並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

studyplusの検索結果1 - 40 件 / 78件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

studyplusに関するエントリは78件あります。 techfeedfirebasedevelopment などが関連タグです。 人気エントリには 『GitHubのPull Panda連携を(さっそく)導入しました! - Studyplus Engineering Blog』などがあります。
  • GitHubのPull Panda連携を(さっそく)導入しました! - Studyplus Engineering Blog

    Androidチームの若宮(id:D_R_1009)です。 今朝方、Twitterを眺めていたら下記のツイートが目にとまりました。 ここ最近、超絶便利に感じていた Pull Reminders が GitHub に買収されて、誰でも自由に使えるようになったみたいだ。 GitHub + pull request でチーム開発をしていて、Slack も使っているところであれば、とりあえず試してみると良いと思う。https://t.co/xvHdkDu7YR— suzuki (@suzuki) June 17, 2019 「これは便利そうだ!」と感じたため社内Slackに投稿し、 利用を開始したところ 期待以上の便利さだったので、本ブログでも紹介したいと思います。 Pull Pandaとは https://pullpanda.com/ GitHubのリリースでは下記のように紹介されています。 W

      GitHubのPull Panda連携を(さっそく)導入しました! - Studyplus Engineering Blog
    • プロジェクト・タスク管理ツールにmonday.comを使い始めたので、いかにmonday.comが最高かを紹介したい - Studyplus Engineering Blog

      こんにちは、スタディプラスの栗山(id:shepherdMaster)です。 みなさんは社内でどんなプロジェクト・タスク管理ツールを使ってますでしょうか? 今回はスタディプラスで最近使い始めたプロジェクト・タスク管理ツールのmonday.comを紹介したいと思います。 Taskworld時代 社内では以前はTrelloに似たカンバン形式のプロジェクト・タスク管理ツールのTaskworldを使っていました。 しかしTaskworldは使い続けていると動作が重くなってきたり、たびたびTaskworldに障害が発生したり、Slackへ簡単に通知連携できなかったり、そもそもツールとして使いづらかったりと不満が上がっていました。 そのため新しいプロジェクト・タスク管理ツールを選定することになりました。 新しいプロジェクト・タスク管理ツールの選定 社内で新しいプロジェクト・タスク管理ツールを選定するた

        プロジェクト・タスク管理ツールにmonday.comを使い始めたので、いかにmonday.comが最高かを紹介したい - Studyplus Engineering Blog
      • 弊社のリモート事情 - Studyplus Engineering Blog

        こんにちは。サーバーサイドエンジニアの金澤です。 コロナウィルスがいまだに猛威を振るっていますが、みなさんはご無事に過ごされているでしょうか。 この奇禍によってリモートワークを余儀なくされている方も多いかと思います。 弊社も例外ではなく、現在はほぼ全ての社員がフルリモートで勤務しています。 以前からリモートワークの導入を進めていたとはいえ、実際に顔を合わせるタイミングがあるのと、それが無いのとでは全く違う働き方が必要なのだなと実感させられています。 事態が収束したら体制がどうなるかというのはまだ未定ですが、我々がどうやってこの状況に対応しているかというお話をさせていただきます。 仕事の進め方 弊チームは一週間単位のスプリントで開発を進めており、スプリントレビュー、レトロスペクティブ、そして次週のプランニングを毎週行なっています。 フルリモートという性質上どうしても顔を合わせる機会は減ってし

          弊社のリモート事情 - Studyplus Engineering Blog
        • Rails 7 + Hotwireで実用的なSPAを作ってみた - Studyplus Engineering Blog

          こんにちは、サーバーグループの市川です。モバイルクライアントグループに所属していましたが、バックエンドの開発を担当することが多くなったので、サーバーグループ異動にしました。 最近、Studyplusブックというサービスをリリースしました。Studyplusアプリ内で、200冊以上の参考書が読み放題で使えるサービスです。 このサービスの開発にあたって、社内向けの管理画面を新規に構築したのですが、Rails 7から標準でインストールされるHotwireを利用することにしました。 今回はHotwireを実際に利用する上で、どういったUIを作ればいいか試作しましたので、その話を書きます。 作った画面 書いたソースコード 使った技術 解説 Turboを理解する Turbo Frameでフレーム分割する 追加フォーム (Turbo Frame) 追加処理 (Turbo Stream) 編集フォームと更

            Rails 7 + Hotwireで実用的なSPAを作ってみた - Studyplus Engineering Blog
          • アプリ内課金の定期購入(サブスクリプション)をFlutterとFirebaseで実装するときのポイント - Studyplus Engineering Blog

