2018年9月14日のブックマーク (10件)

  • 救う会:北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会

    ★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2012.12.28) 家族会・救う会は、安倍晋三新内閣総理大臣及び関係閣僚と首相官邸面会し、 要請を行った。面会は約1時間半にわたっておこなわれた。安倍総理就任3日目 で面会となった。安倍総理は、「拉致問題の解決は私の使命」などと述べた。 政府側からは、安倍総理の他、古屋圭司拉致担当大臣、菅義偉内閣官房長官、 岸田文雄外務大臣、西村康稔内閣府副大臣、亀岡偉民内閣府政務官、三谷秀史拉 致問題対策部事務局長代理らが参加。 家族会からは、飯塚繁雄代表、横田滋・早紀江前代表夫、有明弘・嘉代子 副代表夫、浜七郎副代表、増元照明事務局長、市川健一・龍子夫、斉藤文 代さん、松木信宏さん、間勝さん、横田哲也さん、飯塚耕一郎さん、内田美津 夫さんが参加、救う会から西岡力会長、平田隆太郎事務局長が参加した。 面会の概要は以下の通り。 ■安倍新総理に要請?家族会

    questiontime
    questiontime 2018/09/14
    2012年の「救う会」と安倍の面会内容の報告。安倍は「この内閣で必ず解決する決意で拉致問題に取り組む」と明言している。本当に「言ってない」なら「救う会」がウソをついてることになる。
  • 脳波で3機の航空機と通信して操縦が可能な技術が実現、まさに「ファンネル」の実現まであと少しか

    By digitalbob8 脳そのものに取り付けた電極を使って考えている内容を読み取り、シミュレーターでステルス戦闘機「F-35」を飛ばすことに成功していた技術がさらに進化し、今度は3機のドローンの群れを操縦することができるようになりました。さらにこの技術では、操縦者はドローンからの信号を受け取ることも可能になっており、双方向にやり取りをしながら操縦できるようになっているとのことです。 It’s Now Possible To Telepathically Communicate with a Drone Swarm - Defense One https://www.defenseone.com/technology/2018/09/its-now-possible-telepathically-communicate-drone-swarm/151068/ この技術は、アメリカ国防総

    脳波で3機の航空機と通信して操縦が可能な技術が実現、まさに「ファンネル」の実現まであと少しか
    questiontime
    questiontime 2018/09/14
    ロシア語で考えるんだ・・・
  • 自民、LGBT議連の質問状に回答せず 杉田氏も「…」:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「生産性がない」などと主張した問題で、同党は「LGBT自治体議員連盟」が安倍晋三首相の党総裁としての見解をただした質問状に回答しなかった。議連は14日を回答期限としていた。 議連の石川大我(たいが)・東京都豊島区議によると、4日に質問状を送った際、党部の担当者は「党ホームページに掲載した(杉田氏に指導したとする)見解の通り」「(性的少数者の理解増進に関する)法案制定の議論を見てほしい」と口頭で対応したという。質問状では、杉田氏の主張のほか、性的少数者に関する法整備や、地方自治体による同性カップル公認制度などについて、安倍氏の見解を問うていた。 杉田氏は14日、党部で記者団から「(主張を)撤回する考えはないか」などと問われたが、質問には答えなかった。「今も考えに変わりはないのか」との質問には無言だった。 ◇ 杉田氏と記者団との14日の

    自民、LGBT議連の質問状に回答せず 杉田氏も「…」:朝日新聞デジタル
    questiontime
    questiontime 2018/09/14
    何も言えんわな。謝罪したら支持基盤から総スカンだろうからね。杉田に限らず自民党はとにかく謝罪しない。何が起こっても他人のせい。
  • 「過激すぎる表紙のラノベを置く場所を考えろ」は快不快の問題ではないどころか、エロの問題でさえない。 - 不動産屋のラノベ読み

    前回の記事とも関連しますが、 あの表紙が「女性を性的に消費する」ものだからこそ問題になっているのです。 (略) 例えば、今回の問題であれば、過度に性的な意味づけをもって強調された表現は、女性をその人格ではなく男性の性欲を慰撫するものとしてしか認識せず、かつ来女性は男性を慰撫するために存在するわけでもないのに、そうならない女性に価値がないと宣言するものです。(略)自分が人格ではなく物体として認識されていることをここまで明け透けに宣誓されれば、誰だって脅威を覚えるでしょう。 blog.livedoor.jp ↑この件について書きます。 まず、大前提として『「女性を性的に消費する」こと自体は、悪いことではない』です。 もし、これが悪いことであるならば、それはすなわち「女性には自ら性的に消費される自由がない」ことを意味します。 女性自身が所有する性的価値を、自らの意思で利用することを禁じられる、

