並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

sbi ログインできない 時間の検索結果1 - 40 件 / 87件

  • 軽率に会社を設立してみた

    Tue, Feb 6, 2024 2-minute readひとり合同会社を設立してみました。 なんで?「ソースコードの一行一行は、経営判断そのものだ。」という好きなフレーズがあります。とあるブログ記事の書き出して、ざっくり要約すると、プログラミングの過程においては常になんでこう書いたのか?読みやすさとかパフォーマンスとかトレードオフすべき都合があって、なにを優先すべきか?の判断がなされているはずで、それはつまり経営判断だよね、という内容です。 昨年執筆した「メタエンジニアリング 理論と実践、そして未来」という同人誌でも、このフレーズを引用させてもらいました。文中には「経営とメタエンジニアリング」という章を設け、メタエンジニアリング(つまりエンジニアとエンジニアリング組織への投資)と経営の関係について考察しています。 過去、エンジニアリングと経営の板挟みになった経験は(程度の大小こそあれ)

    • なりすまし口座に約1億円が流出したSBI証券の不正ログインについてまとめたみた - piyolog

      SBI証券は顧客アカウントへの不正ログインにより9,864万円の顧客口座の資産が外部へ流出したと発表しました。資産流出には不正に開設された銀行口座も悪用されました。ここでは関連する情報をまとめます。 SBI証券の発表 悪意のある第三者による不正アクセスに関するお知らせ なりすまし口座を使った犯行 不正利用の手口(SBI証券発表情報よりpiyokango作成)SBI証券からの流出は以下の手口で送金まで行われてしまった。 SBI証券の顧客アカウントに不正ログイン。 偽造した本人確認書類を用いて銀行でSBI証券と同名義の口座を開設。 顧客アカウントが保有する有価証券を売却。出金先銀行口座を不正口座に設定変更。 売却した資金を不正口座に送金。送金された金を引き出し。 約1億円が流出 SBI証券が2020年9月16日時点で把握している被害は顧客数6人、総額9,864万円。1件当たり数百~3,000万

        なりすまし口座に約1億円が流出したSBI証券の不正ログインについてまとめたみた - piyolog
      • カンバンボードで業務を可視化・整理しよう - 組織に合ったカンバンの設計・運用をヴァル研究所の実践に学ぶ - Agile Journey

        Agile Journeyをご覧の皆さん、こんにちは。ヴァル研究所の熊野壮真 / 小泉翔太です。 私たちの勤務する株式会社ヴァル研究所は、日本で最初に発売された経路検索サービス「駅すぱあと」を中心に、公共交通に関連するさまざまなプロダクトを展開しています。最近では MaaS (Mobility as a Service))といった、未来の移動のあり方を変えていくような取り組みにもチャレンジしています。 これらプロダクト開発の現場にはアジャイルの考え方が浸透しており、各チームでは現場ごとに合わせたさまざまな形のアジャイルの実践が見られます。その実践手法は多様ですが、各チーム、共通して力を入れているのが「カンバン」による仕事の可視化の取り組みです。こと「カンバン」に関しては開発部門のみならず、バックオフィス部門でも積極的に活用しており、その活用場面の多さ、バリエーションの豊かさは当社の特色と言

          カンバンボードで業務を可視化・整理しよう - 組織に合ったカンバンの設計・運用をヴァル研究所の実践に学ぶ - Agile Journey
        • 私と楽天経済圏とふるさと納税 | おそらくはそれさえも平凡な日々

          タイトルの通りでふるさと納税の話も出てくるのでご承知おきください。ふるさと納税を快く思っておらず、仕組みを理解した上で利用しない人は、主義があって良いことだと思います。私も良い制度だとは思っていません。 ふるさと納税は5年ほど前に別のサイトで一度利用し、その後は利用していなかったのですが、一昨年楽天でふるさと納税をしてみて、その流れからズブズブと楽天経済圏に降ってしまった。ある程度自分の生活の中では最終形に近い形になったのでまとめてみます。 裏技に近いと思えるようなテクニックも少し紹介します。一般的に裏技的なテクニックを喧伝しすぎることはサービス提供者に対してフェアではないので良くないと思っていますが、今回の場合「被るダメージよりも塞ぐコストのほうが大きいから放置している割れ窓」ではなく、楽天側がちゃんとサービス設計した上でそうしていると思われるので、書いて差し支えないだろうと判断している

            私と楽天経済圏とふるさと納税 | おそらくはそれさえも平凡な日々
          • 【最新】新NISAと楽天証券の単元未満株取引「かぶミニ」の特徴11選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

            【新NISAにも関わる楽天証券の新サービス「かぶミニ」の特徴を徹底解説します】 投資初心者「楽天証券で投資信託のつみたて投資をしてるけど、やっと成果が出てきた。新NISAの成長投資枠の事も考えて、そろそろ個別株の運用にも挑戦したいけど、1単元(100株)の投資は自分にはリスクが高いから1株から始めたいな・・・」 このように考えている投資初心者に朗報です。大手証券会社が対応している「単元未満株」の買い付けが2023年春より楽天証券でも可能になります。 そこで今回は楽天証券の単元未満株取引サービス「かぶミニ」について投資経験者及びお金に関する情報のプロである家計改善ブログの筆者が詳しく解説していきます。投資をこれから積極的に行っていく方に対して必ず有益な情報をお届けいたしますので、最後まで記事を読んでみてください。 ※新NISAとかぶミニの活用については、記事の後半にて解説しますので単元未満株

              【最新】新NISAと楽天証券の単元未満株取引「かぶミニ」の特徴11選 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
            • セミリタイアをするには資産だけでなく、キャッシュフローも大事 - たぱぞうの米国株投資

