タグ

2018年3月22日のブックマーク (10件)

  • 田端信太郎「株主目線がないビジネスマンなんて、ルール知らずに麻雀やってるようなもん」|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    R25世代の資産運用仮想通貨への関心の高まりを受けてスタートした連載『マネ凸(トツ)』。編集長の渡辺がマネーの賢者の「お金の話」に切り込んでいくインタビュー企画です。 起業家、経済評論家に続く第3回のお相手はサラリーマン。といっても、普通のサラリーマンじゃないですよ。 転職しただけでバズる「最強のサラリーマン」です。 【田端信太郎(たばた・しんたろう)】株式会社スタートトゥデイ コミュニケーションデザイン室 部長。NTTデータを経てリクルートへ。フリーマガジン「R25」を立ち上げ、創刊後は広告営業の責任者を務める。その後ライブドアに入社し、livedoorニュースを統括。ライブドア事件後には執行役員メディア事業部長に就任。2010年からはコンデナスト・デジタルにてVOGUE、GQ JAPAN、WIREDなどのネット事業開発や収益化を推進。2012年にNHN JAPANに移り、2014年

    田端信太郎「株主目線がないビジネスマンなんて、ルール知らずに麻雀やってるようなもん」|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    quality1
    quality1 2018/03/22
    この人カンファレンスとかで登壇するとこんな感じで結構普通のことを言ってるよな。Twitterはなにをどのくらいやるとどのくらい燃えるのか実験してるだけのようにも思う
  • ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する 近年、中国で作られている人工ダイヤモンドは、もはやほとんどの専門家が見分けられないほど精巧になっています。 このままでは現在の市場が崩壊すると危機を感じたのが、ダイヤモンド業界で圧倒的なシェアを持つデビアス社。 フェイクダイヤを判別する鑑定士を育成するため、大学を創設したそうです。 China creates so much synthetic diamonds that are identical to real diamonds 長年ダイヤモンドを鑑定してきた専門家でも、研究室で作られた人工ダイヤと、地中から掘り起こした天然ダイヤの区別がつかなくなってきたそうです。 人工のダイヤモンドは現在1%ほどのシェアしかありませんが、2020年までに7.5〜15%に急増すると言われています。

    ほとんどの鑑定士が中国の偽ダイヤを見抜けなくなった…危機を感じたデビアス社、ダイヤモンドの大学を創設する : らばQ
    quality1
    quality1 2018/03/22
    誰も本物と見分けがつかないならそれはもう本物
  • 非正規教員、異動が決まった

    タイトルのとおり。 3月30日で現任校の任期が切れて、4月2日付で80キロ以上離れた県立高校に異動することになった。 20日に教育関係の人事異動が発表されて、校内は歓喜の声や悲鳴で賑わった。 その後、学校間や教育委員会とのやりとりが行われ、「○○(教科)の先生が足りない」となり、自分たちのような非正規教員(臨時登用名簿に載っている者)に連絡が来る。 (生徒指導部長、進路部長といった分掌長を担当する場合、その先生の担当コマ数は軽減されるので、先生の人数は定数でもコマ数が足りなくなるという現象が起きる) ちなみに、去年は3月28日に連絡が来たので、今回はかなり早いということになる。 断れるはずがない。 この県で教員採用試験を受け続ける自分のような者が、県からの内示を蹴るはずがないのだ。 今年35歳を迎えた男、独身。 一人暮らし歴が長いが、今は通勤に手頃な実家に暮らしている。 大卒後ずっと教員採

    非正規教員、異動が決まった
    quality1
    quality1 2018/03/22
    正規は定額働かせ放題、非正規は好き勝手扱われるガチブラック業界
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    quality1
    quality1 2018/03/22
    たまに糞UIなやつあるよな。ウェブ業界の人と飲みに行くとこのUIをどう改善するかだけで小一時間飲めてそれはそれで楽しい
  • suin・読者4万人『サバイバルTypeScript』公開中! on Twitter: "すごい発明をしたかも…💡英語で技術ブログ書くとき、HackmdとGoogle翻訳を組み合わせると、Markdown+英語で書きながら、内容をGoogleのAIにチェックさせられる。英語として流暢かはさておき、少なくともGoogle… https://t.co/Ac7bVZHLA5"

    すごい発明をしたかも…💡英語技術ブログ書くとき、HackmdとGoogle翻訳を組み合わせると、Markdown+英語で書きながら、内容をGoogleAIにチェックさせられる。英語として流暢かはさておき、少なくともGoogle… https://t.co/Ac7bVZHLA5

    suin・読者4万人『サバイバルTypeScript』公開中! on Twitter: "すごい発明をしたかも…💡英語で技術ブログ書くとき、HackmdとGoogle翻訳を組み合わせると、Markdown+英語で書きながら、内容をGoogleのAIにチェックさせられる。英語として流暢かはさておき、少なくともGoogle… https://t.co/Ac7bVZHLA5"
    quality1
    quality1 2018/03/22
    なるほど
  • 居酒屋の現場ではセルフオーダーシステムの撤去の動きすらはじまっている

