タグ

2018年2月18日のブックマーク (13件)

  • こじらせていない男を見抜く難易度が高すぎる件

    よく「そんなクズ男を選んで付き合った(結婚した)お前が悪い」的な批判をされるを見るけど、実際こじらせた男を見抜くのって難しいと思う。 私自身も知らないで親切にした男から突然豹変されたことが何度かあるし、そうした愚痴をこぼすと「自己責任」と批判する人が一定数いる。 個人的な経験として今思い出せるものだけを挙げるとこんな感じ。 尊敬できると思ってた大学の先輩同じサークルにいたちょいイケメンな線の細い感じの先輩。 好きで一人暮らしのアパートでメスを飼っていた。宅飲みで何度か他の人と一緒に行ったとき、ニコニコとを抱いていた姿が印象的だった。 卒業後数年した時に同じサークルにいた女の子が結婚報告をして、妊娠したから会社を最近休職したと報告をしたら豹変。 「暇で暇で仕方ないでしょ」 「いいよね。女はそうして仕事から逃げられて」 その他色々と専業主婦下げ発言を連発して汚い酒の飲み方をしていた。その

    こじらせていない男を見抜く難易度が高すぎる件
    rain-tree
    rain-tree 2018/02/18
    「そんな相手と一緒になった方が悪い」っていうのはどういう心理が言わせるのかさっぱり分からないんだけど、多分地べたの痰を踏んづけたくらいのもので全く増田の落ち度じゃないから靴底にじってほっとけばいいよ
  • U-NOTE - サイト閉鎖のお知らせ

    U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    rain-tree
    rain-tree 2018/02/18
    表参道の茶茶の間とかの事? 下北沢のつきまさには行きたいと思いつつまだ行った事ない | あとお茶受けの特集の中に松露饅頭と白玉饅頭がない事には厳重に抗議したい。
  • スケ速 : [平昌五輪]宇野昌磨、世間に見つかってしまう/「笑えてきた」「このあと表彰式あるんですか?」宇野語録集

    2018年02月18日08:48 by skatesoku [平昌五輪]宇野昌磨、世間に見つかってしまう/「笑えてきた」「このあと表彰式あるんですか?」宇野語録集 カテゴリ[2018]平昌五輪男子シングル Tweet スケートファンにはお馴染みの宇野くんの面白さに、世間が入れいになっている模様。 普段はスケートファン専用実況スレをまとめていますが、一般人が集まるNHK実況スレよりまとめ。 ■ぬいぐるみセレモニー後のインタビューより 宇野くん面白すぎだろwwwwwwwww pic.twitter.com/Te68EwkKuf— あばずれビーバー (@rhymelight49) 2018年2月17日 806: 公共放送名無しさん 2018/02/17(土) 14:35:05.39 ID:gZPr6jfK イケメンに濱田岳を混ぜた感 216: 公共放送名無しさん 2018/02/17(土) 1

    rain-tree
    rain-tree 2018/02/18
  • ”今日もマーマレードを”『パディントン2』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF

    映画『パディントン2』予告篇 クマ映画! ブラウン一家と暮らすパディントンは、故郷のルーシー叔母さんの100歳の誕生日に、ロンドンの飛び出す絵プレゼントしようとする。資金のためにアルバイトを始め、ようやく目標額にたどり着くが、取り置きしてもらっていたが何者かに盗み出され、パディントンは窃盗の現行犯で逮捕されることに……? 前作は劇場で観なかったので、録画で予習してから行ってきました。今作は冒頭でパディントンが伯父伯母に拾われるシーンから始まります。これは意外にも一作目で語られてなかったネタなんだな。 ブラウン一家とともにロンドンで暮らすパディントン。街の人たちにもすっかり受け入れられ(約1名除く)ていたが、故郷の伯母さんにプレゼントを贈るために仕事をすることに。最初は理容室に勤めて、ああシャンプー係かな、と思いきや、店主不在のタイミングで来た客のカットをすることに……。このざっくり行

    ”今日もマーマレードを”『パディントン2』 - 私設刑務所CHATEAU D'IF
    rain-tree
    rain-tree 2018/02/18
  • 女性専用車両への批判を切り分ける

    Twitter もはてブも短文なせいで相手の立場を100%理解せず批判の応酬が起こりがちだ。 よくよく話してみたら意外と「あれ、そこまでは同意見なんだ」ってことはよくある。 ここらで自分なりに女性専用車両批判の論点を整理してみたい。 論点・切り分けの骨組み施策の目的への批判 a. 根拠となる事実の是非: e.g. 痴漢なんて起きてない。 b. 課題の重要性の是非: e.g. 痴漢なんて大したことない。他にやるべきことがある。施策の方法への批判 c. 施策の効果の是非: e.g. 痴漢が減っていない/逆に増えてしまっている。男性の痴漢被害は減っていない。 d. コスパやコスト負担のバランスの是非: e.g. 痴漢防止に対してコストが掛かりすぎている。男女の負担のバランスが悪い。鉄道や自治体の負担が小さい、など。 e. 他のルールやポリシーとの衝突の是非: e.g. 性差別にあたるのではないか