            こんにちは、スタディプラスの須藤(id:kurotyann)です。 昨年の9月にFlutterとFirebaseで新規サービス「ポルト Porto」をリリースしました。 tech.studyplus.co.jp ポルトはアプリ内課金を未実装でローンチしました1。ローンチ時の決済手段は、Stripeを使ったWebクレジット決済(月額制で無料トライアル14日間)のみです。 高校生をメインターゲットとしながらもアプリ内課金がないのは大きな課題であったため、今年の2月25日にアプリ内課金をリリースしました。 そこで、今回は「FlutterとFirebaseに焦点をあてて」アプリ内課金の定期購入の実装ポイントを紹介します。 1. 技術選定 システム構成図 まず、システム構成図で全体像を示します。 アプリ内課金(定期購入) 定期購入のステータス変更通知 Flutter(アプリ側) Flutterにはア

              アプリ内課金の定期購入(サブスクリプション)をFlutterとFirebaseで実装するときのポイント - Studyplus Engineering Blog
            • 突撃!隣のキーボード Studyplus 2019 - Studyplus Engineering Blog

              こんにちは。今年の5月に入社したiOSエンジニアの大石(id:k_oishi)です。 私は入社時のオリエンテーション終了後、最初にしたことが社内のSlackでキーボードチャンネルの検索という程度にキーボードが好きな者です。 当然ではありますが、以前から他のエンジニアがどのようなキーボードを使っているのか気になっていました。 そこで今回は弊社のエンジニアに社内で使用しているキーボードやこだわりなどを聞いてみました。 現在使用しているキーボード エンジニアは入社時に希望するPCやスペックを選択することができますが、現在は全員がMacBook Proを使用しています。 まずはオフィスでどのようなキーボードを使用しているか聞いてみました。 やはりMacBook Proにビルドインされているキーボードを使っている人が多く、それ以外のキーボードを使っている人は少数派であることがわかりました。 また、外

                突撃!隣のキーボード Studyplus 2019 - Studyplus Engineering Blog
              • Firebase Functionsのロギングを改善した話 - Studyplus Engineering Blog

                はじめまして、モバイルクライアントグループの市川です。昨年9月からポルトの開発にジョインしました! porto-book.jp ポルトはFlutterとFirebaseで開発しているサービスです。 サーバサイドの処理は全てFirebase Functionsで実装されており、エンドポイントの数は40近くあります。 その中には、課金に関するクリティカルなAPIや外部サービスと連携するAPIなど、問題が起きるとサービスの継続に大きな影響を与えるものも多くあります。 今回はサービスを安定運用するため、Firebase Functionsのロギング改善した話を3つ書こうと思います。 ロガーの変更 と エラーレポーティング ①重大度レベルの反映 ②ロガーの引数が柔軟 参考情報 ログの保持期間の変更 不要ログの排除 除外の設定方法 まとめ ロガーの変更 と エラーレポーティング ポルトのFunctio

                  Firebase Functionsのロギングを改善した話 - Studyplus Engineering Blog
                • スタディプラスはRSpecに寄付しました - Studyplus Engineering Blog

                  こんにちは、ForShcool事業部の島田です。好きな漫画は「ドラフトキング」です。 スタディプラスではこの度、会社として RSpec に寄付をしました。 rspec.info なぜOSSへ寄付するのか 2020年12月からGitHub Sponsorsで、企業がOSSのスポンサーをすることが可能になりました。 GitHub Sponsorsで、企業がオープンソースプロジェクトや開発者をスポンサーすることができるようになりました。これによって皆さんの企業で利用しているオープンソースプロジェクトを支援しましょう!#GitHubUniverse https://t.co/jQI3fdT5tc— GitHub Japan (@GitHubJapan) 2020年12月9日 この発表の後、日本でも多くの企業がOSSの寄付をしたという記事を目にしました。 時雨堂として GitHub Sponser

                    スタディプラスはRSpecに寄付しました - Studyplus Engineering Blog
                  • FlutterとFirebaseで新しいサービスをリリースしました - Studyplus Engineering Blog

                    こんにちは、スタディプラスの須藤(id:kurotyann)です。 タイトルどおり、9/17にFlutterとFirebaseで新しいサービスをリリースしました。 サービス名は「ポルト(Porto)」です。 受験生に人気の参考書を月額980円でスマホで読める電子参考書サービスです。 iOSとAndroidで利用でき、無料で読める参考書もあります。受験生でない方も試しにインストールしてみてください。 ポルト 大学受験向けの参考書が読み放題 Studyplus Inc.教育無料apps.apple.com play.google.com 【公式】ポルト 参考書読み放題サービス【14日間無料体験のお申し込みはこちら】 さて、リリースされたばかりのポルトですが、今回のブログでは以下の3点を書きます。 「(1) 技術スタック」 「(2) 開発期間」 「(3) FlutterとFirebaseで開発を

                      FlutterとFirebaseで新しいサービスをリリースしました - Studyplus Engineering Blog
                    • スタディプラスメンバーのリモートワーク作業環境事情 - Studyplus Engineering Blog

