タグ

2018年5月9日のブックマーク (19件)

  • 石油産業は電動バスの普及によって少なからず影響を受け始めている

    バッテリーに蓄えた電気だけで走る電気自動車(EV)は、当然のことながら化石燃料を一切消費しません。電気自動車の普及が著しいと言われる中国では公共交通である乗り合いバスを電気自動車に移行させる動きが強まっており、それに伴って化石燃料の消費量が減少するという事態が起こっているとのことです。 Electric Buses Are Hurting the Oil Industry - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-04-23/electric-buses-are-hurting-the-oil-industry 2010年代前半、ベルギーで開催された業界イベントで中国のEVメーカーBYD Co.が電気バスの初期モデルを公表したとき、集まった人々たちは「冗談だろ」と真面目に取り合おうとはしませんでした。その様子をBYDで

    石油産業は電動バスの普及によって少なからず影響を受け始めている
    raitu
    raitu 2018/05/09
    “2017年時点で世界を走っていた電気バスのうち、なんと99%は中国国内で走っていたバスだったことが明らかになっており、しかもその台数は中国を走る自動車全体の17%を占める規模”
  • カリフォルニア州の運転免許を取得するまでのツライ道のり - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

    前回までのあらすじ カリフォルニア州の運転免許を取得した。端的に言って非常に苦労した。 この物語はゴールデンステートカリフォルニアと、彼を取り巻くDMVの、愛と絶望とUnprotected Left Turnが満載のアニメであーるぅ(CV若規夫) Social Security Number取得までの道のり 入国 僕はE2ビザで米国就労している。 入国審査で「ビジネス目的での滞在」と答えるのは初めてだった。 職業はプログラマでありこの国でもソフトウェア開発をすると伝えたが、職員に平衡二分探索木の実装を求められることはなかった。この日が3/19日。 I-94入国記録 入国した直後から、I-94というウェブサイトから入国記録を参照することができる。できるだけ迅速にこれを印刷してソーシャルセキュリティーナンバー(以下SSN)という社会保障番号の取得に備える。 SSN申請 SSNは米国で暮らす上

    カリフォルニア州の運転免許を取得するまでのツライ道のり - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
    raitu
    raitu 2018/05/09
  • 公道カート「マリカー」の危険性 国交省職員は「ナメてんのか」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 公道カートの「マリカー」についてデイリー新潮が報じた 「正直言って…ナメてんのかっ!って思いますよ」と国土交通省の職員 シートベルト等の対策を申し入れたが、マリカーは実行に移していないという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    公道カート「マリカー」の危険性 国交省職員は「ナメてんのか」 - ライブドアニュース
    raitu
    raitu 2018/05/09
    “昨年(17年)3月27日から今年(18年)2月26日までに都内で発生した、公道カートの事故は50件となり、そのうち86%を占める43件は外国人ドライバー”
  • 自動運転への期待、日本と世界で逆の結果に 日本では「高齢者の方が前向き」

    「日の高齢者は、自動運転に対して非常に前向きであることが分かった」――4月17日にインテルが都内で開催した説明会で、英国経済誌「The Economist」の調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)のエディターである近藤奈香さんはこう話した。 近藤さんは「アメリカなどとは逆に、日では(若い人より)高齢者の方が自動運転に対して前向きだ」と話す。日で「自動運転車を購入したい」と考えている40歳未満の人は45%に対し、60歳以上の人は約50%だったという。 この結果について近藤さんは「日人の自動車の国産ブランドに対する信頼感が影響している」と分析する。「自動運転技術はどのような企業が担い手となるべきか」という問いに「伝統的自動車会社」を挙げた日の消費者は76%。自国に大手自動車メーカーを持つアメリカ(47%)やドイツ(48%)と比べてもメーカーを信頼する傾向が強く、海

