並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 228件

新着順 人気順

rmagickの検索結果1 - 40 件 / 228件

  • 第26回 RMagickを用いた画像処理(1)リサイズ | gihyo.jp

    rubyで画像処理をする場合には、RMagickが使われます。今回はその中でもウェブアプリケーションを作る上で使用頻度が高いであろう、リサイズのやり方についてご紹介します。 はじめに 本稿で紹介するすべてのサンプルコードは、事前に以下のコードを実行している前提で記述しています。また、破壊メソッドと非破壊メソッドの両方があるメソッドについては、サンプルコードでは特段の理由がない限り破壊メソッドを利用しています。 require 'rubygems' require 'rmagick' scale = 0.3 width = 160 height= 160 サンプル画像は以下を用います。 図1 original.png ※この画像は、「⁠フリー素材屋Hoshino」の素材を使用させていただきました。 画像ファイルの読み込み RMagickで画像ファイルの読み込みを行う場合は、以下のようにrea

      第26回 RMagickを用いた画像処理(1)リサイズ | gihyo.jp
    • rubyで画像処理できるRMagickの紹介をするよ ヽ(゚ー゚*ヽ)(ノ*゚ー゚)ノわぁい - Qiita

      みなさん、おはこんばんにちはでス。普段は動画処理とかffmpegまわりの記事を投稿してます。「ス」です。2014年もあとわずか 年末年始とのんびり過ごしたいものです のんびり過ごすなら、やっぱり、画像処理・動画処理が定番ですよね?そこにあるCPUを何故100%まで使い切らないのか?山があるから登るのが登山家の心がけなら、CPUがあるなら使い切るのがプログラマーとしての正しい心がけです。使い切る中で最適化を目指す!では、使い切るにはどうしたらいいのか? 画像処理だ!!! 動画つくるだ!!! 最近は使えるCPUの数が増えてきましたね。少し背伸びをすれば、かつては想像できなかったほど使えそうです。Hadoopです 分散処理です。プログラミング楽しいですね。夢は広がります。CPUは寝かせただけ計算機会を失っているのです。とにかく計算。え?プログラミングができない?それなら、3Dバリバリのオンライン

        rubyで画像処理できるRMagickの紹介をするよ ヽ(゚ー゚*ヽ)(ノ*゚ー゚)ノわぁい - Qiita
      • RMagick

        Thumbnails are just the start! Check out the RMagick portfolio. The first page shows some basic transformations. Page 2 demonstrates special effects. Page 3 illustrates the drawing API. There are two versions of RMagick, RMagick 1 and RMagick 2. Most people will want to install RMagick 2. This version works with Ruby 1.8.2 and later (including Ruby 1.9) and ImageMagick 6.3.0 and later. All new enh

        • RMagick のメモリ使用量を改善した - @watson1978 の日記

          【追記 2019/06/17】パッチを含んだ RMagick v3.2.0 がリリースされました。 RMagick を使用すると馬鹿みたいにメモリ使用量があがると言われ続けてましたが、修正方法の見込みがたちようやく直しました。 何が起きていたか RubyKaigi 2019 で登壇した際にも話しましたが、RMagick が引き起こしていた多数のメモリリークは修正済み だったので、Ruby の GC が動作すると抱え込んでいる不要なメモリ領域は解放されていました。 問題は Ruby の GC がなかなか動作してくれないことにありました。例えば RMagick で画像用のオブジェクトを生成しても、サイズはたかだか 40 bytes しかありません。 require 'rmagick' require 'objspace' img = Magick::Image.new(1000, 1000)

            RMagick のメモリ使用量を改善した - @watson1978 の日記
          • RMagick の htmlhelp 作りました - 2nd life (移転しました)

            http://rails2u.com/htmlhelp/rmagick.zip RMagick は画像作成/加工にかなり充実した api をそろえており、かつ公式でドキュメントをきちんと提供してくれてすばらしいのですが、ドキュメントのメソッド一覧が見れなかったり、同じ class のインスタンスメソッドなのに数ページに分かれていたりするため、目的のメソッド/機能を探すのに数分、下手するともっとかかったりもします。 最近仕事やら趣味やらで RMagick を多用してきてるので、そもそもドキュメントの検索効率を上げないときついかなぁ、と思い始めてきたので htmlhelp を作りました。昔から作っておけば良かった…><。 RMagick のドキュメントはよくある rdoc 形式じゃない*1ので作るのに苦戦…、するかと思いきや、舞波が作ってくれた String#scrapi でさくさくと ind

