riekutafuのブックマーク (164)

  • 集団的自衛権行使容認 来月1日閣議決定へ NHKニュース

    集団的自衛権などを巡る与党協議が開かれ、政府側は武力行使の新たな3要件の試案を柱とする閣議決定案を示しました。 公明党は「党の主張におおむね沿ったものだ」と評価する考えを伝え、来月1日に開く次の与党協議で合意が成立して、憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を容認する閣議決定は、その日のうちに行われる見通しとなりました。 集団的自衛権などを巡る10回目の与党協議が、国会内で開かれました。 この中で政府側は、自民党の高村副総裁が先に示した、憲法9条のもとでの武力行使の新たな3要件の試案を柱とする閣議決定案を示しました。 この閣議決定案には、公明党の意向を踏まえ、「紛争が生じた場合には、平和的に解決するために最大限の外交努力を尽くすとともに、既存の国内法令により、必要な対応をとるのは当然だが、それでも国民を守るために万全を期す必要がある」と新たに明記されました。 そのうえで、新たな3要件を踏まえ

    riekutafu
    riekutafu 2014/06/27
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/27
  • 派遣大手パソナからスタッフ 高市政調会長事務所に常駐/人件費の詳細不明 説明責任は

    労働行政を所管する田村憲久厚生労働相が大手人材派遣会社「パソナグループ」(南部靖之代表)の接待施設にノコノコ行っていたことが明らかになりましたが、自民党の高市早苗政調会長(衆院奈良2区)の地元事務所に、パソナから継続的にスタッフが派遣されていることが、わかりました。地元事務所は紙の問い合わせに、「派遣スタッフは1人で、後援会名簿の整理を担当してもらっている」といいますが―。 パソナからの人材派遣を高市氏自身が認めたのは、安倍首相のお声がかりでスタートした「若者・女性活躍推進フォーラム」という閣僚会議の1回目会合(昨年2月13日)。 絶賛して 議事録によると、「有識者」の一人として出席したパソナの南部氏が、「企業も正社員雇用という男性優位に働いていた時代から、今は男女雇用平等社会において国際競争力に勝ち得る柔軟な雇用インフラをつくらなければなりません。そのための規制の見直しが必要です」など

    派遣大手パソナからスタッフ 高市政調会長事務所に常駐/人件費の詳細不明 説明責任は
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/27
  • 新入社員「人並みに働けば十分」53% 生産性本部調査:朝日新聞デジタル

    がつがつより、ほどほど働くサラリーマンをめざしたい――。日生産性部などの調査で「人並みに働けば十分」と答えた新入社員の割合が53%(前年比4ポイント増)になり、バブル崩壊直後の過去最高の水準に並んだ。「将来が見通せず、リスクより堅実さを好む傾向の現れ」と担当者は分析する。 1969年から続く「働くことの意識」調査でわかった。今年は3~4月に47社の2203人に尋ねた。 「人並みで十分」はこの2年で8ポイント増え、これまでの最高だった91年と92年の水準に並んだ。一方、「人並み以上に働きたい」は40%で、昨年より3ポイント、一昨年より8ポイント減った。 「堅実志向」は、残業への意識でも目立つ。「手当がもらえるからやってもよい」は69%(前年比6ポイント増)で過去最高だった。一方、「手当に関わらず仕事だからやる」は24%(同5ポイント減)で過去2番目に低い水準だった。生産性部の岩間夏樹・

    riekutafu
    riekutafu 2014/06/27
  • 5月の有効求人倍率1.09倍 21年11カ月ぶり高水準 - 日本経済新聞

    厚生労働省が27日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.01ポイント上昇の1.09倍と、バブル経済崩壊から間もない1992年6月(1.10倍)以来、21年11カ月ぶりの高水準まで回復した。改善は18カ月連続で、QUICKがまとめた市場予想(1.08倍)を上回った。1倍台は7カ月連続。景気の緩やかな回復基調を背景に自動車や造船、料品などの製造業で人手不足感が強まっている。厚労省は

