タグ

従軍慰安婦とマスコミに関するrikuzen_gunのブックマーク (2)

  • 「朝日の誤報」は右派が20年かけてつくりあげた作品 - Apeman’s diary

    当ブログでは朝日の「検証」記事以前から指摘していたことですが、「吉田清治」という人物のニュースバリューは92年頃を境に急激に低下しています。右派メディアは朝日の「吉田証言」報道がまるでメディア史特筆すべき誤報であるかのように言い立てているわけですが、誤報としての悪質さおよびその(負の)影響の度合いを近代マスコミの誤報史に照らしてきちんと検討している例はただの一つも見あたりません。クマラスワミ報告書に載ったじゃないか、って? それ、同じくクマラスワミ氏がとりあげている秦郁彦先生に失礼じゃありませんか? 「吉田証言報道」は、一点突破全面展開を狙う右派論壇と右派政治家が過去二〇年間「重大問題だ! これこそが核心だ!」と言い続けてきたことによってのみ重大な誤報になったのです。

    「朝日の誤報」は右派が20年かけてつくりあげた作品 - Apeman’s diary
  • 「強制連行」という言葉は1958年に国会で使われています - 誰かの妄想・はてなブログ版

    戦争中に日軍が中国人を強制的に日国内に連行し強制労働を強いた事件は、中国人強制連行として知られ、あまりに過酷な労働環境に耐えかねて暴動を起こしたものの数百人の中国人が虐殺される結果に終わった花岡事件がよく知られています。 劉連仁氏はその犠牲者の一人であり、1944年に山東省から北海道の明治鉱業昭和鉱業所へ強制連行され炭鉱作業を強制されたものの、1945年に脱出し戦後の1958年になってから山中で発見保護されています。この事件に関連して国会で、田中稔男議員(社会党)が岸信介首相(自民党)に追及しています。 衆議院外務委員会、1958年4月9日 ○田中(稔)委員 まず劉君の身分の問題でありますが、劉君は、御承知のように昭和十七年岸総理が当時商工大臣をしておった東条内閣の閣議決定に基いて、強制的に人の意思に反して日に連れてこられた華人労務者の一人であります。この劉君の身分でありますが、強

    「強制連行」という言葉は1958年に国会で使われています - 誰かの妄想・はてなブログ版
    rikuzen_gun
    rikuzen_gun 2014/09/02
    歴史修正主義が許されるのは日本だけなのを今の政治家は知ってて国益を損ねたとき責任をとる気はないんだろうな。まさに“修正主義”の如くおそらくアカ(旧革新朝日日教組)が悪いに摩り替わるんだろう(恐い世の中
  • 1