              RMagick の htmlhelp 作りました - 2nd life (移転しました)
            • RMagickの使い方

              nakahira kbmjでrailsエンジニアをしている。中平です。 ruby on railsのこと: ruby on rails でのシステム開発は2006年12月ぐらいからおこなっております。 ruby on rails を知ってからは他の言語をやりたくないぐらい、ハマってます。 まだまだ経験は浅いのですが、日々精進しておりますので、よろしくお願いします。 開発環境: Windows vistaで開発をしています。 aptanaというIDEを使っています。自分の周りではvimを使う人が多いですが・・・・ vimが軽くて使いやすいのは知ってますけど、自分が好きな物を使えばいいんですよ。 私のこと: 攻殻機動隊が大好きです。タチコマ大好き!! 人工無能に興味あり、社内ircやsnsに人工無能ロボを仕込んで遊んでいます。 無能のコアは、rubyで作られたシシャモを

              • CarrierWave + RMagick 画像のリサイズをまとめてみました - 麺処 まつば

                こんにちは。麺処まつば副店長です。 久々の投稿ですけど、もう色々気にしないことにしました。 店長の視線がなんだって言うんですか。(キッ) さて副店長、先日中ずっとCarrierWaveを扱っておりまして その中でRMagickを使った画像のリサイズもやっておりました。 このリサイズ用のメソッドがいくつか存在するのですが (http://rubydoc.info/gems/carrierwave/CarrierWave/RMagick) 副店長は鳥頭のため…、何度やっても「どれがどうなるんだっけ?」という状況に…。 そこで、リサイズメソッドと実行の結果を何パターンかまとめてみます。 まずはオリジナルのこのような画像を用意してみました。 ↓100×100(各マス20x20)の画像です。 (なぜか5段目の青だけ濃ゆいのですが、どうかお気になさらず…。) では、この画像を下記のメソッドにかけてみま

                  CarrierWave + RMagick 画像のリサイズをまとめてみました - 麺処 まつば
                • RMagick - The Polaroid Effect

                  Do you remember how the old Polaroid* cameras worked? You snapped the picture and then tugged the not-yet-developed print out of the back of the camera. After a minute or so, you carefully peeled the top layer off the print to reveal your "instant" picture. A fresh print always had a little curl in it, so you had to gently bend it back to get it to lay flat. This tutorial shows you how to use RMag

                  • RMagickをインストールしてみる(Windows) - Katawara.*

                    画像周りのことを勉強し始めました。 画像のアップロードをするには、file_columnプラグインや、RMagickがメジャーのようです。 ということで、まずはRMagickのインストール手順から。 この辺の手順は、あちこちで丁寧に解説されているので、どちらかといえば自分のためのメモです。 RMagickのダウンロード まずは、RubyForgeから、RMagickをダウンロードします。 僕の場合、gemがちょっと古く、新しいのは動かなかったので(0.9.0)、落としてくるものも古めに。 rmagick-1.13.0-IM-6.2.9-0-win32.zipを落としてきます。 ImageMagickのインストール 解凍して、中にあるImageMagick-6.2.9-0-Q8-windows-dll.exeをさくっとインストール。 “Update executable search pat

                    • RMagick 2.0.0 User's Guide and Reference

                      Introduction What is RMagick? RMagick is a binding from Ruby to the ImageMagick TM image manipulation library. Here's how the ImageMagick home page describes ImageMagick: ImageMagickTM... is a free software suite to create, edit, and compose bitmap images. It can read, convert and write images in a large variety of formats. Images can be cropped, colors can be changed, various effects can be appli

                      • Ruby on Rails+CarrierWave+RMagickで画像アップローダーをささっと作る手順。 | Ginpen.com

                        2018-05-05追記: Rails 5.0.7で試したけど、この内容で特に問題ないっぽいです。 タネマキの常連さんの松本さんにCarrierWaveてのを教えてもらいました。最近のファイルアップロードはこれがイケてるらしい。 使い方は僕の方で調べたものなんで、もしかしたらおかしいかもしれない。 概要 何それ これこれ。 carrierwaveuploader/carrierwave めんどい そんなあなたのためにシェルスクリプトをご用意致しました。 https://gist.github.com/ginpei/6270837 sedまじ便利。 環境 ruby 2.0.0p247 Rails 4.0.0 準備 アプリ作成

