タグ

2013年12月26日のブックマーク (29件)

  • Free GMAT Test Simulation - Hult International Business School

    rgfx
    rgfx 2013/12/26
  • Nexus5死にました - tmytのらくがき

    追記:電話した先がGoogle Playであることを明記しました。 発売日そうそうに購入したNexus5ですが、残念ながら死にました。 事の発端は、電車でインターネットしてたら突然フリーズして動かなくなりました。あれーと思って再起動してみましたがそこから帰ってくることはありませんでした。享年1ヶ月と3週間。 死因はNAND不良 or 半田割れ と思われます。ほぼほぼハードウェアが原因ですが、詳細は不明。 NANDが原因と判断した理由は、CWMで起動して/dataがマウントできないとか、adb pull /data/media するとI/O error 連発するとか、fastboot flash boot boot.img がwrite failed でこけるとかそのへんです。 とりあえず、Google Playのサポートに電話してみたらPlayマーケットの履歴からTitaniumBacku

    Nexus5死にました - tmytのらくがき
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    おれもアウトか(まだ買ってない
  • リベラルのことばが届かない - 擬似環境の向こう側

    ネット上では「サヨク」や「リベラル」を嘲笑し、罵倒する言葉に溢れている。 そもそも、誰が「サヨク」で誰が「リベラル」なのか、いまいちはっきりしないのだが、たとえば『朝日新聞』でよく見るような意見の持ち主を指すと考えていいんじゃないかと思う。護憲、歴史修正主義に反対、国際的融和の重視、反ナショナリズムといった主張がそれにあたる。他方で、格差や貧困の是正や社会保障の拡充などは典型的な左翼的主張だとも言えるが、この点についてはそれほど批判されない。 いずれにせよ、ここではそうしたリベラルの「ことば」が届かないという事態について考えてみたい。まず、12月25日の『朝日新聞』に掲載された星野智幸さんの論説を一部紹介しておこう。 それにしても、不思議に思う。あれほど政治や社会を熱く語ることを毛嫌いし、冷淡だった人たちが、今にしてなぜ、こうもナショナリズムに入れ込んでしまうのか。(中略) ナショナリズム

    リベラルのことばが届かない - 擬似環境の向こう側
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    反ファシズムのデモクラットでござい、で良かろ。まずは自分の居るこの社会が大事。
  • 高木浩光氏に朝日記者が聞く、ネット社会のプライバシーと利便性

    古田大輔 / Daisuke Furuta @masurakusuo 日午後3時から産業技術総合研究所セキュアシステム研究部門の高木浩光氏 @TakagiHiromitsu にツイッターで公開インタビューします。ネット社会でプライバシーと利便性をどう両立するか、うかがいます http://t.co/dWPiaqwkS6 #socialA_1 2013-12-26 14:21:45 TAKAGI, Hiromitsu @TakagiHiromitsu 「プライバシーか利便性か」ではなく、「プライバシーを維持しつつ利便性を獲得すにはどうするか」が我々の課題です。「プライバシーか利便性か」と言い続けていると、田原さんのコメントにように、諦めてしまう人が出てきます。 http://t.co/w5OdRA8xjx #socialA_1 2013-12-26 13:59:48

    高木浩光氏に朝日記者が聞く、ネット社会のプライバシーと利便性
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
  • ちきりん女史の「自立」話はカネに釣られて旬な話題にぶら下がってるだけじゃないの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんか話がブルーハーツみたいになってて(知らない人ごめん)、自立や自由を旗頭に「規律からの自由」を求め、その自由や拘束されてる状態をちゃんと認知できるようになるために自分で考え方のフレームワークを持とうって話ですね。 それはいいんですよ。商売なんですから。 2013-12-26 自立しよう。そして自由に! http://www.peeep.us/7d78e869 でもこれ、「冒険に出よう」とか言ってた病患者の女性編集者がいきなり辞めて会社に迷惑かけて、復帰したら「ノマド的働き方」など煽って一山当てようとした事例と同じですね。 現状に不満を持たせて煽り、自分らしく生きる、考えて暮らすというもっともらしい美辞麗句を並べ平地に乱を起こすような議論を作り上げて、組織にいてこそ力量を発揮できる人に不安や不信を植え付けてしまうやり方に近いんじゃないでしょうか。 別に堀江貴文さんの著書の宣伝を対談とか

