並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

validの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 人間をリソースと呼ぶことの何が問題なのか - valid,invalid

    かねてより人間、とりわけ労働者や従業員をリソースと呼ぶことについて批判的な意見を聞くことがあった。 2018 Don't call people resources - Ben Linders 2021 社員を「リソース」と呼んではいけない――。 | d's JOURNAL(dsj)- 理想の人事へ、ショートカット 2022 人間をリソースと呼ばない方がいいと思う - ジムには乗りたい 加えて、これらの主張に対するカウンターを見たこともある。「問題の所在が不明瞭」「情緒的な意見のみで代替が示されない」「人材を人財と書くような言葉遊びでは」等々。俗っぽく言えばここにあるのは、「モノ扱いしないでほしい」vs「とは言っても経営管理上はヒト・モノ・カネ・情報はリソースでしょ」という対立である。 この件について「人間をリソースと呼ぶことの問題についてアカデミックな見解・理論はあるのか」「人間をリソー

      人間をリソースと呼ぶことの何が問題なのか - valid,invalid
    • 2024年に乗り換えた or 乗り換えつつある開発関連ツール - valid,invalid

      2023年か2024年か記憶が怪しいものもあるが自分の中で"最近乗り換えたもの"ぐらいのノリで書いていく。レイトマジョリティの自覚あり。 JetBrains系エディタ(RubyMine etc.) → Cursor (移行中) 一番大きい移行。2024年末〜2025年始に移行を試み、今も手探り中。 www.cursor.com きちんと評価するためにPro planを契約した。 Cursor Tabの体験が圧倒的に良い コード補完は古くはTabnine、2022年からGitHub Copilotを経験してきたが段違いに感じる シンプルに補完内容が優れているだけでなく 複数行の変更、変更後の次の変更の提案などが高速で賢く "ワカっている" 感がすごい Composer (normal mode. not agent) がかなりまともなコード出力や修正提案をしてくれる 年始に新しいツールを書き

        2024年に乗り換えた or 乗り換えつつある開発関連ツール - valid,invalid
      • Vibe Coding: The Future of Programming (2025-04-17 Early Release) 読んだ - valid,invalid

        2025年8月にO'Reillyから出版される『Vibe Coding: The Future of Programming』のEarly Release版として2つの章が公開されていたので読んでみた。 The 70% Problem: AI-Assisted Workflows That Actually Work Beyond the 70%: Maximizing Human Contribution learning.oreilly.com タイトルとは裏腹に"Vibe Coding"の話は少なく、むしろ副題の"The Future of Programming"やこれから AI を活用していくエンジニアに求められるスキルに焦点が当てられているのが興味深かった。実際には"AI-assisted Coding: The Future of Programming"という言葉のほうがタ

          Vibe Coding: The Future of Programming (2025-04-17 Early Release) 読んだ - valid,invalid
        • YAPC::Hakodate 2024に参加して、個人技と工芸と工学について考えた - valid,invalid

          YAPC::Hakodate 2024に参加してきたので感想です。人生初の函館が良かったので観光成分も多め。 YAPCについて 前回のYAPC::Hiroshimaに続いて今回が2回目のYAPC参加です。YAPC::Hiroshimaではプロポーザルが通ったのですが今回は通らずでした。 出したプロポーザルはこちら 3Dセキュア温故知新: Web認証技術の発展が切り拓いた現在地 by ohbarye | トーク | YAPC::Hakodate 2024 #yapcjapan - fortee.jp。同僚の id:yutadayo がクレカ製造技術ネタでめちゃめちゃ強いのを出して大バズしていたので会社としては問題ない...が、個人としては悔しい! yuta.hatenablog.com 心に残った発表たちの個人的総括 ブース担当したり廊下で人と話したりでセッションは半分ぐらいしか聞けなかった

            YAPC::Hakodate 2024に参加して、個人技と工芸と工学について考えた - valid,invalid
          • "Data Migration on Rails"という発表をKaigi on Rails 2024でしました - valid,invalid

            表題の通りRailsにおけるdata migrationの手法や現在地についてKaigi on Rails 2024で発表してまいりました。 4年連続でスピーカーとして参加*1することができ大変光栄でした。また、後述するようにオフラインならではの稀有な体験ができ、楽しかったです。 今回の発表について 発表に用いたスライドは以下です。 今回はこれまでの発表とは違ったアプローチに挑戦してみました。これまでの発表が1つの課題やプロトコルについて深掘るスタイル(まぁ、発表って普通はこっち)だったのに対し、今回は収集する情報の幅を広くとりつつ特定テーマの現在地を半網羅的に示すというsurvery report風味な内容という感じ。 意図したアプローチではありつつも、スライドを作りながら「ちょっと浅すぎないか」「広く薄いこの内容は誰にとって面白いのか」とけっこう直前まで悩んでいた。特に一番伝えたい芯を

              "Data Migration on Rails"という発表をKaigi on Rails 2024でしました - valid,invalid
            • Oracle customers confirm data stolen in alleged cloud breach is valid

              HomeNewsSecurityOracle customers confirm data stolen in alleged cloud breach is valid Despite Oracle denying a breach of its Oracle Cloud federated SSO login servers and the theft of account data for 6 million people, BleepingComputer has confirmed with multiple companies that associated data samples shared by the threat actor are valid. Last week, a person named ‘rose87168’ claimed to have breach

                Oracle customers confirm data stolen in alleged cloud breach is valid
              • GitHub - Veinar/dracan: Dracan is a lightweight middleware for Kubernetes that enhances filtering and validation capabilities. It ensures that only valid requests reach your applications, featuring HTTP method filtering, JSON validation, Header validation

                Dracan is a specialized software solution designed to enhance filtering and validation capabilities within Kubernetes (k8s) environments. It aims to be lightweight middleware between ingress and applications. This tool focuses on several key functionalities: HTTP Method Filtering: Dracan allows you to filter specific HTTP methods, ensuring that only allowed request types can interact with your app

                  GitHub - Veinar/dracan: Dracan is a lightweight middleware for Kubernetes that enhances filtering and validation capabilities. It ensures that only valid requests reach your applications, featuring HTTP method filtering, JSON validation, Header validation
                1