                      スタディプラスメンバーの作業環境事情 こんにちは。ForSchool事業部の田口です。 COVID-19の影響で在宅勤務になってしばらく経ちましたが、みなさんいかがおすごしでしょうか。 スタディプラスでは以前からリモートワークが可能でしたが、今回の騒動で原則在宅勤務となりました。 そして、会社の好意により5月の給与振込日に在宅勤務手当が振り込まれました。在宅勤務が続く中でこのような手当がいただけるのはありがたいですね。 元々リモートワークを行っていたメンバーならまだしも、今回の騒動でほとんど経験のない在宅勤務を行う必要が出てきたという方も多いと思うので、今回は在宅勤務に馴染みのある職種以外の方も含めてスタディプラスのいろんな職種の方の在宅作業環境を紹介しようと思います。 この記事では、作業環境を紹介してくれるみなさんに作業環境の写真を提供していただき、各メンバーに (もしあれば)こだわって

                        スタディプラスメンバーのリモートワーク作業環境事情 - Studyplus Engineering Blog
                      • Studyplus iOSアプリにasync/awaitを導入してみた - Studyplus Engineering Blog

                        こんにちは、Studyplus事業部モバイルクライアントグループの上原です。 中途入社でiOSエンジニアとして入社して、StudyplusのiOSアプリの開発を主にしています。 また、最近はiOS以外にもFlutterを触り新機能を開発したりしています。 趣味の方では、Apex Legendsを数年やっているのですが、最近愛用していた武器が弱体化&武器生成必須になりモチベーションがどんどん低くなっています。新しい複数人でやれて人口の多いゲームの発売を切実に期待しています。 さて、今回は、Swift 5.5から導入されたasync/awaitをStudyplusのiOSアプリに一部導入したことについて書きます。 docs.swift.org async/await導入以前の非同期コード iOSでは、ネットワーク処理などの時間がかかる処理で、非同期的に動作させるためにクロージャーを呼び出す必要

                          Studyplus iOSアプリにasync/awaitを導入してみた - Studyplus Engineering Blog
                        • スタディプラス SREチームの2019年の取り組みまとめ - Studyplus Engineering Blog

                          SREチームの栗山(id:shepherdMaster)と菅原(id:ksugahara08)です。 年末ということもあり、弊社SREチームが2019年に行ってきた取り組みの中で大きめのトピックを紹介したいと思います。 本来ならもっともっと書きたいことがあるのですが、今回はスタディプラスのSREチームが何をやってきたのか概要がわかるように書いていきたいと思いますのでぜひ最後まで読んで頂けるとありがたいです。 SREチーム発足 SREという職種の共有会 ポストモーテム導入 脱AWS Elastic BeanstalkとKubernetes移行 Terraform移行 ログ収集基盤改善 Rubyバージョンアップ jemallocの導入 勉強会開催 Kubernetesハンズオン Kubernetetsの各機能の勉強会 コンテナ監視ツール勉強会 サービスメッシュ勉強会 CI/CD勉強会 AWS

                            スタディプラス SREチームの2019年の取り組みまとめ - Studyplus Engineering Blog
                          • 令和元年7月&8月 studyplus記録

                            5月~6月と比べますと、7月はさらに時間を減らしてしまいましたが、8月は休暇等も活かして、多少持ち直しました。 7月前半は、主に上記のエントリでもお話しました、河川点検士の試験対策に時間を費やしました。 試験は7/11で、なかなか迷う問題、選択肢もありました。 合格ラインは6割が基本ということで、そこまでは何とか達成したのではないかと思いますが、年度によってはもっと厳しい時もあったようなので、どうとも言えません。 そして、後半から8月にかけては、今年出願しました、公害防止管理者(水質1種)の対策に時間を充てました。 こちらの試験日は10/6。 内容は環境計量士と同様の化学分析や計算、水質汚濁防止法を中心とした公害や環境に関する法規もありますが、他にも上下水道や工場排水で利用される水処理の手法など幅広く問われる試験です。 残り4週間ではなかなか厳しい部分もありますが、計量士と違い3年間の科目

                              令和元年7月&8月 studyplus記録
                            • 令和2年8~10月studyplus記録(近況報告も兼ねて)

                              皆様おはようございます。ピースです。 このブログ、先月はまったく更新していませんでしたね。 実は、体調をひどく崩しており、ウイルス性ののどの痛みや腹下し等の症状が続いていました。 勤務先でも、実は2年前に続いて2度目の昇格を果たし、新役職で心機一転と行きたかったところが、この状態で数日休みをとることになっていました… 一昨日昨日は回復して、普段通りに出社しています。 社内もそうですが、私だけでなく、コロナとは別のところで心身ともに不調を抱えている方も、かなり増加している模様です。 これから寒くなりますので、くれぐれもお気をつけて過ごすようにしましょう! で、本題はそんなこんながあって放置だった、スタプラの記録報告をまとめて3か月分。 参考書・書籍名 8月 9月 10月