    ちきりん女史の「自立」話はカネに釣られて旬な話題にぶら下がってるだけじゃないの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    「著名人同士が抱えている顧客の回し合いをして何度でもしゃぶろうという」必殺・無職ころがし(ローリングニート)!なお転がされるまま時間を浪費した無職は死ぬ。
  • 「Simeji」の入力ログ無断送信は「実装バグ」 バイドゥ、IMEログ収集の意図を説明

    バイドゥは12月26日、同社のPC用IME「Baidu IME」とAndroid用IME「Simeji」で入力された内容(ログ)が、ユーザーに無断で外部サーバに送信されているという指摘について、「ユーザーからの許諾がない限りログ送信は行っていない」と釈明した。ただSimejiについては、「バージョンアップ時の実装バグ」でログを無断で送信する仕様になっていたと説明。26日中のアップデートで改善する。 同社の説明によると、IMEからの入力ログ取得は、変換精度の向上や、今後のアプリ開発のための基礎情報としての活用が目的。ログを同社サーバで受け取る場合は、事前にユーザーからの許諾を得ており、許諾がなければログは取得していないという。また、収集したログは日国内のみで管理し、一定期間後に廃棄しており、クレジットカード情報やパスワードなどの信用情報、住所や電話番号など個人情報はログとして収集しない仕様

    「Simeji」の入力ログ無断送信は「実装バグ」 バイドゥ、IMEログ収集の意図を説明
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    こうすれば旧バージョン使ってる人にもアップデートしてもらえるね!よかったね~!(白目
  • Eject Advent Calendar 25日目(完走!) - あっきぃ日誌

    Eject Advent Calendar 25日目、最終日です。 Eject Advent Calendar 2013 - Adventar おかげさまでまさかの完走を果たすことができました。Ejectで25日分ネタが持つとは思わんかったwしかも、私は8日分書いただけで済んでいて、ユニークの執筆者数は私を含め15人という、すさまじい状況です。参加していただいたみなさま、ありがとうございました。 というわけで、最後の記事は、寄稿いただいたカレンダーの記事に、感想とかコメントをちょいちょい書いてみたいと思います。予定していたコミケの告知と言うかおしながきは、後ほど別エントリーで書き上げて、リンクを追記しておきます。 2日目: mikutterで(☝ ՞ਊ ՞)☝ウイーン Eject Advent Calendar 2日目 - Captivate yukkuri_sinaiことゆっくりたんのm

    Eject Advent Calendar 25日目(完走!) - あっきぃ日誌
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    完走おめおつヽ(´ー`)ノ良いお年を
  • Statement on Prime Minister Abe's December 26 Visit to Yasukuni Shrine | Press Release | Embassy of the United States Tokyo, Japan

    You are in: News & Events > Press Releases > Statement on Prime Minister Abe's December 26 Visit to Yasukuni Shrine Statement on Prime Minister Abe's December 26 Visit to Yasukuni Shrine December 26, 2013 Japan is a valued ally and friend. Nevertheless, the United States is disappointed that Japan's leadership has taken an action that will exacerbate tensions with Japan's neighbors. The United St

    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    はい。
  • Kobo Touchでmikutter - あっきぃ日誌

    特に狙っていたわけではないですがmikutter Advent Calendar最終日があいていたので書いてみます。残念ながらmikutter Advent Calendarは数日前にておくれてしまい、例の頓挫リストに入っていますが、いまのところ全席埋まってますので、25日目もしっかり埋めたいと思い書かせていただくことにしました。 さて、昨日、楽天ゴールデンイーグルスの拠地である宮城球場が、ネーミングライツ権により「楽天Koboスタジアム宮城」と言う、いかにも楽天な名前になりました。 宮城球場が「楽天Koboスタジアム宮城」に 楽天が命名権 - ねとらぼ Koboといえば、我々の業界ではNetBSD評価ボードとして有名ですので、この記事が出た瞬間に思いつくことはみんな一緒でした。 NetBSD 評価ボードスタジアム— polamjag (@polamjag) 2013, 12月 24 楽

