2020年5月5日のブックマーク (10件)

  • 「子犬を保護しました」飼い主探しをしていたらまさかの真実「変わったわんこだと思ったら」

    MARCY @marcy_com 【拡散希望】 日14:30頃、月形町の国道275号の路側帯にいた子犬を保護しました。 セブンイレブンを札幌方向に向かって少し進んだあたりです。(信号手前) 病院に連れていったところ ・生後1~2ヶ月 ・女の子 とのこと 心当たりのある飼い主の方がいらっしゃいましたら連絡お願いします #保護犬 pic.twitter.com/vp1mkakIO3 2020-05-01 17:30:14

    「子犬を保護しました」飼い主探しをしていたらまさかの真実「変わったわんこだと思ったら」
    rohizuya
    rohizuya 2020/05/05
    狸かと思ったらキツネでした。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    rohizuya
    rohizuya 2020/05/05
    近所の店も普通に開店している場所が結構あります。
  • 「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大による経済の急速な悪化に対応して、日銀は先週月曜日(4月27日)、国債を制限なく購入することなどを柱とした追加の金融緩和策を決定した。 【写真】役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」 生活困窮者が続出したり、中小企業が未曽有の資金繰り難に直面したりする事態が現実の問題となりつつある中で、先週木曜日(同30日)に成立した2020年度補正予算の執行を可能にして政府のコロナ対策を実現するためには、避けて通れない道だろう。 しかし、日の金融・財政が、ここ数年、「財政再建不要論」として経済学の世界で大きな論争を呼んでいるMMT(現代貨幣理論)派が主張するような「いくらでも借金ができる」ような状態とは、筆者には思えない。いずれ、日銀や日銀のバランスシート、そして通貨・円への信認が揺らぐ日が来ないとは断言できないのではないだろうか。 われわれ納税者

    「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    rohizuya
    rohizuya 2020/05/05
    そりゃそうでしょう。お金が突然湧いて出ることはありません。
  • 「場所は絶対秘密」警視庁が500人の「サイバー捜査ビル」を開所 | FRIDAYデジタル

    4月1日、東京・文京区に突如、謎のビルが出現した。黒壁で覆われた建物内へスーツ姿のイカツイ男たちが次々に入っていくが、看板は真っ白で(2枚目写真)、案内板には何の説明もない。 通行人がそろって訝(いぶか)しげに見上げるこの建物。実はこれこそ、このほど警視庁が創設した一大捜査拠点、通称「サイバービル」なのである。 「生活安全部サイバー犯罪対策課や公安部サイバー攻撃対策センターなど、警視庁の各部署のほか、警察庁の出先機関である東京都警察情報通信部を加えた計6部門が入っています。捜査員約500人が、この『サイバービル』に勤務しています」(警視庁関係者) 4月2日には開所式も行われ、吉田尚正警視総監が「東京五輪を見据え、総力を挙げて結果を出す」と決意表明した。創設の目的はもちろん、急増・多様化しているサイバー犯罪に対応すべく、各部署の連携を強化するためだ。 「なかでも、最も注力しているのは、今年1

    「場所は絶対秘密」警視庁が500人の「サイバー捜査ビル」を開所 | FRIDAYデジタル
    rohizuya
    rohizuya 2020/05/05
    絶対秘密といいながらビルの外観に入口、東京都文京区にあると、思い切り言いふらしてます。
  • 日本にはもう文化は贅沢なんだと思う

    演劇業界が死ぬほど叩かれてるけど、これってそもそもコロナ関係なく、経済も人口も衰退の一途をたどる日にはもう「文化」と呼ばれるものは贅沢な時代に突入していて、そんな中で「文化がある国が当然」みたいな態度で発言したからここまで叩かれたんじゃないかなと思っている。 Jリーグを国が支援という話も出ているが、そもそもサッカーという文化を自ら運営する権利があるのは経済的に余裕のある先進国だけであって、日は今やその権利を維持できるような国ではなくなってるって話だと思うんだよね。アニメだってそう。アニメーターが安い給与で買い叩かれるのも、アニメーターをきちんとした給与で雇うだけの経済的な余裕がないのが根の問題。最早文化を維持するだけの余裕はこの国にはないんだから、そろそろ「文化を生み出すことを諦める」というフェーズに移行していくべきだと思う。 世界の大多数の国は、自ら文化を生み出し、運営することはそ

    日本にはもう文化は贅沢なんだと思う
    rohizuya
    rohizuya 2020/05/05
    芸術や文化はパトロンの存在なしには存在できない物では。
  • 夫が急にダンボールで何か作り始めたと思ったら「でた~っネコ戦車~~!!」「殺傷能力が高すぎる」→ついに日本でも猫戦車が流行の兆し!?

