タグ

2014年5月27日のブックマーク (4件)

  • 助けてください 正直結婚できる希望がありません

    今回は小町風で行ってみたいと思います。 アラサーの男です。 諸事情ありまして、結婚しなければならない義務感に駆られて色々挑戦しているのですが、正直結婚できる希望がありません。 つい先日、先輩にお見合いのような形で女性を紹介していただいたのですが、帰りにLINE交換したあと即座にブロックされました。先輩からは「お前ありえない、相手に対して失礼すぎ、ネガティブすぎる」と大変厳しくお叱りを頂きました。この先輩は私の知る限り最も人間観察力があり人脈が広い人ですので、彼の仰る通り、私は女性に対して失礼でネガティブすぎるんだと思います。実際、即ブロックされましたし。 もう先輩は口も聞いてくれないだろうし一切紹介もしてくれないでしょうし、正直ショックです。いろいろ考えまして、私は以下の3点が良くないんだろうなぁと思いました。 メンタルが豆腐以下に弱い成功体験がない愛情を感じることができない、相手を一切信

    助けてください 正直結婚できる希望がありません
    rain-tree
    rain-tree 2014/05/27
    つ「メンタル・タフネス」的な本 | 諸事情って多分豆腐メンタルだから避けたいあれこれであって結局それが元凶だろうと推測。あたら結婚とかして無関係の他人を巻き込む前にどうにかすることを考えればいいのに
  • なぜいちご大福はピリピリするのか?

    ところでピリピリすると思ってるのは自分だけなのかもしれない。 そこで和菓子店でいちご大福を買い求めながら「いちご大福ってピリピリしますよね?」とお店の人にきいてみた。 すると「……ピリピリしませんけど」との回答。まさか。クレームだと思ってるのだろうか。あの、ここの店がというわけでなくて一般的ないちご大福なんですけど。 「はあ、苺の酸味がもしかしたらそう感じるんじゃないですか?」 メガネにひびが入った。それだったら苺そのままべてもピリピリするはずだろう。つづいてもう一軒も同じ。ピリピリしませんよ、と。メガネが割れた。 5店にきいて4店は「ピリピリしない」という解答だった(1店は「傷んでるんじゃないですか」と)。 これはどういうことなんだ。もしかしておれが特殊なのか。ピリピリを感じる才能をもつ選ばれた人々、ピリピリファンタスティック・フォーなのか。

    rain-tree
    rain-tree 2014/05/27
    そうだったのか。
  • 妻や子供がいると首都圏でも車欲しくなるぞ

    23区内や駅近に家を持てる人はまだいいけど 家賃安くするために少し郊外にいっちゃうと車欲しくなるよ。 駅から徒歩10分以上かかる家に住んじゃうとなおさら。 スーパー行ったり西松屋行ったりショッピングモールに行ったり、、、車ないとくっそハード。 タクシーやカーシェア、レンタカーとかあるけどどれも結構使いづらいと思うよ。 タクシー → 目的のお店が1店舗だけならいいけど(ショッピングモールとか)、服見たり、スーパー行ったりしようと思うと金もかかるし荷物も大変。郊外だといちいちタクシー呼ぶ必要もある。 カーシェア → 使ったことないから分からない。ただ子供いると家出る時間もなかなかコントロールしづらいから予約が必要なタイプのものは使いづらいかも。 レンタカー → 家からレンタカー屋まで数キロとか無理だよね。近くにあっても6時間5000円とか12時間7000円とか払う気になる?買い物は毎週行くこと

    妻や子供がいると首都圏でも車欲しくなるぞ
    rain-tree
    rain-tree 2014/05/27
    駅まで5分圏内から毎日の買い物に自転車使わないと無理なところまで色々で車なしで暮らしてきたけど、車があれば便利かもと思ったのは子どもの急病の時くらい。要はライフスタイル次第。
  • PC遠隔操作事件を巡る自己検証(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ブツを見ているとクロに見え、ヒトを見るとシロっぽく見えてくる。今の時点ではよく分からないから、しばらく見てみないと」――遠隔操作事件の裁判の行方について聞かれると、私はよくこう答えていました。 この写真はスマホではなく、小型ビデオカメラで撮った動画の一コマだった「ブツ」というのは、公判廷で示される検察側の証拠のことで、それを説明する証言も含みます。裁判を傍聴して、そうした証拠・証言を見聞きしていると、「これはクロではないか」という心証が強くなりました。ただ、被告人のPCハードディスクなどについては、弁護側の解析が行われている最中であり、反対尋問も行われていないので、その結果を見ないと、シロクロに関してはなんともいえない、と考えました。 一方、「ヒト」とは、片山祐輔被告のことです。彼の話を聞いていると、巧妙なウソをつける人のようには見えませんでした。感情表現が淡泊すぎて、無実を訴える言葉に

    PC遠隔操作事件を巡る自己検証(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    rain-tree
    rain-tree 2014/05/27