    「過激すぎる表紙のラノベを置く場所を考えろ」は快不快の問題ではないどころか、エロの問題でさえない。 - 不動産屋のラノベ読み
    questiontime
    questiontime 2018/09/14
    真に本人の自由意思に基づくなら、セックスワーカーを攻撃すべきではない。だが、例えばデパートの誰にでも入れるところにセックスワーカーのブースがあってもいいとは思わないし、それが矛盾だとも思わない。
  • 足立康史 衆議院議員 on Twitter: "国政について様々な意見があるけど、結局、政権担当能力があるグループは、1)60年間日本を治めてきた自民党、2)10年近く大阪を再興してきた維新の会、の2つしかない。これまで私が無責任野党を攻撃してきたのは自民党との決勝戦に進むためなんだけど、いよいよ決勝の舞台が近づいてきている。"

    国政について様々な意見があるけど、結局、政権担当能力があるグループは、1)60年間日を治めてきた自民党、2)10年近く大阪を再興してきた維新の会、の2つしかない。これまで私が無責任野党を攻撃してきたのは自民党との決勝戦に進むためなんだけど、いよいよ決勝の舞台が近づいてきている。

    足立康史 衆議院議員 on Twitter: "国政について様々な意見があるけど、結局、政権担当能力があるグループは、1)60年間日本を治めてきた自民党、2)10年近く大阪を再興してきた維新の会、の2つしかない。これまで私が無責任野党を攻撃してきたのは自民党との決勝戦に進むためなんだけど、いよいよ決勝の舞台が近づいてきている。"
    questiontime
    questiontime 2018/09/14
    大阪を「再興」?「破壊」のタイポでは?
  • 石破氏「プーチンさんにみんなの前で言わせて、いいか」:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂元幹事長(発言録) ロシアにどんなに経済協力をしても、(大統領の)プーチンさんは領土を返さない、はっきりそう言っている。前からはっきりそう言っている。経済協力をすれば領土はやがて返ってくるだろう、そんなことを言ってはいけない。 領土というのは国家主権をかけた争いなのであり、政府は安易な妥協をするはずはない。だけど、プーチンさんにそういうことを言わせて、そしてみんなの前でそういうことを言われて、当にそれでいいか。我々はもっと、この領土問題に国家の威信をかけて全力で向かっていかねばならない。 来年は参議院選挙、統一地方選挙もある。自民党はモノを言わなくなった、おかしいなと思っても言わなくなった、そういう自民党になることを一番恐れている。自民党が恐れなければならないのは国民だ。国民の気持ちが離れてしまった時、また政権を失うことになる。自民党にかわる政党がない以上、自民党が終わる時

    石破氏「プーチンさんにみんなの前で言わせて、いいか」:朝日新聞デジタル
    questiontime
    questiontime 2018/09/14
    石破:「自民党にかわる政党がない以上、自民党が終わる時は日本国が終わる時だ。」 安倍支持者 :「安倍政権が終わる時は日本国が終わる時だ。」
  • 全道停電まで緊迫の18分間 泊原発への電力供給維持に手を尽くす?(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    6日の胆振東部地震の発生直後に道内を襲った全域停電「ブラックアウト」。道内各地の病院に設置された自家発電装置の記録から、そのメカニズムの一端が明らかになってきた。前代未聞の停電はどのように発生し、どのように広がったのか。北海道電力が明らかにしない中、地震発生からブラックアウトまでの18分間を追った。(宇野沢晋一郎、長谷川裕紀) 停電前後、北海道の明暗 東京の測量会社が撮影 6日午前3時7分 最大震度7の激震が胆振管内厚真町を襲った。 午前3時8分 厚真町内にある道内最大の火力発電所、苫東厚真火力発電所(3基=3号機は廃止)の2号機と4号機(合計出力130万キロワット)では、高温の水蒸気を運ぶ細長いボイラー管が縦揺れに耐えきれず損傷。直後に停止し、北電は全道の電源の4割を一瞬にして失った。 当時社員ら27人がいたが、ブラックアウトを防ぐため、手動でなく自動的に二つの作業が進んだ。 一つが「負