    oyu C103土曜東G21b @oyussy @itumo_sobani でた~っネコ戦車~~‼(しかもめちゃくちゃうまいw 実は私もやろうとして、筒状のものがなくて段ボールだけでどうしようか悩んでたとこでしたが、いくのさんのネコ戦車みて大満足しました🌼 2020-05-04 21:33:11

    夫が急にダンボールで何か作り始めたと思ったら「でた~っネコ戦車~~!!」「殺傷能力が高すぎる」→ついに日本でも猫戦車が流行の兆し!?
    rohizuya
    rohizuya 2020/05/05
    猫も可愛いけど、段ボール戦車のクオリティが妙に高いなど思いました。
  • すぐ挫折する人に朗報。「習慣化シート×三日坊主シート」の組み合わせが最強だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    何かを新しく始めようと思った。前から興味はあったけれど手を出せていなかったことに、今度こそ挑戦するぞと発起した。でも、やっぱり続かない。 もしかして、「継続しなければならない」という意識にとらわれていませんか? 自分の気持ちだけでは、自発的に始めたことでも実際なかなか続けられないものですよね。今回は、「習慣化シート」と「三日坊主シート」を使ってやりたいことを習慣化できる方法を、筆者の実践例も踏まえながら紹介していきます。 「習慣化シート」と「三日坊主シート」とは? 「習慣化シート」と「三日坊主シート」とは、目標実現の専門家である「メンタルコーチ」の大平信孝氏が考案した、新たに始めた物事を継続させるための確認メソッドです。それぞれのシートについて、詳しく説明しましょう。 【習慣化シート】 「習慣化シート」の目的は、「大きな目標を達成した未来の自分」をイメージさせることです。 習慣化シートの左

    すぐ挫折する人に朗報。「習慣化シート×三日坊主シート」の組み合わせが最強だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    rohizuya
    rohizuya 2020/05/05
    3日坊主のプロはシートを付けることや、シートを見ることも3日で挫折します。
  • 「ミツバチたちに申し訳ない」養蜂の巣箱に殺虫剤が撒かれてしまった話

    たくにゃん@ミツバチ薬剤師 @takunyan_bee 地元兵庫で薬局を作りたい薬剤師です💊 2020年より日ミツバチの養蜂を始めました🐝 日ミツバチ関連商品の製品化も目指して奮闘しております。 薬剤師/養蜂家/兵庫県/独立開局/2児のパパ たくにゃん@ミツバチ薬剤師 @takunyan_bee 養蜂しているのを快く思われない方に殺虫剤を撒かれた模様。 巣箱中、鼻をつくようなキンチョールのニオイと多数のミツバチの死骸が見られました。 せっかく選んで入居してくれたミツバチ達に申し訳ない気持ちです💦 pic.twitter.com/Zb3zLPNR9n 2020-05-01 14:38:34

    「ミツバチたちに申し訳ない」養蜂の巣箱に殺虫剤が撒かれてしまった話
    rohizuya
    rohizuya 2020/05/05
    これは酷いですね。
  • オンライン飲み会をしていたら友人が「iPadの充電が切れそう」という理由で退出→飲み会を去るときの口実について『これまでは終電、これからは充電』という名言が生まれる

    みきぽ @_MKPO ネット飲みしてたら友人ipadの充電が切れそうという理由で去っていき、飲み会を去る時の口実について「これまでは終電、これからは充電」という名言が飛び出した 2020-05-04 18:37:03

    オンライン飲み会をしていたら友人が「iPadの充電が切れそう」という理由で退出→飲み会を去るときの口実について『これまでは終電、これからは充電』という名言が生まれる
    rohizuya
    rohizuya 2020/05/05
    充電が切れそう、子供の世話がある。この理由は使えますね。
  • インドネシア人と国際結婚する場合の婚姻手続き【配偶者ビザ】

    インドネシア人と日人が結婚する場合、両国の国で婚姻手続きが必要なことを説明する女性行政書士のイラスト。 この記事ではインドネシア人と日人が結婚する場合の手続きについてご紹介します。 インドネシアの婚約者と入籍するためには、日と印尼(インドネシアの漢字表記の省略)の両方で婚姻手続きが必要になります。 インドネシア国籍の方と結婚する場合の特徴は、宗教が強く絡んでくることです。 印度尼西亜(インドネシアの漢字表記)は5つの宗教が国教になっております。 制度的にイスラム教ならイスラム教徒同士で、仏教徒なら仏教徒同士でしか結婚できない仕組みになっています。 様々な宗教行事がごちゃ混ぜに文化に混じった日人には、強い違和感を覚える可能性が高いです。 日×印尼の国際結婚の基礎知識 インドネシア人の結婚条件を行政書士が説明している様子の画像。 日とインドネシア人に適用される法律が異なるように、結

    rohizuya
    rohizuya 2020/05/05
    宗教ごとに結婚する方法が変わるのは、日本人的には不思議な感覚です。