タグ

2014年9月8日のブックマーク (15件)

  • 最強のエンジニアごはん!?ヨッピーがはてなで一日派遣社員してきた|CodeIQ MAGAZINE

    ヨッピーが「一日派遣社員」として潜入するシリーズ第2回は、株式会社はてなさんに行ってきました。 美味しいと絶賛されてるまかないランチやスイーツもべてきましたよ! by ヨッピー はてなの朝会から参加するはずが… こんにちは。ヨッピーです。 はじまったばかりの新連載「ヨッピーの一日派遣社員」のコーナー。 第二回は「はてなブックマーク」や「はてなブログ」ニュースアプリ「Presso」などの運営を行う株式会社はてなさんにおじゃましました。 そしてはてなさんにおじゃまするなり土下座をしています。 なぜなら遅刻をしたからです。 はてなさんでは始業時刻である朝の10時に朝会がはじまるのですが、 僕は渋谷に住んでいるので「はてなは表参道だしすぐ行けるやろ……」 とか調子こいてたら普通に5分くらい遅刻してしまいました。申し訳ありません。 まずははてなさんのオフィススペースを探検だ! 気を取り直してまずは

    最強のエンジニアごはん!?ヨッピーがはてなで一日派遣社員してきた|CodeIQ MAGAZINE
    raf00
    raf00 2014/09/08
    ヨッピーどんどん爽やかになっていく。
  • イーロン・マスク氏、ラーメン二郎は「非常に美味しかった」

    米Tesla Motors(テスラモーターズ)のCEOであるイーロン・マスク氏は、9月8日に開催されたスポーツ電気自動車(EV)「モデルS」の納車記念式典で、この前日に訪れたラーメン店「ラーメン二郎」について感想を求められ、「非常に美味しかった」と笑顔で答えた。 マスク氏は、9月7日に自身のTwitterに「Noodles in Shinjuku」というコメントとともに、ラーメン二郎 歌舞伎町店の写真をアップロード。同店は、尋常ではないボリュームや、背脂たっぷりの濃厚スープ、“呪文”のような注文などが有名で、「ジロリアン」と称される熱狂的なファンも多い。そのため、ネット上では「なぜ、イーロン・マスクが二郎に!?」と、ちょっとした話題となっていた。 報道陣からラーメン二郎の感想を聞かれたマスク氏は、「特に狙っていたわけではなく、友だちと歩いていて『ここがどうも美味しそうだ』ということで入った

    イーロン・マスク氏、ラーメン二郎は「非常に美味しかった」
    raf00
    raf00 2014/09/08
    天才的な嗅覚だ。味覚はともかくマーケティング的な。
  • Plantronics M70/ロジHS400Mで片耳ヘッドセットの魅力に目覚める | @raf00

    TO288 > Link Alternatif Login Terbaru Super Cepat Main Game Gampang Menang Ingin mendapatkan kemudahan akses bermain game online gampang menang sepanjang 2025? Maka segeralah bergabung dalam situs to288 kami sekarang juga karena hanya dalam platform game online satu inilah setiap pemain bisa menikmati keseruan tanpa henti selama 24 jam. Melalui link alternatif login to288 kami, setiap pemain akan

    Plantronics M70/ロジHS400Mで片耳ヘッドセットの魅力に目覚める | @raf00
    raf00
    raf00 2014/09/08
    追加更新
  • 警察から出頭命令?千葉ットマンついに取調室へ…!独占インタビュー (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    映画『ダークナイト』バージョンのバットマンに変身し、千葉の街を中心にバイクで疾走する姿が話題を呼んで大ブレイクした、通称・千葉ットマン。話題になりすぎた彼が、何と地元警察から出頭の要請を受けたという。その裏側を、千葉ットマンが語った。 千葉ットマンの勇姿を見よ!フォトギャラリー  「みんなを笑顔にしたい」との一心でコスチュームをまとい続ける千葉ットマンだが、警察へは通常業務用の作業着で出頭。受付を探していると、マスクを着けていないのにも関わらず「バットマンですよね? どうぞバットマン、こちらです」と声を掛けられ、思わず笑いそうになってしまったという。 「まさに“取調室”という感じの部屋に行きました。背広の警官の方に加え、陸運局の方も。カツ丼が出てきそうでしたね」。そんなシチュエーションで彼に語られた内容は、自ら改造したトライクバイク“千葉ットポッド”の細かな修正点・注意事項について。「車幅

    警察から出頭命令?千葉ットマンついに取調室へ…!独占インタビュー (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース
    raf00
    raf00 2014/09/08
    「自分の行動原理は、街中で見かけてもらったその瞬間を笑顔にさせること」チバットマンかっこよすぎる。
  • ハフィントンポスト日本版編集長を退任致します。ありがとうございました