    自動運転への期待、日本と世界で逆の結果に 日本では「高齢者の方が前向き」
    raitu
    raitu 2018/05/09
    “近藤さんは「日本人の自動車の国産ブランドに対する信頼感が影響している」と分析”
  • Uber自動運転車の死亡事故、原因はあえて感度を下げたソフトウェアにあった

    Uber自動運転車の死亡事故、原因はあえて感度を下げたソフトウェアにあった2018.05.09 20:0026,597 福田ミホ 安全より乗り心地っていう姿勢があだに。 今年3月、米国アリゾナ州テンピで、Uber(ウーバー)の自動運転実験車が車道を横断中の女性をはねて死亡させる事故がありました。その後Uberは事故原因を調査してきましたが、事故から1カ月半ほど経った今、ある程度の結論が出たようです。わかったのは、ハードウェアは正しく機能していたこと、そしてソフトウェアの感度の設定に問題があったということです。 The Informationは、「この件について説明を受けた」ふたりの情報源の話として、Uberの内部調査結果を伝えています。調査によると、事故を起こした車のカメラやLIDAR(ライダー、物体までの距離を測るレーダーの類似技術)はすべて正しく機能していて、問題はソフトウェアにありま

    Uber自動運転車の死亡事故、原因はあえて感度を下げたソフトウェアにあった
    raitu
    raitu 2018/05/09
    “安全より乗り心地っていう姿勢があだに。”
  • Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io182018.05.09 09:30171,390 編集部 西谷茂リチャード あれにもAI、これにもAI、すべてにAIマジックを。 Googleが毎年開いている開発者向けの発表会、Google I/O。2017年に初めて「AIファースト」の方針を打ち出した当時も、AIネタは結構お腹いっぱいでした。が、2018年は前年にも増してAIに続くAIの発表。しかもそのAIの進化っぷりと言ったら……もう凄すぎて……。だってキーノートの冒頭にジャブで打ってくる発表が「AIにより目の検査だけであらゆる重病を検知できるようになりました」ですよ? なので御察しの通り、やはり今回の1番の目玉はGoogle アシスタントです。新機能がいくつか追加されていて、なかでもGoogle アシスタント自身が電話をかけちゃう機能は別次元。あと

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18
    raitu
    raitu 2018/05/09
    “Google マップがARに対応し、視界に行き先を被せて表示してくれるようになるみたいです”
  • 『「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか』へのコメント
    raitu
    raitu 2018/05/09
    しかしこれだけいても車のサイバーセキュリティについて1人もコメントしてないっつーのもな。まあそんなもんか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Finbourne, founded out of London’s financial center, has built a platform to help financial companies organize and use more of their data in AI and other models. Even as quick commerce startups are retreating, consolidating or shutting down in many parts of the world, the model is showing encouraging signs in India. Consumers in urban cities are embracing the convenience of having groceries delive

    TechCrunch | Startup and Technology News
    raitu
    raitu 2018/05/09
  • 【ヘイ、メルセデス!】新型Aクラスで話題のMBUX使ってみた!

    raitu
    raitu 2018/05/09
    メルセデスの車載ナビがいい感じという話。音声で温度や車内照明色の操作ができたり、メーターインターフェイスもいじれると。これAndroidってことでいいのかな。
  • Yahoo!カーナビがトンネルでの案内を改善しました!

    こんにちは。Yahoo!カーナビです。トンネルに進入したとき、カーナビで車の位置が動かなくなって困ってしまったことはありませんか? 今回Yahoo!カーナビでは、スマートフォンのセンサーを利用して独自に車の位置を推定する機能を追加することで、 トンネル内でも車の位置が動き、距離などの情報が更新されるように改善しました。 動作 表示 トンネルに入るとYahoo!カーナビの地図が夜モードと同じ黒っぽいものになり※、アイコンがトンネル内を示す灰色のものに変わります。 ルート案内中もルート案内していない時も、トンネル内ではトンネル外と同様に自車位置アイコンが動きます。 【左】通常の表示(昼モード) 【右】トンネル内の表示 【左】通常ハイウェイモード(昼) 【右】トンネル内のハイウェイモード ※アプリの設定で昼夜モードの昼を選択されている場合は、地図の表示は変わりません。 音声案内 トンネル内やトン