              セミリタイアをするには資産だけでなくキャッシュフローも大事。 セミリタイアをするときに指標になるのが、資産額とキャッシュフローです。 前に資産額について書きました。しかし、セミリタイアを資産額のみに基づいて計画すると、なかなか苦しくなります。独身ならばともかく、所帯持ちだとハードルはさらに上がるでしょう。 資産額が1億円、あるいは2億円あるとかなり近づきますが、これだと資産形成に時間がかかりすぎるのです。 セミリタイアするために、キャッシュフローを知っておきたい 資産額と同じように大事なのがキャッシュフローです。現金収支ですね。 月々の収入と支出 年間の収入と支出 最低限、こういうことを把握しておきたいですね。セミリタイアする人は計算をして、これなら大丈夫という安全域を確認してから辞める人が多いと思います。逆に、勢いだけで辞めると後々精神的に追い込まれます。 何か特別な資格があり、いつでも

                セミリタイアをするには資産だけでなく、キャッシュフローも大事 - たぱぞうの米国株投資
              • 最安で米国株を買う方法!SBI証券でドルを購入して米国株を買う手順【米国株初心者向け】 - ウミノマトリクス

                最終更新日時:   2022年3月7日 今回は、SBI証券を通して「最安で」米国株を購入する手順をお伝えしていきたいと思います。 私が米国株を購入しているメインバンクはSBI証券になります。 今回は、ドルを購入して、SBI証券で米国株を購入する手順を丁寧にお伝えします。 前提としましては、住信SBIネット銀行、SBI証券の口座がある人向けです。 さらに、住信SBIネット銀行に残高があり、SBI証券で海外株式口座を解説している人向けになります。 米国株を買う2つの方法 日本円で決済する場合 ドルを購入して決済する場合 SBI証券でドル建てで米国株を買ってみよう 1.住信SBIネット銀行でドルを購入する 2.SBI証券で米国ドルを受け取る 1.入金をクリック 2.外貨入出金の「外貨入金」をクリック 3.米国ドルにチェックがあるのを確認 4.振込指示の確認後送金に入る 5.住信SBIネット銀行の

                  最安で米国株を買う方法!SBI証券でドルを購入して米国株を買う手順【米国株初心者向け】 - ウミノマトリクス
                • NSS口座振替システム(PDF)

                  会費や購入代金等を「口座振替(銀行口座より引落し)」でお支払い される場合、金融機関へ「口座振替」のお申込みが必要です。 以下の手順により、お手持ちのスマートフォン、タブレットよりお申込みください。 手順1 「ご案内」に記載のQRコードより NSS のサイトにアクセス お支払先より受け取られた「インターネット口座振替受付申込方法のご案 内」に記載されている「QR コード」より、日本システム収納(NSS)のサイ トにアクセスしてください。 ※スマートフォンあるいはタブレットよりアクセスください。 (Android8.0、10.0 のタブレットはご利用いただけません。) ※普段ご利用の QR コードリーダーにより、読み取りが出来ないケースがあり ます。この場合には、他の読み取りアプリ(例:「LINE」の QR コードリ ーダーは読み取り可)をご使用ください。 ※パソコンの場合は、お手数ですが記

                  • 確定申告を頑張った記念

                    SBI証券で3年間取引がないと一般口座になってしまうとは! それを知らずに売買してしまい……自分の手で確定申告をするハメに!! しかも、さらに、「Wealthnavi(特定口座)」や「楽天証券の特定口座」、「SBIの投資信託」の損益もある。 ー分かったのはー★特定口座と一般口座の損益は合わせることができる(合算して所得が減れば税金も減る) ★ふるさと納税と株式譲渡益の申告は同時にできる ★所得税の支払い方法は選べる ★住民税の徴収方法(特別徴収か普通徴収か)は最後の方に選ぶ場面があること。 大切なことは、やっていることは「譲渡益が黒字なら税金がかかる」それだけのことを証明するためにごちゃごちゃとやっているわけである。 というわけで、 ⓪給与所得 ①Wealthnaviの特定口座での株式譲渡による所得 ②楽天証券の特定口座での株式譲渡による所得 ③SBIの一般口座での株式譲渡による所得 ④S

                      確定申告を頑張った記念
                    • GitHubで始める、場所に依存しないグローバルチーム開発 | IIJ Engineers Blog

                      IaaSサービスの仮想化レイヤで設計・開発や構築・管理の自動化をしています。新しいテクノロジーに釣られてあっちへふらふら、こっちへふらふら。 【IIJ 2022 TECHアドベントカレンダー 12/6(火)の記事です】 はじめに こんにちは、IIJでクラウドサービスの提供に携わっております、栗原です。 私たちのチームでは現在、IaaSを提供するうえでお客様にリソースを提供する基盤となるサーバ・ネットワーク仮想化について、技術や製品のキャッチアップ・検証、これらを活用したサービスのリファレンスとなることを目指した設計・開発を行っています。 従来の組織では基盤運用にリソースの多くが割かれており、継続的な新規開発を行うのが難しい状況でした。 そこで開発能力を強化し、また対応範囲を拡大していくためにこの1年で始動した私たちチームですが、大きな特徴としてベトナム法人である IIJ Global So

                        GitHubで始める、場所に依存しないグローバルチーム開発 | IIJ Engineers Blog
                      • 今から株式投資をはじめるならどんなポートフォリオを組むか - YOH消防士の資産運用・株式投資