    5月の有効求人倍率1.09倍 21年11カ月ぶり高水準 - 日本経済新聞
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/27
  • ゴディバ、全店直営に…品ぞろえやサービス強化 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    有名ベルギーチョコレートとして知られる「ゴディバ」が、日企業との国内販売契約を2015年3月で終了することが、わかった。 日法人「ゴディバ・ジャパン」が国内販売を担い、売り場の統一を図る。全店を直営にすることで、ブランド力を高める狙いがある。 ◆商社と契約終了 ゴディバの国内店舗は約250か所。うち半分強が百貨店内の売り場にあり、その大半を品関連会社「片岡物産」(社・東京都港区)に委ねていた。ゴディバは片岡物産との販売契約を15年3月末で終える方針で、売り場をそのまま直営にするため、百貨店と交渉を始めた。 直営店に変わると、期間限定商品やアイスクリームなど、品ぞろえが増える見通しだ。店員の知識やサービスの統一化を図ることができる。一方、片岡物産が独自で行っていた詰め合わせ商品などが、店頭からなくなることが想定される。 片岡物産は、ゴディバの国内正規販売が始まった1972年

    ゴディバ、全店直営に…品ぞろえやサービス強化 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/27
  • 海外からのコンテンツ配信、来年度にも消費税課税へ アマゾンなど標的 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    海外からのコンテンツ配信、来年度にも消費税課税へ アマゾンなど標的 産経新聞 6月26日(木)20時11分配信 政府は26日、現在は非課税となっている海外から日の消費者にインターネットで配信される電子書籍音楽に対し消費税を課すことを決めた。与党が年末にまとめる平成27年度の税制改正大綱に消費税法の改正方針を盛り込み、同年度中の適用を目指す。急拡大が続くネット配信市場で、海外発の配信に対する税制面の扱いを国内と同じにして対等な条件を整える狙い。 政府税制調査会が26日開いた会合で、海外からのネット配信に消費税を課すための制度案を大筋で了承した。27日の総会で正式に決める。 日の消費税は税関を通って輸入されたモノに課税されるが、ネット配信は税関を通らない「国外取引」とみなされ消費税が課されていない。このため、海外にサーバーを置く米アマゾン・コムなどからの日向け配信は非課税となってお

    riekutafu
    riekutafu 2014/06/27
  • まるボウズ日記@サイボウズ: 赤字決算に対する覚悟と思い

    サイボウズは、今期、創業以来17期連続で続けてきた黒字経営に終止符を打ち赤字決算とすることにしました。 昨日発表したプレスリリース http://group.cybozu.jp/news/14062610.html 目的は、クラウド事業拡大への投資。 「赤字にする理由は?」という質問に答える前に、「今期を赤字にしない理由は?」という質問に答えてほしいというのが正直なところです。 ○クラウド事業について クラウド事業は電話料金と同じで一度契約すると複数年にわたり継続的に売上が見込まれます。詳細までは書かないですが、クラウド事業を開始してこの3年間の解約率と追加率の実績だけで考えると、理論上はこの程度の赤字など長期での財務状況に対しては、ほとんど影響がないと考えています。もちろん、今後この数字は変わっていきます。ただ、スタートしたばかりのクラウド事業ですので、5年後よりも今のほうが確からしい数

    riekutafu
    riekutafu 2014/06/27
  • 駅前トイレで寝泊まりするトリプルワークの女子高生、世界ワースト長時間労働で鬱病激増する日本の教員(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    OECDが、日を含む34カ国・地域の中学校教員の勤務状況に関する調査結果を発表しました。その中で最も驚いたデータを私が分かりやすくグラフにしたものが以下です。 「OECD国際教員指導環境調査」より作成グラフにあるように、教員の1週間の労働時間が、日は53.9時間と突出していて、各国平均の1.4倍で14.6時間も長く、一番短いチリのなんと1.84倍で24.7時間も長くなっています。 内訳を見ると、部活動など課外活動指導が7.7時間と各国平均の2.1時間の3.6倍。書類作成など事務作業の時間が5.5時間と各国平均の2.9時間の1.9倍で、なんと授業時間は17.7時間で、各国平均19.3時間より短くなっています。 そして、「生徒に勉強できる自信を持たせているか」という問いでは、各国平均で9割近くが「できている」と積極的に肯定しているのに、日の教員は2割に満たなかったという結果が出ています。

    駅前トイレで寝泊まりするトリプルワークの女子高生、世界ワースト長時間労働で鬱病激増する日本の教員(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/27
  • 家計消費支出 2か月連続大幅落込み NHKニュース