                          Ruby on Rails+CarrierWave+RMagickで画像アップローダーをささっと作る手順。 | Ginpen.com
                        • CentOS に ImageMagick, RMagick のインストール | akkunchoi@github

                          CentOS に ImageMagick と RMagick をインストールしました。CentOS 標準 yum の ImageMagick は古過ぎるそうなので、RPM,ソースからコンパイルの順でインストールしてみました。 ちなみに、CentOS6 だったら、yum からそこそこ新しい ImageMagick を入れることができます。 RPM から ImageMagickをインストールするが失敗 まずは ImageMagick 公式が公開している RPM から入れてみる。 $ wget http://www.imagemagick.org/download/linux/CentOS/x86_64/ImageMagick-6.7.8-3.x86_64.rpm $ sudo rpm -ivh ImageMagick-6.7.8-3.x86_64.rpm ImageMagick-6.7.8-3

                          • RubyのRMagickで縦横比固定でリサイズしたり切り抜いたり - アインシュタインの電話番号

                            縦横比固定でリサイズする場合は、resize_to_fitメソッドを使う。縦か横のどちらか小さい方のサイズでリサイズされる。残ったもう一方は、比率を保ったままリサイズされる。 require 'rubygems' require 'RMagick' # 元画像の画像サイズは1024x768 original = Magick::Image.read('target.jpg').first image = original.resize_to_fit(1024, 120) image.write('resize_to_fit1.jpg') #=> 160x120にリサイズされる image = original.resize_to_fit(120, 768) image.write('resize_to_fit2.jpg') #=> 120x90にリサイズされる 画像の一部を切り抜く 画像の

                              RubyのRMagickで縦横比固定でリサイズしたり切り抜いたり - アインシュタインの電話番号
                            • RMagick 2.0.0 User's Guide and Reference

                              Introduction What is RMagick? RMagick is a binding from Ruby to the ImageMagick TM image manipulation library. Here's how the ImageMagick home page describes ImageMagick: ImageMagickTM... is a free software suite to create, edit, and compose bitmap images. It can read, convert and write images in a large variety of formats. Images can be cropped, colors can be changed, various effects can be appli

                              • ImageMagick ( RMagick ) で大量の画像をWEB用に縮小:Goodpic

                                This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

                                • RMagick を Windows にインストールする方法 - 君の瞳はまるでルビー - Ruby 関連まとめサイト

                                  目的 RMagick を Windows にインストールすることが目的です。筆者のインストール実績は Windows 7 / Windows 10 に対してあります。 RMagick が特別なのは以下の点です。 C 言語で実装されたネイティブコードを含んでいる。 ImageMagick という画像編集用ソフトウェアを使っている。 従って、以下が必要になります。 DEVELOPMENT KIT をセットアップすること。 ImageMagick をインストールすること。 手順 1. DEVELOPMENT KIT をセットアップする わからない人はこちら。 2. ImageMagick をインストールする バージョンの選択に注意すること。 RMagick 2.16.0 の時点では ImageMagick 7 系に未対応であり、ImageMagick 6 系を入れる必要がある。 dll 版を使用

                                  • RMagickの使い方 (How to use RMagick) - ずっと君のターン

                                    サーバーに上げてみたKaoChartは想像を遥かに超える重さで、このままでは世間様に全く申し訳が立たないので今さら真面目にRMagickのドキュメントを読んでみる。 ちなみにちょろっと読んだ結果、数倍は早くなりそうな予感。画像生成部分は修正と言うより作り直しっぽいけど。まぁとにかく作ってみたくて、中身はものっそ適当だったしなぁ。 てことで以下、訳。 ...... http://www.simplesystems.org/RMagick/doc/usage.html 基本コンセプト RMagickにおける"Hello, world"みたいなものを見てみよう。このプログラムは"Cheetah.jpg"と言う名前のファイルを読み込んで、モニタに表示する。 1. require 'RMagick' 2. include Magick 3. 4. cat = ImageList.new("Cheet

                                      RMagickの使い方 (How to use RMagick) - ずっと君のターン
                                    • CentOSにImageMagickをソースからインストール → RMagickをインストール - Pistolfly