                        株式投資スタイルの変化 外国株式を中心としたポートフォリオ ポートフォリオの解説 YOHの考え 株式投資スタイルの変化 私が株式投資を始めたころは、今と環境は異なっていました。外国株などは株式投資をしている方にとっても身近なものではなく、日本個別株を100%にしてポートフォリオを組むことが一般的でした。 私も他に漏れず、株式部分は日本株100%のポートフォリオを構築していました。 ・毎日ネット証券会社にログインする ・株価を逐一追う ・ある程度売買を繰り返す このようなことをして資産運用をしていたということです。手間をかけていた割にリターンは微々たるものでした。それなりに勉強になることがあり、全くの無駄とは言えませんが、自分の性格と合っていなかったということですね。 しかし、今は外国株式への資産投下が当たり前となっています。 ・つみたてNISA ・iDeCo このような株式投資の入口という

                          今から株式投資をはじめるならどんなポートフォリオを組むか - YOH消防士の資産運用・株式投資
                        • 金融機関を装ったフィッシングについて - tike blog

                          はじめに 2019年8月以降、金融機関を装ったフィッシングによるインターネットバンキングの不正送金が急増しています。 11月の不正送金発生件数が573件、被害額が約7億7,600万円と、2012年以来最悪を記録したことを受けて、警察庁 サイバー犯罪対策プロジェクトが12月19日に注意喚起を公開しました。 www.npa.go.jp 記事中の不正送金事犯発生状況のグラフによると、8月に前月の倍の被害額、被害件数を記録した後、9月の1カ月間で昨年1年間に匹敵する被害額(4億円超)を記録するなど、ここ数カ月で急激に被害が拡大したことがわかります。 不正送金事犯発生状況(警察庁 サイバー犯罪対策プロジェクト Webサイトより抜粋) 8月末以降、少なくとも6グループが国内の金融機関を装ったフィッシングサイトを手掛けていたことが確認できています。 本記事では、各グループの概要を示すとともに、8月~12

                            金融機関を装ったフィッシングについて - tike blog
                          • 暗号解説シリーズ 「ゼロ知識証明」について解説!! - Qiita

                            ゼロ知識証明 古い技術:ゼロ知識対話証明(とてもわかりやすいのでぜひご覧ください。)でも紹介されているように、「ゼロ知識証明」は1980年代に発表された技術です。 ユーザー認証を安全に行うという目的のもと開発された技術で、RSA暗号などと並んでユーザー認証、デジタル署名などに使いどころがあります。 今回はこの「ゼロ知識証明」についてまとめてみました。 この記事の流れ ゼロ知識証明とは ゼロ知識証明の歴史 ゼロ知識証明プロトコルが備える3つの性質 ゼロ知識証明を簡単な例で理解する ゼロ知識証明の応用例 非対話型ゼロ知識証明 ゼロ知識証明に関連するニュース となっています。 ゼロ知識証明とは ウィキペディアからの引用をすると、 暗号学において、ゼロ知識証明(ぜろちしきしょうめい、zero-knowledge proof)とは、ある人が他の人に、自分の持っている(通常、数学的な)命題が真であるこ

                              暗号解説シリーズ 「ゼロ知識証明」について解説!! - Qiita
                            • NISA口座の開設から60歳の初心者が感じた難点とは? #投資初心者 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                              NISA口座 NISA口座を5年前に開設したけれど、種銭が心もとなくて、空っぽのままでした。 でも今回、勇気を振り絞ってアタックし60歳・初心者の私がむずかしく感じた点をお伝たえします。 スポンサーリンク パスワード設定 いくらを投資に? 新NISA 積み立てNISA まとめ パスワード設定 ネット証券のパスワード 5年前にNISA口座を開いたのは、SBI証券です。 以前に設定したパスワードではダメというので、設定しなおし。 ログインパスワードのほか、取引パスワードも必要で、記号と数字とアルファベット10文字以上。 60代にはややこしい。 積み立てNISAは20~30年にわたり、長期に掛けることでリスクを減らすことができますが、80代になったとき、PCを操作できるか、まったく自信がありません。 いくらを投資に? なるべく手数料が安く、リスクを分散できるもの YouTubeで勉強したら、60

                                NISA口座の開設から60歳の初心者が感じた難点とは? #投資初心者 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                              • SBI証券はVery Good!提携先の住信SBIネット銀行を名乗るフィッシング詐欺系メールにご注意を!今日はFRONTEO (2158)を利確して、優待券目当てでマクドナルド(2702)を仕込みました… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                FRONTEO (2158)は足掛け3日持って、早速売りました。一昨日、現物を日中に100株だけ打診買いし、時間外でランサムウエアの件で大暴落したので、夜間のPTS取引で1,210円の安値で拾い、その後、昨日はホールドし、購入日から翌々日の今日、早くの高値1,350円の高値で売却するという絵に描いたような勝ちパターン・攻略パターンを実践することができました。 ただ、儲けたとはいえ、200株なので、額は高々しれています。FRONTEO (2158)の平均取得金額は1,273円(200株)で売却価格が1,350円です。差益は1株当たりで77円取れ、200株なので、15,400円の確定利益です。税金は約20%の3,242円取られています。下図に手数料は1,126円とありますが、こちら仮に拘束されているだけで、アクティブプランなので、手数料は明日の朝、拘束金から外れ、手数料は無料になります↓ 株で

                                  SBI証券はVery Good!提携先の住信SBIネット銀行を名乗るフィッシング詐欺系メールにご注意を!今日はFRONTEO (2158)を利確して、優待券目当てでマクドナルド(2702)を仕込みました… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                • トリマでポイント投資【ロードモバイルミッション】 - ド素人のお小遣い投資