                              • 令和2年7月 Studyplus記録

                                皆様こんばんは。ピースです。 8月になりました。 コロナの再流行、そして水害と大変な状況が続く中ですが、やれることをやっていかねばと思います。 皆様も、健康にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。 さて、本題は不本意ながら(本当なら他にも色々話題にしたいことはありますから…)3回連続のエントリのテーマとなっています、スタプラの記録報告。 参考書・書籍名 時間

                                  令和2年7月 Studyplus記録
                                • 平成31年4月 studyplus記録

                                  業務繁忙期の追い込みだった先月よりは時間を増やしたものの、2月よりはまだ少ないということで、だいぶだらけてしまった印象があります… ただ、毎日少しずつでも、続けられているということも事実なので、明日明後日で少しずつ生活と学習のリズムを戻し、連休後に結び付けていきます。 先月は技術士第二次試験の出願ということで、主にその経歴票の作成、およびテキストの学習に時間を取りました。 技術ノートの作成も、今年の受験を考えるのであれば今やっているには遅すぎるのですが、いずれにせよ、これまで申し上げた通り今年の合格は厳しいということで、来年以降のための下地から組み立てていかねばという感じです。 もう一つ、4/21には応用情報技術者試験を受験しました。 こちらも、「午前中だけでも通過したかった」と申し上げていたものの、(情報処理技術者の択一試験ではいつも行われる)当日夜に公開された解答での自己採点では、それ

                                    平成31年4月 studyplus記録
                                  • 令和2年2月 Studyplus記録

                                    皆様お疲れ様です。ピースです。 新型コロナウイルスが、あちこちに影響を及ぼしていますね。 特にスポーツでは、大相撲春場所、プロ野球のオープン戦等が無観客でいつもと全く違う雰囲気です。 そして、私達もこの繁忙期の中、打合せはテレワーク(ご存知の方も多いと思いますが、ビデオも可能なWeb通話です)などの方法をとるケースも多くなっています。 個人レベルの対策は、欠かさず行うようにしましょうね。 本題は、先月のスタプラ記録報告。 私ピースの記録は、こちらです。 参考書・書籍名 時間

                                      令和2年2月 Studyplus記録
                                    • Studyplus iOSでライブラリ管理をCocoaPodsからCarthageに移行した件 - Studyplus Engineering Blog

                                      こんにちは。今年の5月に入社したiOSエンジニアの大石(id:k_oishi)です。 今回は弊社がリリースしているStudyplusのiOSアプリのライブラリ管理をCocoaPodsからCarthageに移行した件をご報告します。 プロジェクトの構成と開発PCのスペック 現在のStudyplus iOSは以下の構成となっています。 開発環境: Xcode 10.3 言語: Swift, Objective-C(割合は86:14) ライブラリ管理: CocoaPods, Carthage CI/CD: fastlane, CircleCI, DeployGate また、私が入社時に希望して用意されたMacBook Proのスペックは以下のとおりです。 気になるライブラリのビルド時間 私が入社した時点でCarthageの導入はされていましたが、Carthageで管理されていたライブラリは一部の

                                        Studyplus iOSでライブラリ管理をCocoaPodsからCarthageに移行した件 - Studyplus Engineering Blog
                                      • 令和元年5月&6月 studyplus記録

                                        本当なら、4月から時間を増やしていくべき時期なのですが、前年度末の仕事の対処や、環境の変化、そしてどうにもやる気が出ない時期が続いて遊び呆けることも多くなってしまい、5月は一旦時間を増やせたものの、6月にはまた逆戻り、というかむしろ時間を減らしてしまう結果となりました。 そして、(2日分まとめてつけていたこともありましたが、記録上は)毎日勉強を続けていたのが途切れてしまい、それでモチベーションを下げてしまったというのもあります。 現在やっているのは、主に河川点検士の試験対策です。 ITパスポートなどと同じCBTの択一試験ですが、択一は大抵過去問があればどうにかなると思っていると、この試験は過去問が非公表なので、なかなかつかみどころがありません。 6月分の一番上、「河川維持管理技術講習会テキスト」というのがその参考書ですが、以前受験していた先輩方の話を聞いてみると、結構細かい知識を問われる問

                                          令和元年5月&6月 studyplus記録
                                        • 令和元年11月studyplus記録+ブログ名再変更のこと