                                      ImageMagickが依存しているライブラリをyumでインストール。 $ sudo yum install bzip2-devel lcms-devel libjpeg-devel libX11-devel libXt-devel libtiff-devel ghostscript-devel libXext-devel libpng-devel ImageMagickのダウンロードサイトからソースを取得して、ビルドとインストールを行う。 $ wget ftp://ftp.../ImageMagick.tar.gz $ tar xzvf ImageMagick.tar.gz $ cd ImageMagick-6.6.7-10/ $ ./configure && make $ sudo make install インストールを確認 $ which Magick-config /usr/lo

                                        CentOSにImageMagickをソースからインストール → RMagickをインストール - Pistolfly
                                      • RMagickを使って生成した画像をHerokuで表示する2つの方法 - アインシュタインの電話番号

                                        Herokuは、単体ではファイルをサーバー上に永続的に保存することはできない[^1]ので、RMagickを使って画像を生成してもそれを保存することはできない。ただし、生成した画像をその場で単に表示するだけの目的であれば、永続的に保存する必要はないので、次の2つの方法でRMagickで生成した画像を利用できる。 生成した画像を保存せずにバイナリデータを直接表示する方法 生成した画像を一時保存フォルダに保存して表示する方法 生成した画像を保存せずにバイナリデータを直接表示する方法 生成したRMagickのImageオブジェクトを、to_blobメソッドを使って、直接メモリー上にバイナリデータとして展開し、それを出力する方法。これはメモリーの消費量が多そう。毎回1度だけ表示するようなジェネレータ系には適しているかも。この方法のサンプルコードが以下。 require 'rubygems' requ

                                          RMagickを使って生成した画像をHerokuで表示する2つの方法 - アインシュタインの電話番号
                                        • Installing RMagick on OS X using MacPorts

                                          Revised 16Nov2007 This page describes a method for installing RMagick, ImageMagick, and the delegate libraries used by ImageMagick. I developed this procedure using a clean install of OS X 10.5 (Leopard) on a PowerPC PowerBook G4, but the procedure should be the same for Tiger and Intel Macs. You will need to have your OS X installation disk, a connection to the Internet, and at least an hour of f

                                          • RMagickでメモリリークが発生する - 2009-12-22 - diaの備忘録

                                            なぜメモリリークが発生するのか そもそも、RubyにはGCがあるので自然に開放されるはずです。しかし、実際にはそうなっていません。これには下記のような理由があります。 RMagickはImageMagickのobj(mallocで確保した)を扱っていて、これはRubyのobjではありません。そのため、GCの対象にならず、メモリリークの危険性をはらむ事になります。 対策 対策1〜3の順でおすすめと思います。 対策1(RMagickとImageMagickのバージョン変更ができる場合) RMagick 2.10.0で変更された下記に頼る。 (Experimental) Support the use of Ruby managed memory for all memory allocations (available in ImageMagick 6.5.3-10) 対策2(バージョン変更で

                                              RMagickでメモリリークが発生する - 2009-12-22 - diaの備忘録
                                            • RMagickで透過PNG画像をアルファチャンネルを保持したまま回転させる - 橋本詳解

                                              @hammmmさんに助けられた。 http://twitter.com/hammmm/status/8988945428 こうすると、画像にアルファ値が含まれている場合は残念な壊れた画像が生成される。 img = Image.from_blob(File.read("star.png")).shift img.rotate(45) # 45度回転 下記にどういう画像ができるかが書いてある http://www23.atwiki.jp/selflearn/pages/47.html http://www.imagemagick.org/discourse-server/viewtopic.php?f=10&t=13600 上のページの解説には、アルファ値を持った画像を回転させるとアルファ値が無くなってしまうと書いてあるがそうではない。 ImageMagickの仕様で、たしかにそのまま画像を回

                                                RMagickで透過PNG画像をアルファチャンネルを保持したまま回転させる - 橋本詳解
                                              • 週刊Railsウォッチ(20190701)RMagickのメモリ使用量が劇的に改善、インスタンス変数の定義順で速度が変わる?、GitLab CIランナーをローカルで回すほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                2019.07.01 週刊Railsウォッチ(20190701)RMagickのメモリ使用量が劇的に改善、インスタンス変数の定義順で速度が変わる?、GitLab CIランナーをローカルで回すほか こんにちは、hachi8833です。kazzさんのアバター画像が変わったことにお気づきでしょうか。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ※今回のつっつき録画に音声が入っていなかったので、今回は分割せず軽量版とします。申し訳ありません🙇。 ⚓お知らせ: 第12回公開つっつき会(無料) 応募先: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第12回|IT勉強会

