タグ

2012年3月2日のブックマーク (8件)

  • Daily Life:欠如モデル(補足)

    March 02, 2012 欠如モデル(補足) 「欠如モデルの由来と発展」はいろいろブックマークもいただいた。ただ、純粋に用例を追いかけたエントリーだったので戸惑った方や肩透かし感をおぼえた方もけっこういたようだ。目にした感想などをもとにいくつか補足したい。 1 結局「欠如モデル」という言葉はどう使うのが正しいの? テクニカルタームの定義について意見がい違った場合、まずは「じゃあオリジナルの用法に戻ろうよ」という話になる。なので、欠如モデルの場合もWynne 1988の用法に戻るというのが筋なのだが、これは公刊されていないので戻りようがない。1991年から92年の早い時期の用例では定義らしい表現がなされていないうえにWynneとZimanとDurantで少しずつニュアンスが違うようなので、準拠しようにも足場が見つからない。 そういう準拠すべき正統的用法というものが存在しない場合、「次善

    qwe546
    qwe546 2012/03/02
    「CT教育や科学コミの場面で欠如モデルが望ましいかどうかは、それ自体CTをして判断すべき対象だが、欠如モデル的コミュニケーションがまったくなしでいいということはありえない」
  • Kyoto University Research Information Repository: 科学技術社会論とクリテイカルシンキング教育の実り多い融合は可能か

    In this paper, I propose to integrate two developing subjects of humanities education, namely Critical Thinking (CT) and Science, Technology and Society (STS). The two educational subjects have some motivations in common (such as fostering critical attitude and understanding science and technology), but there are aspects in which they do not fit together well. For example, the deficit model of com

    qwe546
    qwe546 2012/03/02
    「CTとSTSには一見して思う以上の共通点がある」「両者の対立点となりそうに思える「欠如モデル」をめぐる問題は前向きな仕方で 解決可能である」
  • 沖縄の魔除け「石敢當」を沖縄以外で探す

    沖縄を歩いていると、その路地のあちらこちらで「石敢當」の三文字が刻まれた石を目にする。これは石敢當(いしがんとう)といって、魔除けの為のものだそうだ。 私はこの石敢當について、ずっと沖縄やその周辺地域にしか無いものだとばかり思っていた。しかしながら、どうもそうではないらしい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:神奈川県には木の電柱が多いらしい > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 石敢當というものは、沖縄ではT字路など道のどん詰まりに置かれている事が多い。 沖縄で信じられている「マジムン」と呼ばれる悪霊

    qwe546
    qwe546 2012/03/02
    沖縄,鹿児島では掃いて捨てるほどあった。まあ掃きはするけど捨てはしないが。今住んでいる所では見た事なし。
  • 相撲とサッカーを両立する

    運動神経が良すぎるために複数の運動部をかけもちするやつがいるだろう。野球部ではエース、サッカー部では10番を背負う、そんなアイツにゃ彼女もメロメロだ。 また、海の向こうのアメリカにはNFL(アメフト)とMLB(ベースボール)をかけもちするアスリートなんてのもいるというから驚きである。 だが、せっかくならもっと上を目指したい。 かけもちどころか同時に2つのスポーツをこなしてしまうのだ。

    qwe546
    qwe546 2012/03/02
    おいおいモルゲンブラウドラッヘか
  • [PDF]東日本大震災に関する法務省の人権擁護機関の取組状況について

    (別添5) 東日大震災に関する法務省の人権擁護機関の取組状況について 法務省の人権擁護機関では,原発事故に伴う風評に基づく差別的取扱い等, 震災に伴って生起する様々な人権問題について対処するとともに,新たな人 権侵害の発生を防止するため,人権教室の実施,シンポジウムの開催,ホー ムページにおける緊急メッセージやデジタルコンテンツの掲載,マスメディ アを活用したスポットCMやインターネットバナー広告の実施,チラシの配布 ・ポスターの掲示等の人権啓発活動を実施したほか,避難所,仮設住宅等を 訪問するなどして,被災者の心のケアを含めた人権相談に応じている。 また,人権相談等を通じて,人権侵害の疑いのある事案を認知した場合に は,人権侵犯事件として救済手続を開始し,被害者の救済に適切に対処して いる。 平成23年12月末現在における取組状況は,次のとおり。 1 人権相談への対応 放射線被ばくにつ

  • Blog vs. Media 時評 | 事故時迷走の焦点は菅批判よりも悲惨な司令塔

    << February 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >> Profile dando Facebook 始めました Dando's Site 「福島原発事故」関連エントリー インターネットで読み解く! 《教育・社会》  《・健康》 非婚少子化なら《人口・歴史》!!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー総目次 (45) 社会・教育文化 (109) 政治・経済 (144) ・健康・医療 (73) ネット (89) 科学・技術 (48) 資源・環境・災害 (105) 人口・歴史・スポーツ (24)

    qwe546
    qwe546 2012/03/02
    振り返るとそこにはただ
  • 放射能に対する偏見、差別、反原発。誰が誰と対立していて、どう折衷しうるのか

    最近むしゃくしゃしていた気持ちを地下さん@tikani_nemuru_Mにぶつけてみたところ、丁寧にお返事いただきました。ここから有意義な展開に繋がるかもしれないと思ってまとめて公開します。 コメント欄でもたくさんご意見頂いています。是非ご覧下さい。 ※3/3 13:00頃、大幅にツイートを追加しました。

    放射能に対する偏見、差別、反原発。誰が誰と対立していて、どう折衷しうるのか
    qwe546
    qwe546 2012/03/02
    「なんでお前ら御用学者批判しないの」vs「なんでお前らH先生批判しないの」/で,自称リベラルでニセ科学批判クラスタシンパではてサシンパな私めはどうすればよろしいのでさうか
  • 市民が「科学」に口を出せるか 福島原発事故から考える「科学技術コミュニケーション」

    福島原発事故以降、政府の情報に不信感を抱いた市民は、SNSなどを駆使して自ら放射線に関して学びはじめた。 不幸なきっかけではあるが、「科学技術」に対して専門家ではない立場から市民がどのように関わっていくべきか、改めて考える機会となった。 来「科学技術コミュニケーション」とは、科学技術について、市民にわかりやすくその内容を伝える、そして、市民の疑問や意見を専門家に伝えるという、双方向のコミュニケーション活動である。 しかし、2000年頃流行した「サイエンス・カフェ」などは当時懸念されていた「理科離れ」対策が主要事項であり、専門家からの情報発信の側面が強かったという。 また、BSE問題や口蹄疫、インフルエンザ流行時には、今回の原発事故同様の混乱があったにも拘らず、依然として適切なリスクコミュニケーションが行える社会の仕組みが成立してこなかった。 緊急時のリスクコミュニケーション、ひいては適切

    市民が「科学」に口を出せるか 福島原発事故から考える「科学技術コミュニケーション」
    qwe546
    qwe546 2012/03/02
    政府もマスコミもSTS系含むアカデミシャンも市民団体もはてな村人も押し並べてお互いに「使えねーなコイツラ」と思い続けて丸一年ですたい