    Kobo Touchでmikutter - あっきぃ日誌
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    あーこれは画面書き換え回数を減らすようにしないとバッテリーがつらそう
  • 銃弾提供問題を韓国ネットユーザーはどう捉えたか

    http://anond.hatelabo.jp/20131225120526 を読んでこういう真面目な増田の使い方もあるんだとちょっと感心したので自分も書いてみたいと思います。 仕事韓国に8年在住しておりハングル語がだいたい読み書きできるので、今回の銃弾提供問題に対して韓国のネットユーザーがどのような意見を表明しているか、大手掲示板や人気ブロガーの記事を読み漁ってみた。 銃弾提供報道直後大雑把に言えば韓国軍&韓国政府&日に対しての批判が大きかった。 ・銃弾数の管理も出来ない為に日から提供を受ける事になってしまった 我が国の恥である(軍批判) ・日の軍拡を真っ先に止めなければならない立場の韓国が弾薬提供を受けるなどもってのほか(政府批判) ・日は必要の無い弾薬提供を口実に我が国に貸しを作ろうとしているのではないか(日批判) こんな感じ。 徐々に南スーダンの実情が報道され始めると

    銃弾提供問題を韓国ネットユーザーはどう捉えたか
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    有難うございます。どこだって一枚岩じゃないのに、相手方の中の誰がどういう文脈で言ったかなんて100%捨象しちゃうよねえ。政府とそこに住んでる人とはだいたいべつもんだというに。
  • バイドゥ株式会社がアンドロイド用日本語入力システム『Simeji(シメジ)』の事業を取得 - Baidu(バイドゥ)ニュース - Baidu.jp に関するニュース

    ISO 27001 certified by BSI under certificate number IS 619805 for the information security management of Simeji

    バイドゥ株式会社がアンドロイド用日本語入力システム『Simeji(シメジ)』の事業を取得 - Baidu(バイドゥ)ニュース - Baidu.jp に関するニュース
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    多くの人のこわちかリスト入りお疲れ様です。
  • 藤木久志『刀狩り―武器を封印した民衆』 岩波新書 新赤版965(2005年8月19日発売)

    岩波書店公式サイト

    藤木久志『刀狩り―武器を封印した民衆』 岩波新書 新赤版965(2005年8月19日発売)
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    「属性を理由に、マイノリティの人間としての尊厳を否定する言葉の暴力であり、差別や暴力を社会に蔓延させる差別煽動であり、歴史的にジェノサイドや戦争を引き起こしてきた」
  • 「ネトウヨは低学歴でニート」は大嘘 その正体は30~40代の中流層だ 『ネット右翼の逆襲』著者・古谷経衡さんに聞く

    ネット右翼=ネトウヨは、低学歴ニート(またはワーキングプア)であり、異性からも相手にされない「底辺」の若者が、格差社会への憂さ晴らしとして韓国中国を標的にしているに過ぎない――そんな言説をよく聞く。実際、批判派が揶揄する際も、小太りで不潔な「アキバ系」男性というステロタイプがよく用いられる。 こうした見方に異を唱えるのが、『ネット右翼の逆襲 「嫌韓」思想と新保守論』を2013年4月に上梓した古谷経衡さんだ。フジテレビデモを取り上げた著作などで知られる古谷さんは自らの調査結果を元に、上記のようなイメージは幻想に過ぎないと語る。 ネトウヨの多くは恋愛経験も「人並み以上」 「『ネット右翼』の根幹はむしろ『既存メディアへのアンチ(反発)』なんです」と語る古谷経衡さん。社会学者などによる「ネトウヨ論」には「全くの間違い」と手厳しい ――現在広まる「ネット右翼」像と、現実にはどのようなギャップがあ

    「ネトウヨは低学歴でニート」は大嘘 その正体は30~40代の中流層だ 『ネット右翼の逆襲』著者・古谷経衡さんに聞く
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    人は学習を止めるとアホのネトウヨになるという。ただ在特会も暴走気味なので家庭持ち・正社員から離れてってるとか。
  • ガートナー プレス・リリース

    Sorry, No data match for your criteria. Please refine your filters to display data.

    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    「グローバル経済として継続する環境の中で利益を (再) 配分する強力な労働組合/政党がないことが最も大きな課題となるでしょう。 」
  • Googleの激安ノートPC「Chromebook」のシェアが急増、WindowsノートPCを脅かしている実態が明らかに

    約3万円前後という非常に低価格なノートPCであるChromebookが大幅にそのシェアを拡大していることがアメリカの調査会社によるデスクトップPC・ノートPC・タブレット端末の全米シェア調査結果によって判明しました。 U.S. Commercial Channel Computing Device Sales Set to End 2013 with Double-Digit Growth, According to NPD https://www.npd.com/wps/portal/npd/us/news/press-releases/u-s-commercial-channel-computing-device-sales-set-to-end-2013-with-double-digit-growth-according-to-npd/ 調査会社NPDグループは、2013年1月から

