2022年8月9日のブックマーク (7件)

  • 河野太郎氏のデジタル相起用固まる(共同通信) - Yahoo!ニュース

    ****************************************************************************

    河野太郎氏のデジタル相起用固まる(共同通信) - Yahoo!ニュース
    rider250
    rider250 2022/08/09
    ブコメにも散見されるがこの人物を有能とか仕事ができる扱いしてる人らって有能・仕事ができるとはどういうことか? を「わかってない」と思う。河野太郎は無能だよ、雑巾がけから地道にちゃんとやった方がいい。
  • 高い車に乗って安い車を煽る - ・x・ぼくののうみそ

    高い車が安い車を煽る。これまで何度となく見てきた光景である。昔関越道でスズキのアルトがBMWを追い越し車線でガンガンに煽っているのを見たときには大層アツい気持ちになったものであるが、基的に我々安き車にのりし者は高級車にじゃまだじゃまだと煽られへこへこと頭を下げて道を譲る運命。安きは虐げられる。公道では身分制が未だにまかり通っているのだから。 日だけでなくここアメリカでもやはり高い車は安い車を煽っている。高い車は高圧的で独善的な運転をしがち。たった一度行っただけだが中国の広州でもそうだった。今のところ3か国だが人種のるつぼアメリカをるつぼだけに仮に100か国とカウントした場合、調査N数としてはそれなりであるからこれは万国共通と言っても過言ではない。 俺も高い車には煽られる側、高い車に乗ったことがないので分からないが、高い車に乗ると何か優越感のようなものが高まり、目の間に現れた安い車を煽り

    高い車に乗って安い車を煽る - ・x・ぼくののうみそ
    rider250
    rider250 2022/08/09
    ほどほど高くて顔がいかついクルマに乗ってる頃よく譲られてた。ある時嫁共々ハッと気がついた「このクルマの顔が怖いから前車に煽られてる感を与えているのでは?」と。それ以来車間距離を多めにとるようにした。
  • 自己評価は異常に高いが、支持率は「0%」…旧統一教会の名称変更当時の文科相・下村博文の“野心”とは | 文春オンライン

    この数年、私は下村博文先生を熱烈に推してきました。最近になって下村ウォッチの醍醐味が広がりつつあるようで嬉しい。 まず、政治家・下村博文の“魅力”をあげます。 「清和会(安倍派)の実行部隊のように見える」 「その割には発言がフラフラしてあまり自分の立場をわかってなさそう」 「しかし自己評価はとてつもなく高い」 いかがでしょうか、下村先生にちょっと興味がわいてきませんか? 「旧統一教会の名称変更当時の文科相」 最近の話題で言うなら下村氏が「旧統一教会の名称変更当時の文科相」だったことが注目されています。教団は1997年に名称変更を相談したが却下され、2015年になって申請したら認められた。 この点についての下村発言を追うとたまりません。7月21日に記者団の取材に「(自身は)まったく関わっていない」と強調。それでいて文化庁の担当者から「事前」も「事後」も報告があったと発言。8月4日には「今とな

    自己評価は異常に高いが、支持率は「0%」…旧統一教会の名称変更当時の文科相・下村博文の“野心”とは | 文春オンライン
    rider250
    rider250 2022/08/09
    「叩き上げだから」評価してる風のブコメがあるがただの先入観・偏見だよ、貧困層の叩き上げが有能である率は実は低い。人格的に難有りの人も多いしな。逆に稀だからこそたまに出現すると大盛りあがりするんだよ。
  • 「写ルンです」のレンズを再利用した「Utulens」がエモ楽しい

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:すき家の「ほろほろチキン」を単品で買ってきてパンに挟むと至福 「写ルンです」の人気が復活 1986年に発売され、昨年35周年を迎えた使い捨てカメラ「写ルンです」。買って開封したらすぐに使え、規定の枚数を撮り終えたら、カメラ屋さんに持っていって現像をしてもらえばOKという手軽さが革新的で、一世を風靡した商品です。 その後、コンパクトデジタルカメラの進歩や、携帯電話で写真が気軽に撮れるようになったこと、さらには、もはやそんじょそこらのカメラよりもきれいな写真が撮れてしまうスマートフォンの登場などにより、徐々に生産が縮小。 ところが最近、そのどこか懐かしい写りが「SNS映えする」ということで、再び人気が復活。あえて写ルンですで写真を撮る若者が