    Yahoo!カーナビがトンネルでの案内を改善しました!
    raitu
    raitu 2018/05/09
    Yahooカーナビ“スマートフォンに備わっているセンサーの情報も利用して、GPSが受信できないトンネル内であっても、車がどこを 走っているかある程度わかるようにしました”
  • 「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか

    1967年鹿児島生まれ。立教大学卒業。自然科学、宇宙航空、自動車、エネルギー、重工業、映画、楽器、音楽などの分野を取材するジャーナリスト。著書に「プリウスvsインサイト」(小学館)、「レクサス―トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか」(プレジデント社)がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 現在のカーライフではなくてならないカーナビだが、スマートフォンの地図アプリの進化と普及により、劣勢になりつつある。これまでスマホは、コンパクトカメラや音楽プレーヤーなど、さまざまな専用機器の市場に侵し、取って代わってきた。いずれ日のカーナビ市場もスマホに取って代わるのだろうか。(ジャーナリスト 井元康一郎) スマホの地図アプリの攻勢で 岐路に立っているカーナビ 日のカ

    「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか
    raitu
    raitu 2018/05/09
    Google Mapは渋滞情報の精度が最高だが案内先が超狭い道なことも多く怖い。Yahooカーナビはその辺、安心感ある。スマホを拡大表示してくれるScreenAudioが今後日本でも流行るだろうが、 その際リアカメラを映すモニタがなあ…
  • https://eikaiwa.dmm.com/app/daily-news/article/smartphone-use-may-lead-to-addiction-loneliness-depression/BDSS0E08EeiH8SstbMf6QQ

    raitu
    raitu 2018/05/09
    「エリック・ペパーは、電話のプッシュ通知や、そのような他の通知をオフにすることを提案する。 これらの通知は、昔、環境の危険を警告した脳の同じ部分を活発化する」
  • 男子高校生ら集め「乱交パーティー」させた疑い 男逮捕:朝日新聞デジタル

    ツイッターで男子高校生らを募って「乱交パーティー」をさせたとして、神奈川県警は9日、会社員(30)=千葉県船橋市=を児童福祉法違反(淫行させる行為)の疑いで逮捕し、発表した。「私には身に覚えがないことだ」と容疑を否認しているという。 県警少年捜査課によると、会社員は2016年8月13日に自宅で、当時高校1年だった3年の男子生徒(17)を、当時高校3年だった大学2年の男子学生(20)ら男性4人と引き合わせ、みだらな行為をさせた疑いがある。会社員は行為を撮影するのが目的だったといい、撮影のみを担当していたという。 会社員はツイッターに「男の中高生の乱パやるよ」と書き込み、参加者を募集。参加者には事前に学生証などの画像を送らせ、年齢を確認していた。金銭のやりとりはなかったという。 県警は昨年9月、参加者の男(22)を別の児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで逮捕。押収したスマートフォ

    男子高校生ら集め「乱交パーティー」させた疑い 男逮捕:朝日新聞デジタル
    raitu
    raitu 2018/05/09
    児ポ法違反。金銭のやり取りはなかったというから、撮影目的の開催だったことが構成要件かな?
  • かわん(id:kawango)さんと、川上量生さんのこと - いつか電池がきれるまで

    kawango.hatenablog.com ネットのなかで「半匿名」でいたいという気持ちは僕にもわかるような気がします。 ネットのおかげで発言ができるようになった人というのは、まさに僕のことではないか、とも。 個人的に、ネットには恩を感じているし、なるべく居心地の良い場所であってほしい、と願っています。 以下の話は、かわん(id:kawango)=川上量生さん、と決めつけて書いたものです。 そういうのは、川上さんの意ではないだろうということはわかっているつもりです。 最初は、もう少し、のらりくらりとしたものを書こうと思っていたのですが、過去から川上さんの言葉をたどっていると、批判するとか賛成するとかはさておき、インターネットの時代を生きてきて、変化していく現実がみえすぎるくらいみえている経営者(川上量生)と、ルーツである「自分を救ってくれたネット」に恩義を感じ続けているひとりの男(id