                                          ※教材を入れ忘れて5分登録した時があったので、それは削除し、本来入れるつもりだった「瞑想」の時間に追加しています。 10月からは若干時間を減らしてしまったものの、仕事も台風19号対応以外でも手強い業務対応が続いていた中なので、十分時間が取れた方だと思います。 先月は英語にかなり多くの時間を費やした1ヶ月でした。 まず、上から2項目、TOEIC(L&R)試験です。 11/24に受験してきました。 2年以上ぶりですが、ある程度はキープできていたかなあと言う感触ではあります。 今回過去最高点以上がとれたら、来年か再来年には、S&W(Speaking and Writing)試験に初挑戦しようかなと考えているところです。 TOEIC S&W試験は、私が大学学部に入学したころには、「こういうものができましたので、受験してみてください!」と言う試行段階な感じだった覚えがあります。 が、最近はL&Rと同

                                            令和元年11月studyplus記録+ブログ名再変更のこと
                                          • 令和2年12月studyplus記録

                                            皆様お疲れさまです。ピースです。 年明けてすぐの緊急事態宣言となり、「夜遅くの外出を控えるように…」とのことになりました。 コロナの感染もまたまた急拡大を見せています。 前回のエントリで申し上げたとおり、私自身もですが、皆様も十分に予防を心掛けてお過ごしください。 本題は、先月のスタプラ記録報告。 参考書・書籍名 時間(12月) 工業英語ハンドブック―工業英検 基礎例文・単語集 0h25m 工業英検準2級問題集 0h15m 下水道第2種技術検定試験 合格問題集 0h10m 技術士を目指して(建設部門) 選択科目 河川・砂防および海岸 0h25m 水害列島 (文春新書) 0h30m 完訳7つの習慣 1h05m 朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド 0h35m メモの魔力 -The Magic of Memos- (幻冬舎単行本) 0h10m アジアを救った近代日本史講義

                                              令和2年12月studyplus記録
                                            • 令和2年3月 Studyplus記録

                                              皆様お疲れ様です。ピースです。 4月になりました。 東京も桜が見事に咲いていましたが、自粛ムードでお花見も人が少なく、また学校の入学式等も延期や中止が相次いでいる模様ですね。 私の勤務先も、入社式及び新入社員研修については、特例措置が取られています。 皆様も、普段からの予防を大事にしましょう! さて、本題は先月のstudyplusの記録報告です。 参考書・書籍名 時間

                                                令和2年3月 Studyplus記録
                                              • 令和2年6月 Studyplus記録

                                                皆様お疲れ様です。ピースです。 久しぶりの更新です。 コロナ禍も大変ですが、そんな中、またもや九州を中心として災害が発生しました。 ダムの是非も話題に挙がりましたが、他方で日本の治水については、避難行動・避難計画と言ったソフト対策面においても、課題が色々とあります。 その辺りは、また追い追い話題にしようと思います。 本日の更新は、1ヶ月空いて2回続けてとなってしまいましたが、先月のスタプラの記録報告。 参考書・書籍名 時間

                                                  令和2年6月 Studyplus記録
                                                • 令和元年12月studyplus記録

                                                  あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします(遅) ピースです。 先週から仕事始めと思えば、業務打合せとその準備、そしてこの3連休ということで、気候の変化も併せて無理が祟ったのか、今日は体調を崩してしまいました… 皆様も、インフルエンザ等にくれぐれもお気を付けください。 本題は、先月のスタプラ記録報告。 私ピースの記録は、こちらです。 参考書・書籍名 時間

                                                  • 令和2年4月 Studyplus記録

                                                    皆様お疲れ様です。ピースです。 GWが過ぎましたが、緊急事態宣言が延長となり、地方はともかく都市部についてはあまりそんな雰囲気が感じられない昨日今日という感じでしたね。 私の勤務先の会社も5/10までだった現状の措置について、再度総務から通達により延期するということになりました(ただ、かなり流動的な感じはしますし、可能なら対面で打合せを…という希望も出している様子ですが) 何にせよ、人命を守り、かつ公益を確保することが最重要ですので、皆様も責任感のある判断をもって行動されていただきたいと思いますし、私自身も今後もそう努めてまいります。 さて、本題は先月のスタプラ記録報告。 参考書・書籍名 時間

                                                      令和2年4月 Studyplus記録
                                                    • 令和元年9月 studyplus記録

                                                      大分調子が戻ってきて2度の3連休も活用でき、7~8月の倍前後の時間が取れました。 先月は、上でもお話しました「プチ朝活」、これの効果で昼~夜の勉強や運動にも身が入るようになった気がします。 「最低4分」とは言っていたものの、たいていは朝9時までに20分くらいの時間を取れるようになった感じで、平日休日ともにそれを合わせて1日1時間+αのペースで時間を有効活用できるようになりました。 良い習慣は、続けることに価値があるものですね。 そして、先月力を入れた項目のもう一つが、前回のスタプラ記録報告でもお話した、公害防止管理者水質1種の試験勉強です。 こちらは、もう3日後には試験です。 いけるかどうか微妙な科目もありますが、最後まであきらめずにやりきらねば。 前置きでも述べたように仕事も忙しくなりますが、 目先の事だけにとらわれることなく、能力向上にも努めます。 よろしければ、1日1回応援クリックを

