通信アプリ大手のLINEは、アプリを使って仮想通貨の事業に新たに参入すると発表しました。 LINEによりますと、今月、金融事業を行う子会社を設立し、アプリ上で現金と仮想通貨の交換を手がけるとともに取引所の運営も行うということです。 LINEは仮想通貨を取り扱うため金融庁への手続きを始めています。

告白しよう。僕はこの連載を続ける上で、大きな重圧を感じていた。「夫婦前菜」というタイトルでありながら妻の姿が皆無であったことから「タイトル詐欺」「タイトル変えろ!」という声が少なからずあったからだ。しかし、妻自身、僕と出かける気分にならないとピュアな気持ちを公言しているのだから仕方がないではないか。強引に海鮮丼なぞを食べに連れていってDV騒ぎなどの大問題になったら誰か助けてくれるのか。そういうネットの無責任性が一市民の人生を台無しにするというのに…。そんな問題提起はさておき、この時期、アニメ版アイドルマスターの主人公「春香」の居住地でもある神奈川県二宮町は、菜の花の町でもある。 www.town.ninomiya.kanagawa.jp グッズを作ったりイベントを催したり町をあげての菜の花推しなのである。今回なぜ唐突に菜の花かというと、妻が「お花畑を鑑賞したい」と望んだからである。そこに僕
こんにちはタロウ(@syuty)です 皆さんはプロブロガーってご存知ですか? プロブロガーとは、、、ブログの収益で飯を食っている人のこと 「なんかすごそう!」って思うじゃないですか?でも僕はブロガーって、なんだかもてはやされすぎている気がしています。 だって、僕自身ブロガーとしてちょっとは売れてるけど、今まで培って来たブロガーの能力って何かに使えるか?っていうと別に何にも使えない気がするんですよ。 だから、「ブログやってました!」って言っても社会的評価って0なんじゃない?と 前回転職しよう!みたいな記事を書いたくせに、自分はどこにも転職できないんじゃないかと、思ったわけです。 関連記事:社畜だったら転職しよう!こんなに違う「ブラック企業」と「ホワイト企業」 しかし!世の中には「SNS採用」なるものがあるのをご存知でしょうか? ▶︎フォロワー数1,500人以上のインフルエンサーなら採用を優遇
当方四大卒新卒1年目、そこそこ名の知れた会社に勤務中。 中学生の頃パニック障害になり、一時不登校だった時期もあるものの、ここ数年発作もなく過ごしてる。 軽度すぎて手帳はもらえず、障害者枠就労は不可。 去年の秋、上司に何気なく「仕事慣れた?体調管理とかちゃんとしてる?」と聞かれたので、「今は元気ですけどパニック障害の既往症があるので再発は不安ですね」と答えたら、上司の顔色が変わった。 人事に呼び出され、なぜ黙っていた!と言われた。 欠勤もしていないし普通に勤務してるし、言う必要を感じなかったからとしか…。 そこから、あれよあれよというまに人事命令が下った。 総合職→一般職への変更。 各種手当の支給中止。 地方転勤。 条件を飲めないなら辞めろと。 新卒1年目で職歴もないのに辞めるわけにもいかず、条件を飲んで転勤したところ。 入社時はどうだったか知らないが、入社後に休職やらうつやら経験して、それ
今日、bitFlyerという取引所でLISK(リスク)という通貨の取扱開始が発表された。 https://apptimes.net/archives/12411 この発表、問題点が二つある。 ①金融庁のホワイトリストに登録されていない通貨である②上場発表の前日から何故かジワジワと価格上昇した ①ホワイトリストは、金融庁主導で取引可能な仮想通貨をリスト化したもの。 すでに千個以上あるクソ通貨のなかで、比較的安全なものに関して、顧客保護を目的に作られている。 http://www.fsa.go.jp/common/about/20170403.pdf 現時点でLSKはこのリストに登録されていない。そしてホワイトリストに登録されていない通貨を扱うことは、現時点で違法でもない。 とはいえ「健全な仮想通貨市場を作りましょう」という目的で設定されたリストをガン無視して上場させるのが果たして正しいだろう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く