    かわん(id:kawango)さんと、川上量生さんのこと - いつか電池がきれるまで
    raitu
    raitu 2018/05/09
    クールジャパン推進担当の官僚と結婚し、カドカワの社長になった2013-2014あたりから、彼のネット原住民としてのアイデンティティ及び嗅覚は明らかにズレだしたと思ってる。今ではそれが決定的になった。
  • 「Googleで最高のマネジャーになるための8つの習慣」 鍵を握るのはやはりソフトスキルだった

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    「Googleで最高のマネジャーになるための8つの習慣」 鍵を握るのはやはりソフトスキルだった
    raitu
    raitu 2018/05/09
    Googleの採用試験において技術スキルは検証できてるけどマネジメントのソフトスキルは検証できてないってことでは。だからそこにバラツキが出てる
  • 『LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 山口達也と非生産』へのコメント

    今の日はじつは建前の階段を早く降りた人が幸せになるのよね。建前に縛られてる人は、降りた人に石をなげる。

    『LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 山口達也と非生産』へのコメント
    raitu
    raitu 2018/05/09
    “今の日本はじつは建前の階段を早く降りた人が幸せになるのよね。建前に縛られてる人は、降りた人に石をなげる。”
  • 『LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 山口達也と非生産』へのコメント

    いじめは癒やし、じゃなくて「慰め」かと。自分の境遇以下の人に嫌がらせをする事で自身を慰めて自尊心を保つ行為だよね。/「テレビの世界は絢爛豪華な世界」なら、「鉄腕DASH」も所詮は「現実的な世界」では無い。

    『LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 山口達也と非生産』へのコメント
    raitu
    raitu 2018/05/09
    「いじめは癒やし、じゃなくて「慰め」かと。自分の境遇以下の人に嫌がらせをする事で自身を慰めて自尊心を保つ行為だよね。」
  • LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 山口達也と非生産

    TOKIOのメンバー山口達也氏の事件、醜悪なハラスメントのデパートすぎてどの方向からも一切擁護できない。 それとは別に、「病院」についての報道に衝撃を受けた。スーパースターが、病院からテレビ局に通ってテレビに出ていた。もしかしたら芸能界ってそういうことが結構あるのかもしれない。でも初めて聞いた。 5年前、私はバラエティ番組に出演したことがあった。芸能人と専門家がたくさん出る、お悩み相談の番組。「毒親漫画家」という肩書きをつけられ、2〜3時間かけて打ち合わせしたのだが、当日になると自分の考えとはまったく違うセリフが用意されていて、ママタレントたちに向かって大きい声でそれを読み上げるように、と指示された。 控え室っぽいところで「練習してみましょう」とディレクターの人に言われて「あなたは毒親予備軍です」「もっと大きい声でお願いします」「あなたは毒親予備軍です!」と繰り返した。 「ほんとに? 私こ

    raitu
    raitu 2018/05/09
    「私個人が理想とする世の中は、朝の情報番組のメインパーソナリティーである国民的アイドルスターが「実は私、アルコール依存症の治療のため、いま現在、病院からここまで通勤しています」と告白できる空気」
  • 山口メンバー、アルコール依存の怖さ体現

    山口メンバー、アルコール依存の怖さ体現
    raitu
    raitu 2018/05/09
    “素直に人に甘えられないからアルコールに走るのであって、泣き言が言えれば、はるかに依存症に陥りにくくなるという本質が理解されていない。”