                                                  週刊Railsウォッチ(20190701)RMagickのメモリ使用量が劇的に改善、インスタンス変数の定義順で速度が変わる?、GitLab CIランナーをローカルで回すほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                • RubyのRMagickで画像をリサイズする - アインシュタインの電話番号

                                                  前回の記事でImageMagickとRMagickのインストールができたので、実際にRMagickを使って画像をリサイズしてみた。 基本形 リサイズの基本形はこんな感じ。比率によるリサイズと、縦横のピクセル指定のリサイズが、同じメソッドの引数の違いで使える。 require 'rubygems' require 'RMagick' scale = 0.3 width = 160 height = 120 # 対象の画像ファイルの読み込み original = Magick::Image.read('target.jpg').first # 比率でリサイズ image = original.resize(scale) image.write('resize1.png') #=> 元画像の縦横30%のサイズに # 縦・横のピクセルを指定してリサイズ image = original.resiz

                                                    RubyのRMagickで画像をリサイズする - アインシュタインの電話番号
                                                  • RMagick を使って輝きのあるバナー画像を作成する

                                                    DoRuby! (ドルビー!) は現場のエンジニアによる、主にRubyなどの技術に関する様々な実践ノウハウを集めた技術情報サイトです。

                                                    • ruby/rmagick - 株式会社ウサギィwiki

                                                      RMagickとは? † 画像処理ソフトウェア ImageMagick と Ruby を繋ぐ夢の架け橋。 ImageMagickは高機能だけど重い、と評判悪し。 サムネ作るとかの簡単な処理だけなら、Imlib2-Ruby (Imlib2 と Ruby のバインダ)使え、という話みたい。 でも、 Imlib2 はフィルタ少ない。 web サイトのシステム内で使うなら、 Imlib2。そうじゃないなら、 RMagick という使い分けが良さげ。 ↑ インストール † RubyForge ダウンロードページから取ってくる。 Windows 版は、同梱されている ImageMagic をインスコしないと上手く動かないので注意。 cd "展開したパス" gem install "rmagick-2.12.0-x86-mswin32.gem" RMagick2.so のload erro

                                                      • RMagick/ImageMagickで位置決めをする Gravityの挙動まとめ - Loud Minority

                                                        RubyからImageMagickを呼び出すRMagickを使って,センタリングした注釈を入れようとしたのですが,センタリングがうまく行かず,混乱に陥ったので備忘録としてまとめておきます. やろうとしたことは,横400,縦25の画像で,(200,0)に文字列を描くと, となるので(青い線は丁度真ん中の所), としたいという事.もちろん,描く文字列に可能な限り依存したくない. センタリングには,オブジェクトの配置を指定するGravityを利用して,gravityをCenterGravityにすれば良いかと思い, gc = Magick::Draw.new gc.gravity(Magick::CenterGravity) gc.text(200, 0, "centering") としました.結果は と,右端に書かれてしまいました. 誤っていた点は,Gravityが,文字の場所だけでなく,座標

                                                        • RMagickの使い方のメモ (山本隆の開発日誌)

                                                          RMagickの使い方のメモ ライブラリのロード require 'RMagick' ファイルの読み込み img = Magick::ImageList.new(path) 画像のサイズ img.columns #=> 横幅 img.rows #=> 高さ 画像のサイズを変更する width = 100 #横幅 height = 80 #高さ image.resize(width, height) 縦横比を固定して画像のサイズを変更する width = 100 height = (img.rows.to_f * width.to_f / img.columns.to_f).to_i img.resize(width, height) 画像を保存する img.write('/path/to/file') 画像を回転する amount = 90 #角度(時計回り) new_img = img.

                                                          • Rails3での画像アップロードの実装(ImageMagick + Rmagick + file_column) - hogehoge foobar Blog Style Beta

                                                            Rails3 で ImageMagick + Rmagick + file_column を使用しての画像アップロードを実装する方法です。 環境として、 Mac OS X 10.6 + Rails3.0.7 です。 実装にあたって、ruby 1.9.2 + Rails 3.0 + file_column 2010-09-27 - 篳篥日記 を参考にさせていただきました。 ImageMagick + Rmagick + file_column のインストール ImageMagick + Rmagick + file_column のインストールをします。 Rmagick と file_column は Railsプロジェクトを作成してからインストールします。 ImageMagick のインストール 最初にImageMagickをインストールします。 インストールには、Mac Port を使用