                                                        令和元年9月 studyplus記録
                                                      • スキーマ駆動開発のススメ - Studyplus Engineering Blog

                                                        こんにちは,For School事業部のid:atomiyamaです. 現在Studyplus for Schoolはサービスのフルリニューアルを行っています. 弊サービスはこれまでRailsでslimを使いViewを提供してきましたが,今後より良い体験をユーザーへ届けるためにリニューアルを行いサーバーサイドとクライアントサイドを分離しました. リニューアルに向けて現在サーバーサイドはRailsでJSON APIサーバーの開発を行っており,その中で導入したスキーマ駆動開発の話をします. TL;DR 技術スタックはOpenAPI3.0, swaggerUI,committee クライアントサイド開発者と連携してJSONスキーマを仮決定する. サーバーサイドの開発者はRailsコントローラにそのJSONをべた書きした仮実装を行う. クライアントサイド,サーバーサイドの開発者が互いにフィードバッ

                                                          スキーマ駆動開発のススメ - Studyplus Engineering Blog
                                                        • 令和元年10月 studyplus記録

                                                          皆様お疲れ様です。ピースです。 11月になりました。 朝晩はかなり冷え込む一方で、昼間はまだコートを着ていると若干暑く感じる日もありますね。 体調には、くれぐれもお気をつけてお過ごしください。 本題は、先月のスタプラ記録報告。 私ピースの記録は、こちらです。 参考書・書籍名 時間

                                                            令和元年10月 studyplus記録
                                                          • 令和2年5月 Studyplus記録

                                                            皆様お疲れ様です。ピースです。 都内では再度の感染者増に伴い「東京アラート」が発令され、ようやく解除されましたが、他方で電車の混雑具合も以前の感じが戻ってきましたね。 徐々に生活のペースも仕事のペースも戻さねば。 そして、そんなこんなで業務関係で急にたて込みはじめ、また更新間隔が空いてしまいました。 プライベート面も、なるべく生産的な活動に時間を充てるようにしていきます! 本題は、先月のスタプラ記録報告。 参考書・書籍名 時間

                                                            • GitHub Discussionsで他システムやクライアントサイドの開発者との認識合わせを非同期に行う - Studyplus Engineering Blog

                                                              こんにちは。開発部エンジニアの石上です。最近は息子とプラレールで遊ぶのが楽しいです。先日、社内のSlackでおすすめされていて気になっていた自動ターンアウトレールなるものを買ってきました。走るごとに進行方向が切り替わって、とても楽しいです。 さて、今回はGitHub Discussionsによって開発チーム間の非同期コミュニケーションを実現した取り組みについてご紹介します。新しいプロジェクトで仕様を固めるのが難しい、開発者が多くてAPIの認識合わせに時間がかかるなど、新機能開発時の認識合わせで困っている方に、こういうやり方もあるのかと参考にしていただけたら幸いです。 3行で 忙しい方向けの3行要約です。興味があったら中身も読んでみてください。 開発の認識合わせが難しい GitHub Discussionsで相談や議論しながら進めた 非同期かつ図を用いたコミュニケーションで効率的に認識を合わ

                                                                GitHub Discussionsで他システムやクライアントサイドの開発者との認識合わせを非同期に行う - Studyplus Engineering Blog
                                                              • 令和5年1月 Studyplus記録

                                                                皆様お疲れ様です。ピースです。 寒さは徐々に緩み、桜の開花も注目される季節になったものの、朝晩あるいは日々の寒暖差で体調を崩しやすい季節でもあります。 コロナだけでなく、風邪やら花粉症やらいろいろありますが、気を付けて過ごしましょう。 本題は、1月のスタプラ記録整理。 (もう3月に入ってしまいましたが、2月分はまた今月中に…) 参考書・書籍名 時間 C言語プログラミング 1h33m みんなが欲しかった!電験三種電力の教科書&問題集 3h48m 国土交通白書 2022(令和4年版) 0h45m キクタンTOEICL&RテストSCORE800 0h20m 世界のエリ-トがやっている最高の休息法 脳科学×瞑想で集中力が高まる 0h23m 寝てもとれない疲れをとる本 0h31m 一生モノの物理学文系でもわかるビジネスに効く教養 0h12m ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハッ

                                                                  令和5年1月 Studyplus記録
                                                                • 令和4年12月 Studyplus記録+情報処理安全確保支援士試験合格のこと

