タグ

2016年4月6日のブックマーク (19件)

  • Jolla Tablet: なぜか来た!

    OSはもちろんSailfishOS。購入時のバージョンは(そして多分Factory Resetしたときに戻るOSバージョン)は1.1.9.28。いわゆる"SailfishOS 2.0"の最初のバージョンだ。起動すると1.1.9.30→2.0.1.7のアップデートが降ってくる。 基的なUIはJolla Phoneと同じ。ただし、画面の大きさの違いから設定アプリの項目一覧が2段組になっていたり、通知画面の右側に設定のショートカットが表示されていたり(Phoneではプルダウンで表示させる部分)、一部表示や使い勝手に違いがある。(長くなるから気が向いた時に別エントリで書いてみようと思ってる。書かないかもだけど(笑)) 結構出来のいいハードなので常用したい気満々だけど、3G/LTEネットワークが付いてないのが惜しまれる。外出時はテザリングに頼るしかないワケだけど、WiFiテザリングはルータ側の電池

    Jolla Tablet: なぜか来た!
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
    レア過ぎる
  • 【黒歴史】昔のガラケーを持ち寄って「せーの」で電源を入れたら即死した

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【黒歴史】昔のガラケーを持ち寄って「せーの」で電源を入れたら即死した
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
    A5303Hで、ezアプリ(Java)のiniD3てドリフトゲーやってたなー。あとSplitてボール分裂打ち返しゲー、Mobile RogueLike EXとか。(記事からは目を逸らしつつ)
  • 作って理解するDIコンテナ - きしだのHatena

    DIコンテナ使ってるけど、アノテーションってなんなの!って聞かれて、作ってみたらわかるよと答えてみたので、自分でも作ってみました。 よくわかった。 「DIコンテナ使うと何がいいの?」ということも、作ってみるとわかります。あと「DIって何がいいの?」に関しては、「DIはちょっとコードを書くのが楽になるだけで、それだけあっても仕方ない、大事なのはコンテナ」と答えるようにしてますが、コード比率からもそれがよくわかります。 続編としてWebフレームワークも作っているので参考まで。 作って理解するWebフレームワーク - きしだのHatena まずはコンテナを作る とりあえず1ソースの状態で。 こんな感じで、管理する型を登録できるようにします。 static Map<String, Class> types = new HashMap<>(); static void register(String

    作って理解するDIコンテナ - きしだのHatena
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
    「Javaの標準の言語仕様や仕組みでは対応できない部分を代わりに行ってくれるという仕組みであるために、Java以外の言語を使っている人に抽象的な言葉でDIコンテナのメリットを説明しても伝わらない」
  • 旧Operaの血を引く新Webブラウザー「Vivaldi」が正式版に、“ユーザー第一”が目標

    旧Operaの血を引く新Webブラウザー「Vivaldi」が正式版に、“ユーザー第一”が目標
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
    サイト見たら「React、Node.js、様々なNPMモジュールを使って、ユーザーインターフェイスは作られています」とあり、おおーモダンなXULですなーと雑な感想を
  • PS Remote Play

    *1 PlayStation Portal™リモートプレーヤーの使いかたについて詳しくは、PS Portalのユーザーズガイドをご覧ください。 *2 PlayStation®VitaやPlayStation®TVでは、専用アプリ[PS4リンク]を使って、PS4をリモートプレイできます。 設定や操作について詳しくは、PS VitaのユーザーズガイドまたはPS TVのユーザーズガイドをご覧ください。 PS Remote Playの更新情報 Windows PC版(バージョン7.5.0): 動作の安定性を改善しました。 Mac版(バージョン7.5.0): 動作の安定性を改善しました。 モバイル版: Google Play™またはApp Storeをご覧ください。 Android TV版: Google Play™をご覧ください。 制限事項 ゲームによっては、リモートプレイに対応していないものがあ

    rgfx
    rgfx 2016/04/06
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
  • 東方マネー 東方マネー / 五月