    Googleの激安ノートPC「Chromebook」のシェアが急増、WindowsノートPCを脅かしている実態が明らかに
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    ノートPCに加え、MacBookやiPadまでAndroidタブレット・Chromebookにシェアを奪われているのが面白い。/ $199でキーボード付きだもんねえ。iPadMiniでも$300するわけで。N7$230,DellVenue8$250,SurfaceRT$280という。
  • 安倍首相、きょう靖国参拝 政権1年、就任後初  - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は政権発足から1年となる26日午前、靖国神社に参拝する。首相による靖国参拝は平成18年8月の小泉純一郎首相以来、7年4カ月ぶり。首相は第1次政権時代に参拝しなかったことについて、かねて「痛恨の極み」と表明しており、再登板後は国際情勢などを慎重に見極めながら参拝のタイミングを探っていた。「英霊に尊崇の念を表するのは当たり前のことだ」と主張し続けた首相が、参拝に反発する内外の圧力をはねのけ、参拝を実行した意義は大きい。 「痛恨の極みとまで言った以上、その発言は重い。戦略的にも考えている」 首相は25日夜、周囲にこう語り、靖国参拝の可能性を示唆していた。10月半ばにも周囲に「年内に必ず参拝する」と漏らしていた。 首相は昨年12月、いったんは就任翌日の27日に靖国に「電撃参拝」することを計画したが、このときは周辺に慎重論が強く、見送った。就任直後でまだ中国韓国など近隣国や同盟国の米国

    安倍首相、きょう靖国参拝 政権1年、就任後初  - MSN産経ニュース
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    米の姿勢と、CJK間の緊張度ってのがある種バーターになってる感ある。北朝鮮外交の変奏というか、そもそも外交なんてそんなもんなのかもだけど。
  • 中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 NHKニュース

    中国最大手の検索サイト「百度(バイドゥ)」が提供する日語の入力ソフトが、パソコンに打ち込まれたほぼすべての情報を、利用者に無断で外部に送信していたことが分かりました。 セキュリティー会社は、機密情報が漏えいするおそれもあるとして、利用には注意が必要だと指摘しています。 アメリカグーグルに次いで世界2位の検索サイト、中国の「百度」は、4年前から「Baidu IME(バイドゥ・アイエムイー)」という日語の入力ソフトを無償で提供していて、おととしまでに180万回ダウンロードされるなど、利用が広がっています。 このソフトは、初期設定ではパソコンの情報を外部に送信しないと表示していますが、セキュリティー会社のネットエージェントなどが分析したところ、実際には国内にある百度のサーバーに情報を送信していることが分かりました。送っている内容は、利用者がパソコンで打ち込んだほぼすべての情報と、パソコン固

    中国製の日本語入力ソフト 入力情報を無断送信 NHKニュース
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
  • 爆発するIPAmj明朝 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    IPAmj明朝を含むPDFを、iOSのメールアプリやiBooksで表示すると、特定のグリフが爆発する。 爆発前というか、爆発しない環境での表示は、こんなかんじ。 爆発するグリフをOTMaster Lightというツールで見てみた。爆発していた。 「Gridfit」のチェックを外したら、普通に表示された。 GridfitというのはTrueTypeフォントのヒンティング処理(の一部)だと思うが、そこから先はよくわからない。ただ、まったく別系統のアプリ(OTMasterとAppleのiOSアプリ)で同じ現象が見られるということは、たぶん(少なくとも)IPAmj明朝側には問題がありそう。メリー・クリスマス。

    爆発するIPAmj明朝 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    Ejectおじさんどころじゃなく爆発してた
  • 入力情報を送信するIME

    2013/12/26 コース:元祖こってり 「元祖こってり」記事はネットエージェント旧ブログ[netagent-blog.jp]に掲載されていた記事であり、現在ネットエージェントに在籍していないライターの記事も含みます。 入力情報を送信するIME IMEの通信解析で利用されたSSLの解析技術に関して NHKなどで報道されている、パソコン用の日本語入力ソフトBaidu IME、 Android用の日本語入力ソフト Simejiの送信データを解析した件に関して詳細をご説明します。 検証解析環境 <SSLによる暗号化通信を解析できる環境> 解析の結果、日本語入力の文字列が、SSLで暗号化され送信されていることがわかりました。 Baidu IME , Simejiでは、全角入力の場合のみ情報が送信されています。 クラウド入力Offの場合でも入力文字列を送信していました。 パスワードなど半角入力のみ

