目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(775) 雑文(512) 書籍・漫画関連(60) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(87) FF14(40) レトロでもないゲーム(342) 始めたばっか(14) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)
ネット通販ショップの駿河屋は12月17日、静岡駅前の実店舗「静岡本店KOUYA SIDE」「静岡本店MIYUKI SIDE」を統合し、新たに「駿河屋静岡本店」をリニューアルオープンした。営業時間を延長し、ボードゲームを取り扱う3階は9:00~29:00の20時間営業。年中無休。 「静岡本店KOUYA SIDE」「静岡本店MIYUKI SIDE」は今年5月にオープンした駿河屋の実店舗で、それぞれ男性向け、女性向けで住み分けしていた。このたびの統合で相互に行き来しやすくなっただけでなく、取扱商材も追加されている。 目玉はボードゲームも遊べるデュエルスペースの時間延長。ボードゲーム・TCGを取り扱う3階に32席が用意され、購入したボードゲームをすぐにプレイすることができる。翌朝5時まで開いているので、夜通しのゲーム会も可能だ。 オープンを記念して駿河屋では初となる大会イベント「駿河屋カタン大会」
(追記: 20161223) このサイトは主としてドイツゲーム以降のファミリーストラテジーボードゲームを追いかけるサイトなのですが、このファミリーストラテジーには源流がいくつかあって、そのうちの一つとして、アバロンヒル社が始めたボード・ウォーゲームがあります。どのような意味で源流になっているかというと、商業的に次々と出版されるゲームを取っ替え引っ替え遊んではゲーム自体を鑑賞するホビー、としてのゲーム趣味、あるいはホビイストとしてのゲーマーというのは、ここに起源を求めることができるわけです。 そういえば、以前moon Gamerで「レイメイ期のウォーゲーム (http://moon.livedoor.biz/archives/52401074.html )」という記事がありました。大雑把に要約すると「1972年に、ホビージャパン誌界隈を中心として、プラモデル等を用いたミニチュア・ウォーゲーム
タカラトミーは、お酒や食事と一緒に「ベイブレード」のバトルが楽しめるバー「爆転シュート ベイブレードバー」をオープンする。場所は池袋パルコ6階にある「カフェ・アドレス」内。2017年1月7日(土)から29日(日)までの期間限定だ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く