reoponzのブックマーク (17)

  • https://www.reddit.com/r/FrancevsCroatiaLives/comments/8yvmnl/livefree_france_vs_croatia_live_reddit_world_cup/

    Hatena Bookmark Google Chrome extension 日最大規模のソーシャルブックマーク、はてなブックマーク ( http://b.hatena.ne.jp/ )を Google Chrome でより便利に使える、はてなオフィシャルの拡張です。 はてなブックマーク GoogleChrome 拡張では、以下の機能をご利用いただけます。 - 見ているページの評判(ブックマーク数)を、ツールバー上に表示 - コメントビューワーで、閲覧ページのはてなブックマークコメントを閲覧 - 素早くはてなブックマークに閲覧ページを追加 - 自分のブックマークからの高速な検索 - Google の検索結果等、対応ページのリンクにブックマークのユーザー数を表示 (ツールバーのはてなブックマークボタンを右クリックして「オプション」から各機能をご利用になられるか設定できます。) 詳しい機能

    https://www.reddit.com/r/FrancevsCroatiaLives/comments/8yvmnl/livefree_france_vs_croatia_live_reddit_world_cup/
    reoponz
    reoponz 2018/03/18
  • チャンナ・プルクラ - アクアリストくにお

    今我が家で稼働している水槽は4つ。 ひとつはある意味避難水槽なので、 まともに稼働しているうちで 紹介するのはこれが最後になるかな? この水槽のメインの魚はこの 「チャンナ・プルクラ」 スネークヘッドの一種で非常に綺麗な体色をしている。 緑を帯びたグレーの体色にオレンジの班が入る。 胸鰭は白黒の縞模様。 その他のヒレにはブルーメタリックが。 産地はビルマ。スネークヘッドの中では中型。 最大で30cmになるそうでこの子は20cmなので まあまあの大きさということになりますね。 とても人懐っこいので水槽の前に立つと エサを欲しがりやって来ます。 実はこの子はアゴが奇形です。 通常では、多少ですが受け口気味になのですが、 この子の口は短くて見た感じは ホオジロザメのような感じになってしまっています。 なのでウチでの呼び名は 「サメ」です。 多分このアゴの奇形のせいだと思うのですが、 大きな餌(姉

    チャンナ・プルクラ - アクアリストくにお
  • 水草水槽立ち上げ。 - アクアリストくにお

    水草水槽を立ち上げた。 今回は初めてミスト方式での立ち上げ。 初めてのことなので楽しかった。 水槽は30cmのキューブ。 床材はプラチナソイル。 気功石を配置。 水草はニューラージパールグラスと ショートヘアグラス。 濾過はコトブキのアクストフィルターのS。 二酸化炭素添加。約1秒に一滴。 生体は今のところ無しです。 どうなるか楽しみですな。 追記 二酸化炭素添加は約1分に一滴ではなく、約1秒に一滴の間違いでした。

    水草水槽立ち上げ。 - アクアリストくにお
  • 西国三十三所観音霊場 第二十六番札所 法華山 一乗寺 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。

    西国三十三所観音霊場 第二十六番札所 法華山 一乗寺 御尊 聖観世音菩薩 公式HP なし 霊場HP 西国三十三所 巡礼の旅 一乗寺は寺伝では孝徳天皇の勅願で650年に創建、開基(創立者)は法道仙人とされる。 国宝に指定されている三重塔(1171年建立)は平安時代後期を代表する和様建築の塔であり、日国内屈指の古塔である。 境内は山深く、春は桜、秋は紅葉の名所としても知られている。(ウィキペディアより抜粋しました。) 圓教寺から東へ約20㎞弱で一乗寺へ。到着のほん手前にこのような石碑、お地蔵様があったのだが一体これは何?何の説明もなし。 駐車場に車を止めて(確か有料)入り口へと向かう。石碑が多くあるが読めない。 こちらが入り口。拝観料を支払い中へと。 ここにも立派な石碑。横の階段を上がって参拝する。 今度の石碑はちゃんと読めますぞw 常行堂。 階段を上がって さらに上がって 途中、国宝の三

    西国三十三所観音霊場 第二十六番札所 法華山 一乗寺 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。
  • 〖熱海〗来宮神社の御朱印と大楠のご利益 - 酒とうどんと御朱印の日々

