タグ

2020年7月1日のブックマーク (9件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Disney, Warner Bros. Discovery and Universal file joint lawsuit against generative AI app HailuoDisney, Universal, and Warner Bros. Discovery have filed a joint lawsuit against Hailuo AI, alleging copyright infringements. Can-Am Origin electric motorcycle review: Good for a fun time, not a long timeFor short blasts up the trail or high-speed sprints home after a long day in the office, the Can-Am

    Engadget | Technology News & Reviews
    rain-tree
    rain-tree 2020/07/01
    “ Joy-Conのアナログスティックが触っていなくても勝手に動く「ドリフト(漂流)」を起こす欠陥”あれか……この前買い替えたけど気軽に何度も買い替えるほどJoy-Con お安くないからどうにかしてほしい
  • 「渡部の件は不倫問題じゃない」と考えるJJの願い|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア

    無理な駆けこみ乗車をしなくなる、これもJJ(熟女)あるあるの1つだ。 中年が無理な駆けこみ乗車をしようとすると、足がもつれて転んだり、電車の扉に挟まったり、電車とホームの間に落ちたりと、命がいくつあっても足りない。 駅の階段を降りる時も手すりにつかまり、そろりそろりと降りている。一段飛ばしで駆け降りていたのは、前前前世のように遠い記憶だ。 80年代にビートたけしの「赤信号、みんなで渡れば怖くない」が流行語になったが、「青信号、点滅しだしたら渡らない」がJJ界の掟である。 44歳の拙者は「注意一秒怪我一生」を座右の銘に、危険を回避して生きている。

    「渡部の件は不倫問題じゃない」と考えるJJの願い|アルテイシアの熟女入門|アルテイシア
    rain-tree
    rain-tree 2020/07/01
    不倫は横においといて本質は(女を従属させる事で上下関係を決める)ホモソーシャルな価値観のもたらす弊害の一端だと指摘している。若干とっちらかり気味だが、「包括的性教育」をした方がいいというのは同意。
  • 電子書籍の貸し出し急増 図書館、臨時休館で存在感―急きょ導入も・新型コロナ:時事ドットコム

    電子書籍の貸し出し急増 図書館、臨時休館で存在感―急きょ導入も・新型コロナ 2020年06月29日13時31分 全国の図書館電子書籍の貸出件数が急増している。新型コロナウイルスの感染拡大による臨時休館中も利用できたことに加え、再開後も「自宅で借りられ、『3密』も避けられる」と需要が高まった。来館できない人に配慮し、電子書籍の取り扱いを急きょ始めた図書館もある。 「あつ森」ヒット、想定以上 任天堂の古川俊太郎社長 電子書籍の貸し出しは、図書館のウェブサイト上で電子書籍を閲覧できるサービス。利用者がパソコンやスマートフォンなどから専用IDとパスワードでアクセスする。1冊ごとに利用期限や同時に閲覧できる人数が設定され、予約もできる。電子出版制作・流通協議会の調べでは、全国の約7%に当たる94自治体(4月現在)の図書館が導入している。 図書館運営業務などを受託する「図書館流通センター」(東京都)

    電子書籍の貸し出し急増 図書館、臨時休館で存在感―急きょ導入も・新型コロナ:時事ドットコム
    rain-tree
    rain-tree 2020/07/01
  • 図書の書架上の位置が利用者の注視時間に与える影響

    研究では公共図書館において,図書の書架上の位置が利用者の注視時間に与える影響を明らかにすることを目的に,視線追尾装置を用いた被験者実験を行った。実験は2017年10 ~11 月にかけ,愛知県の豊橋市中央図書館にて実施し,11 名の被験者が参加した。被験者には視線追尾装置を装着し,自身が読みたい図書を1 冊以上,館内から選択するタスクを課した。得られたデータから書架を注視している場面を抽出し,書架の高さ,注視されていた垂直位置(段),水平位置(左・中央・右)ごとの注視時間を算出した。分析結果から以下の知見が得られた。(1)書架上の垂直位置(段)は配架図書の注視時間に影響し,上段の方が下段よりも長時間見られる傾向がある。また,書架自体の高さにより垂直位置が注視時間に与える影響は異なる。(2)書架上の水平位置は図書の注視時間に影響しない。(3)書架上の垂直位置と水平位置の間に交互作用は認められ

    rain-tree
    rain-tree 2020/07/01
  • 栄光の公共図書館史は偽史だった(いつもよりちょい長) - 29Lib 分館

    薬師院仁志, 薬師院はるみ『公共図書館が消滅する日』牧野出版, 2020. 公共図書館史。舌鋒鋭くこれまでの公共図書館言説が批判される。だが、僕としては衝撃よりも「新しい視点での公共図書館史がようやく登場した」という安堵の念を抱いた。僕が大学院生だった二十年ぐらい前から、20世紀後半の公共図書館論や公共図書館史はイデオロギーで歪められてり、その史観に反することを述べると信者から理不尽な攻撃を受けるというのが知られていた。そういう歴史観への冷ややかな侮蔑が図書館情報学研究者の間で今世紀に広まった一方で、新しい通史を描くことに誰も挑戦してこなかった。もちろん図書館史領域における限定されたトピックでの進展はあった。しかし「正史」をひっくり返す試みは停滞していた。2018年の日図書館情報学会シンポジウムにおいて、日図書館情報学会元会長の根彰が若手に新しい図書館史研究を求めたぐらいだった。とい