    先月の家庭の消費支出は、消費税率引き上げの影響で住宅の設備修繕や自動車の購入などへの支出が減ったことから、前の年の同じ月を8%下回って2か月連続で大幅な落ち込みとなりました。 総務省が発表した「家計調査」によりますと、先月の消費支出は、1人暮らしを除く世帯で27万1411円と、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月を8%下回って、2か月連続の大幅な落ち込みとなり、下落幅は4月のマイナス4.6%より大きくなりました。 これは消費税率引き上げ前の駆け込み需要の反動などによるもので、消費増税後の落ち込みとしては、税率が5%に引き上げられた翌月の平成9年5月のマイナス2.1%を大きく上回っています。 総務省によりますと、消費増税前の3月までに購入の予約がされた自動車の支払いなどが4月になるケースがあるため、5月は支出の落ち込みのピークになりやすく、今回も過去の消費増税時と傾向は同じだが、駆け込み需

    家計消費支出 2か月連続大幅落込み NHKニュース
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/27
  • 安倍成長戦略と地方消滅論が見落としているもの:日経ビジネスオンライン

    「経済の好循環を力強く回転させ、景気回復の実感を全国津々浦々に届けるのがアベノミクスの使命だ」 安倍晋三首相が、骨太の方針(「経済財政運営と改革の基方針」)と、新たな成長戦略(「日再興戦略」)の発表で高らかにこううたいあげたのが今月24日。安倍首相は、法人税を2015年度から数年で20%台に下げ、企業統治(コーポレートガバナンス)を変えて日の「稼ぐ力」を取り戻すと宣言した。 女性や外国人の積極活用も打ち出し、同時に人口減の続く日を50年後も1億人程度の安定構造に導き、「担い手」を生み出すとした。そして、雇用と医療、農業の「岩盤規制」にもドリルを当てて、日と日経済を再生していくとした。 「稼ぐ力」と「担い手」を積み上げるのは当然のことだし、「岩盤規制」の改革が重要課題であることは言うまでもないから、ひとまず期待は高まる。 だが、ふと思い出してみれば約1カ月余り前には、衝撃の推計が

    安倍成長戦略と地方消滅論が見落としているもの:日経ビジネスオンライン
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/27
  • 残業代ゼロ 米で対象縮小へ見直し案/日本では新たに導入の動き

    【ワシントン=洞口昇幸】米国で、一定収入以上の労働者に残業手当を支払わなくてよい制度(ホワイトカラー・エグゼンプション)をめぐり、「労働者とその家族、経済に損害を与える」として、その対象を縮小する法案がこのほど、上院に提出されました。 米国では法律で、超過勤務に割増賃金(残業手当)を支払うことを定める一方、その適用除外を規定。現在、年収2万3660ドル(約241万円)以上の管理職や専門職、事務職が「残業代ゼロ」の対象となっています。これは給与所得者の88%に相当。1975年には35%にとどまっていました。 上院・厚生教育労働年金委員会のハーキン委員長(民主)ら9議員が18日、提出した法案は、今後3年間で適用除外の基準を年収5万6680ドル(約578万円)以上にまで引き上げ、その後は物価に連動させます。 この改定で「残業代ゼロ」の対象は給与所得者の約53%にまで縮小するとしています。ハーキン

    残業代ゼロ 米で対象縮小へ見直し案/日本では新たに導入の動き
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/27
  • サラリーマンの小遣い、アベノミクスの恩恵ナシ? 回復傾向も増額わずか

    サラリーマンの小遣い、アベノミクスの恩恵ナシ? 回復傾向も増額わずか:昼代、飲み代もわずかに上昇 ビジネスパーソンは1カ月にいくら小遣いをもらっているのか。全国のサラリーマンに聞いたところ、男性社員の平均は3万9572円であることが新生銀行の調査で分かった。2013年に比べて1125円増えたものの、バブル崩壊後ワースト4位の低水準となっている。 アベノミクスの影響で、2013年12月31日の日経平均株価終値は2012年(1万395円)を大きく上回って1万6291円となったが、小遣い額は約2.9%の上昇にとどまっており、新生銀行は「小遣い額の増加は消費増税による物価上昇によるところが大きいようだ。アベノミクスがサラリーマンのお小遣いに与える影響は限定的」とコメントしている。