                                  小遣い投資ブロガーの なつかしのせんちゃんと申します。 私はポイ活に力を入れています。 メインは移動系アプリ「トリマ」での稼ぎです。 にほんブログ村 応援よろしくお願いします! 招待コードで100円ゲット! 先日、トリマのスロットで5000マイルを当てました。 それをTwitterにのせたところ 2名の方が僕のコードを使いトリマをインストールしてくれたのです。 1人で5000マイル(50円)です。 2人で100円になりました。 どこの誰かは存じませんが、お二人とも感謝いたします🥲 ロードモバイルミッションをクリアで特大ポイントゲット! 今回はロードモバイルのミッションをやりました。 こちらはお城のレベルを17まで上げるというものです。 期間は30日ですが、かなりサボったのでギリギリのクリアでした。 やる事としては、たまにログインして建設です。 建設には何時間もかかるのでたまにログインで十

                                    トリマでポイント投資【ロードモバイルミッション】 - ド素人のお小遣い投資
                                  • 第603回 RISC-VのDebianイメージをQEMUで動かす | gihyo.jp

                                    第505回の「オープン規格の新しい命令セットアーキテクチャRISC-V入門 ツールチェインを用意する」ではRISC-Vシミュレーターであるspikeを使ってRISC-Vバイナリを実行しました。今回はRISC-V対応QEMUを使って、RISC-Vの仮想マシン上でDebianを起動してみましょう。 ツールチェインとDebianのRISC-V対応状況 RISC-V対応のLinuxシステムを作るためには、単にコンパイラがRISC-Vに対応しているだけではなく、そのコンパイラを用いてカーネルやユーザーランドの各種ツールのRISC-Vバイナリを作る必要があります。さらに実機がない場合は、QEMUのような仮想マシンエミュレーターも必要です。spikeを使ってカーネルを実行することは可能ではありますが、今回は他のアーキテクチャーと同様にQEMUを使います。 2020年1月時点で、Linuxシステムを構築す

                                      第603回 RISC-VのDebianイメージをQEMUで動かす | gihyo.jp
                                    • auカブコムも対応 ネット証券が「入出金」を無料にする狙いとは(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      auカブコム証券が入出金に関するサービスの拡充を発表しました。4月27日にはネット振込の提携銀行を追加し、対応するすべての金融機関への出金手数料を無料化しています。 これを活用すれば、手数料をかけずに銀行間でお金を動かすことができるようになります。証券会社にとってはコスト負担になりますが、どこに狙いがあるのでしょうか。 証券口座を介して無料でお金を動かせる最近、副業やポイ活が広まったことで、さまざまな口座に少額のお金が入ってくる機会が増えています。 それらをかき集めて投資などに回したいところですが、お金を動かすにはたとえ自分の口座間であっても振込手数料がかかってしまいます。 その手数料を回避する方法の1つとして、証券会社の口座を利用するというものがあります。銀行から無料で入金し、別の銀行に無料で出金するわけです。 今回、auカブコム証券が強化してきたのがこの機能です。入金については、ネット

                                        auカブコムも対応 ネット証券が「入出金」を無料にする狙いとは(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • ブログを始めてもうすぐ5か月。続けていく上で2019年10月時点での私の悩み【後編】 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                        ブログを始めてはや5か月。開始した当初に思い描いていた想像と大きく異なる。現時点で私がブログを続けていく上で悩んでいること【後編】 今回はブログを続けていく上で、現時点で私が悩んでいることを記します。完全に個人の備忘録のため、「はん、そうなのね」というだけの内容です。ご容赦下さい。 なお「PV伸ばしたい!」「検索流入が少ない!」「時間が無い!」は当たり前過ぎる大きな悩みなので割愛します。 ブログを始めてはや5か月。開始した当初に思い描いていた想像と大きく異なる。現時点で私がブログを続けていく上で悩んでいること【後編】 前編 4位 ブログのカスタマイズは放置 3位 「問い合わせ」にみなさんどのくらい反応してる? 2位 「ポイ活」ができない 1位 何度も同じような記事を書く必要がある 番外 まとめ 前編 前回記事です。 前編・後編と2回に渡るこの記事は、2019年10月時点で私がブログを続けて

                                          ブログを始めてもうすぐ5か月。続けていく上で2019年10月時点での私の悩み【後編】 - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                        • 【2023年12月】国内NFTマーケットプレイスおすすめ一覧|全77種を比較紹介

                                          NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。 ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。 ・編集部おすすめ記事 ・週間記事ランキング ・NFTビジネス活用事例 ・NFTビジネス成功・失敗事例 ・NFTニュース速報 ・キャンペーン情報 ・読者限定Giveaway企画 NFTが日本で話題となり、約2年が経ちました。しかし、現在でも日本国内でNFTマーケットプレイスが次々と誕生しています。 本記事では、国内発の各NFTマーケットプレイスを詳細とともに一覧化しました。(2023年6月時点) NFT作品の出品や購入を検討されている方、日本国内のNFTマーケットプレイスについて知りたい方は、是非この記事を参考にしてください。 本記事に掲載したいという方は、以下URLの申請フォームよりご回答ください。 ▼申請フォーム http

                                            【2023年12月】国内NFTマーケットプレイスおすすめ一覧|全77種を比較紹介
                                          • マレーシアではアクセスできないウェブサイトをご紹介!日本にいる間に準備が必要 - ゼロから始める海外生活

                                            先日、念願かなってマレーシアに渡航できたのですが、ホテルでの隔離期間中はとても暇です。会社が手配してくれたホテルの部屋はそれなりに広かったのですが、それでも時間を持て余します。 Wi-FiはつながるのでインターネットでYouTubeを見たりして暇つぶしをしていたのですが、面白いことに気付きました。 日本ではアクセスできたのにマレーシアではアクセスできないウェブサイトがあったんです。 私が気付いた範囲内でご紹介します。 Amazonプライムビデオ 証券会社のサイト 暗号資産(仮想通貨)系 アダルト系のサイト まとめ Amazonプライムビデオ すぐに気づいたのがAmazonプライムビデオです。 Amazonプライムという定額サービスに加入すると、対象の映画やアニメが見放題になります。 時間つぶしに最適だと思って期待していたのですが、いざページを開いてみると動画が見れませんでした。 動画の一覧