    来宮神社ではシンプルでありながらもかっこよさのある御朱印を頂けます。パワースポットとしてテレビでも再三紹介されている大楠は大変に有名で、幹の周りを1周すると寿命が1年伸びる、願いをひっそり唱えながら幹を回ると願い事が叶うといったご利益が伝えられています。 来宮神社の御朱印 御朱印所 御朱印 「熱海隆昌」の一環として整備された来宮神社 アクセス 交通 地図 来宮神社の境内 大鳥居 境内案内図 第二大楠 参道 御神水 拝殿 殿 有名な大楠のご利益 境内社 来宮稲荷 三峯神社 来宮弁財天 夜間でも楽しめるライトアップ 来宮神社の御朱印 御朱印所 御朱印は社殿向かって左側の参集殿内でいただけます。 何やらホテルのフロントを思わせるような雰囲気です。 芸術品を思わせる神輿が展示されていました。 受付時間9:00~16:30 初穂料300円 御朱印 シンプルでありながらもかっこよさのある御朱印です。

    〖熱海〗来宮神社の御朱印と大楠のご利益 - 酒とうどんと御朱印の日々
    reoponz
    reoponz 2018/03/15
  • 【京都】グランベルホテル京都に滞在!東山区を中心に御朱印巡り - micvanyのお弁当記

    少し前に京都に行ってきました。しばらく関西に住んでいた時期があるので、京都は少なからず馴染みのある場所です。今回は手づくりの御朱印帳を持って、町歩きをしました。 御朱印巡り 南禅寺:京都市左京区 知恩院:京都市東山区 青蓮院門跡:京都市東山区 六道珍皇寺:京都市東山区 八坂庚申堂:京都市東山区 宿泊:グランベルホテル京都 TOBICHI京都 京都の生麩でお弁当作り 御朱印巡り 今回は左京区、東山区の寺社をいくつか巡りました。だいたいの位置は以下の通りです。 南禅寺:京都市左京区 広い境内には水路閣もあり、歩いてまわるだけで、かなり癒されるお寺。夏の時期もいいですし、紅葉の時期もいいです。 こちらではオリジナルの御朱印帳と御朱印袋を購入しました。手作りの御朱印帳は神社用にしていて、今回購入した御朱印帳はお寺用です。 すごくトラが好きというわけではないんですが、気づくとトラ柄&トラ柄になってい

    【京都】グランベルホテル京都に滞在!東山区を中心に御朱印巡り - micvanyのお弁当記
    reoponz
    reoponz 2018/03/15
  • 御香宮神社の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ

    御香宮神社では、御朱印を授与しています。 御香宮神社は、京都市伏見区にある神社です。 御香宮神社の御朱印は、通常のものが頂けます。 また、桃山天満宮のものも拝受可能です。 それでは、オリジナルの御朱印帳はあるのでしょうか。 御香宮神社では、オリジナルの御朱印帳が授与されています。 御朱印を頂ける場所は、社務所(授与所)です。 御朱印帳も、ここで頂く事が出来ます。 拝観受付時間は、9時から16時頃まで(※)です。 (※あくまで目安としてお考えください) 今回は、御香宮神社の御朱印と御朱印帳を紹介します。 何かの役に立てば幸いです。 【スポンサーリンク】 目次 御香宮神社の御朱印と御朱印帳 御香宮神社の御朱印の種類 御香宮神社の御朱印帳 御香宮神社の御朱印巡り 御朱印帳を守るのに役立つアイテム 御香宮神社の駐車場 御香宮神社へのアクセス 御香宮神社の御朱印と御朱印帳 御香宮神社の御朱印の種類

    御香宮神社の御朱印と御朱印帳。 - 京都旅行のオススメ
    reoponz
    reoponz 2018/03/15
  • 不思議な御朱印 ~岡山・奈義町 三穂神社~ - 猫の名はプーチン~The silly alley cat's blog~

    先日、父友で御朱印を集めてらっしゃる方に最近授与していただいた御朱印を見せていただいたのですが、その中に一風変わった御朱印を発見! ペン書き&住所印が御朱印???(''Д'') えっ!!と思って聞いてみると、なんでも元旦にお参りして御朱印をお願いしたところ、「神主さんは午前2時ごろには神事を済ませて帰られたので、私でよければ。。。」と対応してくれた方が書いてくださったそうなのです。 この神社は普段は無人のようで、 受験生のパワースポット、「頭」の文字を年齢の数だけ書き祈願 岡山「三穂神社」 - 産経ニュース https://t.co/7VvaJJTtdB @Sankei_newsさんから— Manami Ichi (@Manaming1) 2018年1月6日 この記事にもあるように、普段はお守りや絵馬は500円を入れてセルフで購入する仕組みになっているようですが、もともとは由緒ある神社だそ