    サラリーマンの小遣い、アベノミクスの恩恵ナシ? 回復傾向も増額わずか
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/27
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/26
  • Listening:<記者の目>集団的自衛権と世論調査=大隈慎吾(世論調査室) - 毎日新聞

    riekutafu
    riekutafu 2014/06/26
  • 差別者で嘘つき、鈴木都議は辞職すべし 澁谷知美 - WEBRONZA+社会・メディア - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    差別者で嘘つき、鈴木都議は辞職すべし 澁谷知美 - WEBRONZA+社会・メディア - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/26
  • 米GDP伸び率 さらに悪化 NHKニュース

    アメリカのことし1月から3月までのGDP=国内総生産の確定値が発表され、個人消費が大きく下方修正され、年率に換算した実質のGDPの伸び率は、これまでのマイナス1%からマイナス2.9%にさらに悪化しました。 アメリカ商務省は25日、最新の情報を基に、ことし1月から3月までの第1四半期のGDPの確定値を発表しました。 年率に換算した実質の伸び率は、先月時点の発表では、前の3か月に比べて1%のマイナスとなり、3年ぶりのマイナス成長に転落しましたが、今回、2.9%の大きなマイナスに修正されました。 これは、いわゆるリーマンショックでアメリカ経済が深刻な不況に陥っていた5年前の第1四半期以降では最も大きなマイナスです。項目ごとに見ますと、GDPの7割を占める個人消費がこれまでの3.1%のプラスから1%のプラスに伸び悩み、全体を押し下げました。 また寒波の影響などで落ち込んだ企業の設備投資が1.2%の

    riekutafu
    riekutafu 2014/06/26
  • キャッシングエニー

    キャッシング会社を選ぶ際に気をつけること 急な出費などでどうしてもお金が足りなくなってしまうことは誰にでもあることです。 そんな急な事態に陥った時のアドバイスをキャッシングエニーがさせえいただきます。 お急ぎの際にとても役に立つのが消費者金融です ですが初めてキャッシングを利用する方などは一体どこの会社でキャッシングを利用すればいいのかわかりませんよね。そこでここでは消費者金融を選ぶ際のポイントについてキャッシングエニーから最新情報を紹介していきます。 やはり消費者金融を選ぶ際で一番大事なのは安心度です。ですのでやはり誰もが知っているようなテレビのコマーシャルでもよく流れている消費者金融を選ぶのが一番おすすめです。有名ということはそれだけ多くの人が利用しているということですので安心感があります。そしてその後はそれぞれの金融会社のキャンペーンやサービスの内容を見て自分にあったものを選択すれば

    キャッシングエニー
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/26
  • 戦争を叫び続けるネオコンの孤独:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年6月25日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 2003年のイラク侵攻の前、米国防省高官だったポール・ウォルフォウィッツ氏は、戦争を支持するよう促すために、左派の論客のクリストファー・ヒッチェンズ氏を雑談に呼んだ。ウォルフォウィッツ氏のアドバイザーを務めていた人物は、この会談は「相手側から離反するかもしれない人に接触する冷戦のスパイ行為」のように感じたと話している。 イラクがまた内部崩壊した今、ウォルフォウィッツ氏は再び公の場に姿を現し、過激派との戦いに対するバラク・オバマ大統領の「真剣さを欠く」態度を批判している。 しかし今回は、ウォルフォウィッツ氏のようなネオコン(新保守主義者)には味方がいない。ヒッチェンズ氏は故人となり、リベラルな左派から戦争支持へ回った離反者は皆、元の場所へ戻ってしまった。 ネオコン――およびディック・チェイニー前副大統領のような伝統的なタカ派――がオバ

    戦争を叫び続けるネオコンの孤独:JBpress(日本ビジネスプレス)
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/26
  • 総人口5年連続減、日本人1億2643万人 首都圏に集中 - 日本経済新聞

    総務省が25日発表した住民基台帳に基づく1月1日時点の人口動態調査によると、日人の総人口は1億2643万4964人と5年連続で減少した。東京、名古屋、関西の三大都市圏の人口は全体の50.93%と過去最高を更新。特に東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)の人口は初めて3500万人を超え、総人口が減少傾向にある中、首都圏への一極集中が続く現状が浮き彫りとなった。住民基台帳の人口は1月1日

    総人口5年連続減、日本人1億2643万人 首都圏に集中 - 日本経済新聞
    riekutafu
    riekutafu 2014/06/26