    ニコニコ漫画の全サービスをご利用いただくには、niconicoアカウントが必要です。 アカウントを取得すると、よりマンガを楽しむことができます。 ・マンガにコメントを書き込むことができる ・全マンガ作品を視聴できる ・好きなマンガの更新通知を受け取れたり、どの話まで読んだか記録する便利機能が使用できる

    rgfx
    rgfx 2016/04/06
    "1ヶ月でCiv4の不死クリアを採用試験にします。何度かチャレンジして一度クリアできるかどうかはセオリーとランダムへの適性を見るにはちょうどいい"
  • Windows で Xamarin 開発をしたい方はインストールする前に読んでほしい - Xamarin 日本語情報

    こんにちは。エクセルソフトの田淵です。 Visual Studio 2017 がリリースされましたね!Visual Studio のインストール記事を書きました。 ytabuchi.hatenablog.com 10分でわかる無料になったXamarin from Yoshito Tabuchi 今は Visual Studio 2015 でもすごく良くなっていて、普通にインストールして普通にビルドすると、Android SDK は追加で入れないといけないかもですが、恐らくビルド通るはずです! ytabuchi.hatenablog.com 一応記事を残しておきます。 見てらんない… どうやら、ニュースを見て Xamarin を触ろうとしてくださっている方々が大変苦労されているようです。 2016/4/9 ピックアップさせていただいた以下の 3名は皆さん問題が解決して快適な(?)Xamari

    Windows で Xamarin 開発をしたい方はインストールする前に読んでほしい - Xamarin 日本語情報
  • <LINE>関東財務局が立ち入り検査 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ゲームの「鍵」、通貨の疑い 無料通信アプリ大手「LINE(ライン)」(東京都渋谷区)が運営するスマートフォン用ゲームで使う一部のアイテム(道具)が資金決済法で規制されるゲーム上の「通貨」に当たると社内で指摘があったのに、同社は仕様を変更し規制対象と見なされないよう内部処理していたことが分かった。同法を所管する関東財務局は必要な届け出をせず法令に抵触する疑いがあるとして、同社に立ち入り検査するとともに役員らから事情聴取し、金融庁と対応を協議している。 ◇供託金数十億円必要か 検査対象は、2012年に公開され14年にダウンロードが4000万件を超えたヒット作として知られる同社のパズルゲーム「LINE POP(ラインポップ)」など。 資金決済法では、あらかじめ代金を支払い、商品やサービスの決済に使うものを「前払式支払手段」と規定。商品券やプリペイドカードのほか、オンラインゲームで「通貨

    <LINE>関東財務局が立ち入り検査 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
    あのひとヤフーブログでソフバンDisってたしLINEブログでも同じくやってくれるの期待してる
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    rgfx
    rgfx 2016/04/06
  • Buildで発表された「Bash on Ubuntu on Windows」とは? (1/2)

    Bashだけでなく、多数のオープンソースツールがネイティブで動作する 「これは仮想マシンでも、(Cygwinのような)クロスコンパイルしたツールでもない。新しいWindowsサブシステムの“魔法”によって、Ubuntuのネイティブバイナリがそのまま動作する」(ギャロ氏) ギャロ氏の短いデモでは「Windows上でBashが動作する」ことだけが強調されたが、実際にはBashだけでなく、Ubuntuが提供するユーザーモードアプリケーション(ELFバイナリ)の多くがそのまま動作するという。実際、ギャロ氏のデモにおいても、Bashから起動したEmacsやsshクライアントが動作していた(言うまでもなく、これらはBashとは独立したバイナリである)。

    Buildで発表された「Bash on Ubuntu on Windows」とは? (1/2)
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
  • 障害者の駐禁除外標章、相次ぐ不正 家族「あればタダ」:朝日新聞デジタル