    2013年5月、ハフィントンポスト日版のローンチから務めてまいりました編集長の職を辞することになりました。在任中は、ひとかたらなぬご温情を賜り、まことにありがとうございました。

    ハフィントンポスト日本版編集長を退任致します。ありがとうございました
    raf00
    raf00 2014/09/08
    たった1年半で1300万UU/月。これは本当に凄い。
  • Plantronics M70/ロジHS400Mで片耳ヘッドセットの魅力に目覚める | @raf00

    TO288 > Link Alternatif Login Terbaru Super Cepat Main Game Gampang Menang Ingin mendapatkan kemudahan akses bermain game online gampang menang sepanjang 2025? Maka segeralah bergabung dalam situs to288 kami sekarang juga karena hanya dalam platform game online satu inilah setiap pemain bisa menikmati keseruan tanpa henti selama 24 jam. Melalui link alternatif login to288 kami, setiap pemain akan

    Plantronics M70/ロジHS400Mで片耳ヘッドセットの魅力に目覚める | @raf00
    raf00
    raf00 2014/09/08
    懐かしい思い出がよみがえってきたので。 id:ks1234_1234 >たくさんあるでよ。
  • ネイティブ広告とは何か?に補足、に補足 - カイ士伝

    「記事広告という言葉のイメージが悪くなったので、言いかえている」というズバリな考察をされています。 ネット広告業界では何度も繰り返されているパターンで、「バナー広告」という言葉を「ディスプレイ広告」という言葉に言い換え「間接効果」というよく考えたら昔から付加されてた何一つ新しくない付加価値をつけて高く売りつけたりもしているので、その通りだなぁと思っているのですが。 ネイティブ広告とは何か?に補足 | @raf00 http://coziest.net/?p=1140 とはいうもののですよ。 こういうのとか。 あとこういうのとかも。 いわゆるネイティブ広告ですよね。でも別に記事広告ではない。メディアなりのコンテンツ枠に広告入れるという広義の意味でネイティブ広告という名前つけるのはさほど悪いことじゃないんじゃないかなと思います。その中に狭義の意味で記事広告も含まれるんだと思いますが。 とはいえ

    ネイティブ広告とは何か?に補足、に補足 - カイ士伝
    raf00
    raf00 2014/09/08
    「インフィード広告」として話そうとすれば、facebookの「画像内テキスト20%しばり」とか、いろいろ具体的な要素も加えて論じられそうですね。
  • みんなが誤解しているツメの正しい知識

    の義務教育では、保健でも理科でも、ヒトの爪について学習する機会はありません。このため正しい知識を持っていない方も多く見られます。例えば、爪が何からできているか訊いてみると、カルシウムと答える人が結構いらっしゃいます。また、爪は呼吸しており、マニキュアを塗ると酸素が通らないために弱ると思っている方も少なくありません。

    みんなが誤解しているツメの正しい知識
    raf00
    raf00 2014/09/08
    20年前に知っておきたかった…(巻き爪)
  • 「厳しい暮らしの人たちにこそ本物を」東京イチのドヤ街・山谷が誇る、クリントン大統領をうならせた珈琲店「カフェ バッハ」

    都内No.1ドヤ街「山谷」。あしたのジョーの舞台となった所で、その昔は日雇い労働者が集まる貧困街でした。今は安宿にバックパッカーが世界中から集まるインターナショナルな街になりつつあるから驚きです。 そんな山谷に「厳しい暮らしの人たちにこそ物を」と、世界各国から豆を取り寄せ、極上のコーヒーを出し続ける珈琲店「カフェ バッハ」があります。泪橋から歩いて3分ほど。 2000年の九州・沖縄サミットのコーヒーを任され、コーヒーが苦手なクリントン大統領に手を伸ばさせた…という伝説を生んだ、日を代表する珈琲店です。 2000年の九州・沖縄サミット。政府の面子にかけて各国の首脳をもてなさなければならない、そんな大切な晩餐会でワインの選定を任されたのは、世界最優秀ソムリエにも輝いた「田崎真也」。そして、コーヒーを任されたのが「田口護」。 田口がこの日のために用意したのは、自慢の「バッハ・ブレンド」。そし

    「厳しい暮らしの人たちにこそ本物を」東京イチのドヤ街・山谷が誇る、クリントン大統領をうならせた珈琲店「カフェ バッハ」
    raf00
    raf00 2014/09/08
    美味しいコーヒーと聞いては、行かないわけにはいかない。
  • 自然なセルフィーやり放題な「自撮り棒」(セルカ棒)がバカっぽいけど便利 : Blog @narumi