                                                              Rails3での画像アップロードの実装(ImageMagick + Rmagick + file_column) - hogehoge foobar Blog Style Beta
                                                            • MacでImageMagickとRMagickをインストールする - アインシュタインの電話番号

                                                              Rubyで画像を扱う必要があったので、MacのHomebrewでImageMagickをインストールして、それからRMagickをインストールした。 ImageMagickのインストール まず、ImageMagickをインストールする。Homebrewからインストールした場合のImageMagickは64bit版になるらしく、MAMP版のPHPで使う場合に問題になるみたいだけど、Rubyの場合はどうなのかよくわからないので、とりあえずHomebrewからインストールしてみる。MacPortsはアンインストールしちゃったしね。 $ brew install imagemagick 依存パッケージも色々インストールされるみたいで、結構時間掛かる。最後に表示されるのSummaryだと5.7分って書かれてた。これってインストールを開始してから終了するまでの時間でいいのかな? 感覚的にはもっと長い時

                                                                MacでImageMagickとRMagickをインストールする - アインシュタインの電話番号
                                                              • RMagick の ImageMagick 7 対応の進捗 - @watson1978 の日記

                                                                Ubiregi Advent Calendar 2018 の 2 日目です。 私は ユビレジ でスクラムチームに所属し Rails や iOS、React.js なコードを書いております。スクラムチームでは各個人に得手不得手がありながらもサーバやクライアントのコードを分け隔て無く面倒見ています。チームの簡単な紹介については、初日の ユビレジ開発チームのご紹介 をご覧ください。 2 週間のスプリント期間で機能開発しています。この期間内にはバグマッシュデーという「普段の開発では見落とされがちな軽微な不具合の修正や技術的な調査をしたり、メンバーが自由にプロダクトに貢献」できる日が用意されています。私はバグマッシュデーを活用しながら弊社でも利用している RMagick を ImageMagick 7 に対応する作業を細々とやっております。 出発点 大江戸Ruby会議 07 の発表題材として作業をは

                                                                  RMagick の ImageMagick 7 対応の進捗 - @watson1978 の日記
                                                                • RMagickのインストールでエラーですね、わかります - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

                                                                  2009年07月10日00:52 Ruby RMagickのインストールでエラーですね、わかります 先日、RMagick を使いたくてインストールしたんですが、そのときにちょっとはまったので書いてみます。 RMagick というのは ImageMagick という画像編集ソフトを Ruby で動かせるようにしたものです。これを利用すると画像のリサイズとか回転とか保存とかが出来ます。Perl の Image::Magick や Imager のようなものですね〜。便利っ。(=゚ω゚)ノ RMagick 自体は gem でインストール出来るみたいなんですが、ImageMagick と ImageMagick-devel も必要なようなので、別でインストールします。 sudo yum install ImageMagick ImageMagick-devel sudo gem install r

                                                                  • RMagickのインストールでエラー - Qiita

                                                                    bundle installでRMagickをインストール中にエラーが発生したのでそれの解決法についてメモっておきます. 以下がbundle install中のエラーメッセージ. Installing rmagick (2.13.1) with native extensions Gem::Installer::ExtensionBuildError: ERROR: Failed to build gem native extension. /Users/ユーザ名/.rbenv/versions/1.9.3-p194/bin/ruby extconf.rb checking for Ruby version >= 1.8.5... yes extconf.rb:128: Use RbConfig instead of obsolete and deprecated Config. chec

                                                                      RMagickのインストールでエラー - Qiita
                                                                    • RMagickのTips和訳 - selflearn @ ウィキ

                                                                      RMagickという、ImageMagick(GraphicsMagick)をRuby上で使用するためのライブラリがあります。 和訳 RMagickを使ってサムネイルを作ろうオリジナルサイトはこちら アルファコンポジット Part1オリジナルサイトはこちら アルファコンポジット - Part2 (Web2.0風味) (1)/(2)/(3)/(4)オリジナルサイトはこちら(1)/(2)/(3)/(4) Polaroidエフェクト(人気!)オリジナルサイトはこちら shadeメソッドによる透かし画像オリジナルサイトはこちら 注意 【重要】 2009/01/19現在のMacPortsを利用したImageMagick+RMagick環境は、両者のバージョン相違によって動作しなくなっています。修正にはPortfileの編集が必要ですので、私のブログで書いた記事を参考に、RMagick2.8.0をイン