                                              マレーシアではアクセスできないウェブサイトをご紹介!日本にいる間に準備が必要 - ゼロから始める海外生活
                                            • 2019年夏のボーナスの使いみちと積立NISAの運用成績 - 広く浅くまるく

                                              半期に一度の資産状況を振り返る記事です。 だいたいボーナス時期に、どれくらいになっているのか ネット証券にログインして確認しています(^_^;) 老後の足しにするのが目的ですので、ほんっっとうに放置して積み立てているだけです(^_^;) ボーナスの使いみち 投資は積立NISAと投資信託 積立NISA セゾン投信グローバルバランスファンド 預貯金もがんばらなきゃ おしまい ボーナスの使いみち 共働きでないので、なかなか貯金が思うように増えない毎日ですが ありがたい事に夫の会社からボーナスが出ます(TдT)☆ 車も買い換えて、残高が見るも無残な姿に変わってしまったので 貯金に励もうと思います。 コツコツ貯めても、出ていく時の金額の大きさよ・・・ 内訳ですが 3万円を夫のお小遣いに 3万円ちょっとをドラレコ費用に 12万円を積立NISAに 残りを夏の帰省費用と貯金という感じです。 投資は積立NI

                                                2019年夏のボーナスの使いみちと積立NISAの運用成績 - 広く浅くまるく
                                              • 振込手数料無料でA銀行の自分の口座からB銀行の自分の口座に預金を移動する方法 - こぼねみ

                                                振込手数料無料でA銀行の自分の口座からB銀行の自分の口座に預金を移動する方法です。 たとえば、 金利の良い銀行に資金移動をしたい 普段使っている銀行にお金を移動したい 場合などで利用できると思います。 振込手数料は馬鹿にならないので、以下に紹介する方法が参考になるかと思います。 はじめに 住信SBIネット銀行のメリット SBI証券のメリット あおぞら銀行BANKのメリット 2つの方法を確認 口座を開設する ポイントサイト経由で開設する 証券会社に資金を移動する 目的の銀行に資金を移動する 金利の高い銀行 毎月決まったお金を移動する 振込手数料無料で預金を移動する方法 はじめに 結論から書くと、まず、次の口座を作りましょう。 NEOBANK 住信SBIネット銀行 SBI証券 あおぞら銀行BANK この順番で口座を開設すればOK。 ちなみに同じことが楽天銀行と楽天証券でもできます。 今回は住信

                                                  振込手数料無料でA銀行の自分の口座からB銀行の自分の口座に預金を移動する方法 - こぼねみ
                                                • 【マクロミル】おすすめ交換先は仮想通貨(暗号資産)のビットコイン!ビットコインにポイント投資できて稼げるおすすめポイ活サイト【仮想通貨に交換する方法も徹底解説】 - うぃーずブログ

                                                  『マクロミル』|仮想通貨初心者におすすめ 仮想通貨に投資してみたいけど現金じゃなくてポイントでできないかな? そんなあなたには、ポイントサイト「マクロミル」がおすすめ! ※マクロミルポイントを仮想通貨に交換する方法もご紹介! この記事では、このような疑問にお答えします。 最近、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など仮想通貨へ投資する方が増えてきました。 「仮想通貨」と聞くと、リスクがあってなかなか現金で投資するには初心者にとっては難しい。 でも、 『ポイントで仮想通貨に投資できるならどうでしょうか?』 ポイントなら気軽に仮想通貨に投資できそうですよね。 \1P=1円で交換!ビットコインにも交換できる/ マクロミルを始めてみる そこで、今回は仮想通貨にポイント投資ができるポイントサイト「マクロミル」を紹介します。 マクロミルはアンケートサイト国内最大のリサーチパネルに次いで稼げる

                                                    【マクロミル】おすすめ交換先は仮想通貨(暗号資産)のビットコイン!ビットコインにポイント投資できて稼げるおすすめポイ活サイト【仮想通貨に交換する方法も徹底解説】 - うぃーずブログ
                                                  • ネット銀行でお得な口座開設の方法!換金できるポイントをもらって開設する裏技を公開

                                                    ネット銀行は、店舗がなくてもコンビニにATMが設置されるているので24時間利用できて便利です。 実際に店舗へ行かなくても口座開設ができたり、経費がかからないためか金利が有利になったりしています。 そんなネット銀行の口座開設ですが、公式サイトから開設するのは、はっきり言ってもったいないとしか得いません。 ポイントサイト「モッピー」を経由して口座開設をすれば、現金・電子マネー・ギフト券等に交換できるモッピーのポイントをもらうことができます。 これからネット銀行の口座開設をする予定がある方は、ぜひこの記事を読んでから口座開設をしてみてください。 今回は、モッピーに掲載されているネット銀行の口座開設案件について解説したいと思います。 それでは早速見ていきましょう。 モッピーとは まず、ポイントサイトである「モッピー」が、一体どのようなサイトで、どのようなサービスを提供しているのか気になると思います

                                                    • 1万円を2億7440万円にする世界最強の投資法。コツコツが投資のコツ[iDeCo徹底解説]|セカニチ #世界最速で日経新聞を解説する男

                                                      毎日AM2時にInstagram更新! #世界最速で日経新聞を解説する男 (セカニチ)です。 まず自己紹介をすると、僕は高輪ゲートウェイ駅が最寄りの飲食店と宿泊施設のオーナーです。自粛期間中で全て休業しています。 もともとは広告代理店のサラリーマンでしたが、給料に飼われる雇われの身を辞めるために「お金を増やそう」と思って、2013年から投資を始めて8年目に突入しました。友人たちの相談にのることも非常に多くなりました。 たくさん相談に乗ってるうちに一つの結論に行き着きました。 それは《投資はとにかく早く始めること》です。 過去に戻るタイムマシンは存在しません。 自粛期間で在宅の人も増えたと思います。将来のお金のことが不安になったという人もたくさんいると思います。 なのでこの在宅中の時間を逆に利用して、お金/老後の資産のことと向き合いましょう! ぼくが7年間かけて築いてきた投資のノウハウをお伝