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.infoseek.co.jp/article/20180320jcastkaisha201810324001/ を見ていて書きたくなった。 ようするにセルフオーダーを導入した場合飲み物を回収するついでに「お飲み物どうされますか〜」とかそんな感じで追加オーダーするのがあまり行なわれなくなる。なぜなら店員はオーダーエントリーシステム(注文とる PDA みたいなアレね)すら持たずにただ配膳と空いた器の回収を行なうだけになるからだ。業態にもよるが結果として節約できる人件費以上に売り上げが激減するという事例がそれなりに見られるようになってきている。 これは非常に恐しい事態だと言える。居酒屋チェーン各社は店員のちょっとした感情労働すらをも見込んで価格設定を行ない当にギリギリの戦いを繰り広げてきたということがここから分かるからだ。

    居酒屋の現場ではセルフオーダーシステムの撤去の動きすらはじまっている
    quality1
    quality1 2018/03/22
    テーブルをカメラで監視して「飲み物そろそろ無くなりそうですが次何頼みますか?ビールですか?」「あなたが次に頼みたそうなつまみはこれです」っていうリマインドとレコメンド機能をつければよいのでは
  • PythonとSheets API v4でGoogleスプレッドシートを読み書きする - kumilog.net

    PythonからSheets APIを使ってGoogleスプレッドシートを操作してみました。Pythonのクイックスタートの内容を中心に紹介します。 Google Sheets API を使うための準備 Google API コンソールでSheets APIを有効化 認証情報を作成 Pythonパッケージのインストール APIを使ったGoogleスプレッドシートの読み書き OAuth認証 スプレッドシートからデータを読む スプレッドシートにデータを書き込む さいごに Google Sheets API を使うための準備 まずはじめにAPIを使うためにいくつかの準備を行います。 Google API コンソールでSheets APIを有効化 Google API コンソールでSheets APIを有効化します。こちらのページにアクセスして、任意のプロジェクトを選択するとSheets API

    PythonとSheets API v4でGoogleスプレッドシートを読み書きする - kumilog.net
    quality1
    quality1 2018/03/22
  • なぜ直角は「100度」ではなく「90度」なのか?

    受験の数学では、角度の問題はつきものですね。高校入試でも大学入試でも、必ずと言っていいほど、図形の角度を利用した出題があります。 「直角」「平行」などに着目すると、その周辺に便利な定理や式が適用できることが多いですね ところで、「直角は90度である」ことはみなさんご存じですが、ではなぜ90度なのでしょうか。せっかくなら「100度」を直角にしてしまったほうがキリが良いし、計算もしやすくなったのに……。 直角=90度の由来は? なぜ直角は90度なのか。まず、「度」という角度の単位の定義を辞書でみると、以下のように出てきます。 度 ど degree (1) 六十分法の角度の単位 記号は゜である。1゜は円周を 360 等分した弧に対する中心角。 出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 円1周が360度なので、それを4等分した直角は90度になる、という理屈のようです。 これですんなり納得した人も

    なぜ直角は「100度」ではなく「90度」なのか?
    quality1
    quality1 2018/03/22
    1年が365日ちょっとでそれに近くて約数が多くて使いやすそうなのが360だって話だが、5日ズレてたら結構困るのではないかという気もするんだよな。
  • 5年前、この部屋で泣いていたわたしへ

    こんばんは。 あなたは今、2週間前に契約した部屋の中で 「大学生活とか絶対うまくいかないし入りたくない」「この部屋も嫌だ何でこんなところに」と考えていることかと思います。 そんなつらい気持ちになっているあなたに、すこし伝えたいことがあるのと、お礼を言いたくて、いまこうやってブログを書いています。 じつはね、昨日大学卒業したんです。 誰がかというと、あなたからみて5年後の自分、つまりいまこの部屋にいるわたし。 きっとあなたはこんなことを知ったら驚くと思います。だって、行きたくもなかった大学で、5年生にまでなっちゃって、何だかんだで卒業しちゃってるなんて。 かくいうわたしもびっくりしています。まさか卒業してしまうとは。 5年前、この部屋に来たばかりのあなたが思っていたとおり、大学生活はうまくいったかどうかと問われると、勉強に関しては特に「うまくいってない」って答えになると思います。 でも、ちょ

    5年前、この部屋で泣いていたわたしへ
    quality1
    quality1 2018/03/22
    サクッと留年してて笑える
  • 頑張った結果報われないのが大人の世界です

    そして人間は頑張ることをやめた。

    頑張った結果報われないのが大人の世界です
    quality1
    quality1 2018/03/22
    頑張りは報いの必要条件でしかない。「報い」は行動の結果返ってくるものであるから、頑張らないで報われるというのは存在し得ない。