    栄光の公共図書館史は偽史だった(いつもよりちょい長) - 29Lib 分館
    rain-tree
    rain-tree 2020/07/01
  • セキュリティスキャナー「Tsunami」、名称に関するIssueがクローズ。実は「津波早期警戒システム」が略されたものだったと釈明。ドキュメントで詳細に説明へ

    セキュリティスキャナー「Tsunami」、名称に関するIssueがクローズ。実は「津波早期警戒システム」が略されたものだったと釈明。ドキュメントで詳細に説明へ Googleセキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開したことは、Publickeyの6月23日付の記事で紹介しました。 Googleセキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開。ポートスキャンなどで自動的に脆弱性を検出するツール - Publickey 自動的に脆弱性を検出してくれるという便利そうなソフトウェアであることで、多くの読者がこの記事に注目しましたが、同時にこの「Tsunami」という名称について疑問を呈する読者も多くいたことが、この記事に500以上ついた、はてなブックマークから分かりました。 「Tsunami」(津波)という言葉は、2011年3月11日に発生した東日大震災を経

    セキュリティスキャナー「Tsunami」、名称に関するIssueがクローズ。実は「津波早期警戒システム」が略されたものだったと釈明。ドキュメントで詳細に説明へ
    rain-tree
    rain-tree 2020/07/01
  • 『『WEB特集 コロナが奪った日常 感染拡大とともに薬物中毒広がるアメリカ | NHKニュース』へのコメント』へのコメント

    IDコールまでして言及したい人ってアレな人だよね。dogear1988の人のことね。まるでHagexを殺害した人と共通する狂気を感じる。RRDも同類なのは知ってた。キモい

    『『WEB特集 コロナが奪った日常 感染拡大とともに薬物中毒広がるアメリカ | NHKニュース』へのコメント』へのコメント
    rain-tree
    rain-tree 2020/07/01
    間違い勘違い指摘してもらうのはありがたいので id付で言及はあっていいけど、罵倒スタイルデフォルトは遠慮申し上げるよ。いきなり見知らぬ他人に罵倒浴びせかける状況ってリアルではそうそうないでしょ
  • 【独自】東京都が入院病床確保を要請|TBS NEWS

    東京都が医療機関に対し、1週間以内に、病床の確保レベルを最大3000床の「レベル2」にあげる準備をするよう通知を出していたことが、関係者への取材で分かりました。 東京都は、新型コロナウイルスの入院患者を受け入れ病床を確保するため医療機関と連携していて、現在は、最大1000床確保している状況を示す「レベル1」となっています。 「東京アラート」の解除後、感染者数が増加していることから、都は、29日付けで医療機関に対し、1週間以内に最大で3000床の確保状況を示す「レベル2」に移行できる準備をするよう通知を出していたことが分かりました。

    【独自】東京都が入院病床確保を要請|TBS NEWS
    rain-tree
    rain-tree 2020/07/01
  • 一度生活レベルを上げたら戻せないもの

    ポン酢ぽん酢しょうゆゆずの村馬路村から味ぽんに戻れない。高くてもつい買ってしまう。 ドトールのコーヒー豆スタバより美味い。デパ地下よりも美味い。その辺の自家焙煎の店と同じくらいだと思うけど、なにより安い。面倒くさいからコーヒーメーカーを使ってしまうが、よく膨らむからハンドドリップも楽しい。 ダスキンのスポンジスポンジなんて百均で十分と思っていたが、これは戻れない。硬さもサイズも最高。 ひらまつオンラインのワインここのワインは外れがない。店舗は高くてとてもいけないけど。 パン超熟うまい。100円のパンと150円のパンの歴然とした差ときたらすごい。 光回線やっぱあると便利 ノートPCLet's noteかThinkPadの二択。 子供が生まれてからは、悪戯されるのでデスクトップPCがおけなくなってしまった。 やっぱりビジネスモデルは作りが頑丈。キーボードの感触も、タッチパッドの反応もいい

    一度生活レベルを上げたら戻せないもの
    rain-tree
    rain-tree 2020/07/01
    紅茶は色々飲んでるけど高くなくてもリプトンのイエローバッグも普通に好きだな。価格じゃないという話だとあと一つ、ミルクティーがいまいち納得いってなかったけど英国のPGTipsを知ったら他のには替えがたくなった