                                                        1万円を2億7440万円にする世界最強の投資法。コツコツが投資のコツ[iDeCo徹底解説]|セカニチ #世界最速で日経新聞を解説する男
                                                      • 株主優待のタダ取りならぬ、金利のタダ取りで配当金生活への近道! - 元サラリーマンのお金と向き合う時間

                                                        この記事はYahoo!ニュース、トップバズ、NewsPicksなどに掲載されました!! (2020年4月21日 リライト) この金利のタダ取りはネットニュースにも取り上げられ注目されました! そして、すでに多くの方が実践しています! この記事を見てよかったな!と思ってもらえるように執筆しておりますので、是非続きを見ていただければと思います! 世の中には株主優待券のタダ取りという裏技が存在します。 今回は株主優待券のタダ取りよりも多く利益を出すことができる「金利のタダ取り」について紹介します。 金利のタダ取りを使うことで配当金生活までの大きなステップアップにつながるのでぜひ活用していきましょう! 配当金について知らない方もいらっしゃると思いますので簡単に説明します。 投資には配当金とよばれる、持っている株数に応じてお金を分配してもらえるシステムが存在します。 また、株さえ持っていれば何もしな

                                                          株主優待のタダ取りならぬ、金利のタダ取りで配当金生活への近道! - 元サラリーマンのお金と向き合う時間
                                                        • STARTUP LIVEまとめ|平田 智基|note

                                                          STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか (NewsPicksパブリッシング)www.amazon.co.jp ご存知でない方のために、本書のイントロダクションから一部引用します。 本書はただのケース集ではない。 アイディアの見つけ方からチームビルディング、プロダクト作りやその検証方法、ユーザー獲得・グロース方法、そして資金調達まで、起業してからロケットスタートするまでに必要なアクションを、16社の起業形から共通項を可能な限り見つけ出し、体系的にまとめ上げた。現役で活躍されている日本の起業家へのインタビューをまとめあげた1冊で、企業HPだけを見ていては分からない意思決定の背景などが創業者の言葉で詳かにされています。 そしてこの本にはまだ続きがあり、出版記念イベントとして、実際に登場する起業家の方々をゲストにYouTubeでライブ配信が行われています。 著者の堀さん、琴坂さんが

                                                            STARTUP LIVEまとめ|平田 智基|note
                                                          • 【特別金利10%キャンペーン】T NEOBANKの円定期預金に申し込んでみた - がんばらない節約ブログ

                                                            NEOBANKの円定期預金 特別金利10%キャンペーンに申し込んでみました キャンペーンの内容としては新規に口座を開設して、100万円を定期預金として預けると、1か月で6,640円の利息が受け取れるというもの これを以下の3口座分やることで、6,640円×3口座=19,920円の利息をもらう算段です 3口座やろうとすると300万円必要になります ・T NEOBANK ・JAL NEOBANK ・ヤマダ NEOBANK ※いずれも住信SBI銀行の支店としての扱い ※記事後半で各口座ごとのキャンペーンを紹介しています 円定期預金 特別金利10%キャンペーン | NEOBANK 住信SBIネット銀行 キャンペーン期間は2021年9月6日から10月3日までとなっています 口座開設の申し込みから実際に開設できるまで時間がかかるので、とりあえず申し込んでしまいましょう(ちなみにヤマダNETBANKは即

                                                              【特別金利10%キャンペーン】T NEOBANKの円定期預金に申し込んでみた - がんばらない節約ブログ
                                                            • 【完全ガイド】最短5分で終わるFunds(ファンズ)の口座開設方法を「画像19枚付き」で徹底解説! - うぃーずブログ

                                                              \Funds公式サイトを見てみる!/ 1円から少額でほったらかし投資ができて、値動きなしコツコツ利息で資産形成できる新しい投資サービス「Funds(ファンズ)」の口座開設方法ってどうやるの? 1から詳しく解説してほしいな…! この記事では、上記のようなお悩みに答えます。 まずはじめに、 この記事を読んでもらえればFundsの口座開設は誰でも簡単にできます。 画像付きでわかりやすく解説していますので、最後まで読み進めてください。 Fundsの口座開設は、完全無料&最短5分でとっても簡単。 Fundsは人気すぎて投資できないことがあるので、魅力的な案件を見逃さないためにも早めに準備しておきましょう。 \本記事の内容/ ▪️そもそもFundsとはどんなサービスなのか? ▪️Fundsの口座開設方法「画像19枚付き」 ▪️【最新】Fundsのキャンペーン情報 📣Fundsお得キャンペーン! 10

                                                                【完全ガイド】最短5分で終わるFunds(ファンズ)の口座開設方法を「画像19枚付き」で徹底解説! - うぃーずブログ
                                                              • 【楽天キャッシュ決済】6月19日より楽天キャッシュによる投信積立開始!設定方法について徹底解説【楽天証券】 - うぃーずブログ