    不思議な御朱印 ~岡山・奈義町 三穂神社~ - 猫の名はプーチン~The silly alley cat's blog~
    reoponz
    reoponz 2018/03/15
  • 曼殊院門跡の谷崎潤一郎の鐘。 - 京都旅行のオススメ

    曼殊院門跡に、ある梵鐘があります。 谷崎潤一郎が寄贈した鐘です。 ◆曼殊院門跡についての簡単な説明◆ 曼殊院門跡は、京都市左京区にあります。 天台宗の門跡寺院です。 最澄が比叡山に鎮護国家の道場を建立したのが始まりと伝わっています。 国宝の黄不動画像は、三不動の1つです。 また幽霊の掛け軸など多くの文化財も所蔵しています。 京都の紅葉の名所で、秋には多くの観光客が訪れます。 また、時期によってライトアップも行われるお寺です。 -終- 今回は、曼殊院門跡の谷崎潤一郎の鐘を紹介します。 何かの役に立てば、幸いです。 【スポンサーリンク】 曼殊院門跡の谷崎潤一郎の鐘の概要 曼殊院門跡の谷崎潤一郎の鐘 曼殊院門跡を、訪れた時の事です。 ある鐘を発見しました。 谷崎潤一郎が寄贈した鐘です。 谷崎潤一郎は、明治末期から昭和にかけての小説家です。 近代日文学を代表する小説家の1人として、注目を集めまし

    曼殊院門跡の谷崎潤一郎の鐘。 - 京都旅行のオススメ
    reoponz
    reoponz 2018/03/15
  • 西国三十三所観音霊場 第二十七番札所 書寫山 圓教寺 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。

    西国三十三所観音霊場 第二十七番札所 書寫山 圓教寺 御尊 如意輪観世音菩薩 公式HP www.shosha.or.jp 霊場HP 西国三十三所 巡礼の旅 縁起など詳しくは公式HPをご覧ください。 圓教寺は大阪からだとまあま遠い。 中国道から山陽自動車道に乗り、山陽姫路西インターへと向かい 高速を降りてからは「書写山ロープウェイ」を目指す。 ナビがないと行けない。(スマホナビ可) 最新のナビは知らないが、圓教寺(円教寺)で検索しても表示されない。 (これは公式HPでも明記されている) 「書写山ロープウェイ」で探すとやっと案内されるのだ。 駐車場は書写山ロープウェイの駐車場にとめる(無料) とても広いのでよほどの事がない限りとめられると思う。 ロープウェイ乗り場の前に圓教寺の全景が。広くね? 頂上駅にはすぐ着く。ロープウェイから見る景色の写真は撮り忘れ。すんまそん。 参道?山道?に入るとい

    西国三十三所観音霊場 第二十七番札所 書寫山 圓教寺 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。
  • 西国三十三所観音霊場 第二十二番札所 補陀洛山 総持寺 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。

    西国三十三所観音霊場 第二十二番札所 補陀洛山 総持寺 御尊 千寿観世音菩薩 公式HP sojiji.or.jp 霊場HP 西国三十三所 巡礼の旅 亀に乗った観音様として有名な総持寺は平安時代、中納言藤原山蔭卿により開かれました。亀の恩返しにより開かれた総持寺の御話は、今昔物語や源平盛衰記等にも紹介されていますが、総持寺には、お寺の創建についての縁起絵巻が残されています。 縁起絵巻の紹介は公式HPでされています。詳しくお知りになりたい方は上記リンクの公式HPにてご覧ください。 今熊野観音寺から西へと車を走らせ二十二番札所の総持寺へとやってきました。 駐車場あります。有料 山門の前に小さな手水がある。蓮の葉タイプ。かわいい。 いい門ですね。 仁王様。重厚感がある素晴らしいお姿。 お邪魔します。 いきなりのびんずるさんでちょっとテンションが上がる。前掛けが可愛い(笑) びんずるさんをくるっと