    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    「クレジット番号や電話番号も変換しなければ送られません。」NHKの映像、パスワードも変換文字列で入力してると思ったら。/ cloud.ime.baidu.jpに天安門とか送りつけるddosやっちゃダメだぞ的な。
  • gohoo.org

    This domain may be for sale!

    gohoo.org
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
  • 虚構新聞の件はファン層の無力化を狙っている人が一定数いるから長期化している側面があるんじゃないですかね - 情報の海の漂流者

    虚構新聞の例の件について、虚構新聞が(はてなブックマーク上で)嫌われているのは社主に住み分けをする気が無いため、普通にネット生活を送っているだけで強制的に虚構新聞の遊びに付き合わされてしまうからだという意見がありました。 虚構新聞が嫌われる理由 - 脳髄にアイスピック これはある意味もっともな分析だと思うけど、社主へのヘイトだけが理由だと批判はこんなに長期化・複雑化しないと思うんですよね。 虚構新聞の場合、面倒なファン層の存在によって批判や不満を無力化されていた、ということが鍵なんじゃないでしょうか。 虚構新聞の遊びに無理やり付き合わされて不満を感じた時、ソーシャルメディア上でそのことをつぶやくと、結構な確率で、めんどくさいファンの人にめんどくさい絡まれ方をします。 「お前騙されて悔しいだけだろう」「ユーモアのセンスがない」「つまらないやつだ」などなど。 釣りマスター:無料ゲーム 出版社/

    虚構新聞の件はファン層の無力化を狙っている人が一定数いるから長期化している側面があるんじゃないですかね - 情報の海の漂流者
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    わかる
  • 死んでしまったサービスの供養

    この記事は 闇アドベントカレンダー、 22 日目の記事です。何書こうか迷って担当日に書けなかったので三日ほど遅れてしまったけど書きます。 2011 年の 10 月から FANIC という音楽配信サービスの開発に携わっていたのだけど、サービスを成長させることができず、 2013 年の 8 月にサービス終了した。 サービスが死ぬのは技術者がクソだということだけではないと思う。市場とか外部環境に左右されるし、企画とか売り方がダメなことの方が多いと思う。しかし現実に自分はプログラマーとして FANIC というサービスの死に荷担してしまった。弔いになるか分からないけど、 FANIC で何がよくて何が良くなかったのかを書いてみたいと思う。 FANIC とは FANIC は主にアマチュアのミュージシャンをターゲットにしたホームページ作成&音楽販売サービスで、アーティストは自分の公式ホームページを簡単に作

    死んでしまったサービスの供養
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
  • とてもよくわかる。 ananの付録を見たことがあるが、率直に言って、ものすご..

    とてもよくわかる。 ananの付録を見たことがあるが、率直に言って、ものすごく抜ける。 男性向けAVと女性向けAVのどちらに興奮を覚えるかは、自己肯定感と大きく関係するのではないか。 女性向けAVは、ようするに対等のセックスを描いている。 一方、男性向けAVの多くは男性優位だし、女性が優位の立場を描くにしても、対等ではないことに変わりない。 対等ではない関係、支配すること、されることを求めるのは、満たされなさを強く感じているからだろう。

    とてもよくわかる。 ananの付録を見たことがあるが、率直に言って、ものすご..
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
  • 中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国検索最大手「百度(バイドゥ)」製の日本語入力ソフトについて、使用するとパソコンに入力した全ての文字情報が同社のサーバーに送信されることが分かり、内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)や文部科学省は、中央省庁や大学、研究機関など約140機関に使用停止を呼びかけた。 読売新聞の調査では外務省のほか、東京大など少なくとも12大学の一部パソコンで導入されていることが判明。NISCは「重要情報漏えいの可能性は否定できない」としている。 問題となっているソフトは「バイドゥIME」。2009年に公開された無料ソフトで、昨年1月のバイドゥ社日法人の発表によると日国内で約200万人が利用している。 今月中旬、IT企業の調査で、初期設定のまま使用すると、パソコン上で打ち込んだメールや検索の単語、文書編集ソフトで作成した文書など、全ての文字列が自動的に同社のサーバーに送信されていることが判明。各パ