                                                                「楽天クレカ決済」から「楽天キャッシュ決済」への切り替えは8月12日(金)までに!! 楽天証券|楽天キャッシュ決済始まる \少しだけお得な情報を/ >>【CONNECT】大和証券グループのアプリ証券コネクトのお得な始め方!口座開設するだけで簡単に6,700円稼ぐ方法【4ステップ】 >>【超初心者向け】貸付投資のファンズ×ブログで月1万円稼ぐロードマップ|6ステップで完全攻略! 2022年6月19日より楽天キャッシュ決済が開始。ポイント還元率や設定方法など教えてほしい! 🏷今回はこのような疑問にお答えします。 \本記事の結論はこちら/ ✔︎楽天証券で投信積立をする場合、今まで通り楽天カード決済のままだと還元率が0.2%とかなり悪くなってしまうので、必ず楽天キャッシュ決済に切り替えましょう! ✔︎実際の画面で楽天キャッシュの設定方法について解説します この記事を見れば、楽天証券の楽天キャッシ

                                                                  【楽天キャッシュ決済】6月19日より楽天キャッシュによる投信積立開始!設定方法について徹底解説【楽天証券】 - うぃーずブログ
                                                                • 【FX】一儲けしようと企みましたが、ロシアルーブル/円の新規取引が停止になっていた😥 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

                                                                  どーも。 いかなる理由であっても戦争には大反対だし、ウクライナ国民の不条理さを思うと心が痛みますが、これに生じて金儲けができるものならしたいよね、と魂胆持っているさもしい心の持ち主です。はてなブロガーのまるぞうさんに叱られそうです。 ロシアルーブルが大暴落した絶好のタイミングで参戦じゃ!と思っていたら世の中そんなうまくはいかないという話です。 ロシアルーブルが急落したと聞いて。 プーさんの落としどころが読めず(老害?)、しばらくは荒れた相場が続きそうな気がします。そこで、急落を見逃さないようリアルタイムで取引が可能なFXに目を付けました😋 しかし、FX口座を開設しているSBI証券口座にログインすると... 【重要:FX】ロシアルーブル/円の新規取引停止、および保証金率の引き上げについて ロシアルーブル/円の新規取引停止 取引できなくなっていた😭 機会すら与えてもらえませんでした😥 別

                                                                    【FX】一儲けしようと企みましたが、ロシアルーブル/円の新規取引が停止になっていた😥 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
                                                                  • 【複利効果を活かす!】積立FXのやり方とメリット・デメリットを解説 - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!

                                                                    私は2017年8月からSBI証券で積立FXを始めました。ここでは、実際に私が取り組んでいる積立FXのやり方と、経験してみて感じたメリットとデメリットを解説していきます。 【積立FXとは】 世の中には積立預金、投資信託の積立、積立型の保険等、様々な積立が存在します。基本的には定期的に、一定金額のお金を貯める・投資することを「積立」と呼びます。 そして積立FXはFX(外国為替保証金)取引の仕組みを利用して、外貨の積立を行う投資方法です。 まずは積立FXの特徴を確認していきます。主な特徴は以下の4点です。 ①1通貨単位から購入可能 ②低レバレッジ(最大3倍)運用 ③購入頻度は毎日、毎週、毎月の3通りから選択可能 ④いつでも売却可能 少額、低リスクで運用することができ、購入頻度や売却時期も選択できる自由もあることから、FXとしては比較的始めやすい投資手法です。 【積立FXのやり方】 積立FXを始め

                                                                      【複利効果を活かす!】積立FXのやり方とメリット・デメリットを解説 - サラリーマン投資家 目指せ不労所得での生活!
                                                                    • 【基本から応用まで図解で完全解説】Rinker(リンカー)の使い方と実例|Amazon・楽天・Yahoo!だけじゃないWordPressプラグイン - ゆるけみ

                                                                      WordPressでアフィリエイトをするには”必須”といえるプラグインRinker。無料で使えるのが申し訳なくなるレベルの便利さです。 この記事では Amazon・楽天・Yahoo!を一括で紹介できる、物販ブロガーには必須のWordPressのプラグインRinker(リンカー)。 登録方法から基本的な使い方、さらには損をしないためのASP選択についてまとめています。 実は物販以外にも使えてその可能性は無限大…?! 物販ブログで下のような商品の紹介を見たことがありませんか。 キレイに整ったボタンを押すと、それぞれAmazonや楽天の商品販売画面が表示されます。 クリックするとそれぞれのショップのページに飛びます。 人を操る禁断の文章術 記事を読んだ人に行動をしてもらうには? Audibleで聴く Kindleで読む Amazonで読む 楽天市場で読む Yahooショッピングで読む 美しくて見

                                                                        【基本から応用まで図解で完全解説】Rinker(リンカー)の使い方と実例|Amazon・楽天・Yahoo!だけじゃないWordPressプラグイン - ゆるけみ
                                                                      • 含み損からのプラ転、そして狼狽売り「典型的な投資ベタがS株で勝負」 - 主婦投資家の家計術

                                                                        こんにちは。ぴぐみです 2月に入りましたね! 昨日、証券口座にログインするとSBI証券のS株の手数料キャッシュバックキャンペーンの期間が延長されていました。 引用元 SBI証券HP 当初は1月29日までだったのでそれまでにちょうど100株になるように以下の3銘柄を買い付けました。 ☆積水ハウス(1928) ☆ライフコーポレーション(8194) ☆KDDI(9433) 急いで100株にするんじゃなかった.. この3銘柄は既に少々の含み損を抱えていまして、プチ後悔が頭の中を駆け巡りましたが、気持ちを改めポートフォリオの利益が出ている銘柄を売却して資金を作りました。 キヤノン(7751)を決算前に半分売却 キヤノンの決算発表後に狼狽売り 含み損から含み益になると売却したくなる S株で買い付けを始めた銘柄 キヤノン(7751) KDDI(9433) ライフコーポレーション(8194) すかいらーく

                                                                          含み損からのプラ転、そして狼狽売り「典型的な投資ベタがS株で勝負」 - 主婦投資家の家計術
                                                                        • 新生活にネット銀行の口座開設でポイントがもらえるお得な方法を公開