    西国三十三所観音霊場 第二十二番札所 補陀洛山 総持寺 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。
  • 西国三十三所観音霊場 第十五番札所 「泉涌寺 塔頭」 新那智山 観音寺 (通称 今熊野観音寺) - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。

    西国三十三所観音霊場 第十五番札所 「泉涌寺 塔頭」 新那智山 観音寺 (通称 今熊野観音寺) 御尊 十一面観世音菩薩 公式HP www.kannon.jp 霊場HP 西国三十三所 巡礼の旅 善峰寺から西へと車を走らせ、今熊野観音寺に到着。 今熊野観音寺は泉涌寺の塔頭であるので泉涌寺の駐車場に車をとめた。 (後でわかったが今熊野観音寺に駐車場はありました。ちなみに双方無料) 由緒や縁起は公式HPに詳しく載ってます。そちらをご覧ください。 五智水。以下公式HPより転載しました。 当山を開かれた弘法大師が、熊野権現の御霊示にしたがい、観世音をまつるのにふさわしい霊地を選ぼうと、錫杖をもって岩根をうがたれると霊泉が湧き出しました。大師はこの清涼なる清水を観音御利生の水として崇められ「五智水」と名付けられました。爾来今日に到るまでこんこんと湧き出し、私たちに深き恵みの水をお与え下さっています。

    西国三十三所観音霊場 第十五番札所 「泉涌寺 塔頭」 新那智山 観音寺 (通称 今熊野観音寺) - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。
  • 西国三十三所観音霊場 第二十番札所 西山 善峰寺 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。

    西国三十三所観音霊場 第二十番札所 西山 善峰寺 御尊 千手観音菩薩 公式HP www.yoshiminedera.com 説明文などは公式HPより転載しています。 霊場HP 西国三十三所 巡礼の旅 善峯寺は平安中期の長元2年(1029)源算上人が小堂に御自作の千手観音を奉安して、阿智坂の法華院と号したのが始まりです。長久3年(1042)後朱雀天皇勅命により、洛東鷲尾寺の千手観音を遷座して尊とされました。この尊は千手堂を造立して奉安されて、開山上人の観音像は別に奉安されました。 2017年4月29日 穴太寺より京都縦貫道を使いちょっと山道を走り到着。 駐車場は広いので余裕で止めれる。 駐車場から向かうと階段の上に山門がチラ見え。 階段を登りきった所に石碑とお寺の全景図。むむ!広いぞ!心してかかろう。 山門。ど迫力!山門にて入山受付をする。 もちろん仁王様もいらっしゃいます。お邪魔しま

    西国三十三所観音霊場 第二十番札所 西山 善峰寺 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。
    reoponz
    reoponz 2018/03/08
    kurashi seikatsu
  • 晴明神社 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。

    御祭神 安倍晴明 公式HP www.seimeijinja.jp ブログ文中の説明文などは公式HPより抜粋しています。 晴明神社のことをもっと詳しく知りたい方は公式HPをご覧ください。 二条城の拝観を済ませた後、せっかく来たのだからとまあまあご近所の晴明神社を参拝することに。 二条城拝観の記事はこちら ↓ reoponz.hatenablog.com 晴明神社は、かの有名な陰陽師の開祖、安倍晴明を祀る神社である。 創建は寛弘(1007)年。天文学者でもあった安倍晴明の没後、その功績を讃え御霊を鎮めるために一条天皇の命により屋敷跡である現在の場所に社殿を設けた。 創建時は東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通という広大な敷地であったが、応仁の乱の後、豊臣秀吉による都の造営や度重なる戦火によって、その規模は縮少となり荒れてしまった。 しかし氏子たちの手により式年祭ごとに少しずつ

    晴明神社 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。
  • 西国三十三所観音霊場 第二十一番札所 菩提山 穴太寺 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。

    西国三十三所観音霊場 第二十一番札所 菩提山 穴太寺 尊 聖観世音菩薩 公式HPはありません。 亀岡市観光協会のHPに簡単な紹介、アクセスのページがあります。 www.kameoka.info 霊場HP 西国三十三所 巡礼の旅 ※説明文等はウィキペディアなどから抜粋しています。 宝徳2年(1450年)成立の『穴太寺観音縁起』によれば、慶雲2年(705年)、文武天皇の勅願により大伴古麻呂が開創したとされる。 穴太寺の聖観音像は「身代わり観音」の伝説で知られ、この伝説が『今昔物語集』に取り上げられていることから、平安時代末期には観音霊場として当寺が知られていたことがわかる。『今昔物語集』所収の説話によると、昔、丹波国桑田郡の郡司をしていた男は、都の仏師に依頼して聖観音像を造り、仏師には褒美として自分の大切にしていた名馬を与えた。しかし、与えた名馬が惜しくなった男は、家来に命じて仏師を弓矢で射