    中国「百度」製ソフト、入力の日本語を無断送信 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    「 初期設定のまま使用すると/自動的に同社のサーバーに送信され/「クラウド変換」を行うためとみられるが、利用規約などで説明はない」
  • Baidu IME のクラウド入力の仕様がひどすぎる件 - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。 1. Proxy 対応していない IEにProxy設定があるんですが、読まずに直接 http でつなごうとしてる…え、HTTP!? 2. セキュリティ的にひどすぎる とりあえず気を取り直してダイアルアップで接続して、入力してみます こちら通信内容 http://119.63.198.161/py?py=%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%A9%E3%81%85%E3%81 %8F%E3%82%89%E3%81%86%E3%81%A9,&ol=1 http://11

    rgfx
    rgfx 2013/12/26
  • IMEのネット利用 : 続・ユビキタスの街角

    Windowsフリーソフトをインストールすると Baiduの日語IMEが 勝手にインストールされてデフォルトになってしまうことがあるらしい。 今�はどうか�知らないが以前は 全入力をサーバに送信してたらしい。 AndroidのIMEである Simejiの開発者が 関係してると思われるが、 「IMEとは怪しいものだ」みたいな印象が広まるのは困る。 私が開発したAndroid用IMEの Slimeも Mac用IMEの Gyaim も、 自力で変換できないときは Google IME API にを呼び出すようになっているのでネットに情報を送信しているが、 もちろんログをとったり解析したりしているわけではない。 ネットを利用するIMEが悪者扱いされないようにしてもらいたいものである。 コメント一覧 (7) 1. masui 2013年12月21日 00:25 Baiduの方から連絡がありました

    IMEのネット利用 : 続・ユビキタスの街角
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    コメント欄 / baiduが噛む前のAndroid1.6, 2.2時代には大変お世話になりまして。
  • 沖縄知事 埋め立て承認の方向 NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設問題を巡り、安倍総理大臣は仲井真知事と会談し、普天間基地などの返還計画の前倒しの検討や在日アメリカ軍施設への環境調査を可能にする新たな協定の締結に向けた日米協議の開始などを伝えました。 これに対し、仲井真知事は「驚くべき立派な内容を提示いただき、沖縄県民全体が感謝している」と評価し、名護市辺野古の埋め立て申請を承認する方向で27日にみずからの判断を表明することにしています。 安倍総理大臣と沖縄県の仲井真知事の会談は、総理大臣官邸で午後1時半すぎからおよそ30分間行われました。 この中で、安倍総理大臣は、仲井真知事から要望された基地負担の軽減などについて「沖縄県民全体の思いとしっかりと受け止め、日政府としてできることはすべて行うというのが安倍政権の基姿勢だ」と述べ、政府の検討結果を説明しました。 具体的には、普天間基地の5年以内の運用停止と牧港補給地区の7

    rgfx
    rgfx 2013/12/26
    近年2500億割ってた振興予算が前と同じ3500億規模に戻ったとのことで。
  • わいせつ動画「出演女性」を逮捕――弁護士が異論「女性の行為は処罰対象でない」 - 弁護士ドットコムニュース

    わいせつ動画「出演女性」を逮捕――弁護士が異論「女性の行為は処罰対象でない」 - 弁護士ドットコムニュース
    rgfx
    rgfx 2013/12/26
  • LTE携帯もペースメーカーに影響なし 総務省が調査結果発表

    総務省は12月25日、LTE方式の携帯電話端末は心臓ペースメーカーなどへの影響はないとする調査結果を発表した。結果を踏まえ、電波を利用する端末が医療機器に与える影響を防ぐための指針を改訂。「端末をペースメーカーなどから15センチ以上離す」など、従来の携帯電話と同じ指針をLTE端末にも適用する。 植え込み型心臓ペースメーカー13機種、植え込み型除細動器12機種を対象に、LTE携帯端末実機を用いた影響を測定したところ、影響がないことを確認したという。LTEや無線LANなど複数種類の電波が医療機器に与える影響を測定するための予備調査も実施した。 電波を利用する端末が医療機器に与える影響を防ぐための指針「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」では、携帯電話をペースメーカーなどから15センチ程度以上離すことを定めており、この指針をLTE端末にも適用。同指針の適用対

    LTE携帯もペースメーカーに影響なし 総務省が調査結果発表
    rgfx
    rgfx 2013/12/26