                                                                          2023年ももうすぐ4月になり、就職や進学など新生活を始めるにあたって銀行口座を開設する方もいるのではないでしょうか。 銀行の口座開設でも実際に店舗のある銀行以外に最近は、店舗のないネット銀行も選択肢に入ってきます。 ネット銀行は、店舗がないのでサービスに不安を感じるかもしれませんが、スマホで手続きが完了しますし、24時間コンビニ出金に対応している場合もあるので、使い勝手がとても良いように感じるので、私はネット銀行の口座開設もおすすめしています。 しかも、ポイントサイト「モッピー」を経由してネット銀行の口座開設をすると、モッピーからポイントがもらえる「ポイ活」ができるのをご存知ですか。 同じ口座開設をするのであれば、ポイントがもらえるとうれしいですよね。 今回は、モッピーのサイト内に掲載されているネット銀行の口座開設案件を紹介しますので、参考にしてください。 それでは、早速見ていきましょう

                                                                            新生活にネット銀行の口座開設でポイントがもらえるお得な方法を公開
                                                                          • 【2020年5月】今月頂いた配当金のまとめ 無配減配のラッシュで目標到達が厳しくなってきた - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                            しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。 この週末「のんびり5月の資産状況月締め作業でもしようかなぁ」とMYメイン口座であるSBI証券にログインしようと思ったら・・・ はぁ?? 土曜の夜から日曜の昼過ぎまで、って・・・ 完全にゴールデンタイムぢゃないッスか。 サイトリニューアルでもしてやがるの? どれだけ時間かけてるのさ。よっぽど劇的な改善でもしてくれちゃうワケ?!? ク レ ー マ ー と お 呼 び !! 以前、米国市場で起きたサーキットブレーカーに合わせてサーバーまでブレイカーしちゃうというネット証券にあるまじき失態を晒しただけでなく、既に払い出されている配当金が1週間近く経っても口座に入金されないという、信用に関わる問題をここ最近連発で起こしていることを私は決してこの先忘れることはない。 お金に絡む信用失墜はマジで後々まで響

                                                                              【2020年5月】今月頂いた配当金のまとめ 無配減配のラッシュで目標到達が厳しくなってきた - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                            • 投資方針がぶれるのは有りか無しか?株歴15年の振り返り「本日の保有銘柄公開もあるよ」 - 主婦投資家の家計術

                                                                              こんにちは。ぴぐみです 株式投資をされている方は自分の投資方針を貫いていますか? ぴぐみは15年の投資歴で何度も変わってきました。 2006年に投資を始めて2021年のこれまでに、あーでもない、こーでもないと試行錯誤?しながらやってきたのです。 ぴぐ娘 えっ?!こんなに含み損酷いのに試行錯誤とは.. 確かにポートフォリオはご覧のように真っ青です(^^;) これは、ある程度利益が出た銘柄を売却してしまうからなのさ.. そんな言い訳をしつつ今回の記事では、これまでの投資方針について振り返りたいと思います。 15年前の初投資は優待株 大成ラミック(4994)を初購入した理由 株式投資でビギナーズラック 投資を甘く見ていたド素人 伊藤園(2593)の第1種優先株式とは? 置いてきぼりの投資初心者 投資の目標を明確にした頃 株式投資で教育費を必ず貯めてみせる 国内個別株式と同時に他にも目を向ける 総

                                                                                投資方針がぶれるのは有りか無しか?株歴15年の振り返り「本日の保有銘柄公開もあるよ」 - 主婦投資家の家計術
                                                                              • キャンペーンに応募して現金をいただきます - 48歳からのセミリタイア日記

                                                                                こんにちは 私はポイ活というかコジ活というか、 何かのキャンペーン等に応募して〇〇円プレゼント!! っての、FIREするまでは興味無かったんですよね。 情報を探しに行く手間がだるいというか。 でもFIRE後は時間があるためか、割と目に付くようになりました。 最近では条件等を精査して、デメリットが少ないものなら応募しちゃえという感じになっています。 タイトルにあるように、今回は銀行のキャンペーンに応募しようかと。 住信SBIネット銀行のキャンペーンです。 競艇のネット投票の新規会員登録と、引き落とし口座の紐付けをやると現金1000円いただけるそう。 私は競艇を含むギャンブルには全く関心がありませんが、現金をくれるならキャンペーンに乗りましょ。 しかし、知名度のある芸能人を宣伝に使っているなあ。 それに現金1000円出してでも会員を集めたいということは、それだけ会員が落とすお金が多いということ

                                                                                  キャンペーンに応募して現金をいただきます - 48歳からのセミリタイア日記
                                                                                • 板の見方(適当) - blogofkira

                                                                                  朝起きるのが遅くまず先にすることが SBIにログイン このログイン画面がなんとかならないかと思いました。 早く起きるしかないです。1番値動き激しい時間なのに。 プーなので時間めちゃくちゃで朝起きるのが遅いです。朝早く起きると疲れ溜まって眠りやすくなると思うんだ! それでこの日INPEX20購入しようとしましたが間違って20売却しました! 本当はこの日5000円の利益のはすが2000円になってしまいました! 朝食食べていないから頭回らないのかと、。 最低コーヒーだけでも。。 投資など副業にするなら 株を副業でするなら夜勤の仕事がよいです。 マーケットは昼特に動いていてあっという間に上がり下がりあります。 とくに朝午前集中していますね! あとは午後 15時など上がっています。 昼勤でも休み時間利用できますけど。 私本格的に株に移行は3月からです。 戦争で株価が落ちている状態でした。 なのでやっ

                                                                                    板の見方(適当) - blogofkira