タグ

2009年3月29日のブックマーク (3件)

  • 東京新聞:北ミサイル迎撃 『現実は試験と違う』 米専門家も疑問の声:国際(TOKYO Web)

    【ワシントン=嶋田昭浩】北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射準備が進む中、米議会では軍司令官らが相次ぎ迎撃への自信を強調。その一方で、米有力シンクタンクの識者からは海上配備型迎撃ミサイル(SM3)搭載のイージス艦に加え地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を配置する日などの迎撃方針を疑問視する声も出ている。 米上院軍事委員会で十七日、北米航空宇宙防衛司令部のレニュアート司令官がミサイル防衛システムで「効果的に対処できる」と発言。二十四日の下院軍事委員会でもキーティング太平洋軍司令官が日米の協力関係に触れ「ハワイ北方での試験で日のイージス艦は迎撃能力を持つことを示した」と述べた。 一方、米国の戦略国際問題研究所のガイ・ベンアリ氏は紙に、「ミサイルの弾道さえ正確な情報はつかめていないと思う」と作戦の難しさを指摘。「日のPAC3は最新装備に更新されていると思うが、どれだけ厳格な試験がなされている

    quagma
    quagma 2009/03/29
    たぶん、自民党の政治家は本気で迎撃とか言ってない。デモンストレートこそが主旨だと思われる。誰に対するデモンストレートかといえば、まず第一に日本国民でしょう。要するに、誇示目的の猿芝居。
  • asahi.com(朝日新聞社):千葉知事に森田氏が初当選確実 民主推薦候補ら破る - 政治

    森田健作氏  千葉県知事選は29日に投開票され、元衆院議員で俳優の森田健作氏(59)が、民主党などが推薦する第三セクター鉄道会社の前社長吉田平氏(49)、関西大学教授白石真澄氏(50)ら4氏を破って初当選を確実にした。  西松建設による違法献金事件が民主党・小沢一郎代表の進退問題に進展する中、有権者の選択に注目が集まった。森田氏は自民党県議らの支援を受けたが、政治不信が強まる中で政党色を出さず、「政党に振り回されず、県民第一の政治の実現」をアピールした。吉田氏は政権交代を実現する衆院選の前哨戦と訴えたが、及ばなかった。  自民党県議の一部や公明党の支援を受けた白石氏は教育施策や医療施策の充実を訴えたが、及ばなかった。共産党推薦の社会福祉法人理事長八田英之氏(64)、元県議の西尾憲一氏(58)は有権者に十分アピールできなかった。  森田氏は、69年に映画「夕月」でデビュー。71年にテレビドラ

    quagma
    quagma 2009/03/29
    うわぁ… これからいったい何をやらかしてくれることやら。
  • それ、もうやってんですけど - Arisanのノート

    中島岳志的アジア対談:高天原、『資論』にインテリジェンス−−佐藤優さん http://mainichi.jp/enta/art/news/20090326dde018070061000c.html (佐藤優氏の発言より) その賃金は、端的に言えば暴力が水準を規定する。つまり、資家の方が強いから、労働者が団結しない限り、資主義システムは持たなくなる。組織された戦闘的な労働組合は、資主義の維持に必要なんです。 保守的で金のある人は、その金を労働運動に出すか、労働運動がすくいきれない、たとえば湯浅誠さんの活動に1万円、2万円を出す。こういうできるところからの再分配が、保守の仕事だと思います。 つまり、左翼とか社会運動の経済的な面倒(支援)を、現在の社会のなかでお金を持っている人達が担うべきだ、と言っている。 この対談の基的なモチーフは、現在の社会の枠組みを維持するためには左翼運動も必要

    それ、もうやってんですけど - Arisanのノート
    quagma
    quagma 2009/03/29
    現行システムの維持の見地からの左翼必要論の限界を指摘。運動が、社会で人が生きていくことにおいて真に行われるべきものであるならば、社会全体にその経済的基盤を担わせるのが筋、と。もっともな主張。