    女性専用車両への批判を切り分ける
    rain-tree
    rain-tree 2018/02/18
    論点整理になるので有用な記事だと思う。|痴漢除け目的でなくても他の車両の混雑を悪化させない為に極力端まで移動して利用するよ。| 下のfの口実にしている人らにはc辺りについて共有できるかが鍵かも。他は同意
  • 羽生結弦、自分に勝った孤高の金「僕はアニメの熱血系」:朝日新聞デジタル

    右手の指で「1」をつくった。羽生結弦(23)=ANA=は、それを天に向かって高く掲げた。 「勝ったって思いました。自分に勝てたって」 痛めていた右足首への不安や、スタミナ不足を否定するかのような滑りだった。フィギュアスケート男子で66年ぶりとなる五輪連覇を誇った。 右足首を痛めたのは、昨年11月のNHK杯の公式練習中。4回転ジャンプを着氷した際だった。「スケートに乗る不安が大きかった」と明かす。その右足で八つのジャンプ要素を着氷した。冒頭に4回転を二つ決めた。演技後半の4回転や最後の3回転は右足首がぐらついた。しかし、転ばずに耐えた。 誰よりも高みを目指してきた…

    羽生結弦、自分に勝った孤高の金「僕はアニメの熱血系」:朝日新聞デジタル
    rain-tree
    rain-tree 2018/02/18
  • 偉才クリストファーノーラン監督映画全10作を5段階評価してみた - アノ映画日和

    これまで様々な監督を紹介してきた当ブログの全作評価シリーズ。 この監督を紹介しない訳にはいかないでしょう。 クリストファー・ノーラン その人である。 満を持してついに書く時が来たという感じです。 時間と空間を自在に操る理数系監督。 実写へのこだわり、音へのこだわり、とにかくこだわりの強いスタッフ泣かせの監督。 そのこだわりは次々と傑作をこの世に生み出す。 現在、映画界のトップを走る監督、間違いなくクリストファーノーランはその1人。 そう僕は確信している。 そんなノーラン大好き人間の僕がノーラン映画の全てを厳しくジャッジさせて頂きます。 【絶対観るべき作品たち】 【観ても損はない作品たち】 【観たいと言うなら止めはしないが...作品たち】 3つのグループに分けさせて頂きます。 そして参考指数として 「C」(クリストファー)「ノ」「-」「ラ」「ン」の5文字を星に見立てて5段階評価させて頂きます

    偉才クリストファーノーラン監督映画全10作を5段階評価してみた - アノ映画日和
    rain-tree
    rain-tree 2018/02/18
    ダンケルクやインターステラー、インセプションは発想はすごく面白いしとても好みだけど作品としては世間で言われるほど他に抜きん出て良い!という感じにはならない中、ダークナイトはほんとに名作と断言したい。
  • 女性専用車両について考えてみた: 極東ブログ

    ツイッターのタイムラインで今朝、千代田線で停車中の女性専用車両に男性数人が乗車してトラブルとなり電車が遅れたというニュースを知った。世の中、変な人はいるからなあと思ったのだが、どうやら、男性たちは意図的に乗車する行動によって、女性専用車両が性差別だからなくせ、という主張をしたいらしい。タイムラインを追っていると、そうした男性たちの行動に非難する意見が多いように見受けられた。 そのニュースを知ったとき私はあまり関心がなかった。世の中どこでも小競り合いは起こるものだし、おかしな示威行動をする人はいる。しかし、公共交通に迷惑をかけるような示威行動は好ましくないだろう……とぼんやり考えながら、しかし、示威行動というのは、フランスのストライキなどがそうだが、基的に社会に一定の迷惑をかけることでメッセージを伝えようとするものなので、迷惑をかけるから一概によくないともいえない。 しかし、市民社会の規則

    rain-tree
    rain-tree 2018/02/18
    ああほぼ他人事なんですねとしか。 差別は至る所で時を選ばず発生するし、公共の福祉にとっての影響次第で対策されたりされなかったりしている(解決しているとは言ってない)。結果的に何をどう選ぶかの話。
  • ロシア人「道端で子猫が凍り付いてる!」解凍してあげると…驚くほど美しい毛並みだった : らばQ