                                                                  皆様お疲れ様です。ピースです。 まずは報告ですが、 年明け早々、コロナにかかってしまいました… 1/7~9の3連休中に発症し、連休明けに医療機関で検査を受けたところ陽性ということで、勤務先は2週間ほどの出社禁止となりました。 現在は解除されていますが、咳と痰に加え、お薬の副作用もあってか体の重さは取れない感じです。 皆様も、対策をしっかりしてお過ごしください。 本題は、昨年12月のスタプラ記録。 参考書・書籍名 12月 計算力学技術者(熱流体) 2h41m みんなが欲しかった!電験三種電力の教科書&問題集 2h21m みんなが欲しかった!電験三種機械の教科書&問題集 0h15m みんなが欲しかった!電験三種法規の教科書&問題集 0h11m 国土交通白書 2022(令和4年版) 1h05m 国土交通白書2022の読み方 0h15m 技術士第二次試験の論理的攻略法 論文の書き方・文章のまとめ方

                                                                    令和4年12月 Studyplus記録+情報処理安全確保支援士試験合格のこと
                                                                  • スタディプラス第一回自作キーボードもくもく会 - Studyplus Engineering Blog

                                                                    自作キーボードを社内で始めたきっかけ 先日、本ブログにてキーボードに関する記事「突撃!隣のキーボード Studyplus 2019」を書きましたが、その執筆の最中に社内のキーボード好きの熱が高まり、今回、有志で集まってのもくもく会の開催となりましたので、その様子をご報告します。 当日の様子 参加者は4名でしたが、それぞれキットやキーボード関連のパーツ、道具を持ち寄り自作キーボード作成や関連作業を行いました。 各メンバーが撮った写真とあわせてご紹介します。 みんなでワイワイ半田付け アクリルプレートをレーザーカッターで切ってきた冨山氏 Let's Splitが映える!! Lube(キースイッチの潤滑)体験コーナー 菅原さんが訳あってキースイッチのはんだを吸い取り中。全てのキースイッチを取り外す頃にははんだ吸い取りを完全に理解していたように見えました。※大石談 当日は社外から自作キーボード好き

                                                                      スタディプラス第一回自作キーボードもくもく会 - Studyplus Engineering Blog
                                                                    • Rubyアプリケーションのメモリ使用量上昇問題をjemallocを使うことで解決しました - Studyplus Engineering Blog

                                                                      こんにちは、スタディプラスの栗山(id:shepherdMaster)です。 今回はRubyアプリケーションのメモリ使用量上昇問題をjemallocを使うことで解決した話です。 Rubyアプリケーションのメモリ使用量上昇問題 弊社ではRuby on Railsをメインで使っていますが、Rubyアプリケーションを長時間稼働させていると、次第にメモリ使用量が増えていく問題に悩まされていました。 これは、Rubyのメモリ領域の断片化によって引き起こされるそうです(参考) puma worker killerによる定期的な再起動 この問題に対応するため、 puma_worker_killerという定期的にpumaのworkerをrestartさせるためのgemを使用し、メモリ使用量が上昇するのを抑えていました。 しかし、puma worker killerの実行のタイミングでたまにNo conne

                                                                        Rubyアプリケーションのメモリ使用量上昇問題をjemallocを使うことで解決しました - Studyplus Engineering Blog
                                                                      • 令和2年11月studyplus記録

                                                                        皆様お疲れさまです。ピースです。 いよいよ、本年も残り1ヶ月となりました。 「師走」という月名のとおり、皆様もお忙しくされていることと思います。 ただ、同時に急激に冷え込みだし、そしてコロナがまだまだ猛威を奮っています。 私自身も含め、くれぐれも体調にはお気をつけて過ごしましょう! 本題は、先月のスタプラ報告記録。 参考書・書籍名 時間 技術ノート作成 0h10m 技術士第二次試験の論理的攻略法 改訂4版: 論文の書き方・文章のまとめ方 0h10m 技術士を目指して(建設部門) 選択科目 河川・砂防および海岸 0h05m 聴く! 技術士二次試験 一発合格のツボ 0h25m 工業英検準2級問題集 0h25m 技術英検対策 1h05m 工業英語ハンドブック―工業英検 基礎例文・単語集 1h43m 下水道第2種技術検定試験 合格問題集 1h15m アジアを救った近代日本史講義 (PHP新書) 0

                                                                        • 令和6年2月 Studyplus記録(またまた、久々になってしまいましたがw)

                                                                          皆様お疲れ様です。ピースです。 徐々に暖かくなってきました。 花粉症やら、昼夜の気温差やらで体調を崩しやすいので、気を付けて過ごしましょう。 …と申し上げている私は、先月の2週目くらいから精神的な不調をきたしてしまい、今月いっぱいまで在宅勤務を申請しました。 ただ、徐々に回復しているので、最繁忙期ということもあり半分くらいは出社するつもりで心身整えています。 さて、本題はこれまた久々になってしまったスタプラ記録報告。 そして、Studyplusも、この間にブラウザアプリ化されたようで、今までの方法(pythonでやっていたのですが)でスクレイピングができなくなったので、今回からはスクショで対応したいと思います。 合計は28時間13分ということで、そんな不調もあり力及ばす1日1時間を切ってしまいました。 円グラフの凡例が2つしか画面に入らなかったのですが、一番主要なところは入っているので良い