    西国三十三所観音霊場 第二十一番札所 菩提山 穴太寺 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。
  • 西国三十三所観音霊場 第十番札所 明星山 三室戸寺 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。

    西国三十三所観音霊場 第十番札所 明星山 三室戸寺 公式HP www.mimurotoji.com 霊場HP 西国三十三所 巡礼の旅 文中の記事等は公式HPなどから抜粋しています。 より詳しく三室戸寺の事がお知りになりたい方は公式HPをご覧ください。 2017年4月23日 三室戸寺へと参拝した。 入口。拝観料500円を払い、中へ。 綺麗な花を見つつ坂を登ると朱色の綺麗な山門が。 その先に小さな祠があり薬師如来の文字が。 さらに先を行くと階段がある。上って進むと堂がある。 階段を上がってすぐ左に手水舎。ハスの花?タイプ。 不動明王様のお姿が。水かけ不動様? 堂へ向かう途中に宇賀神様。このお姿にちょっとびっくりする。 財運・金運の蛇神で、頭は老翁、体は蛇で蓮に乗る姿をとっています。宇賀神を撫でると、財運(金運)・良運がつくといわれています。 勝運祈願の宝勝牛 三室戸寺に観音詣でをしていた

    西国三十三所観音霊場 第十番札所 明星山 三室戸寺 - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。
  • 西国三十三所観音霊場 第十九番札所 霊麀山 行願寺(革堂) - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。

    西国三十三所観音霊場 第十九番札所 霊麀山 行願寺(革堂) 御尊は千手観音。 公式HPは無し。 霊場HPは以下。 西国三十三所 巡礼の旅 文中の説明などはウィキペディアより抜粋。 開祖である行円は仏門に入る前は狩猟を業としていたが、 ある時、山で身ごもった雌鹿を射たところ、その腹から子鹿の誕生するのを見、 殺生の非を悟って仏門に入ったという。 行円はその鹿の皮を常に身につけていたことから、革聖(皮聖、皮聖人)などと呼ばれ、 寺の名も革堂と呼ばれるようになった。 門の左には「西国十九番札所 」の石碑「一条加うだう」の文字も 門。入ってすぐのところで草創1300年の記念スイーツを売っていた。 手水所。 季節になるとハスの花が咲き誇るそうだ。 石碑に革堂を刻む。もう正式名称ですね。 堂。近づいての写真なし。 ここにも革堂の文字が。 びんずるさん。なかなかの年代物。 堂横には ぬこ様。 愛

    西国三十三所観音霊場 第十九番札所 霊麀山 行願寺(革堂) - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。
  • 西国三十三所観音霊場 第十八番札所 紫雲山 頂法寺(六角堂) - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。

    西国三十三所観音霊場 第十八番札所 紫雲山 頂法寺(六角堂) 2017年4月9日 伊藤若冲ゆかりのお寺さんの「宝蔵寺」を参拝したのち 六角堂へと向かう。 HPにもあるが、聖徳太子創建というとても歴史のあるお寺さんでありかつ、 いけばな発祥の地である。 詳しくは公式HPをご覧いただきたい。 今回はこの「いけばな発祥の地」であることが じんわりと効いてくるのだが。。。 www.ikenobo.jp 霊場HPはこちら。 西国三十三所 巡礼の旅 宝蔵寺からボチボチ歩いて向かう。 京都の繁華街を抜けていく。 30分くらいで到着。 あれ?なんか人が多いぞ? よく前を通るのだが、いつもは人よりも鳩の方が多いのに・・・。 やはり人が多い。 人は多いが、相変わらず境内の柳がいい味を出している。 後にわかったのだが、この日六角堂はどうやら「花まつり」であった模様。 さらに今年は池坊監修の映画「花戦さ」が201

    西国三十三所観音霊場 第十八番札所 紫雲山 頂法寺(六角堂) - 煩悩に支配される我輩は常に慚愧する。
  • 1