    全道停電まで緊迫の18分間 泊原発への電力供給維持に手を尽くす?(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    questiontime
    questiontime 2018/09/14
    どんな事態でも原発の外部電源として、原発への送電を最優先せざるを得ない模様。ここを他地区と同様に一旦切り離すことができれば、あるいは全道停電はなかったかもしれない。この点も検証が待たれる。
  • 日本維新の会:創始者・橋下氏が新著「維新、失敗だった」 | 毎日新聞

    国政政党「日維新の会」の創始者、橋下徹・前大阪市長が執筆した「政権奪取論 強い野党の作り方」(朝日新書)が13日発売された。代表を務めた維新は強い野党になれず、失敗だったと振り返っており、波紋を広げそうだ。 橋下氏は著書の中で、大阪を大改革し、大阪市を特別区に再編する「大阪都構想」を進めるため、日維新は自民党や中央省庁との折衝に「フルに機能した」と自己評価。その一方で、「維新とはベンチャー野党。創業とスタートアップには成功したけれど、国政政党としてさらに成長し、自民党と張り合える党になったかというと、失敗と言わざるを得ない」と記した。 理由には(1)国会議員の日常の活動量の少なさ(2)組織としての戦略性のなさ(3)まとめる力、まとまる力の欠如(4)命がけの権力欲、名誉欲の欠如--を挙げた。戦略性のなさでは自らの責任に言及。「大阪都構想で手いっぱいになってしまい、国政政党としてのマネジメ

    日本維新の会:創始者・橋下氏が新著「維新、失敗だった」 | 毎日新聞
    questiontime
    questiontime 2018/09/14
    すでに指摘があるように、杉田水脈が政界デビューしたのは維新から。レイシストと歴史修正主義者にとっての政界への間口を広げたのが最大の罪。
  • News Up 娯楽がないと人間でいられない | NHKニュース

    北海道を突然襲った地震から1週間。電気がない生活で人々の心を癒やしたのはトランプやボードゲームでした。「娯楽がないと人間でいられない」災害時にも遠慮することはありません。(ネットワーク報道部記者 後藤岳彦・高橋大地・松井晋太郎) 「電気も無く、べ物や飲み物も店から消えて夜の暗闇に感じる不安と恐怖、なれない環境でのストレスでギスギスしていた。そんな時だからこそ人と人とのコミュニケーションや笑いが必要で、その手助けとなったのがアナログゲーム当にいいものだと感じた」 北海道で震度7の揺れを観測した地震のあとに投稿され、話題になったツイートです。 「アナログゲーム」とは、電源が必要ないカードやボードゲームのこと。 ツイートをした北海道に住む20代の男性に話を聞きました。 地震の後、道内は停電。男性は、携帯電話の充電のため避難所を訪れた時に、たまたま手元にあった「モノポリー」などのゲームを取り

    News Up 娯楽がないと人間でいられない | NHKニュース
    questiontime
    questiontime 2018/09/14
    こういうふうに示されると、みんな「いいね」と感じるのだろうが、何の解説もなく避難所でゲームをしている姿が流れたら「ゲームする暇があったら復旧作業しろ」というのが確実に現れる。生活保護バッシングと同じ。
  • “科学技術強国”中国の躍進と日本の厳しい現実 |NHK NEWS WEB

    いま、中国の科学技術が急速に成長している。「科学技術強国」の建設を掲げてばく大な資金を研究につぎ込み、超大国・アメリカに迫ろうとしているのだ。これと対照的に、国際的な地位低下が指摘されている日の科学技術。「科学技術立国」を標ぼうしながら、何がこの差を招いたのか。躍進を続ける中国の現実から目を背けてはならない。(科学文化部記者 横川浩士) 中国・上海から高速鉄道で1時間余り、江蘇省無錫市にある「国立スーパーコンピューターセンター」。ここに、中国が世界に誇る「神威・太湖之光」がある。 アメリカなどの専門家がまとめている計算能力の世界ランキングで、ことし6月までの4期2年、1位の座を保ってきたスーパーコンピューターだ。 高度な計算を伴う研究に欠かせず、各国が開発競争にしのぎを削っているスーパーコンピューター。最新のランキングでは、中国は上位500台のうち200台余りを占め、2位のアメリカを大き

    “科学技術強国”中国の躍進と日本の厳しい現実 |NHK NEWS WEB
    questiontime
    questiontime 2018/09/14
    中国の研究開発費の上昇カーブが、日本の内部留保の上昇カーブとダブって見える。