで、結果どこに何が書いてあるのかわからない。 などなど・・・

                            システム保守におけるプレーイングマネージャのためのアジャイル風課題管理(Redmine編) - Qiita
                          • ロードマップとは?|6つのステップで作成手順を解説

                            ロードマップは、プロジェクトの大まかな計画を立てるときに使用する工程表です。 チーム内でロードマップを共有すると、プロジェクトを俯瞰でき、メンバー全員が成功までの道筋をイメージしやすくなります。 ロードマップはプロジェクトの成功には重要ですが、具体的な内容を把握できていない方も多いのではないでしょうか。 そこで、この記事では「ロードマップは何のためにあるのか?」「どうやって作るのか?」といった疑問にお答えします。 詳細なプロジェクト計画を作成する前にロードマップを作りたい人は、ぜひ参考にしてください。 プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」を使ってみる。(30日間無料・自動課金なし) ロードマップとは、プロジェクトや事業における「目標達成までの道筋」を時系列で示したものです。 ロードマップを直訳すると「道路地図」となり、言葉どおり地図を指す意味でも使われますが、ビジネスにお

                              ロードマップとは?|6つのステップで作成手順を解説
                            • リリース直後のRedmine 4.1.0にすぐアップデートしても大丈夫か? ― Redmine不具合検出のためのファーエンドテクノロジーの取り組み

                              Home コーポレートブログ リリース直後のRedmine 4.1.0にすぐアップデートしても大丈夫か? ― Redmine不具合検出のためのファーエンドテクノロジーの取り組み リリース直後のRedmine 4.1.0にすぐアップデートしても大丈夫か? ― Redmine不具合検出のためのファーエンドテクノロジーの取り組み 2019.12.25 Redmineの1年ぶりのメジャーバージョンアップである4.1.0が12月20日にリリースされた リリース直後であるが、4.1.0は残存している大きな不具合は多くないと思う 理由はファーエンドテクノロジーが独自に不具合検出の取り組みを1年近く行ってきたため 前田です。2019年最後のコーポレートブログを担当します。この記事は Redmine Advent Calendar 2019 の最終日の記事でもあります。 さて、12月20日に、Jean-Ph

                                リリース直後のRedmine 4.1.0にすぐアップデートしても大丈夫か? ― Redmine不具合検出のためのファーエンドテクノロジーの取り組み
                              • Redmineプラグイン開発 - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk

                                通常メンテナンス バグ修正やリリースに伴う修正は必要な場合はいつでもバックポートされます。また、重大なセキュリティ上の問題が発見された場合、対応した緊急リリースが行われます。 セキュリティメンテナンス セキュリティ上の問題を除いて、バグ修正はバックポートされません。重大なセキュリティ上の問題が発見された場合、対応した緊急リリースが行われます。 Redmine開発環境の用意¶ Linuxコマンドライン環境(Windows 10で利用可能なWindows Subsystem for Linuxを含む)で簡単な開発環境を用意します。 Redmineプラグイン開発環境 プラグインの雛形生成¶ プラグイン名を指定して、以下のコマンドを実行します。 plugins$ bundle exec rails generate redmine_plugin redmine_hello ^^^^^^^^^^^^