    駐車禁止の場所にも車を止められるように障害者に交付される「駐車禁止除外標章」。大阪府警が大阪・梅田で取り締まったところ、4割近くが不正に使われている実態が浮かび上がった。多くは障害者の家族によるもので、府警は対策を強化している。 大阪・梅田の新御堂筋。2月下旬、チケット制のパーキングに止めた車を府警の警察官が1台1台チェックしていた。ダッシュボード上に「歩行困難者使用中」と書いた標章があると連絡先を調べて電話をかけたり、戻ってきた運転手に話を聴いたりする。一帯のパーキング・チケットで実施した集中取り締まりだ。 標章があれば60分300円のチケットを買わずに時間制限なく止められる。この日、標章を置いていた26台のうち14台(54%)は交付された人が自宅にいるなどし、不正使用だと確認された。 ワゴン車に戻ってきた男性を警察官3人が囲んだ。男性に障害はない。「標章は弟のもの。弟を送った後、自分

    障害者の駐禁除外標章、相次ぐ不正 家族「あればタダ」:朝日新聞デジタル
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
    「大阪市身体障害者団体協議会の手嶋勇一会長(74)は取り締まり強化を歓迎する。自身も病気で左腕を失って標章を持っているが、「もっと必要な人がいる」と使用を控えている。」
  • ひたすら楽してディープラーニング

    Content Security Policy入門 セキュリティ設定と 違反レポートのはじめ方 / Introduction to Content Security Policy Getting Started with Security Configuration and Violation Reporting

    ひたすら楽してディープラーニング
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
  • クラベリア

    「NEURON」が高輪ゲートウェイZERO-SITEにてオールナイト開催!Stephan Bodzinの出演が決定

    rgfx
    rgfx 2016/04/06
  • Apollo, the data stack for modern apps

    Last week at Meteor Night, I gave a 20 minute talk about why we’re building Apollo, our new GraphQL-based data stack, what the architecture of an Apollo-based app will look like, and how much progress we’ve made since the original introduction of the idea. If you’ve been closely following our Building Apollo publication here on Medium, you have probably read about many of these things already, but

    Apollo, the data stack for modern apps
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
  • GitHub - apollographql/apollo: :rocket: Open source tools for GraphQL. Central repo for discussion.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - apollographql/apollo: :rocket: Open source tools for GraphQL. Central repo for discussion.
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
  • 日本人には上火がない!? 信じられない!!! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : べ物いろいろ,中国生活 ※当は月に更新してもらうつもりでしたが、 前回のエントリがあまりに難しい問題に行き当たったので、漫画で更新します。 上火が理解出来ないのは、とんでもないことらしい。 が、サッパリ分かりません!!! 日語に一番似てる言葉としては「のぼせる」が近い感じらしい。 →→→明日は月が更新します

    日本人には上火がない!? 信じられない!!! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
  • クックパッド、創業者退陣要求で労組を結成

    クックパッド、創業者退陣要求で労組を結成
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
  • コンビニ成人雑誌に「目隠し」、堺市の取り組みに雑誌業界が「表現規制だ」と猛反発 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    コンビニの成人向け雑誌の表紙を「目隠し」する取り組みが大阪府堺市で始まり、憲法で保障されている「表現の自由」に触れるのではないかと議論を呼んでいる。日雑誌協会は日書籍出版協会と連名で4月4日に声明を発表。「成人に対する図書選択の自由を阻害する」として、すみやかにやめるよう求めている。 目隠しに使うのは、縦12cmのビニールカバーで、成人向け雑誌コーナーに陳列される雑誌が対象。カバーを巻くと表紙の半分ほどが見えなくなるという。 堺市とファミリーマートが協定を結び、3月16日に始まった。堺市の市民協働課によると、堺市の11店舗(4月5日現在)で実施されており、順次店舗数を増やしていくという。 ●「協定と言うが、公権力が介入した事実上の規制だ」 これに対し、日雑誌協会と日書籍出版協会は、大阪府青少年健全育成条例から逸脱した過剰な規制だと主張している。 条例では、有害図書類を「他

    コンビニ成人雑誌に「目隠し」、堺市の取り組みに雑誌業界が「表現規制だ」と猛反発 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    rgfx
    rgfx 2016/04/06
    なんじゃこりゃ。表紙がこれで、立ち読み防止用に袋に入れられたら、コンテンツをどうやって確認するんだろ。もう電器店みたく「陳列棚に有る品番カードをレジに持ってって現物を買う」でよくね。