    「写ルンです」のレンズを再利用した「Utulens」がエモ楽しい
    rider250
    rider250 2022/08/09
    写ルンです全盛期の頃のこち亀だったかな?「写ルンですのレンズはとんでもなく高性能」ということが紹介されてたなあ、当時何回か使ったがピーカン記念撮影用なら何の不満もなかったなあ(細かいこと言えばある)。
  • イオンモールはつまらない場所だと思っていたが親になると違った

    黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 児童精神科医、スポーツドクター、医学博士。ASD,ADHD,ゲーム依存。 モヤモヤを呟き心を整えようとしています。/『できることしかできない』/ アビスパ福岡/🇬🇧帰り/1才双子/@NPO_TRACOS/@NPOChouChou/多胎支援協会理事/著書⇒https://t.co/uU8RywyPJx https://t.co/XSKMxQ2XP8 黒川 駿哉 / 児童精神科医 @shunya5 イオンモールって個性的なお店もないし、僕からしたらつまらない場所だった。そこに小さな子連れファミリーがなんで毎週末あんなに沢山集まるんだろう、って思ってた。だけどいざ親になってみると、授乳、おむつ、ベビーカーのストレスを考えずに安心して出かけられるのがイオンモールしかなかった。 2022-08-07 18:03:42 黒川 駿哉 / 児童精神科医

    イオンモールはつまらない場所だと思っていたが親になると違った
    rider250
    rider250 2022/08/09
    俺ら世代から見ると「雨天でも全く濡れずにあれだけの面積&あれだけの店舗数を自由に動ける」だけで感動モノなんだよなあ、80年に米国でモールを初体験したが「こんなの未来永劫日本にはできんだろう」と思ってた。
  • 貧しい家の子でも、金持ちの子と友達になれば、将来は稼げる大人になれる | 最新研究で「階級を越えた友情」の恩恵が示される

    最新研究で「階級を越えた友情」の恩恵が示される 貧しい家の子でも、金持ちの子と友達になれば、将来は稼げる大人になれる 高校時代に裕福な家庭の子と友人になったことが助けになったと語るマリ・ボウイ  Photo by Marissa Leshnov/The New York Times 貧しい家庭に生まれた子供は大人になってからも経済的に苦しむ可能性が高い──。いわゆる貧困の連鎖であり、そこから抜け出すのは簡単ではないと言われてきた。 だが8月1日に科学誌「ネイチャー」に掲載された最新の研究で、その貧困のループから脱却するカギが示された。貧しい家に生まれても、裕福な家の子と友達になることだ。 研究対象となったのは25~44歳のアメリカ人の84%にあたる7200万人で、この手の研究では最大規模。彼らのフェイスブック上の交友関係を分析したところ、貧しい家に生まれた子供でも、貧困層と富裕層のつながり

    貧しい家の子でも、金持ちの子と友達になれば、将来は稼げる大人になれる | 最新研究で「階級を越えた友情」の恩恵が示される
    rider250
    rider250 2022/08/09
    確かに。昭和時代の話だが県下一の進学校に入ったら周りはかなり金持ちの子が多かった。彼らからファッション、生き方、趣味、勉強の仕方等々、数え切れないくらい良い影響を受けたと未だに思ってる。いい思い出。
  • 歌手のオリビア・ニュートンジョンさん死去 73歳 | NHK

    「そよ風の誘惑」や「フィジカル」などの代表曲や映画「グリース」の主演などで知られる、歌手のオリビア・ニュートンジョンさんが亡くなりました。73歳でした。 オリビア・ニュートンジョンさんは1948年にイギリスで生まれ、移住したオーストラリアで友人らと音楽活動を始め、その後、ソロでも活躍しました。 透明感のある伸びやかな歌声が特徴で、「そよ風の誘惑」や「愛の告白」、それに「フィジカル」などのヒット曲を次々と発表し、グラミー賞を4度、受賞しています。 また、1978年に公開され、大ヒットしたミュージカル映画「グリース」で主演するなど、俳優としても活躍したほか、日音楽文化の発展と友好親善に貢献したとして、去年秋には旭日小綬章を受章しています。 一方でニュートンジョンさんは、30年以上にわたって乳がんで闘病していて、早期発見の重要性を訴える啓発活動なども行っていたということです。 人のSNS

    歌手のオリビア・ニュートンジョンさん死去 73歳 | NHK
    rider250
    rider250 2022/08/09
    「ザナドゥ」とか「フィジカル」とかよく流れてたなあ、耳タコなほど聞かされまくった(聴いたのではない)。また昭和が一つ消えていった(オーストラリア人に昭和は変?)。73歳とは早かったなあ。