タグ

2011年3月10日のブックマーク (6件)

  • 自民・石破茂議員のマジギレ顔が怖い:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    quabbin
    quabbin 2011/03/10
    むしろいつもしている笑顔の方が怖いんだが…こっちの表情の方がすんなり来る
  • 「先の大戦」の反省はどこに行ったの? - Apeman’s diary

    毎日jp 2011年3月10日 「竹島問題:放棄要求に署名、土肥・政倫審会長辞任」 つい先日、「政府・軍が日側の観点のみを宣伝→メディアがそれに追随、煽りまくり→国民、「満蒙は日の生命線!」と吹き上がる→メディア、止められなくなる→軍も止められなくなる→太平洋戦争勃発」って感じの番組が某局で放送された時には、「メディアひでー」「国民ひでー」って言ってた人がいっぱいいたじゃないですか。70年前じゃなくてほんの10日ほど前のはなしなんですけど。 ま、上記の図式に付け加えるとしたら、政党もまた「誰が最も勇ましいことを言うか」レースに乗りまくったわけです。でもって、異論を唱える人間を「非国民」だの「弱腰」だのと国を挙げて Disりまくった結果があの大敗北。 もちろん、白黒がはっきりとつくような問題については、間違った認識を持つ議員が批判されるのも当然でしょうし、また基的な理念の問題であれば与

    「先の大戦」の反省はどこに行ったの? - Apeman’s diary
    quabbin
    quabbin 2011/03/10
    言いたいことは分かるが、きっと自分では「国益を考えている」と思っている人達はそう言わないだろうなぁ。対馬・壱岐・沖縄の領有権を主張してきているところから考えると、余計…
  • ソフトバンクの綱渡り | 株式会社フォレスト・コンサルタンツ

    01/13 Re2:「福沢諭吉の正体」-補足1-東大話法の元祖(山根治) 01/13 Re1:「福沢諭吉の正体」-補足1-東大話法の元祖(Kan Yabumoto) 01/07 Re6: ホリエモンの弁解術 -1(Smitha695) 01/07 Re1:謹んで新年のご挨拶を申し上げます(須増) 12/01 Re25: 倉田まり子事件の真相 -その3(ナマナマ) と題する財務会計的解析(「ZAITEN」2011.4月号所収 )である。孫正義氏の経営手法のカラクリを一般の人にも分かり易く解説したものだ。 実は筆者も、ソフトバンクが1兆7,000億円もの資金を投じてボーダフォンを買収したときに、過去5年間の同社の有価証券報告書を分析したことがあった。買収資金の全額をレバレッジド・バイアウト(LBO)方式で調達、つまり、自己資金ゼロで調達したというのに興味を抱き、ソフトバンクの実態を見てみようと

    quabbin
    quabbin 2011/03/10
    Softbankが下り坂になったときに「俺の言ったとおりじゃないか」と言うための予備的エントリかなぁ。注目するべきものじゃなさそう。他のエントリのように分析結果を載せるならば問題ないのだが。
  • 消費者金融の“大逆襲”グレー金利分、法人税1兆円を返せ! - 政治・社会 - ZAKZAK

    やられっぱなしの消費者金融業界の“大逆襲”が、国家財政をも揺るがしかねない緊急事態だ。総額1兆円もの過払い金請求を抱える武富士(会社更生手続き中)が、国税当局に1000億円規模の法人税還付を求めたのだ。「過払い利息が無効なら、それで得た利益をもとに課された税金も無効」という至極まっとうな主張だが、各社も追随すれば、その総額は1兆円にも達するという。  武富士をはじめとした消費者金融各社は、過去に利息制限法(15〜20%)を超えるものの、出資法に定める上限金利(29・2%)には満たない「グレーゾーン金利」で貸し付け、多額の利益を計上していた。  しかし、2006年の最高裁判決で無効と判断されて以降、利息の返還訴訟が急増。経営が悪化し、最大手の武富士が昨年9月、会社更生法の適用を申請した。  それまでは、グレーゾーン部分も含めた利息を収入として計上し、法人税も納めていたことから、グレーゾーン部

    quabbin
    quabbin 2011/03/10
    過払い請求の引当金に対する所得税との差額のことを言いたいのかしら。不法行為法にも所得税法にも定義がないように見える、どうなるか面白そうだ。
  • CPCとCPAの限界 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記

    先日のエントリーが、少しブックマークを集めたので、解析で入れているGoogleAnalyticsを見たところ、予想通りと言えば予想通りですが、やはり次第にソーシャルメディアが力を持ってきているな!と改めて思いました。 これを見ると、検索経由の流入よりも、twitter、Facebook、はてブの3つを併せたクチコミ経由の方が上回っています。directの中には、おそらくスマートフォンのTwitterクライアント経由も含まれていると思いますので、一番の流入元はTwitterかも。そもそもが更新を怠けている他、検索にひっかかるようなタイトルでブログ書いていなかったりしますし、そりゃ検索経由の流入があるわけ無いですオレもっと頑張れ。ちゃんと更新しているサイトであれば、当然検索経由の流入の方が、遥かに多く、しかも安定的にあるはずですね。とはいえ、僕のブログはしばらくはクチコミ経由の流入が多くを占め

    quabbin
    quabbin 2011/03/10
    間接効果を直接効果の分析手法で解釈しようとして失敗し、手法の限界を主張しているように見えるがいかに。
  • 竹島放棄・アホの土肥 「やめればよかった。その場にのまれた」「マスコミに取り上げられるとは」 : ネトウヨにゅーす。

    2011年03月10日05:46 TOP > 政党 > 政治家、政治活動家 > 竹島放棄・アホの土肥 「やめればよかった。その場にのまれた」「マスコミに取り上げられるとは」 Tweet コメント( 187 ) 【竹島共同宣言】 民主・土肥氏 「やめればよかったかな。でもその場にのまれたし」「マスコミに取り上げられるとは」★2 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/03/10(木) 04:20:14.21 ID:???0 ・日の領土で韓国も領有権を主張している竹島をめぐり、民主党の土肥隆一衆院議員が、 韓国の議員とともに、日政府に竹島の領有権主張を中止するよう求める共同宣言に名前を連ね、 共同記者会見を行っていたことがわかった。こうした中、前原前外相の後任に松剛明新外相が 正式就任した。 韓国・ソウルで2月27日、ハンナラ党のファン・ウヨ議員は「日政府

    竹島放棄・アホの土肥 「やめればよかった。その場にのまれた」「マスコミに取り上げられるとは」 : ネトウヨにゅーす。
    quabbin
    quabbin 2011/03/10
    まさか「その場の雰囲気で」小沢一郎の処分を決めたんではないだろうな? と疑念を持ちたくなる内容。言い訳も仕方というのがあるよなぁと実感。