ケンブリッジ・プラトン学派(英: Cambridge platonism)は、17世紀のイギリスのケンブリッジ大学において展開された思想の一グループ。別名ケンブリッジ・プラトニズム。また、人物に観点を置いてケンブリッジ・プラトニストといった表現もある。ベンジャミン・ウィチカットを中心人物とし、ヘンリー・モア、ラルフ・カドワース、ジョン・スミス、ナサニエル・カルヴァウェル、ピーター・ステリーらが学派のメンバーと見なされている。また、チャーベリーのハーバート卿(エドワード・ハーバート、Edward Hebert, Lord Cherbury)はその先駆けと言われている。 哲学書の中でもプラトンやプロティノスの文献を重要視し、中世的な古い神学を批判、理性と信仰の調和、道徳と宗教の問題、信仰の自由の問題を主な題目としている。ジョン・ロックの出現や経験論哲学の興隆などにより17世紀までには、形の上で