    ロシア人「道端で子が凍り付いてる!」解凍してあげると…驚くほど美しい毛並みだった ロシア人のスラヴァさんが雪道を運転していると、道端に黒い毛玉を発見しました。 ボロぞうきんのような塊に近づくと、なんと助けを求める子の鳴き声が! その日はあらゆるものが凍りつくほどの寒さだったのです。 他に停車する車はなかったことから、スラヴァさんは動けずにいる子をタオルに包んで持ち帰りました。 Man Stops His Car To Save Frozen Kitten Covered In Snow 道端で凍り付いていた黒い毛玉。 近づくとカチコチに凍り付いていました。 タオルで包み、車のエアコン温度を上げて、凍った毛を解凍。 「ニカ」と命名。救出してもらえたことを理解しているようで、終始おとなしく、すぐに懐いたそうです。 氷が溶けると、すばらしく美しい毛並み! 獣医に診てもらった結果、しっぽは凍

    ロシア人「道端で子猫が凍り付いてる!」解凍してあげると…驚くほど美しい毛並みだった : らばQ
    rain-tree
    rain-tree 2018/02/18
  • コンビニで店員に対し「ありがとうございます」 お客が会計後にお礼をするのは常識なのか?

    コンビニのレジで会計を済ませた後にお客が「ありがとうございます」と挨拶しなければならないのか、ネット上で議論になっている。 お礼を言うのはあたり前のことであり、それによって店員のモチベーションもあがる、という意見がある一方で、お礼を言っている人など見たことはなく、お礼を言ったら店員に驚かれた、といった報告もある。地域性や店員の対応によってお礼すべきかどうかは別れる、と考えている人もいる。 「恥ずかしい」とか「何バカな事いってんの」などと嘲笑います 今回の議論のきっかけは2018年2月10日に出たツイートだ。お店でレジ打ちしていたときに男子高校生が 「ありがとうございます」 と会計後にお礼を言ったところ、その友人が、 「お前店員にお礼とか恥ずかしい事すんなや」 と言った、というものだ。2月14日までに3万2000を超えるリツイートと、6万5000以上の「いいね」が付いた。 ネット上では会計後

    コンビニで店員に対し「ありがとうございます」 お客が会計後にお礼をするのは常識なのか?
    rain-tree
    rain-tree 2018/02/18
    理由は大体二つある。一つは「袖すり合うも多生の縁」と言う考え方が好きだから。あとは、社会的動物の生存戦略として一定の社交の型を尊重するのは意味があると思うから。
  • http://www.vivi-life.com/entry/2018/02/17/205006

    http://www.vivi-life.com/entry/2018/02/17/205006
    rain-tree
    rain-tree 2018/02/18
  • すごいのは演技だけじゃなかった…羽生選手が演技後のインタビューで「国旗だけは下に置けないので誰か持って下さい」とのお願いに称賛の声が集まる

    明仁(akaアッキー) @Emperor_Akihito 羽生くんがインタビューを受ける時に手に持っていた荷物を下に置いたんだけど、「国旗だけは下に置けないので持っていてください」と人に預けていた。自然にこういう言葉がでるのって何か良いなって思った。 2018-02-17 17:37:57 とむりな @IL_boys_louis 羽生くんは、演技後のインタビューで、アピールに使った日の丸とファンから貰ったグッズを持ってて、グッズを床に置いた時に、 「ちょっと待ってくださいね」 と言って、 「誰か国旗だけお願いします!床には置けないんで」 と。咄嗟にその言葉が出ることに、国旗へのリスペクトを感じました。 2018-02-16 14:05:13

    すごいのは演技だけじゃなかった…羽生選手が演技後のインタビューで「国旗だけは下に置けないので誰か持って下さい」とのお願いに称賛の声が集まる
    rain-tree
    rain-tree 2018/02/18
    私はどちらかというと、現地での練習後の記者会見が終わった後にQ&Aが長くなってすみません、って恐らく通訳の方の事を労ってたのの方が偉いなあって思った
  • 「ボブネミミッミ」AC部インタビュー 史上最強のクソアニメに求めた違和感

    POPなポイントを3行で アニメ『ポプテピピック』内で異彩を放つ「ボブネミミッミ」 手がけたのは18歳選挙権PR映像などで知られるAC部 「修正ほぼなし」という映像はどうやって生まれたのか? 1月の放送開始から話題を呼んでいるアニメ『ポプテピピック』。 エピソードごとにクリエイターが変わり、放送と再放送とで声優も変更。さらには原作漫画同様、数々の過剰なパロディや好き勝手やり放題の作風が、「クソアニメ」として揺らぎようのないポジションを確立しています。 作品そのものが特異な存在であるにも関わらず、その中でもアニメ独自の企画として異彩を放つのが、編中に挟まれる「ボブネミミッミ」。 手がけたのは音楽ユニット・group_inouのMVや「18歳選挙権」のPRキャンペーン映像などで知られるクリエイティブチームのAC部。 独特の作風は編に負けず劣らずぶっ飛んでいて、第1話から賛否両論。反響は大

    「ボブネミミッミ」AC部インタビュー 史上最強のクソアニメに求めた違和感
    rain-tree
    rain-tree 2018/02/18
    "なにげないマンボがサンバ師匠をきずつけた"がとてもツボ