    2014年09月08日10:00 自然なセルフィーやり放題な「自撮り棒」(セルカ棒)がバカっぽいけど便利 https://narumi.blog.jp/archives/12525179.html自然なセルフィーやり放題な「自撮り棒」(セルカ棒)がバカっぽいけど便利 友人が不思議なガジェットを買っていた。最初はバカだな〜って見てたんだけど、急激に欲しくなってついにポチってしまった。よくそんなもん人前で使えるなって最初は思ってた。でも、使ってみるとすごく楽しい。 これだ。 よく見えないですけど、通称、自撮り棒です。 名称は「セルカ棒」とか「wireless shutter monopod」とか「セルフショットスティック」らしいですが、なぜか売り場によって名前が違いますw 要はこの先っぽにスマホを固定して、グリップにあるボタンを押すと、ワイヤレスでシャッターが切られ、自分撮りが捗るというしょう

    自然なセルフィーやり放題な「自撮り棒」(セルカ棒)がバカっぽいけど便利 : Blog @narumi
    raf00
    raf00 2014/09/08
    面白い。これGo Proもくっつけられないかしら。
  • 「本当に文字って必要ですか?」メディア出身の人気ブロガーが語る「今の時代に読ませる」ための全て #ブロフェス2014

    文字さえも不要 なるみん見に来た pic.twitter.com/a7CwGAhNOK — のりお(中山記男) (@norio_airoplane) 2014, 8月 23 なるみん「ブログはあくまでログ。見られたいかどうかは別。見られたい、という人向けの話。もともとメディア記者。その後ネイバーまとめでブレイク。面白いモノならなんでもまとめた。ダイエット、人をダメにするソファ、メシマズ」 1カ月半で10.5kgダイエットした人の全事記録 – NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2133480573887976501 無印良品の「人をダメにするソファ」が快適すぎてヤバイらしい – NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2136852401334708401 TechCrunch記者 @masudas のご飯写真が

    「本当に文字って必要ですか?」メディア出身の人気ブロガーが語る「今の時代に読ませる」ための全て #ブロフェス2014
    raf00
    raf00 2014/09/08
    めちゃくちゃ面白い。ブログ術──転じて現代のコンテンツ作成法としてこれほど示唆に富んだ話もそうそうあるまい。
  • U-NOTE - サイト閉鎖のお知らせ

    U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    U-NOTE - サイト閉鎖のお知らせ
    raf00
    raf00 2014/09/08
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    raf00
    raf00 2014/09/08
  • 死なないために

    Paul Graham / 青木靖 訳 2007年8月 (以下は私がY Combinatorで夏シーズン最後のディナーのときに行ったトークだ。いつもは最後のディナーでトークなんかやってなくて、どちらかといえばパーティに近いのだが、しかしいくつかのスタートアップを避けられる死から救えるのであれば、雰囲気を壊してもやる価値はあると思ったのだ。それで土壇場になって、このちょっと辛気臭いトークを書きあげた。これは別にエッセイのつもりで書いたものではない。ディナーまでに2時間しかなく、書いているときが一番早く考えられるので書き出したというまでだ。) 2、3日前、私はある記者に、投資した会社の1/3くらいが成功することを期待していると話した。実際にはこれは控え目に言ったものだ。私は半分くらいは成功できるのではないかと思っている。50%の成功率を達成できたら、ちょっとすごいと思わない? 言い方を変えると

    raf00
    raf00 2014/09/08
  • Lightroomで実現する!写真管理を超高速化させる15のポイント!

    現像に比べると華やかさに欠け、やや地味な面ではありますが、私がLightroomを使い続ける理由はこの管理、出力が他のソフトに比べてズバ抜けて優れている(と思う)からです。(現像だけを見れば、他の有料RAW現像ソフトでも工夫次第で代替できることも多いです) とにかくLightroomを使うことで作業が驚くほど効率化されます。写真を100枚撮ろうが、1000枚撮ろうが撮った後の作業を考えて気が重くなることが少なくなりました^^ 使い方にもよりますが、手作業でフォルダ管理しているのに比べれば軽く10倍は作業効率アップするんじゃないかと思います! Lightroomを使ったことが無い方は普段の撮った後の作業を思い返しながら各項目を見ていただくと幸せになれるかもしれません。億劫だった写真管理を効率化させるための方法を15の項目に分けてご紹介していきます。 前回の現像編と同じく、個別の項目に対して詳

    Lightroomで実現する!写真管理を超高速化させる15のポイント!
    raf00
    raf00 2014/09/08