                                                                        RMagickのTips和訳 - selflearn @ ウィキ
                                                                      • RMagick 1.15.0 User's Guide and Reference

                                                                        Convert an image from one format to another (e.g. TIFF to JPEG) Resize, rotate, sharpen, color reduce, or add special effects to an image Create a montage of image thumbnails Create a transparent image suitable for use on the Web Turn a group of images into a GIF animation sequence Create a composite image by combining several separate images Draw shapes or text on an image Decorate an image with

                                                                        • CentOS4.5にRMagickをインストール - 基本へ帰ろう

                                                                          CentOS 4.4にRMagick をインストールする (山本隆の開発日誌) ↑コチラ様を参考にやってみる。 ○ImageMagickがインストールされているか確認 # rpm -qa |grep ImageMagick ImageMagick-6.2.8.0-3.el5.4入っているっぽい。 ○Rubyがインストールされているか確認 # ruby -v ruby 1.8.6 (2007-03-13 patchlevel 0) [i686-linux]ちゃんと入ってる。 ○「gem install RMagick」をやる。 # gem install RMagick Bulk updating Gem source index for: http://gems.rubyforge.org Building native extensions. This could take a whil

                                                                            CentOS4.5にRMagickをインストール - 基本へ帰ろう
                                                                          • 第27回 RMagickを用いた画像処理:アニメGIF | gihyo.jp

                                                                            はじめに 前回はRMagickを用いて画像のリサイズの仕方を紹介しました。今回は、RMagickでのアニメGIFの取り扱いについて説明していきます。 なお、紹介するすべてのサンプルコードは、事前に以下のコードを実行している前提で記述しています。また、破壊メソッドと非破壊メソッドの両方があるメソッドについては、サンプルコードでは特段の理由がない限り破壊メソッドを利用しています。 require 'rubygems' require 'rmagick' height = 160 width = 160 scale = 0.5 サンプル画像は以下を用います。 図1 original.gif ※この画像は「ネムリクスリ」で配布されているものを使用させていただきました。 アニメGIFファイルの読み込み RMagickでアニメGIFファイルの読み込みを行う場合は、以下のようにImageList.new

                                                                              第27回 RMagickを用いた画像処理:アニメGIF | gihyo.jp
                                                                            • CnetOS 5.4 に一撃で RMagick 2.12.2 をインストールする。 - Temptation Days

                                                                              前程rubyとgemが入っている。rootで実行する。rpmforgeが使える。(こちら参照)64bit 版 #!bin/sh cd mkdir imagemagick cd imagemagick wget http://centos.karan.org/el5/extras/testing/x86_64/RPMS/jasper-libs-1.900.1-7.el5.kb.x86_64.rpm wget http://centos.karan.org/el5/extras/testing/x86_64/RPMS/jasper-devel-1.900.1-7.el5.kb.x86_64.rpm wget ftp://ftp.kddlabs.co.jp/graphics/ImageMagick/linux/fedora/x86_64/ImageMagick-6.5.8-0.x86_64.rp

                                                                              • RMagick - Web 2.0 Graphics - Alpha Compositing - Part

                                                                                Tommy Maloney's Web 2.0 Design Kit is a tutorial about making Web 2.0 design effects using Photoshop. I ran across the tutorial just by luck and immediately recognized it as just the thing I needed for Part 2 of my Alpha Compositing tutorial. (If you haven't read it yet, part 1 is here.) This tutorial reproduces the effects described in Part 1 of the Web 2.0 Design Kit using RMagick instead of Pho

                                                                                • RMagickのメモリーリーク対策。

                                                                                  2012年05月(1) 2012年02月(3) 2012年01月(1) 2011年06月(2) 2011年05月(1) 2010年11月(1) 2010年08月(1) 2010年07月(1) 2010年06月(2) 2010年05月(2) 2010年01月(2) 2008年10月(3) 2008年09月(7) 2008年08月(4) 2008年07月(11) 2008年06月(1) 2008年04月(8) 2008年03月(17) SQlite3にCSVデータをインポートする際にハマった。 by cm3 (01/24) SQLiteを管理するGUIツール by matuzaki (10/23) SQlite3にCSVデータをインポートする際にハマった。 by jacob (10/22) google calendarとiPhone、Thunderbirdを連携させる。 by 何某。 (08

                                                                                    RMagickのメモリーリーク対策。