                                                                            令和6年2月 Studyplus記録(またまた、久々になってしまいましたがw)
                                                                          • 令和2年1月 Studyplus記録

                                                                            ※またまた、教材入れ忘れての登録5分orz 「瞑想」の時間としてカウントしています。 先月は心身ともにバランスを崩してしまい、仕事にも大分支障が出ましたが、個人の勉強時間も減らしてしまいました… が、そんな中でも毎日記録出来たのは、ひとつの収穫ですね。 今回はまず、上から2項目、河川工学や水防災関係の教材に時間を充てました。 これまでいろいろな資格を勉強してきましたが、やはり本職は「土木系技師」ということで、 仕事に直結する基礎知識や技術を身につけておくことも肝要ですね。 そして、もうひとつ力を入れたのは、上から7~11番目、脳トレやパズルです。 元々鉛筆を動かして解くのも好きだったのですが、ゲームソフトや携帯アプリ等についても、色々買ってプレイしています。 そういうソフトはどうしても積み気味になるので、朝のアタマのウォームアップ、あるいは夜のクールダウンとしてこなしています。 そんなこん

                                                                              令和2年1月 Studyplus記録
                                                                            • 令和5年10月 studyplus記録+「日本の資格・検定」に記事投稿開始の件

                                                                              皆様お疲れさまです。ピースです。 徐々に気温が下がってきました。 今年はコロナのみならず、インフルエンザも流行(ってい)るようですね。 うがい手洗いや、咳がある場合および3密空間ではマスク着用等、予防を心がけましょう。 本題は、先月のスタプラ記録報告。 参考書・書籍名 時間 公害防止管理者試験大気関係攻略問題集 2023-2024年版 2h00m 数学検定1級実践演習 ためせ実力!めざせ1級! 3h30m 下水道第2種技術検定試験合格問題集 0h23m みんなが欲しかった!宅建士の12年過去問題集 2023年度版 0h23m 環境管理士検定対策 0h23m 技術士第二次試験合格する技術論文の書き方 0h08m 業務経歴票作成(技術士ほか) 0h25m ALLINONEパーフェクトマスターデータベーススペシャリスト 2023年度版 0h05m 3週間続ければ一生が変わる あなたを変える101

                                                                                令和5年10月 studyplus記録+「日本の資格・検定」に記事投稿開始の件
                                                                              • 令和4年10-11月 Studyplus記録

                                                                                皆様お疲れ様です。ピースです。 本年も、残りあと1ヶ月を切りましたね。 少しずつですが、心身ともに安定し、睡眠不順も解消されつつあるので、この調子でまずは今年いっぱいを乗り切りたいものです。 本題は、10月のスタプラ記録報告。 参考書・書籍名 10月 11月 業務経歴票作成(技術士ほか) 1h35m 0h00m 国土交通白書 2021(令和3年版) 0h54m 0h00m 国土交通白書 2022(令和4年版) 1h35m 0h00m 国土交通白書2022の読み方 0h00m 4h40m 情報処理安全確保支援士総仕上げ問題集 情報処理技術者試験対策書 2022秋 5h35m 0h00m セキュリティ技術の教科書 情報処理安全確保支援士試験 1h18m 0h00m 下水道第2種技術検定試験合格問題集 1h02m 3h43m 計算力学技術者(熱流体) 0h00m 3h03m 技術ノート作成 8h

                                                                                  令和4年10-11月 Studyplus記録
                                                                                • 令和4年6月 Studyplus記録

                                                                                  先月は久々に、40時間を超える自己研鑽のための時間を確保できました。 徐々に、生活、仕事、そして自己啓発と、バランスよくこなせるようになってきたかなあと思います。 内容については、まず一番上、数学検定について。 準1級を勉強し、受験しました。 高校の理系レベルの試験ということで、大学受験の頃は私もこのくらいはサラサラと解けていたものだな、と思いつつでしたが、やはり内容を理解していることと問題が解けることは別物ということで、それなりに演習を積んで勘を取り戻しての受験でした。 6/18に受験し、7/7に合格を確認できましたので、次は大学の理系基礎レベルという1級にチャレンジしてみようと思います。 今年はまだいろいろあるので、来年で考えていますが。 続いて、上から2番目、電気主任技術者(通称、電験)3種です。 こちらも私の本来の専門分野とは異なりますが、電気に関する知識はあって損はないということ

                                                                                    令和4年6月 Studyplus記録

                                                                                  新着記事